20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
このご時世になってなお×きれいな浅倉○きれいな朝倉が見れるとは感慨深い!! その上、このご時世になってなお女の方の松岡くんの声も聞けるとは感慨深い! おう、確かに時(いま)を越えてらっしゃる!間違ってない!σ0w0キラキラするんだよ にほんブログ村 PR
|\\ /77
. .| \ \,. ― 、/ / | |\ } レ' ニニV 〈 | . | | ∧〈〈_∧_〉〉 ∨ . | |/‐‐‐^ --- ^‐‐ヘ.| _ ∧∧ |/||::::::::::::::::::::::::::::::::| | . / l | | ト、 _ | ト、::::::::::::::::::::::::::::/7 <俺は金で動く! V|、_!__| |/、〉 `ヽ \ト、 ̄_]:::::::::[_ ̄ / . >‐‐‐ く_,ノヽ \_>、\レ-三-、}_,/ | 〈 l \_〉 l |、 | \_{..T,_,T..}_/ ̄l/  ̄ ̄ \ . l‐‐:、 \/ |\_/`''‐- ..,,_  ̄ / \__>、 , ―‐ 、 \ /7‐∧ .ト、 ∧ |:::::{ / "''‐--‐''"''‐_>、 / l. r‐v_/ / ∧ く \__/ 〉/:::::{イヽ. V´ l⌒l |、_}〈_/_/ / l \/ _,) /,'::::::::| >‐‐‐‐''' 二二 '''‐- .._ >、_∠,__ | }:::::::::` 'l_/ .l、__/::::::::::::::/ゝ∠,,___ / >‐<\ l:::/ \ /|  ̄`‐‐''{| / l::ヽ::::::::::::/、 l / / \ } /:::| /:/ ヽl | l、::::l:::::/ .,'ヽ‐'―''~|--| }、ト、_/::::::`‐- ..,,__/:::| | ト、__/ ̄ /__| . |‐‐| |、|::/ `''‐r:::::r ― 、 :| / Ça va&? にほんブログ村 よつばとシャイニングウィザード ダンボー インフィニティ サバト シャンゼリオン 仮面ライダーウィザード ようやく正規雇用の女性仮面ライダーが現れたと期待したんだが いい意味で見事に裏切られたような気がしないでもない これじゃあマスカレイド仮面ライダーじゃないか・・・覆面ライダーだよ!イッー!
ヒィーヒィーヒィー\__________/二二二二二二二⊃
↓ だからシャンゼリオン化するのがウィザードだったのかwww シャイニングストライク (ノーテン)キラキラ!デッカクナッチャッタ! にほんブログ村 メロディ!メロディ!メロディ!あの蓋Reverse!きっと地獄なんだわー ところで、グレムリンの件 人の心を宿したままファントムになったやつをどう倒せばいい? ↓ 彼は人のときから悪いやつだった っていうのはまあ、日朝らしい解決法といいますかなんといいますか ガロだったらこうはならないよねみたいな( ・悪いやつだったらファントムになっても自我を保てるからなるなら悪い人になろう! とか ・人のころから悪かったら倒してもいいよね みたいな感じに発展しそうな気もするんだけど まあそこはお子さんたちに考えさせる余裕を与える感じなんですかね まあでもライダー史を見る限り(電王からですけど><)、人間が怪人になっちゃったっていう展開はどんなハッピーな設定でもあったわけですし、どんなハッピーな設定でもだいたい一人くらいは人間が死んでるんですよね まあ死なないと大義得ないですしね・・・ どうなりますかねえ ドクター真木的な最期を迎えるんでしょうか ドクターマキもなぁ、途中結構コミカルな役回りだっただけにつらいっすよな。特に1000回記念なんかめっちゃコミカルでしたし そういえばここんとこ2号ライダー制が続いてた気がするんですが、 久々に3号4号出るんでしょうかね 正式な女性ライダーはまだ本編には出てきてないみたいですし 193「ガタッ 時(いま)を越えたその先には何が待っているのかな?雨降りでも兵器基地になるよ。 まあそれはさておき。 何が光の何を超えるのか 速度?振動数? 速度だったらタキオンだけど、振動数が光を越えるってなんぞ? そういえば光にとって世界は止まっているらしい。 