忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
まあ僕も慌てて買ったクチです。


しかしどうも窓8っつうのが嫌で。
いや、逆接じゃないですねむしろ順接
窓8のレイアウトがスマホみたいでわけわかんないので、電気屋にいかなくなったんですよ
電気屋に行ってもPCコーナーをスルーするぐらい拒絶反応が起きまして。




XPの期限が切れるって脅しのおかげでようやく店員に声をかけてもらうことができたんですよ。
それで、有機的に会話することによってようやく理解がつながって
買う気に至りましたが
男性は7の倍数で、女性は8の倍数でwindowsが変化すると言われています←振幅ですかその微分ですか


買ってから動かす気を起こすまで半月くらいかかりました。




officeの新機能をエサに、なんとか登録にこじつけました。

しかしこの登録にも2週間位嫌気がさしてまして
カードキーみたいなのが紙に入ってるだけでインストールディスクないんですよ。
思い出しただけでも頭痛がしてきます。


1ヶ月以内に登録しないとライセンス切れるよってまた脅しですかって。



最初は電話でまず登録しようかって老害気分全開だったんですが
なんだか途中からQのたびに金取るよとか言ってる気がして
仕方がないのでネット接続してまずOSのアカウントから取らされる所業・・・
なにこのクソみたいな監視社会
社会は悪に徹したんですか、それとも悪に屈したんですか
火の鳥は悪だったんですか
悪は必ず勝つから、善と悪はいつの間にか入れ替わってたんですか




それでExcelを立ち上げてみたんですが
・・・ゴミにしか見えない


真新しい機能はないわ
再計算はやたらヌルヌル動きすぎるわ


僕から聖地を取り上げる気ですか><



もしかしてExcelで再計算させて好調に動くのってXPのうたかたの泡だったんでしょうか・・・

ちょうどスペックが僕の性格に合っていたから、プログラミングしなくてもシミュレーションっぽいことができたんでしょうか


何度か、レトロPCでどのくらい限界に貂蝉できるかなってやりたいと思ったことはありましたが
こっちがレトロPCになっちゃうとはね・・・


印象としては、スペック的にいっぺんにたくさんの数値を処理できてしまうから
そんなにいちいち計算結果を表示してられない
とかそんな理由のように思えなくもない


ただ、ミリ秒取得ではなく循環参照を使えばキャプチャーはやってできないことはない
そんな感じですね。


ブログでExcelファイルを配布する意義は、半減はしたけれどもまったく潰えたわけじゃないといったところでしょうか。



OSはともかく、新しいオフィスに向き合う気はだいぶ萎えましたね。

老・害・上・等!老けたならそれ相応の価値観で行動するまでですよ


タイ米旗いて新PC買いましたが、オフィスに興味はありません(いまのところ)
とりあえず、新PCはネットと、それにともなう動画編集とかそういう役割にしますわ
PC2台あっても邪魔なだけなんですが、仕方ないですね。併用も覚悟しましょう。


とりあえずそうですね、時代の波に乗り遅れたのは、僕の過度な保守性が原因だったので
それを緩和するためにもPCやOSなどはこれからは使い捨てで行こうと思います。

しかし僕にも頑なに譲れない人生経験や青春時代がありますので
そこは古風で時代錯誤な伝統で行かせてもらいましょう。



まったくふざけた時代の波の速度ですよ
いつまで生身で耐えられるんですかね
技術革新の速度を抑えるメカニズムはまだですかー
いまんとこここいらは誰得領域だと思うんですけど、そう思うのは僕らの世代だけですかー?





