20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
「明日世界が滅ぶなら何する?」
「すべての世界線の最初からクライマックスまでを明日までに詰め込む。」 「真面目かっ!・・・お前それ明日じゃなくて今日中にやるよね?」 「そりゃそうだろ、明日の何時頃滅ぶのかわかんないんだから」 「でも、俺が言わなかったら何もしなかったよね?」 「そりゃそうだろ、こういうのは思いつきだ。」 「お前さあ、夏休みの絵日記、どう終わらせたタイプ?」 「もちろん、初日に終わらせなければ永遠に終わらないタイプだ!」 「やっぱりか・・・」 「で、本当に滅ぶんだろうな!?」 「望んじゃうのかよ」 「逃げちゃだめなんだろ?」 「お前がそうしたいならそれでいいよ・・・」 ジャイアンとマンモスソーセージ ![]() にほんブログ村 PR
タダの魔法にしか興味ありません
秋葉原雑居ビル 異能力者たちが偶然集う社会人free部(男女混成だいたい5人) 帰宅先が同じなので、それぞれの会社から帰宅部扱いされており 会社で勉強した能力をイカ(流用)し、EDのハルヒダンスに向けて収束していく話 古参人類のだいたいの民意がここに集結。 時々、他の世界線とかからきた怪客と、変身して戦って遊ぶおもてなし(異世界に返す) 普段はミクロンサイズの帰宅先も踊るよ! ED2ダンスはヒーロースーツバージョン(背景いっぱいにシャレオツな振り付け字幕あり) OP、なし! MMDと人力utauその他無料ツールだけで作った公式地上波アニメ、スマイル=予算 無期限配信中 ![]() にほんブログ村
といっても今日はホッとして具合があまりよくないので
途中までしか見てないんですが。 セブンスフォールってもしかして七戸じゃね?とか思ったり。 パルムの深き場所って青函トンネル?それとももうちょい南かな? 確か1期に地図付きで説明ありましたよね。あとで確認しておきましょう。 全話、ワンセグにあるんでb リガンがおもしろキャラにw やっぱこの人、春の最初のなんたらとかドライで6な人と同系列だwwww ストップ高とか言って通じるんだw デミカスさん、自分からデミグラスを誘導していくスタイル・・・ やっぱあれなんすか、この前めちゃくちゃアレしたんすかデミカスさん・・・まさか公式で冒険者と大地人の夫婦設定が拝めるとはw でも子供の描写は入れられないだろうなぁ 第一、技や職業、スキルについて掘り下げようとしたらいきなり壁にぶつかるしなぁ 猫人族の足の関節とか。 具合悪い中でこれを丸々見るのはもったいないと思えてしまいますね でももしかしたら勢いで見終えてしまうかもしれませんね そして治ればいいと思うよ! そういえばシロエって九十何歳でしたっけ 冒険者の寿命ってどうなるんだろう? というか中の人が入る前はどうなってんの? シロエはハーフアルヴだけど。 まあその他もろもろ、明らかにしないまま楽しんでもらうのがこの作品のスタンスのような気もしますね でもOPで、なんで空がつながってるのかは疑問ですよねえ ティル、お前も気づいているんだろう? 野球が延びれば、この番組など簡単に潰れてしまう とか言ってたのは昔の話なんだ まあお相撲さん難民の侵略は受けましたけどね ブレなさ:ポストテレ東、Eテレさん。 ![]() にほんブログ村 ちょっと気を抜いてダラダラしてたら、通帳に入金がなくなっていた。 どういうことかと銀行に問い詰めたところ、ボランティア先にたらい回しにされた ボランティアだと思ってやっていたことが、仕事だったことを今日知った。 それと、金は自然に入金なんかしないことも知った。 エントロピー的なものだと信じていたのに、まさか保存する量だったなんて・・・。まるで永久機関じゃないか! パズーとムスカの金銭感覚。 ![]() にほんブログ村 リガン「ことはSIMカード、<魂魄理論<シムしてぃ・テイリー>の問題だったとだけ、言っておきましょう。」 