忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115]

ピザ屋がホラーを斬るんです

しかしながらピザ屋も人間なので、ホラー刈で逆にホラーになってしまうこともあるんですね。

僕はピザ屋。ピザとホラーを斬る魔戒ピザ屋。その頂点に立つ生徒会長だったりする。
いつものようにパトロールをしていたら、ピザに搭載しているホラーセンサーのカビが発生
”バイバイキーン♪”

魔戒ピザ屋は嗅覚がすぐれているので、たとえ向かい風であってもスクーターの荷台のおかもちで発生したカビの匂いを嗅ぎ分けることができます。




やってきたアパート。なるほどカビくさい。これはズボラな一人暮らしがホラーに取り込まれたにおいだ。
しかしなんだろう、このデジャブ感は。どこかで見たことがある景色だ。



玄関を開けると、ブラウン管が投げつけられた。
「オカべえ!」

えっ!?あんたは・・・魔戒胞子の・・・僕の彼女(仮)!!
なんてこった!ホラーは僕の彼女(仮)だったのか!!
ぶっちゃけこのアパートに彼女(仮)が住んでいるのは初めて知ったが
なるほど、時々ピザを配達していたから僕はこのアパマンを知っていたんだな!?


くっ!よりによって彼女(仮)がホラーだったなんて!!
こんなことならもっと早く、スクーターの後輪に描かれた(有)コウリン地図で彼女(仮)のアパマンを探り当てて、一緒にコンビニに晩飯を食べに行けばよかった!!


許してくれ!彼女(仮)さん!
僕は人間である前に魔戒ピザ屋なんだ!
魔戒ピザ屋はホラーを斬る!
君はもうカビの生えたホラーなんだ!!!
ああ、なんて単純なサンダンロンパだろう!



済まない・・・デュワ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(「・ω・)「ガロォ・・・

拍手[0回]

PR
御子柴先輩なにやってんすか
僕らの瞳に日差しが差し込んだ


俺の知る限り十凍なんて苗字は1人しかいねえ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

凶介<ミテイルセカイヲシンジルナ オレガシンジタオマエヲシンジロ

そしてみんなの記憶から、ロケットパンチが恋人だった美魚の日々が忘れ去られていく。
(リトバス無印14話)





========
備忘録 ~発音編~
1期は10話にある11話の予告の「all out(おまけでパーフェクトボディ)」サブタイトルそのまんま
2期は7話にある8話の予告の「kiss me(おまけでパーフェクトボディ)」人名、というか内容そのまんま



========
男バンドのbeckは認知度が低く、女バンドのけいおんは高かった

今は男水泳のアニメをやっている。
まだ行われていない組み合わせは・・・女だけの水泳?(ウミショーは?)

あれ?このアニメ化に何か障害でもあったかなぁ?
強いてあげるとすれば、毎回が水着回になってしまうこと・・・
水着回は休憩回?だとしたら制作サイドとしては毎週が中休み・・・?

拍手[0回]

ドライ6
私は、ミラルレイクの

「春の最初のソルティな夜に生まれた7番目の息子」

味と数字の衛星「大地」に住んでいた大ちたま人間です。



ログ・ホライズン 恐竜惑星 ジーンダイバー ナノセイバー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「高橋さんが聞いている」1巻を読みました。
なんだろうこの、「となりの関くん」に通じるヒロインの背徳感。


2巻で空を飛ぶらしいです。
あーこのヒロインら、無性にEPRパラドックスでくちゃくちゃにしてあげたいっ!
なんだろうこの極度に局所的な衝動!!
名付けるのが躊躇われる



そういえばクドわふたーのコミックをちょっとだけ立ち読みしてみたのですが
どこに量子力学的な話が入っているのか確かめる前に力尽きました。
人が行ける範囲の宇宙には興味ないねん・・・




このブログは、「あれがピースしていた明日の世界を洗う」超平和リトル<ゴー||スト>バスターズの提供でお送りしました
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

扇風機がねえ、古いのよね


かといって新しいの買うつもりもさらさらないんですが
家にあるのを掘り起こして、小規模風車から中規模風車にしましてね。

弱い風だとちゃんとやさしい風になってくれましてね
なんちゅうか、低周波でもかろうじて可聴域で、キュアリズムではなくキュアメロディになっててくれるやつのカットォブ高周波版みたいな打撃だとホテルんですよアレ

