忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]

家政婦はブタだったのです
非線形ジャンニックジェニアックが非線形すぎて音が割れたwwww



秘密結社多段ボーン
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
漫画を実写化する際のリスクは主に「理想が果たせない」ところにあるのじゃでまいかろうか

実際、3Dは3DでもMMDは成功しているほうだろう。
「理想と現実」の問題であって、「ダンス」や「ヂメジョーン」の問題ではないような気がする


では、実際にDを越えても理想が具現化する例を示すとなると問題・・・か?そんな問題じゃなくね?
3Dプリンタも世に出たことだし
MMDをセットごと印刷してしまえば少なくとも静止画については余裕なんじゃないんのか


あとはそれをどう動かすかだが
クレイアニメ的なものをしたいのであれば、単に時間キャプチャーをたくさん並べればいいではないか
巨大MMD工場(3D印刷物置き場)
スペースが足りればだけど。


まあでもそこまでしてしてできた映像がMMDと変わらないようではあまり意味はないか・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]


群体非生物
今、僕たちが使っている通貨は、どこの国においても実数の範囲内にあります。


ところが、来月から米に限って-50i%の消費税がついたとしましょう。
米国では米の代わりに小麦粉に、世界各国でも主食に-50i%の消費税がついたとします。


人々は主食の購入時に、購入額の-50i%だけ消費税を払うことになりました。
しかし、誰も純虚数の通貨など持ち合わせていません。

ただ、都合のよいことに5割iではなくマイナス5割iだったので
3,000円の米を買った消費者は1,500i円を受け取ればいいですし
売った側もマイナス1,500i円」の受け取りとすればよいのです。


消費者の資産は1万円から3,000円の米と-1,500i円の消費税を引いて、7,000+1,500i円となりました。

また、販売者の資産も元々あった1万円に3,000円と消費税-1,500i円を受け取って
1,3000円とマイナス1,500i円となりました。
純虚数の消費税(取引1)







次に消費者は5,400円のコーラを買いました。
ドンキ●ーテで買ったので、穴の空いたワンコインで済みました。
米以外には虚数の消費税はつかないので、消費者モンスターの資産残高は2,000+1,500iとなり

モンスターでべろっぱの資産も18,000-1,500i円と、ともに虚部は変わりません。
純虚数の消費税(取引2)





今度はモンスターコンシューマーが2,000円の米を買いました。
消費税はマイナス1,000i円なので、資産残高は0+2,500i円

チェケロッパ側の資産残高は20,000-2,500iになりました。
純虚数の消費税(取引3)


このように
取引を続けると、消費者と販売者の資産はありとあらゆる複素数の金額になることができます。(※ただし有理数に限る?)有理複素数 複素有理数


このように、消費税率の後ろにたった1つ純粋なイマジナリー成分を加えるだけで
たちまち世界人口の持つ資産は元が1つしかなかった実数から、豊かな複素表現へと広がっていき
自由度が1つではなくなったことで、代償として金額の大小という概念が消え去るのです。
固定資産税ヲ複素ニシテモ面白ソウデスネー
ぐるりん



これはちょうど、実数に虚数単位iを添加するだけで複素数に拡大するという「体の拡大」に相当しています。(たぶん)
実数の麦茶に、一滴の純虚数カルピス原液を垂らすのです。口全体に麦茶カルピスのほのかな味と香りが広がって・・・ウマー(((゜∀゜)))

実は、体論において、実数の体を複素数の体に拡大するアナロジーが、「有理数の体の拡大」にも通用します。
有理数の体に√2を添加することで、「√2という無理数だけを含む体に拡大できる」んだそうです。
その発想はなかったじゃないですか。っていうか、ないですよねぇ=ω=ねーよ


 大体拡大体 複素数式簿記 添加体
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



そういえば、「奨学金」マイナス100パーセントの利子がついた借金だと勘違いしている世間知らずの人に限ってハイスペックだったりするような気がするます。
「どうして奨学金制度使わないの?」と言うほうは騙すつもりはないにしても
言われたほうは誰にともなく勝手に騙される傾向があるのじゃまいかしょうか