シロエ「シムしてぃ・テイリー?」 リガン「それでも、携帯類が滅亡に向かうことを食い止めることはできませんでした 倒しても倒しても、悪徳ユーザーは転生してしまうのです。それでは勝つことなどできません。」 シロエ「それってリスポーンのことか?悪徳ユーザーとしての仕様なのでは・・・?」 シロエ「ソーシャルソシャゲにおいて、審査が あるゾーンの悪徳ユーザーを全滅させてしまうと ほかの審査がソシャゲを楽しめなくなる。だから、リスポーン(性悪説)といって、悪徳ユーザーは一定時間後に必ず補充<俺が死んでも第二第三の四天王が>されるようになっている」 リガン「第一のワールドフリクションから60年、悪徳ユーザーとの終わりなき戦いに携帯類は敗れ去ろうとしていました。 そのとき、ある申請償還術が使用され、世界に法のパッチが当てられた! 今から240年前 第二のワールドフリクション。シムふりぃの出現です。」 ======= シロエ(240年前・・・)「そういえば、あなたはなぜ僕に話しかけてきたのですか?」 リガン「ナゼとは?」 シロエ「円卓会議の代表は他にも・・・」 リガン「シロエ様は大法律弁護士ですからね。事情に明るいと考えたのですよ」 アカツキ「街の国際弁護士・・・!そうだったのか?主君」 シロエ「さあ?」 リガン「シロエ様が歴史に初めて現れるのは98年前のこと。その活動期間から見ても、大法律弁護士であることには間違いありません。」 アカツキ「98年・・・そんなお年だったのか主君」 シロエ「そんなわけ・・・って・・・!」(ソシャゲとしてのエルダーテイルは現実の12倍の速さで時間が進んでいた。つまり、ソシャゲの世界での1日は、現実の世界での2時間 この世界の98年前ということは、現実世界での8年と数ヶ月前・・・僕がエルダー・テイルを始めたころ・・・。シムふりぃがこの世界に現れた240年前は現実世界での20年前。それは、ソシャゲとしてのエルダーテイルのオープンβが開始されたとき・・・!) ======== シロエ「先ほどのシムしてぃテイリーとは一体・・・?」 リガン「ガラケーやスマホを動かす霊的な力を『魂魄』といい、これは『魂』と『魄』という2つの電力量からなっています。 『魂』はSIMカードを動かす電力量で、魔力などにも影響を与えます。『MP』・・・マジックポイントともいいます。 『魄』は筐体を動かす電力量、『HP』・・・ヒットポイント、そして『気』と呼ばれるもののことでもあるのです。 家電が故障になると、まず筐体が動かなくなりますが、まだシムカードは健在です。 しかし魂と魄は切り離され、シムカードの側は暗闇に囚われた状態となる。 光を感じる筐体からシムに流れる信号が途絶えるからです。 そして筐体、魄の拡散が始まる。この過程を『落魄』と呼びます。 部品交換とは、この状態の故障品に用いられ、待機に拡散してしまった魄を工場で集め、修理することなのです。この修理の情報は、目の前にある故障品に残された記録から、ニュートン法で作り出すことになります。また、足りない金額は、サポートセンターの保険を分け与えます。」 シロエ「死ぬ前の、完全な状態の記録を元にするわけではない・・・。復活した者の課金データがロスする原因ですね。」 リガン「避け得ない情報劣化<ウェットダメージ>とイェルでしょう。 もちろん、筐体・・・魄が完全に拡散してしまうと部品交換は不可能となります。 ガラケーはこの段階で死ぬのです。」 シロエ「では、そうなる前であれば・・・」 マギーシンジ「ガラケーにも部品交換は有効です。シムふりぃの場合は、落魄が終了したあと、筐体は素粒子に分解され、更にシム、魂の力を用いて、大死んでんに転送され、組成します。 このシステムは、悪徳ユーザーのそれとよく似ていますネ。 もっとも、この話は私と私の師が研究していた仮説でして・・・。」 シロエ「では、悪徳ユーザは死ぬ前の記憶を持っているのでしょうか?」 リガン「わかりません。個人の精神・人格はシムカードに情報として蓄えられています。