以下冗談
========
(本人への)負荷が増えるので有断転載はやめてね←アナルシシストコミュ障

最後に、真っ黒な1×1のドットだけがフリー画像として残ったのだった・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
しまった有断転載って「断られたのに転載しちゃった」ほうを言うのか><じゃあ「断りを入れて転載する」ってなんていえばいいんだどっちも有断転載じゃねーか言葉に出来ない

拍手[0回]

PR
ゆかり「じゃあ私はエルダー・テイルの魔導師のほう!」

ゆい「広い!」


=======
4月で入れ替わりっぽいっすね・・・

そっかー、ログ・ホライズンのストックってあんまりないのかぁ
ラノベだししょうがないのかなぁ(尺とかあんまわかってない人)

でもマ王みたく分割24クールとかやってくれたら
12クールくらいはフェアリーテイルとカブってくれるんじゃないかと期待してみたり。



なんとなくですね
続編報告後の今だから言える

ログ・ホライズンのキャストがフェアリーテイルとカブってるっぽい理由
や、どのくらいカブってるのか定量的に言えるわけじゃないんですけど
もしあえてカブらせてたんだとしたら
フェアリーテイル続行のための布石だったのではにゃイカと思ったり・・・(ぎっくり腰)


スタッフやキャストの確保が難しいって話は聞いたことがありますし。


しかしながら、制作側は「ついで」とは思わず
こっちはこっちで大反響させてくれたと思いますよ


感謝感謝でありますん
(仮定の上で話してるようで申し訳ない)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

(◕‿‿◕) 僕を右に貼ったら金を払ええー 
新しい魔法の創作が出来るシミュレーテッドリアリティって、どれくらいメタ構造してればいいんでしたっけ?


そう考えると、この僕達のリアルでも、やろうと思えば内側から物理法則変えられるんですよね・・・
ただ、物理法則が階層構造になってるので、たぶんいちばん根っこの熱力とか量子力学(不確定性関係)っぽい部分は揺らぎづらい気がしますが。


SFでは割りとおなじみなんでしょうか
真空の相転移をわざと起こして結果として何かを得るような話。


でもその代償として、我々の今ある宇宙のありかたが、宇宙の根本だけ残して全部消えてしまうという話もありますし
それをドヤ顔で使っていいものなのかどうか。


=======
まあそれはともかく
内側からルールを変更可能なシミュレーテッドリアリティって僕たちに作成可能なんでしたっけ?不可能なんでしたっけ?




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

まあもちろん、生徒会役員共の2期(2期で*なら3期はθですよね!?)でっていうのも引っかかるんですけど

それ以前にりっちゃんやえるたそはキャラ名義ってのがどうもいまいちよくわからん

キャラ名義と声優名義の違いってなんなんだろう?


まあ確かに、デビュー曲を聞くとえるたそっぽいところもりっちゃんっぽいところも入ってるから
そういう意味では佐藤聡美さんのデビュー曲ってのは納得の行くような

そゆことか。はい。




なんか種田ネキと境界の彼方を思い出すんですよね。
ゆゆ式のゆかりちゃんときんモザのあやの両方の声が連続して聞ける
そこが取り柄の境界の彼方たん!
終わってみたらなんというか・・・やっぱり最近の京アニさんだなーって感じで・・・(褒めてない)


ゆかりちゃんにメガネかけるついでに
蛇崩ののんちゃんにもメガネかけさせて、犬・いおりん・蛇のメァーッドサイエンティストなメガネトリオにしてみたいんですけど。
もちろんヌーディスト!
あの服、一番センスいいよ!適度に着てる感がすごくいい!
服とはなんだったのかって思っちゃうよね!ね、ラギョウさん!?



ブラッドベリー+間宮小樽=櫟井唯 (ゆ)
ゆ式を証明せよ。




「フットワーク軽すぎ」が蔑称になるって新鮮っすわ。何事もほどほどか・・・ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

もしも、どこでもドアごしにものすごく生命力の強い外来種が侵略してきたら?

どこでもドアの暴走こえええええ!コレに尽きる!



貴虎バッタ「この世界には出口の分からないどこでもドアなどいくらでも転がっている

のび太「はーい!兄さん!地球に飛来する素粒子のエネルギーでいともたやすく開く、マイクロブラックホールのことですね!?」緑の王

貴虎バッタ「え?俺は真空の量子サイズのワームホールのことを言ったつもりだったんだけど」

のび太「でもどっちにしろすぐに締まりますよね?」

貴虎バッタ「フゥーハハハ・・・!それはどうかな?ここにエキゾチック物質があるだろ?アナを拡張して・・・(意味深)

のちのヘルヘイムである!