ただ、古代の扇風機なんで収納とかそういうのまったく考えてなくて。

ほら、僕ってホコリに弱いじゃないですか。
だからフィギュアとかも買わない維持を見せてるんですが
扇風機って冬場は置き場に困るでしょう


これまでは冬場も意地するプライムスタンスでいってたんですが
小規模の風車だと無理があるみたいですからねえ
中規模の風車でも収納には無理があるみたいですからねえ


ならいっそのこと、冬にも出番を出してみてはどうかと思いましてね
あさっての方向向かせてサーキュレーターになんねーかなーって思ってんですよ







======
サーキュレーター・・・アイソレーター・・・時々ごっちゃに・・・
おう・・・

量子ジャイロスコープだったら、物流(重力波)のアイソレーターとか作れんかな・・・
ってか物流のアースとかどうすんじゃい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

フラクタルノットとスジコダイン ドイーガシャ、ドイーガシャ、ズガガガガーン
ゆずこカラーのゆかりちゃん
半額ぐらいで印刷できるコピー機があるのはいいものの
やはりデジタル印刷でコンビニには敵わない
というかあえてコストを抑えて叶えないのだろう


家のプリンタの調子が悪い時にダイソーを頼ろうとしたら
どうもコンビニの倍かかるみたいです
一旦写真にしてからコピーって・・・


その上、アス比をちゃんとしないと適切な写真印刷すらしてくれない



あ、それと、両面コピー・両面印刷のやり方がいまいちわかりませんね
同じ柄を表裏印刷してしまうのか
それとも、2つのオブジェクトを片面ずつ印刷してくれるのか。

やってみなけりゃ状況わからない、わからない、わからなーい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ドーナツのくだり、やってくれなかったね?やってくれなかったよねええええええ

拍手[0回]


はずだからって言ったんだ



リトバス
横から見た目はもちろん気になりますが
正面から見た目も、なんかhukeさんっぽくて気になるんですよね


1話でネコにつける名前にアインシュタインとかゲイツとかって言ってるじゃないですか
もしかしてシュタゲってガチで時をさかのぼってネタをおいてきたんじゃ!?とか思うと恐ろしくも楽しくなりますね

ジョン・タイターの史実ネタはシュタゲスタッフがあらかじめ撒いておいた布石だったとか
リトバスのゲームからアニメまでの歳月が長すぎるのも、シュタゲで機が熟するのを待っていたとか

まあもちろん1視聴者の後付なんでしょうけど、そう考えるとワクワクします
人間は根源的にアトラクタフィールドに生きてるんじゃないですかね


どうも、一度「収束をスルー世界観」を知ってしまうと、分岐するだけして収束しない世界観に戻れないというか、どっちが正しいとかってあるんでしょうか





あと、「同時多発的に関連のない複数の人間が同じような発想をする」のも興味があります
そんな発想はしないといえば嘘になる、そりゃぁそうなんですけどね





あ、そういえば。
全然関係ないアニメの話題ですが
ログ・ホライズンの「元いた世界への帰り方」が
「一旦大地人化してから死ぬ」だったら面白いなぁとか思ったり
まあ戻らないような気もするんですけどね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
恭介<フゥーハハハ計画通り・・・!


これから始まる昨日という名の未来を

拍手[0回]

いわゆらねーよ!



今日あたりまたマルハンで食事してこようとか思ってるんですけどね
実は狙ってるのはそこの食事処のすぐそばにある、パチンコ店に入る手前の
マッサージチェアだったりするのです。


無料なんですよそこ!!


他のところは僕の知るかぎりだと何百円か払った上に200円くらい払ってようやくマッサージができる状況だったり
入場料はかからないにしても100円か200円で足だけだったり・・・


でもなんというか、なにもしないでマッサージだけしにいくってのも気がひけるので
せめて食事したあとにマッサージって考えてると
どうしても平日が無理になってしまい


かといって日曜っていうと、延々とマッサージされてる人間がいるんですよ!!