しかし気をつけるべきは、ついたマイナス100パーセントの利子をしっかりと元本に含めているかどうかだす。
それ次第で取引のなかったことになるかどうかが決まるす。
白い魔法使い「エクスプロージョンいつ使う?今でしょ!(反語?)」

ところで「「奨学金」という名前がまずかったorz」といまさら「奨学ローン」に名前を変えたところで
奨学金の犯した罪が完済できるだしょうか?無理でしょ!
と、言うとぴあ!!`3´=3

拍手[0回]

                     , ー‐  ̄ ̄ - 、
                 /               \
りっちゃんりっちゃん!
                /   /              \ここにプリンがあるでしょ~?
               /    /                ヽ  
     _ノ )     /  /  / |          |       `,
   /´,-‐/ー `     {  | /  |     「_ヽ  .|         |
   / ⊥_〈 .}     |   |/   |/、    |/  ヽ |        i
  ./ ー‐、 } .i      |   |     ヽ  ./   ∨         }
  l  ー‐ _〉 .ヘ    ヽ   .i    _  ヽ/     レヽ       ノ
 〈  ,-_〉   i     ∨ ∧ (●)    (●)     |        |
  ヽ  ´ヽ  ノ        ヘ     ,         /ヽ      ヘ
  ヘ    } /         i ""      """   /        |
  〈ヽ_ __ |ヽ、_      ヘ   (_人__)    /         .|
  |:::::::::::::::::::: ̄ T     / |  ヽ   ヽ ノ    |   ヽ     ハ
  ハ::::::::::::::::::::::::::|    / .|   |  >       イ i   ∧     ∧
  {:::::::::::::::o:::::::::/   /   /  |  |  ` <  /ヘ   ∧     \
  i:::::::::::::::o:::::::::}  / |  /  /  .|  / ヽ /  ∧   ∧       \
  /::::::::::::::::::::::::::i /乂 |  ∠-‐ー:::´/ /   /:ヽ    |ー 、      ヽ
        / ' ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`レ⌒ヽ
             |            |            |   
             |            |            |   
             |            |            |   
             |  
        |           |   
             |            |            | 
  









                   ー‐ー‐  ̄ ̄   - 、              
     _ノ )      /                      \,
   /´,-‐/ー `     {  | /  |      「_ヽ  .|          |
   / ⊥_〈 .}     |   |/   |/、     |/  ヽ |         i
  ./ ー‐、 } .i      |   |      ヽ  ./  ∨          }
  l  ー‐ _〉 .ヘ    ヽ   .i     _  ヽ/      レヽ       ノ
  ヽ  ´ヽ  ノ        ヘ  ⌒   ,      /ヽ      ヘ
  ヘ    } /         i  ""      """    /        |
  〈ヽ_ __ |ヽ、_      ヘ    (_人__)     /         .|
  |:::::::::::::::::::: ̄ T     / |  ヽ    ヽ ノ     |   ヽ     ハ
  ハ::::::::::::::::::::::::::|    / .|   |  >         イ i   ∧     ∧
  i:::::::::::::::o:::::::::}  / |  /  /  .|   / ヽ /   ∧   ∧       \
         / ' ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`レ⌒ヽ
             |             |             |   
             |             |             |   
             |  
         |        ))    |   
             |             |         キリッ  | 
  

実はこれ、数分後の私だったのよぉ~


マーティ・カキフライ(チキン)vsビーフの種
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

      ○
       O
        o
         。という夢を見たのさ!
澪「・・・どうしたんだ!?しっかりしろ梓!?」

梓「いい夢を見ました・・・」

澪「夢・・・?」

梓「そこで私は軽音部をやっていて、生徒会と戦ってはいるのですが、これがまたチャランポランな性格で、毎日が楽しくって・・・」

澪「ちゃらんぽらんな梓かぁ、私も梓の夢の世界に行ってみたいよ・・・」



(中略:人類は生徒会によって絶滅寸前であり、軽音部員は人類の最後の希望となっていた。しかしその部長である律が生徒会のスパイであることが判明、その律の手で唯が倒されてしまうのであった)