のび太「兄さん・・・やっぱり僕がいないと料理もろくに作れないんだ・・・」

貴虎バッタ「戻ってきてくれ~心の弟よ~」

のび太「でも・・・どうして特定の惑星にばっかり連続してクラックが開くんだろう?」

貴虎バッタ「!?そこに気づくとはお前天才かっ!」

さや太「兄さんがバカ節穴なだけでしょ・・・?」

貴虎バッタ「バカ節穴ではない!仕様ピンホールだ!と呼んでほしいものだなあ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

スイマセンおまたせして。これの続きです。


まず、ゲルマン行列っちゅうのはこんなやつなんです。
ゲルマン行列
これがそっくりそのまま8種類のグルーオンに相当するわけなんですが
この順番の書き方には割りと理由があるようでして、パウリ行列に遡るようなんですわ

というのも、パウリ行列っちゅうのがこんなヤツでして
パウリ行列
パウリ行列とゲルマン行列の3番目までを比べると
パウリ行列からゲルマン行列へ
こんな風にマトリョーシカ構造になってるんですわ

1つ目と2つ目は実数を純虚数に入れ替えただけ(ただしエルミート)って感じの関係があるので
残りの四隅についても同様のことをすると、λ4~7が埋まるわけです。
まず派生元で最初の部分を埋めるわけですね。

そして、最後に末っ子を付け加えるわけですが
どうして√3で割るのか。


これは、グルーオンがクォークの色を交換するモデルを考えてみるとわかりやすいです。

英語のgluonのwikiを見ると、グルーオン8種類の内訳が書いてあります。

スピンのように、「波動関数にはできないがなんだかよくわからない3つワンセットの量子数がある」としましょう。

これが色電荷とか色荷とか言われるやつなんですが
まあそうですね、数学でいうところの1の3乗根(複素)の親戚みたいなもんです
電気工学では三相交流みたいなもんでしょうか。



ゲルマン行列がそのままグルーオンに対応するので
順番もそのままこんな感じになります。
 ゲルーマン行列
ゼリ=マン行列の波動関数表記

上が行列方式、下が波動関数?方式の記述といった感じでしょうか


たとえば1つ目、λ1だったら
ゴーバスターズ
こうなります。赤だったら青に、青だったら赤に、というグルーオンが重ね合わされているわけで、

ブルーレッド重ねるだけ
無理やり波動関数っぽく書くと、赤と反青、青と反赤のグルーオンが重ね合わされている
と解釈できるわけです。


ここで、分母の√2に注目してみましょう。
どうして√2で割っているのかというと
赤を青にする存在確率と、青を赤にする存在確率が半々でありうるからで
波動関数というものは元々、絶対値の2乗を取ると存在確率になるような代物でしたので
全部の状態の絶対値の2乗を足すと存在確率100パーセントになるように規格化しますと
分母に√2がくるわけです。


電気工学でいうところの、rms(2乗平均ルート)つまり実効値ですね。
家庭用に分配されている電源の電圧は100Vと書いておきながら
ピークtoピークは141Vの2倍なんです。
これは、電圧の2乗に比例する電力やエネルギーで均して評価したいためでしたね。



なぜ、行列方式ではルート2がつかないのかはよくわかりませんが、
1色加えて1色消すところと関連している気がします。
だとすると、n行n列の特殊ユニタリ郡全般においても、行列表記と波動関数表記の間には、フェルマーやピタゴラス的に、3でも4でもなく、ルート2倍が立ちはだかると推測されます。


たとえば5行5列(5色同士の交換)の特殊ユニタリ群の生成子の末っ子を考えてみますと
5色版クォークの末っ子
このようなものが推測されます。ただしトレースがゼロ。

これを行列方式ではなく波動関数方式で書きますと
5色版クォークの末っ子
こんな風になると推測されますが、

すべての状態の絶対値の2乗を足しあわせて1にするためには

上の行列表記では
5色末っ子規格化
5色版ゲルマン行列の末っ子 
↑こう、下の波動関数表記では

5色末っ子規格化
5色版ゲルマンの波動関数表記 
↑このような規格化を行ってnを決定しているのだと推測されるわけです。


したがって、n×n全般における特殊ユニタリ群の生成子の末っ子の分母は
特殊ユニタリ群 末っ子 生成子 分母
こうなるんじゃないかなあと。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