だからホントなら土曜の日中にでも行きたかったんですが
昨日はバブルバスに入っちゃいましたからねえ



結構残暑な日和なんですが、まだバブルバスがぬるま湯なんですよ。ありがたいごっです。
何分でも10分でも入っていられる感じで
どちらかというとプールに近い感じ。
ずっと入ってると、ある時点で頭のなかのモヤが晴れてくる感覚がするんですよね
それだけ普段ぼーっとしてるのかもしれません



それにしてもマルハンのハンって飯じゃなくて韓なんですね
なかなか誇りを持った方だと思うんですよ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

つい先日、他の県まで旅行に行ってきたんですが
ちょうど他の県にいる間に、ログ・ホライズンのワンセグ録画をしなければいけないとかいうチャンスにめぐりあいまして


まんまとしてきちゃいましたよ^^ワンセグ録画。


やーしかし県境で山を越える際はやはり不安定ですねデジタル波。
まあほとんど難民もいないのかもしれませんが。



これがテレビ東京系とかだったらやばかったかもしれない
いや、他の民放系列でもどれがどれなのか判明するまでちょっと時間かかるから危すいですね



それで帰ってきてから何週間か経つんですが
ワンセグは目が疲れそうなのでログホしか予約してない今季はテストのチャンスにあんまり巡り会えません
今日もまたバグがありまして
予約終了時刻を1756じゃなく1801とかに入力し間違えたと思ったら
なんかまるまる1週間と30分くらい録画する予定だったようです。




ログホはですね
秋に2期やるじゃないですか
それを1話から忘れないために、再放送も録画してるんです。
本放送でノイズがひどかったら入れ替えられるようにって意味もありますし
本放送ではまだ録画してなかった分を録画する意味もありました

以前はボイスオンリーで仕事しながら聞いたりして頭に叩き込んでたんですが
100斤ショップのアダプちゃんとかが、補強しないと耐久性低いので
なんか面倒くさくて最近はまったくやってません

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
旅行先の中古屋に、ウルトラマンに混じってグリッドマンフィギュアWantedみたいなポスターが自作で貼ってあって、ちょっと感動しました

拍手[0回]

Wi-FiFOFA
今回、タイトルの末尾に♮をつけたくなったのはやまやまなんですが、山々なんです。
 
まったく関係なさそうなありとあらゆるものがネットワークで全部つながっている
の意。


=========
たぶん、ブログを放置し始めると放置がやめられなくなる、放置が(アクティブに)癖になる
みたいのがあるんだと思います。

ひどい時なんか毎日更新しているときよりお客さん入ってるっぽいんですよ

適度な休息がお客さん目線からすると興味持つのにちょうどいいのかもしれない
のは5年くらい前からまあわかっていた気はするんですが、5年くらい前に
まあ自己厨な僕が管理人なんで、あくまで読み手より書き手重視で行かせてもらってるんですよね
書かないと僕が困るから!!困るのは、youじゃなくて、meアルヨ!



本を隠すなら・・・なんだっけ?ホラあの、「図書館」を意味する「本」が三菱のロゴみたいに3つ並んだ1文字のあの漢字。読みは「みほんしにちロ」だった気がするんですけど
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

先日のロドリゲスの回転公式の覚え方ね

ほどほどに覚える主義はいいんですけど
やっぱり、「軸同士は右手系なのに回転方向とその法線ベクトルが右手系じゃない」のが癪に障るので、そのうちリベンジしたいです


別に妥協しなきゃだめとか言ってんじゃないんですよ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

以前、どこだかで

シュタゲのオカリンと俺妹の黒猫が電話してる会話のドッジボール動画を見かけまして
まゆしぃが豹変したんなら面白いだろうなぁって思ったんですよ


実はまどマギのQBとログホのアカツキちゃんぐが同じ人ってことを知った
というか気づいたのがつい最近でして


だったらこの夫婦、お互いにお互いを契約させられるんじゃね?って思ったんですぬ

まあそれだけなんですけども。
でもアカツキちゃんぐはシロエ主君に魔法少女になってよとは頼めないので
シロエもまたネナベだったということにするしかないですね!