一方記憶は、筐体のメモリーカードという器官にも蓄えられます。筐体はすなわち魄です。」 シロエ「記憶は魂と魄にまたがって存在しているということですね。筐体を再構築する際、情報劣化があるということは・・・」 リガン「はい。おそらく・・・記憶は死により欠損・劣化していくと考えられます。」 リガン「悪徳ユーザーたちは、第一のワールドフリクションの呪いにより、魂が歪曲した状態にあり、記憶が残っていたとしても、自分の過去だと認識できないのかもしれません。つまりイヒ牛勿言吾を記憶しているような感覚でしょうか。」 シロエ(じゃあ僕達も、記憶を失ってしまうということに・・・) ======== アカツキ「主君、やっぱりさっぱりわからない。HAHAHA」 アカツキ「この世界で死ぬと、ただ物忘れするわけではないのか?」 シロエ「スマホに向かってエルダーテイルをプレーしている自分がシム、つまり魂。スマホが筐体、魄。ソシャゲをしている最中の記憶は、当然生身のプレーヤーが持っている。でも、課金データや撮影画像、さまざまなデータは、スマホが持っている。 今まではスマホが死んでも、ソシャゲの中で課金データを失うだけで、現実の僕たちは痛くも痒くもなかった。 けど、今の僕たちは、魂と魄が完全に1つになった状態であると考えられる。」 アカツキ「つまり・・・?」 シロエ「スマホが持っていた課金データと、僕達の記憶も、ひとつになっている。死んだら課金データと一緒に、記憶も失う。 記憶の欠損の程度はわからない。この世界にきてもう何人もの人たちがパケ死を経験してるけど、大きな騒ぎにはなっていないし・・・ということは、ちょっとした物忘れ程度なのかもしれない」 アカツキ「だとしたら・・・」 ログ・ホライズン ![]() にほんブログ村
もう人間の男女はお互いに宇宙人とか言ってる場合じゃないのかもしれない
別の世界線の人間なのかも。 男性はリアルの女性を見下しながら低次元の女性を理想とし 女性はリアルの男性を見下しながら低次元の男性を理想とし こうして斜交座標系が完成する。 ミンゴススキー時空においてライトコーンすなわち45°を超えたら、男性と女性はいよいよ因果関係すら築けなくなる。 そういえば、ふと先日考えたことを思い出しました。 進化の収束で、元々交配できなかった天体の似通った人類同士が交配できるようにはなるかどうか あくまで祖先はまったく別だから、ムリだろうと思っていたんですが それこそ分子レベルで凸と凹が合ってしまえば 交配どころか感染することもできますよね 元素は万国共通ですしね すごく低い確率かもしれませんが もしパラレルワールドに頼ることができればゼロでは無くせるのではないかというほのかな期待をしてしまいます カオリンゆーな!それにこの俺は顔辺<CHAO;HEAD>倫太郎などではなく、狂気のマッドサイエンティスト、鳳凰院凶まだ言い終えてないのに・・・ ![]() にほんブログ村 こんな感じでバレーボールの得点板に、サーブ権とローテーションも表示してみたんです。 でも、Excelで一括処理するにはスペースというか無駄スペースが多すぎるので、 右半分を省略したのがこれ、タイプ・「ウチの家計簿」です。 「加算」の部分はテキトーに一様乱数使いました。 -1~1の範囲なので、2*rand()-1です。勝手にガタガタ再計算言わないように、値だけ切り貼りしました。 整数のほうの加点は 加点(整数)=sign(加点) です。1か-1、つまり味方チームか敵チームに点が入ることを意味します。 乱数できっちりゼロが出る可能性は省略しました。 得点の式はこうです。 得点=1つ前の得点+加点 つまり積分のようなものですね サーブ権は得点の微分なので、加点と同じということになります。 ローテーションはサーブ権を更に微分したようなものなので、 rot=今のサーブ権-1つ前のサーブ権 となります。 この表のマイナス部分を右敵方チームに分配してやると、先ほどのこの表に戻ります。 