先日、風邪を引いて行った先の病院に日経サイエンスが置いてあったんです。
この街の多くの書店には日経サイエンスを置いてないので貴重なんです

相変わらずちょっとぶっ飛んだ話をわけわかんない感じで書いてる雑誌なんですが
ネットの普及で記憶が染みだしてるって話があってですね

ネットがなかったころは身近な人に預けていた記憶が
ネットの普及によって、人間よりも身近なネットのほうに記憶を預けるようになって
結局自分の記憶って自分の頭にあるのか、ネットにある情報なのかよくわからない
ということを自覚し始めている


そんな時代が今でしょ
って話だったと思うんです。



口頭で説明しようとするととりとめのない感じになってしまうんで
ちょっと文書にしてみました。


たとえばワンピースのドレスローザ編に出てきたレベッカって人物の声優さん
この人の声が「どっかで聞いたような声」だったので
無意識のうちにぐぐったら、林原めぐみさんだということに気がついたとしましょう。


さて僕はこの声優さんが林原めぐみさんだと何時の時点で確信したのか。

そんな話、だと思うんですねたぶん。


どっかで聞いたような声→めぐさんじゃね?→ぐぐる→確信

なのか

どっかで聞いたような声→ぐぐる→めぐさんだった→な、なんだってー!?→確信


なのか、無意識すぎてよく覚えていないわけですよ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
最近ろくな話題がなくてすみません

拍手[0回]

モケーデ・ユ・デンデ
模型でも茹でることができるんですよ?



スケーリングの法則で熱力学的に限界はあるかもしれない
ムーアの法則は経済的に見ればエントロピーの増大と同じくらい当たり前の原理だった!




ゴムゴB
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
まさかここにきてまたUMAの話を聞けるとは思わなんだ
まあ最近また妖怪とか魔法とかファンタジー路線増えてましたからね
というか他に題材の逃げ場がないだけのような気も・・・

拍手[0回]

父が片付けしているのをいつも見るんですが
見るたびにNP問題を思いおこさせるんです。よくは知らないんですけどね。


あのパズル、今ぐぐったら15パズルって言うらしいんですが
マスが縦4横4で16個あって、その中に空白が1つだけ、
その空白を活かして、1から15までの数字を順番通りに並べ替えるアレです。


アレの立体版といいますか、もっと複雑なのをやっている印象にしか見えないんですよ


出来る限り捨てずに、あるものを片付けたい性格で
これじゃ一生かかってもおわんねーよ?
って何度も言ったつもりなんですが、まったくブレないので言うのを諦めた・・・ような気がするんです
気がするって言ったのは、もう昔のことで覚えてないからです。



まるでRSA暗号に裸で挑む古典コンピュータですよ・・・



僕が言ったことがちゃんと通じたかどうかもよくわからないんですね

先日、北極星が歳差運動でズレるよって話をTV見ながらしたらですね
「じゃああてにできないじゃん」っていうんですよ・・・

近似の概念から伝えなきゃダメ?と、少し途方に暮れたんです。
実際のところはどうなのかわかりませんが
なんかこう話す気が失せるというか・・・



ところでNP問題の「NP」をケータイで打とうとすると、「ひま」になるんですよ
父が亡くなったら僕が片付けを始めよう・・・と、ずっと前から心に決めてるんですね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ユンケルの印
黄色と黒の安全第一発見!
東レBGM用意!

