20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
今日の散歩中に思いついた妄想を思い出したのでメモ。
「人の記憶こそが時間なんだ」的な理屈を拡張すると たとえば、国単位の人数で認識違いを起こすと、集団幻覚が現実になりはしないかという実験 ロボティクスノーツとシュタインズゲートの合わせ技のようなものなんだけど 人の脳が直接作り上げられるARを、実は国がのっとっていて 1億人規模くらいで、少なくとも日本国内では無矛盾な過去をねつ造する そうすると、外国人にとっては人工的なリーディングシュタイナーが発動したように見えないだろうか それも、「あの国とその国民の言動おかしい」という形で、実験している日本以外の外人全員から白い目で見られるが、自覚がない。 ========== 脆弱すぎる人類がなぜここまでしぶとく繁栄しているのか。 原子が存在できないくらいの短時間で、古典的には知的生命は繁栄できないのではないか。 それを可能にしているのは、もしかしたら並列世界なのかもしれないとかいう妄想。 たとえばヒヤリハットだけど、ヒヤっとしたということは、そのヒヤッが実現して死んでしまった世界線が存在するからそう思えるとか そういう自由度を並列世界から得ないと、生物は生物として活動できず、無機物的なふるまいしかできないのではないかというもの。 ========== ここまでは昨日までの妄想。 ここからが今日の妄想で、それを人類や宇宙人に拡張してみる。 宇宙人とのコンタクトが成立しない理由 そもそも、太陽系がずいぶん個性的で、なおかつご都合主義のように思えはしないだろうか。 もしさっきの、「過去をねつ造する国を外部から見る」というのを、そのまま 「過去をねつ造する生命にあふれた惑星を外部から見る」 に置き換えてみると何が起きるだろう 規模がもはや「おかしな挙動をする人たち」レベルではなく 「生き物の挙動に見えない」とかにならないだろうか だとすると、実はそこら中にいる宇宙人に、本質的にコンタクトできないのもうなづけそうなきがする しらんけど PR
・おっぱいの有無:ある、ない、わからない
・男性器の有無:ある、ない、わからない ・女性器の有無:ある、ない、わからない ・男性としての生殖機能:ある、ない、わからない ・女性としての生殖機能:ある、ない、わからない しかしこのすべての選択肢が単純な組み合わせとして存在するわけではない たとえば 男性器がなければ男性としての生殖機能は選択肢がなくなるし おっぱいがあって男性器がなくて、女性器があって、女性としての生殖機能があれば、 それはただのもう女の子だ。 もちろん、ただの男子にも興味はない。(だからといって男の娘に興味があるかと言われると、ないほうだと思う・・・) Excelでドロップダウンリストの例題にでもしようか、どうしようか というのもですね、先日、ハッカドール3号のイラストを目撃した時 めっちゃハイアングルで、乳首のようなものと乳の発達のようなものを見たのですが それが太っているからなのかどうかわからず しかも、ちょっとおかしな服装を元からしているため 本来あるはずのない場所にあるはずのない乳首があるように見えて これはもしかして心霊おっぱいなのではないかと、興奮していいのかどうか迷っていたのです
月ができたっていうジャイアントインパクトを起こした、火星ほどの天体は、
実は天体サイズの浮遊生物で、天体にぶつかってマーキングをすると、 その天体に子孫を残すような繁殖ルールで生きていたんだ。 月は、ほぼ地球の物質でできてるらしいけど、地球のほうにその天体生物の子孫が残って それが日本列島っていう生物だったらしい。 でも生物、特に動物がフレンズ化すると、MKSいかなるスケーリング則も無視して人間サイズになってしまうため ある日突然、結構短めのスパンで、日本列島はフレンズ化して沈没したんだ。 どうも日本人という民族が国を作っている時期にフレンズ化したらしいんだけど 幸いにもこれは人為的なフレンズ化だったらしく 日本列島の上に載ってた生物は、すでに全部どこかに避難していたらしい。 ところで 無機物からセルリアンが生まれるらしいけど、 ジャパリパークは、大質量の物質から生まれたセルリアンの死骸なのかもしれない 特に、なんの記憶にも触れていない無機物で、生物だったものや、生物の思念にほとんど触れていないほどセルリアンに向いているらしい。 