みんなー!オラと契約してちょろっとだけ孤独の観測者<GSTR>になってくれー!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

たとえばフィボナッチ数列には漸化式と一般式という表現方法があるじゃないですか

シミュレーションにおける数値解と解析解は、この漸化式と一般式に相当するのかな

と思ったんですが、どうもそう単純ではないようで。


三体問題を解く際に解析解なんかありませんし
流体や波動を数値シミュレーションする際にも、偏微分方程式の陽解法と陰解法があって
どちらも解析解ではないわけですよ

ただ、数値シミュレーションの中にも解析解よりの派閥みたいのがあるのかなとは思いましたが。



そういえば、水素原子の電子の状態を解く際に、よく
かろうじて水素では厳密解があるが、複雑になると厳密解はないとされている
ってよくいいますよね、よく。

なんでそんなことわかっちゃってるんだろうって思ったんですが
もしかして単に三体問題のことを言ってたんでしょうか。


ただ、なんでしょう、先日の放送大学「量子化学」で見たんですが
Free!ICIという興味深い解法が今になって見つかったとか
エキサイチングなことが起きているようですね

なんでいまになって複雑な波動関数の厳密解を解く方法が見つかったんでしょうね




俺はLCLの中でしか泳がない
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

日記の予約をすると、なぜか落ち着いたあたりにスランプがくるらしい


今回は用事があったので予約を使ったのだけど
過去に予約を使ったときは用事がなかったのに使って
スランプになったことが確か、あったはず。


とりわけ、今回の用事ではいろいろ楽しいことがあったから、
もしかしたらスランプにならないんじゃないかと期待してみたんだけど
結局書けてないのはなぜなんだろう?


何か、共通する本質的な原因があるんだろうか
書く気はあっても、書く癖を忘れたほうが大きく効いてくる、とか?







ホント今日はイレギュラーだったんすよ
土曜日はいつもそんなに仕事量[J]ないのに、今日に限ってなぜか大変だったんです
まるで世界が結託してブログにスランプを与えているかのような小っせえなー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

任意のベクトルを軸に、実数行列だけを使ってジンバルロックなしに回転を表現できる「ロドリゲスの回転公式」
複素行列を扱えない簡素な環境などでは便利ですね。

ベクトルv(x,y,z)を回転させたい場合は
vの右からMをかけて、v'とすればOKです。

もしvが横ではなく縦ベクトルの場合は、Mは左からかけましょう。



回転のための行列Mは、行列Rを使ってM=E+Rsinθ+R^2*(1-cosθ)と書くんですが


まず、どっちがsinでどっちがcosかとか符号などを覚えるために
とりあえずθをゼロにしてみましょう。

MがRによらず単位行列EになるようでしたらOKです。


さて次はRの中身ですが
Rが交代行列(反・対称行列みたいなの)であることを覚えておけば、あとはなんとかなります。


自由度は3つだけですね。なのでテキトーにa、b、cとおいてしまいましょう。

このa、b、cを適当に組み合わせることで、回転面に対する単位法線ベクトルを形成します。
単位ベクトルなので、2乗和「a^2+b^2+c^2=1」という制約がつきます。純粋に自由度が3つというわけではないですね。もう少し少ない。2かな?


a=b=0にしてみましょう。
規格化条件(単位ベクトル)からc=1になるはずです。
これをRに入れ、さらにそのRをMに代入してみましょう。


はいこれは3次元の回転行列、x軸を軸とした回転行列でしたね。つまりcはx軸に相当することがわかりました。


では同様に、c=a=0にしますと、b=1になりますね
これをMに入れると
 y軸回転を表しますが、お気づきでしょうか
sinの符号がx軸の時と逆なのです。
つまり、cとb(xとy)の符号は逆にしなければいけないのです。



興味がありましたら
残りの1つ、aだけが1のz軸回転も導出してみてください。符号に気をつけてね^^


20140807現在、ロドリゲスの回転公式のwikiがないことからもわかるように
まあおそらくこのへんの範囲は習って得る知識というよりは自分から得る知識だと思うので特に心配はしてないんですが
テストでこれ書いたら☓くらった!とかいうのはナシでおねがいしますよw
右手系じゃなかった!とか、よく読んで計算してみたらわかると思いますしおすし・・・

自分、必要最低限で使えるなら、厳密な答えとは線形従属な時点で満足しちゃうタイプなんですよねー

  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析