じゃあなんで振動してんの? って疑問はまあ 光は何が振動してんの?ってことになって 結局光において振動しているものは存在確率だったり電場だったり磁場だったりするわけで 音波みたいに粒子の位置が振動しているわけではないので光速とは比べようがない。 光通信の速度がbpsみたいなもんで光速とは異なる次元(単位)であるのと似たような感じだ。 だから特に禁止されているわけではない。 つまり速度が光を越えるという言葉に意味はあっても(物理的な意味はさておいて) 振動数が光を越えるという言葉にはまったく意味がないわけだ。 それに対し、音波の場合は振幅が粒子の位置そのものであるため 「超音波」にも「超音速」にも意味がある。 それに、超音速になる際に衝撃波<ソニック||ブーム>が出たりもする。 まあ、光波における衝撃波はチェレンコフ光として存在するんだけどね そこでなんとなく、超音波の振動数において音速を超えたらどうなるのかぐぐってみたら 意外とヒットしない。 ただ、昔フジテレビでやってた月9ドラマの「ガリレオ(福山雅治・柴崎コウ(イオンにはならない))」にはどうもそのような要素がしっかりと取り込まれていたようで ガリレオに出てくる数式をせっせと解析していらっしゃるブログが引っかかった。 音波の振動数を上げると同じ振幅でも粒子の移動速度は増大するはずだ スルーレートが上昇する感じで。 それによって音波を構成する粒子の速度そのものが音速を突破したら・・・ てなことを考えてぐぐってたんだよ たとえば100デシベル(spl)の音量だったら 音のデシベルは20マイクロパスカルが基準だから 100=20log(P/20マイクロパスカル) になる圧力Pを計算すると P=2Pa 空気中の音の特性インピーダンス(音響インピーダンスではない)がZ=410Pa・s/mだからP/Zで粒子の速度が割り出され 4.88mm/s もしこの音の特性インピーダンスが20Hz~20kHzとか1kHz付近のものだったとすると およそ7万倍の周波数が必要になるだろうから 100dB(spl)で、空気中の音波を担う粒子の速度自体が音速(340m/s)を超えるためには70MHzぐらいの超音波が必要ということになる・・・のかな? そんときの衝撃波や音の伝わり方はどうなるんだろう?と素朴な疑問がわいたんだ。 LEDライト(誘導放出による光増幅効果を利用したダイオードの光) にほんブログ村
断捨離は人生を選択するトレーニングになる
アンク「 いやむしろ人間や生命の本質といってもいい。 財産だと思ってたものが負の財産ってこともあるってことだ。 省略欲がなければ命のないただのダークザイドになるだろうな。 数ある情報を取捨選択し、まとめる。そういうのが人間は大好きなんだ。 だからエコロジーやエコノミーに意義を求めたがる。 意義なんてないことを自覚しろ! おいアキラ、このシャンバイザーを被って燦然と叫べ!」 アキラ「(「変身」が版権的に使えないため)燦然!」 串田アキラ「サバ!ノーテン!キラキラ!サノキサノキサノキ!」 ナレーション中田「燦然とは、涼村アキラが調合戦士ダンシャリアンになる現象である。」 黒いわ都知事(暗黒岸ガウザー)「意義あり!時にはダンシャリをダンシャリすることも必要なのではないか!?」 アキラ「知らないのか!?このコラムにはあまり拘束しないのがダンシャリって書いてあるぞ」 都知事ったら黒いわぁ「あ、ホントだ、ここに書いてある。」 アキラ「この世のすべてのものをシャンバイザーに込めて・・・幻月(げんつき)!」 そして人類は現実世界からダンシャられた(片付けられた)。 2種類の知性が共存するのに地球は狭すぎたのである。 超光戦士シャンゼリオン 天空のエスカフローネ ゼーガペイン トリコ 涼宮ハルヒの憂鬱 仮面ライダーオーズOOO マクロス サマータイムマシンブルース 「涼村アキラの燦然」最終話「時(e-ma)を越えて」より。 にほんブログ村
涼村アキラの燦然
「お、もうこんな時間か!洗剤売り切れちまう!ちょっくら エンディングテーマ 100円ショップの腕時計 おにいさんの時計 たった100円で買ってきたご自慢の時計さ おにいさんの成人式に買ってきた時計さ 何度でも蘇るさその時計 ベルト<体>を取り替えて日日日日(はちはちはちはち) 電池<心>を取り替えて日日日日(はちはちはちはち) 何度でも蘇るさその時計 舞浜シャイニングアタックパンチ にほんブログ村