マントルやコアもそうなんだけど、製造したてで、まだユーザーに愛着が湧かれていない自動車や家電なんかも、セルリアン化には適しているみたいだ。 つまり、作ったはいいが、使われることなくゴミになってしまったものを分別しさえすれば もってこいの材料になる フレンズと違って元動物に戻った際に絶滅動物やUMAなどになるわけでもないので、 物質運用にも適している。 あるいは、月の一部を用いたという噂もある。 もうすでに生命が誕生した地球にとって、月はある程度用済みだったというわけだ。
(p・∇・q)
の(p・∇が内積だったら、・q)のほうはただの、行列やベクトルのスカラー倍になってしまうし ∇・q)が内積だったら、今度は(p・のほうがただのスカラー倍になってしまう しかしなんとかこの両方を活かした内積なぶらを定義できないだろうか そこで先人の叡智(/π/2)であるブラ・ケット表記を参考にしてみる ベクトルではなく、関数の直交関係とかだったらどうなんだろうか いやあるいはいっそのことベクトルの平方根のようなものを定義して、そいつの名前はスピノルとかするのだろうか (p・がブラで ・q)がケット つまり(p・がおっぱいでありブラジャーでもあり ・q)がケツでありおパンツでもあるというわけだ。 ところがだ、困ったことにケツのほうにいいとこのおまめさんがないのである。 もしかしておっぱいにある乳首というのは外付けの器官だとでもいうのだろうか?? いやそれはおかしい。特に意味のないとされる男性の胸部にも乳首はあるではないか。 まあそれはさておきとりあえず乳首が外付けだと仮定して 乳首はどうして発生したのか。 元々、ただ単に体液を分泌する汗腺のようなものが発達したのだとすると もしかしたらあるいは、乳首という進化の袋小路に迷い込む前は きっかけとしてただの虫刺されだったという可能性があるのではないか 胸部を尻の代わりのセックスシンボルとするなら、 先祖返りして四足歩行に戻った元人類のケツにあたる部分に 何らかの体液が分泌される乳首のようなものができてもおかしくは・・・ うーんしかし近くに生殖器そのものがあるしなぁ いやちょっと待て。人類以外の哺乳類の乳首は大概尻のすぐ近くにあるではないか だあ゛ーだめだ!それならなおさら、尻に乳首が生える可能性が見いだせない!!! これがおっぱいとケツの自発的対称性の破れなのかーーーー!!! 今朝2度寝したときに考えていた妄想を思い出したんですよ 以前から考えている、イオノクラフト飛行物体のアイデアを、どのようにしたら伝わりやすく伝えられるのか考えていたら、ブラックホールとホワイトホールにたどり着いた。 つまりだ、適度に小さくて被害もほとんどないサイズのブラックホール(別に中性子星とかでもいいが、ブラックホールのほうが扱いやすいのではないか)で、気球の質量をほとんど変えずに体積だけ変化させることで浮遊する気球! 潜水艦にも応用可能! つまりは余計な水分を補給したり廃棄したりせずに、浮き上がったり沈んだりできるということだ そして、これの物流力をエレクトロニクスに応用する。どうなるか それはもちろん、ブラックホールと重力場を電荷と電場に置き換えるわけだ! 帯電した気体や水を、捨てたり取りこんだりすることなく、 質量そのまま、体積だけ変化させて、浮力を調節する! これでインパクトもイメージの簡素化もばっちりなのではないだろうか!? しかし、もし実現可能だとして、これの利点はどこにあるだろうか 完全物質循環システムだとすると、まあ地球上でも需要はあるだろうが やはり宇宙で使いたくなるのではないか しかし宇宙だと、浮力がどっち向きなのかまったく定まらない 宇宙で使う案はボツとせざるを得ない。悔しいのう
はい、key一挙週間からようやく生還できました。