和「どこに隠れているのニャンアズニャン?大人しく出て来なさいニャンアズニャン。」

律「隠れても無駄なことを!」

和「残ったのはあなただけよニャンアズニャン。腰抜けとして死にたいの?」



梓「誰に向かって言っていますか!?私は・・・(偶然に)選ばれた戦士・・・けいおん戦士ニャニャですよ!!」


和「そう言えるのも今のうちよ」

梓「それはどうでしょう」

梓「元気でね、ピエ太2号。また、会えるよね・・・きっと」


和「総攻撃よ」


梓「ぐぬぬ・・・!」


どかーんどかーん!!

梓「うわっうわっー・・・いきますよ!!騒然!!」(ちゅどーん!fin)



和・唯「説明しよう!
ニャンバイザーを食べた琴吹紬の肉体は、戦士として生まれ変わった!そして沢庵を食べることにより、その戦士としてのパワーが発現するのだ!!
ニャンバイザーに含有されていた超並列コンピュータは、全生物の記憶空き領域にリンクして全世界線を再構築する。そして軽音部員を食らうことでしか生きられないはずの生徒会と軽音部員の世界線を両立させるのだ!

(ダイバージェンスは琴吹紬の体細胞に浸透してその硬質を変え、リーディングシュタイナーは細胞内の蛋白質に反応して世界線とアトラクタフィールドを生成する。)

一方アトラクタフィールドはDHMOに結合して、重力相互作用と強・弱相互作用と電磁相互作用の保存力場とバーチャルボソンを作り出す。この際ウィークボソンはヒッグス場の体温によって分解され、重荷を持つが、その対称性の自発的破れが宇宙に質量をもたらすのだ。
そして、クォーク閉じ込めによって生成されたバリオンにより物質が誕生し、琴吹紬はゲル状であった記憶をなくすのであった・・・
その間、わずか3分!」

拍手[0回]

よつば よつばと
                , '⌒7´  ̄\         こ
            /         \\       れ
              //⌒ヽ|/´\  ヽ ヽ      は
           / .l  |‐   -‐∨  i }      い
.          〈  l  |⌒  ⌒|  / /       い
          \ヽ人 ワ   ノ000――┐  も
        ┌―‐000≧ー≦ | \ \―‐′  の
         ヽ//// r    \!__〉 〉    だ
あ            〈〈/ /    l  ヽ_/    な
は           / /       |  |       |
は         / 〈     ∧  ヽ
は         /  /=≡==/  ヽ  \
.          /ヽ__,ィ′    \  \  \
         /ヽ//\____/\   \/\
.        〈/レ' ヽ  /   ヽ  ヽ /   ヽヘ.丿
             \_____/
               | || |    よつば(CV:かないみか



未来がジェット5号「マジカルドリーマー」、掃除機の廃熱をダンボーに利用したものだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ジャンの嫁はナディアだけどな! 




連続量ってどうも苦手なんですよねぇ

拍手[0回]

シュタゲの功績の1つはアトラクタフィールドにおいて
「多世界解釈」の偏った解釈を「体感」によって元に戻したことがあげられると思うのですトゥットゥルー


先日のように、α、β、γと世界と宇宙と線からワールドライン的なものを作る作業を考えていきましょう。
ダイバージェンスの個人的な定義

誤って広まった(かもしれない)多世界解釈の解釈として、「未来にしか分岐しない」というものがあります。

MOTTAINAI
これじゃ世界線がもったいないじゃないですか。



コンパクトな世界線の収納法
これだとかなり魂魄刀<コンパクト>に詰め込めますよね。

過去に分岐、逆に言えば未来への収束
あるいは、過去が変わっても結果的に現在の人間関係は変わっていない
とか「人間は根源的に時間的存在(者)である」(世界の内側としても外側としても都合がいい)
とか「まゆりの死の原因が変わっていく」
などというものです。