涼村暁「あんだけ知名度低かったダイガードだってスパロボ参戦で超合金が出たわけだし、そろそろ俺も呼ばれておかしくないんじゃね?」
涼村暁「あれ?っていうか俺、戦隊?仮面ライダー?やっぱ俺ってオリジナルヒーローでしょう!ゆくゆくは俺のおもちゃがン年ぶりに再販されてだな、モモタロスちゃんと一緒に俺、参上!ヒーロー、俺!!とかやっちゃうわけよ」 涼村暁「・・・いい夢を見た・・・やっぱ夢は夜に見るもんなのかな・・・俺たちも昼に夢を見たいぜ・・・なあ速水・・・」 涼村アキラの燦然 涼村アキラの脳天 超光戦士シャンゼリオン にほんブログ村
超音波と超音速って似てるけど全然違うよね
でも超音速の超音波って実は音速の音波とたまたま同じ波長だったりするかもしれないじゃん ケータイの電波と会話の音波との回折現象が同じくらいのスケールで起きるみたいにさ。 そういやシャンゼリオンの超光ってアレ何、速さが光速超えてんの?それとも周波数が高すぎるガンマ線のこと言ってんの? あ、もう1つあるよね、すっげーまぶしい感じの太陽 以上、波の3要素の話でした。 超光天体レッドしゃん 天体戦士サンレッド 超光戦士シャンゼリオン にほんブログ村
ケツに大砲ぶっさしたデレ井が助けに来てくれたり
ボクのパートナーはキミしかいないとか言う女装が似合うスカート男がいたり 言われて照れる主人公(男)がいたり それをはたから見てるだけのヒロインがいたり 「あの男とは別れなさい」とか男相手に言っちゃう謎の女性がいたり 最近アレな要素詰め込みまくりの仮面ライダーWですがw 今週は探偵特撮ヒーローの原点回帰、すごく、夢オチ最終回として人気のシャンゼリオンっぽかったですよ(笑) 新フォームようやく登場 かねてから雑誌でネタバレしてるの見てて デザインダッセーwwwwとか思ってたんですが 動くと意外とカッコイイのが仮面ライダーの不思議!(ただし歩くライダー図鑑は除く) 敵のすべてを検索したとか最強すぎだろwwwとか思ったり 「1つになる、心も体も!!」とか言ってるあたりも相変わらずすなあwとか思いながらも どこからか沸いて出たメモリがなんとプリズム!! アキコ曰く「中身出た!」部分のキラキラがシャンゼリオンっぽいとは以前から思っていましたが 必殺技がすごく・・・シャイニングアタックをしていますよwww ところで、デンカメンソードっぽいあの武器、一度に入れられるメモリの数は6つじゃなくて4つなんですか? まさかガチでデンカメンソードの使いまわsry それにしても今回のドーパント「ゾーン」のドーパント状態が面白すぎるwww 人型じゃねえしwww あんなかにかがんで入ってるのねwww しかも1つ目が上からちょこんとwwwwオモシロwww おばはん、あんた面白すぎだろwww おばはんの能力解説シーンを見て 「ああ、これもいわゆる能力者バトル作品なんだな」と痛感したのでした。 挿入歌の声、聞き覚えのない割には大事なセリフが入ってるな と思ったらやっぱりおやっさんの歌でしたか wikipedia見たらおやっさん作、おやっさん歌になってるしwww 「鳥のガイアメモリwww名づけてX鳥ームwwwあはは!」 なんてこというんじゃないすか ↓気になったり気に入ったらぜひ押してくださいよぉ~ にほんブログ村 あまり見てるほうではないんだが 昭和仮面ライダーと平成仮面ライダーの間にはとても大きなギャップがあると言える。 年号もさることながら、世界観の統一・不統一、親局の変遷 また平成ライダーと昭和ライダーの間には12年のブランクがある 「超光戦士シャンゼリオン」である。 このシャンゼリオン、どういうわけか昭和ライダーのTBS系でも、平成ライダーのテレ朝系でもなく、テレビ東京系で放送された。 これは何を意味しているのだろうか・・・? 状況を整理してみよう 昭和ライダーのTBS シャンゼリオンのテレビ東京 平成ライダーのテレビ朝日
時は1996年、シャンゼリオンの放送開始時
問題は、この後仮面ライダーの憑依がどこに向かうかであるが 放送周波数の予測は地デジの流れが発生したのでなんとも言えない。 また、遷移の時期であるが
したがって、平成から次の何らかの年号に変遷する際には たとえば次の時代が「金閣」という年号になるのであれば そしてそれはまた斬新な設定で登場し、それをもはるかに超える斬新さで伝説的なフィナーレを迎えることになるであろう・・・!