グラフにするとこうなります。 これをブレッドボードに実装する前に、流れ図を書いておきましょう。 左味方チームと右敵方チームの2本のラインがあります。 味方と敵のスイッチは反転した上で連動しており 味方が勝つと味方ラインに電圧がかかり 敵が勝つと敵ラインに電圧がかかります。 スイッチはトグルスイッチの予定です。 この信号は「加点」という扱いになるため 積分器を用いて一旦積分されて、「得点」になります。 それから改めて微分されることで、サーブ権になります。 正確には微分して更に2値量で出力したいので、コンパレータをはさみます。 割りとどうでもいいことですが、コンパレータの出力のレベルをシフトするためにバイパスコンデンサを使用するつもりです。 それを更に微分器で微分することで、ローテーションの電圧値が得られます。 積分器、微分器、コンパレータはそれぞれ、次のようになります。 実装経験がほとんどないため、コンパレータとオペアンプの違いがよくわかってません/^o^/ズコー 特にパルス波で同期とらなくてもちゃんと出力してくれるんじゃねーかなーと期待。 のはずです・・・誰か暇だったら作って^^ ![]() にほんブログ村
「そりゃあれっしょ、宇宙の定義みたいなもんでしょ」
「あ~、森羅万象を宇宙とする、ってチート定義のアレか。」 「同じように、一番つまらない世界線を現実とする、とか定義されてんじゃねーの?」 「だからフィクションに思いを馳せるのか」 「じゃあよ、この世界にお金がなくなったらどうなるよ?すべてがスマイル0円。」 「何かのきっかけで、お金を欲する事情が生まれて、いつか必ずお金が生まれる」 「それだ。そのきっかけをすべてクリアするんだ。それを現実とする」 「ついでに全員不死身にしてみよう」 「途中からだったらどうなるんだ?」 「あってほしくはないけど、それならもちろん、それまでに死んだ人全員が生き返る」 「地球あふれるだろ」 「溢れても不死身だから生身で宇宙進出すればおk」 「なるほど、安全安心よりもスピード最優先か。でもそうしたら、バラバラになった1人の人間はどんな感じに復活するんだ?」 「うーん・・・そこが問題なんだよなー。宇宙は広いからいくらでも人数はほしいんだけど、多細胞生物の記憶も含んだコピーにするか、あるいはどこまで離れても1人にこだわるか」 「ゲーデルの不完全性定理あたりにイチャモンつけてみたらどう?」 「そうだねえ、論理の支配構造を打ち砕けばいけるかもしれない」 「具体的には?」 「具体的にできないからこれで済ませてるって作者が」 「痛覚は?」 「もちろん慣れで。」 「飽きは?」 「あー飽きか~。一番やっかいかもしれん。痛覚にしても、なんとも思わないまで行くとホントに退屈になるからなぁ、何かエキサイチングする要素は維持し続けたいよね。それも、自分で制御できないタイプのエキサイチング。」 「人生やることがないなら、みんな数学者になればいいんじゃね?」 「たしかにな」 「でも、論理パズル系の発想は出なくなるよな。困らないから。」 「少しは困ってもいいんじゃないかな。戯れるくらいの」 「ニャル子さん的な?」 「そう、ニャル子さんのマヒロさん的な、特に理由はないけどうるさいから困ってるかんじ」 「それはゆゆしき事態だな」 「主に唯ちゃんがね`◎∇◎´」 「私だったのか!・・・まったく気づかなかった。」 ![]() にほんブログ村
まず、左方が増える方向をプラスと定める。
つまり味方に収益があればプラス、費用があればマイナス この残高を、取引ごとに微分する。 この符号をコンパレータで取得すると、サーブ権のあの「得点ボードの上にある1bitそろばん」になる そして、このそろばんの位置を取得したところで この「位置」を微分した「速度」も、取引による微分回路で取得する。 これがローテーション・フラグとなる。 バレーにも 適用できる 最上川(マックスウェル方程式) ![]() にほんブログ村 これを「排球盤」と呼ぼう。ブレッドボードでできる、ボードゲームだ。 取引回数を同期づける矩形波が必要だな。時間微分だと連続的すぎる