これを「見せた」のではなく「魅せた」のです。シュタゲは。この功績は大きいと思います。
シュタゲによって人間はより一層高度な娯楽感覚を共有したといっても過言ではないような感じ気がします。




しかしながら、これでは主人公が誰と1人決まっていて、その人を中心に世界が回っていると解釈しないと
人間によって過去の共通認識が微妙に違う
という事象が生じえます。
実際、プレイヤー視点の主人公である「岡部」の主観からストーリーはみ出ていません。

あえて出さなかった、といったほうがいいかもしれません。
話がややこしくなりますからね。

たとえていうならアレです。

パラレルワールドを舞台にした仮面ライダーとスペースオペラの仮面ライダーは人間には1つの作品として扱いきれないスケール

とでもいうのでしょうか。


しかし、もし仮にラボメンの人数だけ過去があるとするとどうなるでしょうか(劇場版?)

SNSみたいに「トモダチの自乗までが公開範囲」とかになるんでしょうか



ところで、
シュタインズゲートの世界観は完全なパラレルワールドでも、完全なシリアルワールドでもなく
パラレルなんだけどもその可能性は浮き沈みしていて、具現化するのはただ1つ
という構造を採用しています。
俗に言う、観測されるまでは存在も不在もしていないというやつですね
観測問題


ちょうど、複素平面の実軸と虚軸があって、
虚部がゼロになった、つまり数が実数になったときにだけ物理的な量として観測される
のに似ています。
実軸はただ1本だけ存在し、それが岡部主観であって
それ以外の世界線は夢の奥底に沈んでいるわけです。
そうでもしないと他の世界線のみなさんが不幸すぎますからね・・・




しかしながら、この実軸と虚軸の定義が人によって異なるものだとしたら・・・

ラボメンの数だけ世界線が実在することになりますよね・・・
直交座標岡部 あんまりな椎名

傾くけどブレないダル ザ・斜交座標 牧瀬

平面の自由度は2なので、線形従属でさえなければ、傾いた座標や斜交座標、極座標や円柱座標など
可能な限りどんな形でも軸(基底)の取りようがあるのですから
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[5回]

折芋ガリレオ2期6話の、7話用次回予告に出てきたアレか~。チタン太がいうなら仕方ないな
俺が次回予告の制作を任されたら、視聴者には次回予告サスペンスを楽しんでもらえるように勤めないわけがない!(サブタイ)」折木奉太郎


ハットリ「よ!さすがシスコン!」



キョウちゃん`@ω@´「誰だおまえー!!」





イバラ「キモッ!これだから古典(物理)部はイヤなのよねぇ。ま、まあ・・・私は物理ができればなんでもいいけどっ!」


ユカワ (ご飯を)偽装(よそう)う

える化チタン(この材料はフィクションです)「数式は見える部分だけ書くとこうなります。
千反田える

まずは下のほう。これはほぼ全部見えますよね。



うんぽ(仮)

分子のほうが頭で隠れちゃってますけど、うんぽ(運動量保存)の法則で間違いないと思います。」



折芋「左辺の速度がVpでまとめられてるってことは、2つの物体が衝突したあと合体するってことかな。」



ハットリ「完全非弾性衝突だろうね」


チタンダ・エル・ブリタニア
反発係数/ZEROですか~。」

イバラ「じゃあ分子の右側は?」


折芋「質量に小文字のmと大文字のMを使ってるところを見ると、衝突前の速度についても小文字のvと大文字のVを使ってるんじゃないかな。」



うんぽですよね?(絶対遵守



ハットリ「問題は上のほうの式だね。後半丸々欠けちゃってる」

TiL「イコールから始まって、3π分の4かけるナントカR括弧コサインに続いて・・・これはなんでしょうか?」


血塗られた数式


折芋「テーマが古典物理っぽいからなぁ。重力加速度gに見えなくもない。」




いばらまやか
イバラ「仮にgだとして、次に続くのはなんだと思う?」

折芋
関数の中身に次元はない




素「は?」


オカリン「だってそうだろう?関数の中身が無次元以外の量だったら、その物理量がセンチなのかミリなのかによって関数の値が変わっちまう。だから、
コサインの中身の次元は閉じている。少なくとも対数関数以外には当てはまると思う。」