タブレット慣れてないんで、基本文字だけのブログって確定してなかったら書けないんです。 え?PC?マルチタスクですけど? シングルタスクなのは僕の脳の方です。こんにちは kanonを初見で、AIRをざっと(時代劇飛ばした)見て ABをざっくり見て メインはリトバスに決めてました。^^ リトバスのアニメとABのアニメはどっちが早かったのか忘れましたが 原作ゲームははるか以前なんですよねこれ。(やったことないけど) それこそkanonやしゃっふぉーの主人公がハルヒのキョンと間違われるくらいの年代だったらしく 実はゼーガペインとも世界観が割りと似てるのは、1ゼーガが1ゼーガたるせいで、今はもう覚えてる人はほとんどいないのかもしれません。 モブに杉田さんと花澤さんが出てるのが、どうにもハルヒとゼーガを意識してくれてるんじゃないかって勝手に思えて、感慨深いんですよねぇ。´皿` ところで、久々に新しい話題のドーマンゼリーマンモーガンフリーマンが放送されたみたいですけど 宇宙そのものが生命体っていうのはどこまで奇想天外な話題なんでしょうか 自分の立ち位置がよくわからない身としては、そこまで奇想天外かなぁ?って思えるんですよね むしろガイア理論をただ一皮スケールを大きくしただけっていうか 量子コンピュータで自然界そのものが”思考している”っていうのは割りとよくある本のタイトルですし 宇宙が子供を産んで因果関係的な意味で子離れするっていうのも想像に難くないじゃないですか 1つ、見る前にわからなかったのは「ニュートリノとビッグバウンスで鼓動する」ってところです。 ビッグバウンス自体は以前から雑誌でタイトルだけは見ていたんですが いまいちわからないのは ビッグバウンスとビッグクランチとの違いです。 まあ仮に違ったとして、我々の宇宙の命運はまだビッグバウンスに向かうのか、ビッグクランチに向かうのか、ビッグリップに向かうのか、ヒートデスに向かうのか、はっきりしてないんでしたっけ? 限りなく平坦って時点でもうほぼ判別されてると理解してたんですが、それとは別の話なんでしょうか まあ「限りなく平坦なう」ですからね、この先ずっと平坦なのかって言われたら「そうなんだろうか?」ってことなんでしょうか 「有限だが果てはない」っていう言い回しも引っかかるんですよね。 ほとんどの宇宙物理学者がヒートデスを想定してる中で、「有限だが果てはない」も同じくらい知名度や市民権があると認識してるんですけど この2つって競合しないんでしょうか シュタインズ・ゲートで牧瀬クリスティーナが言っていた 「永遠は無限ではない」っていうのにつながるんでしょうか ======= まあそれはおいといて。 親宇宙が子宇宙を産んだ際に、子宇宙に遺伝情報のようなものが引き継がれる みたいなことを言っていて 「それがニュートリノだ」みたいなことを言っていたと思ったんですが 物理法則が変わるかもしれないのにニュートリノだけ維持されるっておかしくね? って思ったんですよ。 あるいは、新しい物理法則の中の「ニュートリノのようなもの」なんでしょうか。 「ゴミですか?」がアイデンティティな存在 まあ、ニュートリノが超流動状態になるシチュっていうのは「MRIとSQUIDをパッと見て勘違いする」くらい楽しいですよね でもなんだろう、願望だよね0w0(ゆずこ) 無数に試行錯誤された宇宙という生命体の中に、我々のような生命体が入れ子のように入っている偶然 というのは、宇宙を我々に置き換えてみると AIが自我を持ち始めた ことに相当しそうな感じでしょうか? あるいは、AIそのものではなく、AIを形作っている変数や関数、あるいはハードウェア的な部品たちとのコミュニケーションが実は可能だった みたいな感じだったりしないでしょうか マクロスFでもありましたよね? グレイスっぽいやつの神経細胞そのものがいくつかのグループに分かれた思念体で 細胞同士が会話してる描写(古いマクロス見ないおじさん) ガンダムでいうところの量子脳みたいな感じでしょうかね(ガンダム見ないおじさん) それこそ、ハメロフさん・ペンローズさん流のアプローチの量子脳理論でいうマイクロチューブルによるコンピュータだったら 神経細胞同士が会話してもおかしくない みたいな意図ですよね?たぶん まあ、水分子でもいいですけどね。(「~~を信じないでください」は本当に信用していいのかって感じがしなくもない) その辺、もう一歩だけでいいから、踏み込んだ話題の素人向け番組がほしいですね~
まあ最終段階は燃料電池なんでしょうけど