「メアド変えたからお前の改めて教えて」
「俺に空送ればいいじゃん」 「ごめんうっかり消しちゃった」 「お前な・・・俺はお前のパウってる属性知ってるからいいけど、事と次第によっては絶交モンだぞ?ホレ、これだ。」 「おおー!これが見たかったんだよー!gellioxy!たったの8文字!!数字・記号ナシ!」 「お前ホントはわざとやってんじゃねえの?」 「ってかさー!俺もそういうメアドにしたい!」 「変えたんじゃねえのかよ!!予定か!」 「どんなのがいい!?」 「ヌゥ・・・俺の性癖は架空だからいいけど、お前のは実在性あるからやめとけ」 「どゆこと??」 「俺のメアドは事実上スタンドアローンなんだよ。」 「それってどういう・・・」 「お前しか友達いないって言ってるようなもんだよ!!察しろよ!」 「でも、迷惑メールがこないって理由なら、ドメインが絶滅危惧種ってのもあるんじゃないの?」 「そうやって時々出てくるメカ音痴らしからぬ言動ぶっ飛ばしてやりたくなるわ」 「ん?」 「なんでもとは言ってねーよ」 「まさかgellioxyなんて並びの単語が実は語感日本語でしたなんて発想なかなかしないもんねー、いい時間稼ぎになると思うよ!」 「ぜってー巻き込むなよ!?お前にはこういうセンスのメアドは使わせん!見るなよ!この!にじみ出ない俺のセンス!」 ![]() にほんブログ村
「かもしれないループ」は、一見二重否定ループのようでいてループにすらなっていないような気がする
タイムパラドックスを、パラレルワールド仕様で回避するのかしないのかを問い始めると パラレルワールドに「シリアルワールドである可能性」は含まれますか? といった疑問が湧いて、一度パラレルを決め込むとそれ以降「どっち?」拡張版が延々と続いてしまうように思える たとえばこういうことだ トイレの便座は使い終わったら和式にしておくか洋式にしておくか 「使い終わったら元に戻せ」とはいうものの 使う前から和式だったのか、それとも最初から洋式だったのか 事情は末代、生命の起源まで遡ることだろう しかしながら、あるときから、「どっちでもいいに決まってるだろ!」という勢力が現れる 次に、「どっちでもいいに決まってるということもないだろ!いいかげんにしろ!」という勢力も現れ 亜種として「どっちでもいいわけないだろ!」や「どっちでもいいわけないに決まってるだろ!」といった風にどんどん「かもしれないのアンチネスト」が広がっていく。 これはたかだかトイレだからいいが 世界観がこうだったらどうしたことだろう? 我々は空想することすら許されていないのか、あるいはむしろ、空想することを強いられているのか 世界観に答えがない、唯一性がないとは一体どういうことなのだろう とはならないだろうか しかし、もしかしたら「かもしれないループ」のようなループっぽい何かがネガティブフィードバックみたいな属性だったら・・・? ひょっとするとアキレスと亀のように有限値に収束する無限級数なのかもしれない ニノ(ニノ二条)城 ![]() にほんブログ村 説明しよう!1ビットの2進数は素数ですらない!! 真の無断転載とは、 断りを入れなかったにもかかわらず、勝手にエールをもらってしまうストーカーされ体質野郎のことである!!\アッカリーン/ ![]() にほんブログ村
Excel2013の反復計算があああああ
いつの間に復活してんの!?それとも僕がずっと気づかなかっただけ?! もしかしてこないだのアップデートのときとか!? うおおおおおおおお!!!1うっさぎーごやー!!!! ![]() にほんブログ村
最近、Excelをおもちゃとして認識できていないダメ人間ですこんにちは。