ノットパニッシャーだ~゚∀゚

腕に取り付けて~ウンウン(*゚ー゚) 
グレートノッパでは取り付け不要 




 敵に当てて~ウンウン(*゚ー゚) 
恒例のポォーズ 




カウンタートルクで相殺しながらぐるぐる回して~ウンウン(*゚ー゚)
フラクタルノット探し 


狙いを定めて~ウンウン(*゚ー゚)
百目鬼ちゃん 




 
打ち(*゚ー゚)・・・抜くだとおおおおおお!?Σ(´ ゜Д゜)
suponpon


杭打ち機じゃなくて杭打ち抜き機だったのかー・・・!?
という、ダイ・ガードファンに向けたピンポインツなブラフだったのだ!!苛っ(ゝω・)


潜伏系怪獣 無用の長物 
しかし、十数年の時の流れは時として残酷・・・!
ものの2分で産廃であーる!
産廃 


しかし得るものはあった!
このときのためだけにガマさんは巨大化するのだと気がついた!
満艦飾防衛企業ガマ・ゴーリ

彼が人間のまま腕をもぎ取ってぶん投げる日もそう遠くない!
なったら漫画界のオカリンということでロケットパーンチemoji




ガマゴイル 
蛇崩博士さすがだよののん。
いや、今は松任谷博士と呼んだほうがよろしいかな?





見た目ソックリな技術部と裁縫部
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

QB スネーカー 
まどか。
お前たちがこの広い宇宙に存在する他の多くの有機知性体と接触し、協力し合い、
互いの可能性を追求し続けるならば

有機知性体が「それ」を、越えようとする日がくるかもしれない。
そのときは、進んでお前たちの最高の殴られ袋となろう。
お前たちの努力を期待、する。








GSTRで円環の理
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

△TKG
×TQJ
○TQG
×トッキュージャー
×トッキゥジャアア
○トッキュウジャー


しかしナンだこのカレー臭のしそうなリンクは・・・
読めないものが検索できてしまうふしぎ!



QQQメイQing
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
「象印マホービンはどこの国の企業か」→友達「タイ」(即答)
やべえじわじわくる。インドあたりを期待したのに。

拍手[0回]

ジョン・タイター
私は、2038年からきた、タイムトラベラー。ジョン・タイターだよ。





田村さんといえばですね
鬼田村マネージャーさんがいなくてもそにアニはもう大丈夫ですわ。安心安心。^^
こないだの新潟旅行の話はなんか、BOYS BE...を思い出しましたよ。アニメの。
そういえばそにアニも割りと話数ごとに独立した話ですよね
ってまあ、それはよくあることですよね。

それ言っちゃアマガミのオムネバスト方式はどうなるんですかって。
あー1期見てないなー><

や、まだ共通点ありますよ?健康的にふとましい!




田村さんといえばですね
のうりんの過真鳥継が、最初はKってだけでもやし思い出してたんですが
これゼーガの生徒会長じゃないですか。メガネが本体の。
ゼーガの生徒会長はサーバー内でぼけーっとしてた感じの、世を忍ぶ仮の姿のほうが好きだったんですよね・・・
のうりんに生まれ変わってめっちゃ変態的元気に動き回っている様子。なお、中の人はry

誰かアキバサーバ内に取り込まれたまま農業やってるセレブなパロ(コラ)画なりMADなり作ってくれないかな・・・
今の時代でも話題性があれば作られるんでしょうけどね
ゼーガの知名度めっちゃ低いですしね・・・
のうりんは・・・知らん。
途中ちょっとマジな話あったんですけどその後基本くだらないギャグなのねって印象にすっごく戻りました。はい!そゆことになった!





ここでハイデッカーは高すぎる!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

トンネル磁気抵抗効果ゆかりさんによるオーラス直前EDジャック@キルラキル

拍手[0回]

特殊ユニタリ群を見てると、どこまでも次元が拡張できる雰囲気を感じるんですよ。
特殊ユニタリ群の末っ子 

でも、クォータニオンとか見てると2のべき乗(片が整数)次元しか認められない上に
2^mのmが上がるに連れてだんだん不自由になってきますよね。
交換法則とか分配法則とか結合法則とかが剥がれていって。
4元数で交換法則、8元数あたりで結合法則、16元数あたりで分配法則が剥がれていくんでしたっけ?

その一方で、特殊ユニタリ群の場合は2乗数から1引かなければならないような・・・


あ、でもクォータニオンで回転をするときは実数も陰ながら活躍してたから
n^2-1じゃなくてn^2(二乗数)そのものかも。


結局次元ってなんなんだってなります。
そういえばヒルベルト空間やフラクタルなんてのもあるんでしたっけ (次元の数が非整数だったり、負の実整数以外の複素数だったり?)