酸素と反応させるには水素が必要なわけで 宇宙にはありふれてる水素ですが、地球ではちょっとだけ貴重 電子があるから、あとは陽子だけあればいいんですが ハドロン数って大概変わりませんよね・・・陽子崩壊の逆なんて現象は聞いたこともないですし そもそも陽子崩壊自体が起きているのかどうかわからない つまりあれですよ 陽子崩壊をキャンセルするような現象が同時に起きちゃってるんですよ それはなにかといいますと、地球膨張説の原因、陽子の生成。 ディラックの大数仮説ってあったじゃないですか。 ①陽子と電子の間の重力と電磁気力との比がだいたい10の40乗で ②宇宙にある陽子の数も(10の40乗)の2乗ぐらい あと、 ③宇宙と陽子のサイズの比、でしたっけ ③がどんどん大きくなるので 重力はどんどん小さくならなきゃならんし、陽子は増え続けなきゃならん もしかしたら、我々が時々刻々と縮んでいるせいで、宇宙が膨張しているように見えるだけかもしれない、というのは少し語弊があるかもしれず 実はプランク定数がそれ以外の数に比べて変動しているから、大数の変動が見られるのではないか いやいやいや今日はそっちの話をしたいわけじゃなくて 陽子が増え続ける度合が場所によって異なるのだとすれば 物質密度の高いところほど陽子が増えやすい ということもあるかもしれない そういうところでは陽子崩壊はほとんど観測されない。その場所は地球。特に高密度のTPO 陽子崩壊で生じた、観測に引っかかる反応も、すべて、なぜか吸収されてしまう。 だからつまり、これを応用したのがHDMIを水に変換するケーブルだったという そこら中にあるπ中間子をおびき寄せて、結果的に水にするケーブル じゃあそのπ中間子をおびき寄せるために何をしているのかというと たぶん原子核の中性子と陽子をぼっちにしているんだと思う じゃあそれでできた陽子もつかえよ 原子核をぼっち陽子とぼっち中性子にしたら、中性子も勝手に陽子と電子と反ニュートリノに崩壊してくれるのでwin-win っていうか結び付けてたπ中間子って、陽子と中性子の一部でしたよねぇええええ!? このケーブル、物質じゃありえねーぐらい重いぞ んなわけあるかー せめてモル計算とかそういう定量的な話をしないと
「事実があるからそれに合わせて理論を作る」
ではなく 「われら思うゆえにすべてあり(記憶こそが時間なんだ)」 あるいは「アトラクタフィールド理論」 の立場をとると 世界は「(コヒーレントに)思い込んだモンが多いほど勝ち」な有様になる。 もしそうだとすると、 現代に超常現象やUMAや妖怪などがいないのは 「記録がバッチリ取られてる」からという理屈になり 逆に言うなら 「記録があいまいな昔ほど、事実そのものがあやふや」ということもあり得るのではないか。 こうして過去には不思議な現象の余地が出てくる。 では、これを未来に拡張したら、現代以降の超常現象はどうなるだろうか 現代でこそ超常現象は下火そのものだが ネットの発展の先には、やはり「どれが本当の情報なのかがわからない」が待っていそうな気がする これはQRコードに例えると 真っ白または真っ黒なQRコードにも、「パッと見グレーなQRコード」にも等しく情報が載ってない ことに相当する。 つまり、不思議な現象が不在なのは現代のこのささやかな時間だけなのではないか と、そういう仮説だ。 ========== もしそんな仮説がこの現実世界で成り立つのなら たとえば脳にAR技術を埋め込んだ天然サイボーグだらけの文明で 「飛行機は雲の中でワープする」というホラを公の機関が定説にでっちあげると、それが現実そのものになる。(過去も割と簡単に変えられる) これを応用し、「風呂の中で屁をこいてもワープする」というホラも定説に格上げしてやると 風呂でタイムトラベルを始める研究者が現れるだろう。一気に二段も敷居が低くなった! ダルガメッシュや征服王などが、現代にタイムスリップすることは珍しくなくなる。 未来からのタイムマシンを覗いたおかげでタイムマシンが作れるのだ。つまり一度できてしまえば原理はなんでもいいことになる。 そして、現代にあまり馴染めなかった古代人(最初からサイボーグ)が部落を作り ある日突然開国を迫られたついでにシュタゲを見ると・・・ この反応が僕は見てみたいのだ。 現代の娯楽は、制作側も視聴者側も、同じように競い合って成長しているのではないか という実験がしたい。 つまり、予備知識がなにもない古代人にシュタゲをいきなり見せたところで、 笑いどころがまったくわからないのではないか というのがこの実験の狙いである。 