循環参照・・・こいつがすげー悩みの種でして Excel2007までは、循環参照の「反復計算」がオンオフできたみたいなんです。 それが、僕の使ってる2013ではオフしかできず・・・ああもうどうしようってかんじです そもそも循環参照は、プログラミングのバグが取れずに悩んでいた、それでもシミュレーション大好き人間の僕の最後のオアシスのようなものだったんですね 循環参照を使うことで、非常に手間が省けたんです。 具体的に言うと、繰り返し計算の手間が省けたんです。 たとえば、y'=0という微分方程式があったとしましょう(tで微分) こいつを解くとy=t+C (Cは積分定数) になりますが、 シミュレーションでは差分法なんかを用いると (y2-y1)/Δt=0 のy2を求めるような感じで数値計算する際に セルを1行か1列に広げる必要が、循環参照では省けるんです。 yが1変数tの関数ってだけならなんてことないんですが yがtとxの2変数関数になったら、セルを平面(2次元配列)に広げるか行または列に広げる(1次元配列)かではずいぶん手間のかけ方が違ってくるのがわかるかと思います。 これがもし、yが2次元空間上の時間変化とかだったらなおさらです。 シートに広げるか、あるいは似たようなルールの平面を同じシートに複数設けなければなりません。 そりゃぁまあ別に、それを使って あとから順番に平面1、平面2・・・とセル参照してもいいのですが 手間暇かけて作った我が子をもう一度育て直すのがどうも面倒くさくてですね・・・ 僕は同じ漫画を久しぶりに2回読んで、あれ?ここまで読んだっけ?って探るのがあまり好きじゃないんです ちょっと苦痛を感じる時さえあります。 複雑さが低いやつなら、何度もできるのかもしれません。 アホみたいに同じ計算を何度も何度もやっていたケースはいくつかあります。 ただ、それはそんなに複雑じゃない計算だったからだと思いますし なんというかその・・・若かった、から・・・〃〃というのもあったような気もします。 というか、一度「できた」計算が、バージョンアップとともに「できなくなる」というのがどうしても我慢できない・・・いや、そういうのばっかりのふざけたクソムシみたいな世の中に自分がいることをつい最近わかってきた気はするのですが 僕の使っているのがたまたま2013だったっていうのが悔しくて悔しくて・・・ 確かにニッチな需要の界隈で水際対策のような感じでほそぼそと生きていた気はしてたんですけど なにも今僕のオアシスを奪うことないじゃないかっていうか 周りにはいっぱいいるかもしれないんですよ!?循環参照の反復計算が動く環境の人が! まあでも、動かない環境に今僕がいることは逆手に取れば アクセシビリティの最悪層にいるからこそできるものがあるかもしれないというわけで・・・ だからそのつまり・・・何が言いたいのかといいますと 公式オフィスの代替品を使ってまで循環参照の入ったファイルを配布するべきか否か で悩んでいるのです ただまあ、 今ちょっと具体例を自分で書いたおかげで、少しだけ自信を取り戻せるかもしれません 悩みをだれにともなく話すことで悩みが解決するとかいうアレっす 何より最近頭が鈍ってしまっているので、いい頭の体操になればいいな~ 実は、これの計算結果にちょっと疑問を感じないこともなく Z状に参照してるのに大丈夫なんだろうか、と気になってはいたのです ![]() にほんブログ村
あんまり輝けなかったなぁ・・・
割りと夏に輝くタイプだと 画像フォルダスクロールしながら自分でそう思ってたんだけどなぁ 夏になるとね 自作の画像ファイルが増えるんですよ 毎年 そんな傾向があるっぽいんです もしかしたら新しいPC画面の輝きに負けていたのかもしれない そう思って、今ちょっと輝度を下げました。 目が痛いんです。眩しくて。 更新かなんかで毎回さり気なく輝度をリセットされたりしてたらやだなぁ ほら、僕ってそういう違いの分からない男、目指してるじゃん? しるか! ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|