どっちにしろ、m=n=2だったら、2^2=4次元は大正義って話ですよ。
クォータニオンの代わりにパウリ行列で実装した回転シミュレータ 
クォータニオンとパウリ行列がぴっちりマッチしてますからね。



========
それはさておきこの「4次元大正義」って話は、
俺々の宇宙が3次元空間(4次元時空)ってのと関連があるんでしょうかないんでしょうか
よく、2次元だと”またぐ構造の管”が作れないから生物みたいな複雑さはモテないって言いますよね。
それに、4~5次元以上でも生物はムリって話も聞いたことがあります。


そうするとやっぱり、生物は宇宙の試行錯誤で生まれたっていうのが信憑性増してきますよね。
各物理定数同士の関係も、ちょっとズレてたら生物どころかここまで複雑な宇宙が生まれなかったって言いますし
太陽系の有り様だって、地球にこれ以上ないくらいのいい条件で月があるのだって
パラレルワールドで試行錯誤してたからこその我々っていう主張はもっともらしく聞こえます。


しかしそのパラレルワールド、あったとしても我々は干渉することができない・・・
しかも、夢や妄想のように、自分たちの都合のいい、あるいは断片的にしか思い描けないわけですよ。

もし干渉できてしまったらタイムパラドックスの代わりに自己言及のパラドックスが起きてしまうわけで


たとえば、「あのとき過去に干渉しておけばよかった」とかいう感想は、過去に干渉してしまったらモテないわけですよ。


アトラクタフィールド理論だったら可能でしょうか・・・?
うーん・・・どうなんだろう。それでもなんか鉄壁の何かに時間が守られている気がします。

しかし、結果論というのはアトラクタフィールドそのものですよね。

ただ未来に向かってだけ分岐する世界線があるのだったら
我々は「あーだったら」だの「こーだったら」だの比較や後悔することすらままならないわけですし

だからこそ、異質すぎる宇宙人や異世界の設定を考えると、どうしてもファンタジー要素が入ってしまうわけで。スペース・フィクション(捏造宇宙)ですよ。

たとえば、物理定数同士が連動していて、
実はG以外全部が変動していたんだけどhも連動していたから気が付かなかった・・・なんて無茶ぶりすぎるじゃないですか。


そういう意味では「我思う故に我あり」はそんなにおかしな主張ではなく
「人間は根源的に時間的存在である」とほぼ同じことを言ってるのかなと思えなくもない。
「我々がなんでいるのか」と考えることができるのは「実際に我々がいないとならない」わけですし





ヒト関係は複雑なので、対局にあるはずのシンプルさにあこがれてしまいますね。
ないものねだりですね(アリストテレス)



=======
 ゼリーマン行列 
ピーマンだかシーマンだかしらねえけどよぉ!


ところで、
俺々の宇宙に物質がちょっとだけ多くて、今現在物質しかないなう
っていうのは、突き詰めてみると
CP対称性の自発的破れからきてるらしいですが
宇宙全体が縮退 
CPが非対称だったらTつまり時間も非対称なんですよね
じゃあやっぱり、我々の言う未来と過去が入れ替わった世界とペアで存在するんでしょうか
時間を逆行する反粒子って確か、時間を順行する粒子と解釈可能なんですよね?

や、最近ね
ネットの不条理さが昔より目立つかなーって思い始めたんですよ。ただおっさん化しただけかもしれませんが。

もしかしてちょうど今らへんが構造化のピークで、これから衰退するんだとしたら
時間を反転させて解釈し直すと
やっぱり今らへんが構造化のピークで
我々の思う発展途上の過去ってのは、反転世界の住人の未だ見ぬ衰退した未来なのかなーと。


素粒子レベルの時間の非対称と、我々スケールの時間の非対称って意味合いが異なるじゃないですか。CPの非対称性ってすごく小さいみたいですし。(だからこそほとんど対消滅して消えたんですよね)

だったら、素粒子レベルではペアで存在する宇宙も
我々スケールで見たらほぼ同一の宇宙かもしれないのかなとかなんとか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析