むしろ、一周回って「そんなの当たり前じゃーん」みたいな冷めた反応すら返ってくるかもしれない 特に古代ギリシャ人とか。 ========= パラレルワールドを僕が採用する最大のメリットは 宇宙人同士で答え合わせができることだ。 たとえば現代物理学の量子力学と相対論がまるで水と油のような相性の悪さであることや 量子力学の解釈問題など どういうわけか素人であればあるほど、「行き止まり」感が半端ない。 特に解釈問題は、あくまで解釈の問題なので 「理論が現象と合っていればそれでいい」だけではだめかもしれない。 もし、その辺を宇宙人同士で答え合わせができれば、何か見落としたところを見つけられるかもしれない。 たとえば浮遊(重力制御)の技術。この宇宙の地球上ではタイムトラベル以上に難しいことだが、何か大切なほんのささやかな閃きを実は見落としていて、意外に簡単なのかもしれない。 ======== どうして同じ世界の宇宙人ではなく異世界の宇宙人に頼りたがるのか それは、宇宙が広すぎるからである。 もし、異世界へのアクセスが可能になったとき、異世界の地球とは案外コンタクトが取りやすかった~なんてことを期待している。 それに、いつも不思議に思うのは、どうしてジャイアントインパクトのようなことが起きて衛星が誕生した地球に我々がいるのか まるでジャイアントインパクトなしで出来上がった衛星を持った惑星には生命が誕生しえないと言っているかのようなこの偶然、いったいなんなんだろう 太陽系の惑星が個性的すぎる、というのが偶然だとしてもだ。 地球に知能を持った種族が後にも先にもこれっきり、という結論が導き出されそうなところも引っかかる。 確かに知能を持つことは手段の1つにすぎないのかもしれないが、まるで宇宙のことを考えるのが、「生存競争のおまけ」だったみたいな言いぐさではないか。 だったら、この宇宙で他人を探すのはもうあきらめてしまって、自由に侵略していいよとの許可をおろし、異世界の住民を優先させたほうがよほど有意義ではないかぁ~ もしほかの世界線の地球人が「相対論は早すぎたんじゃない、遅すぎたんだ。僕たちのところでは200年以上早かったよ」みたいな歴史を取っているかもしれない しかし、異世界を「見る」だけでも許されないのか・・・? と、最近思うことがある。主にシュタゲの影響だ。 たとえパラレルだろうと、1個人が「成功した」ことと「失敗した」ことを両方同時に経験することはできない。 どちらかが先になるか、どちらかがなかったことになるか、どうしても優劣がついてしまう あるいは人間は記憶すら拡張可能なのだろうか。 「変な気分さ。16歳の記憶が2つある」そんなことができるのだろうか 高性能ぼっちは脳波コントロールUSB口をタコ足ハブ線してハゲるまで訓練した結果、歌いながらすべてのボイパもできるようになりました この間のブログで、もしかしたら最大16個くらいまで独立に動かせる外付けの口ができるかもしれない@聖徳太子 と書いたのは冗談半分だったが実は本気も半分で、実はまだ拡張の余地があちこちにあるのかもしれないとか思ってる にほんブログ村
テキトーな世界線のテキトーな時空のテキトーなお宅にタイムリープして、
タイムシフトになる前のニコ生に特徴的な感想を書き残す!@ジョン・タイター 自分がどれくらい特徴的なコメントをできるかは、ジョン・タイター専用ダイバージェンスメーターと世界線専用ダイバージェンスメータの差分を取れば 自分が世界何位の平均的な地球人と言われていますなうの情報を取得することができます!☆ 鳳凰院「俺は一種のタイムマシンを持っている」 バレル「・・・一種じゃなくて3種じゃね?」 ジョン「タイムリープマシン、タイムマシン、Dメール」 ごはん「あんたにはタイムマシン主任技術者3種の資格があるわよ!」 鳳凰院「俺にそんな資格はない・・・!!」 ジョン「これからできるの!」 鳳凰院「もしかして、近い未来に作られるもので今はまだ存在しないのだろうか?」 ジョン「結構先だよ!作るのはこいつなのだZE?」 ごはん「私!?まったく気が付かなかった・・・!」 暇を持て余したクソコテのあそび |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|