1つの年号ごとに、後期、変革ポイント、前期の周期で仮面ライダーが変遷することがお分かりいただけたと思う。
※注意:この日記には
平成仮面ライダーも早10周年。 記念のお祭り企画としてディケイドという、普段の半分の期間で過去9作品(他)とのコラボを兼ねた作品が作られたわけだが、その最終回のグダグダ具合がひどかったらしい。 いわゆる今流行の「続きは映画で」の手法を取った、金稼ぎとも取られかねない終わりざまで、本編ではほとんどの風呂敷が回収されていない。 そのまま次回作である仮面ライダーWの予告が始まった。 主人公は探偵。 2人で1人の半分こ怪人としての仮面ライダー。 主人公は探偵・・・ 終わってるかどうかわからない最終回・・・ ふと頭をよぎったのは、平成仮面ライダー0作品目として伝説が語り継がれる問題作、シャンゼリオン。 思えば最初から最後まで 昭和と平成のライダーの間の時代 夕方6時台に放送したのも珍しいし、テレビ東京が特撮の枠を設けたのも当時珍しかった。 しかもその年に限ってシャンゼリオンとガイファードという2枠も設けていたのである。 デザインも斬新だった。 クリスタルでキラッキラなのである。 こんなヒーローみたことねえ。 (しかも変身アイテムがベルトではなくサンバイザー) こんなヒーローみたことねえ、といえば主人公の生き様も、当時の子供から見ればかなりの確率で見たことねえ感じだったのだろう 楽天的な私立探偵、負債たくさん、仕事しない そんな人物が「間違って」シャンゼリオンになっちゃったという設定。 正義が落ちぶれていれば悪はしっかりしているかというとまさにそうで 怪人ダークザイドの長(?)とも言うべき黒岩という人物は博識で(人としての)リーダーシップもあり、物語の中盤で都知事になってしまうほどの実力者であった。 そんな異例尽くしのシャンゼリオンだが、当然のごとく最後もかましてくれた。 夢オチといえば聞こえは悪いが、そんじょそこらの夢オチではないのである。 物語は最終回の冒頭でイキナリ作品が変貌したかのごとく場面が変わる。 普段の、私立探偵やりながらのんびりまったり楽しくダークザイドと戦うシャンゼリオンのいる世界ではなく、主人公は正規でダークザイドと戦う機関の一員であり、真面目であり、そして、人類は滅亡寸前である。 そんな世界の主人公は、いつもの世界の楽天的な主人公と夢でつながっており、お互いの世界を夢として見ている。 絶望的な世界では、悪と戦う機関の長が死に、その長の女秘書がスパイと判明し、友人も戦い敗れ、人類はシャンゼリオンである主人公だけが生き残った状態。 それでも主人公は果敢にもダークザイドに戦いを挑み続け、そこで物語の幕は閉じられる。 いつもの陽気な世界はほったらかしである。 どうやら、のちの監督いわく、絶望的な世界のほうが真実の世界で、楽天的なそれまで描かれた世界は虚構だったのだという。 このラストを見たのが当時の大人であればまだいいが、子供だったらトラウマものである。 かくいう僕も、ビデオをレンタルして本当に最終回なのか確認したほどだ。そして、本当にこれ以上続きがないとわかって愕然としたものだ。 しかしながら、この最終回はディケイドと違って伝説的なまでに語り草になっている。 当初の見込みよりも人気が高かったので延長しつつも、打ち切りになって39話で終わったシャンゼリオン。 このようなラストは取ってつけられたもののようにも見られるが、サブタイトルが「時(いま)を越えて」なのである。 これは、オープニング主題歌「OVER THE TIMES~時(いま)を越えて~」と同じものだし、「超光戦士」シャンゼリオンの「超光」の意味にも通じるものがある。 つまり、光の速さを越えると場合によっては過去にさかのぼることになり、過去にさかのぼって事象を改変すれば並行世界に向かうという世界観もあるわけで、物語の中では何の説明もないが、この変則的なラストは最初から仕組まれていた可能性すらあったのである。 実に恐ろしい子・・・超光戦士シャンゼリオン ところで、知っているか 変身アイテムはサンバイザーではなく、「シャンバイザー」であることを。 変身する現象名はシャンゼンではなく、「燦然(さんぜん)」であることを。 にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|