ハットリ「ってことは、コサインgときたら、残りの中身はgの逆数になっているってことだね?」

ふくべさとし

折芋「ああ。それに、ここでは速度vを使った式になっていることから、未知の位置変数xが現れる可能性は低いんじゃないだろうか。使われるとしてもRなどの定数である可能性のほうがおそらく高いだろう」



TiL「それは量子力学ではないのですか?」


折芋「不確定性関係は何も量子に限った話じゃない。古典の範疇で既に示されていることだったし、フーリエ変換などの信号処理にもたびたび現れている。」


ハットリ「そうすると、位置変数を使わずにgになる組み合わせを考えればいいんだね!g=R/Vp^2ってとこかな」


イバラ「でもこの中身、分数になるわよ?下の式には大きな分数を使っといて、式の中だけスラッシュで済ますかなぁ?それに、
関連人物全員身内でしたー!みたいに都合よくいくかどうか・・・」

次回予告サスペンス


岡部最高!!「確かに気になるところではあるが、そこばっかりはほかにほぼ何も手がかりはないし、担当者や原作者の癖によるだろう。ここで議論しても特に意味はないと思う」






ハットリ「じゃあさ、括弧の続きはどうなると思う?」

TiL「mRで最初にくくっているので、関数のあとに文字や数字が来ることはほとんどないのではないでしょうか」

ハッタリ「だね。次に式が続こうとこの事実は変わらない。それと、逆ポーランド記法!」


イバラ「式全体のmRって量については?」

ハットリ「質量に距離をかけただけの物理量・・・トルクかなぁ?」

TiL「4を3πで割っているのも気になります・・・」

イバラ「分母に3πもなかなかないよね^^;」

折芋「それに、先頭にまずイコールがある・・・。ってことは、あ。
逆算じゃないのかこれ?」




ハットリ逆算前 A=4mR(cos(gR/Vp^2)・・・)/(3π)っていうAを逆算する式ってこと?」

犯人は俺「元々は逆算後 (mR(cos(gR/Vp^2)・・・))/A=3π/4って式だったんじゃないか?」

福部副部長「もしこの3π/4まで無次元量の位相だとしたら、AはmRと同じ次元、つまりトルクってことになるね」

ふるば「推測の域を出ないがな(ヌギッ」





ちょっとルーシィさん!銀時さん呼んできてください><「な、なんで脱ぐんですかー!?」

金銀ちゃいろー
「俺にカブるなー!」




服部「でさ、この式の示している現象ってなんなのよ?」


2並列円錐バネ振り子


折芋「2並列円錐バネ振り子・・・かな?(超適当)」




次回お楽しみに(つづかないよ!)
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
 
 

拍手[0回]

YooYleXiki
ゆゆ式



正直、ブログっちゅうのはかなりハッキリと努力が報われる作業だと思うんですよ。
こんなんサボってたら客きませんもん
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

キャトる
この空は~アセンションメイン~



劇場版シュタゲを見て「なんか違うな」とは思ったのです。
しかし決して悪かったわけではない違和感。コレジャナイ的なものではなく「いつもと違うな」といった雰囲気です。
そしたらパンフにも偉い人直々に書いてありました(笑)
そういう意味では
やねさんの歌「つもこの場所で」をあえて起用した意味がなんとなくわかった気がしました
とうさんの歌「なたの選んだこの時を」もしっかりと起用してくれたのは嬉しかったとともに
「大丈夫だよ!わかってるよ!」のメッセージだったのかもしれないと思いましたよ




みなさんの応援、いつもありがたいごっです^^ごぢぞうさまですー人ー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

まあ現代のオタクのみなさんはよく訓練されていますので、だいたいのところを察しているとは思いますが
シュタインズゲートに出てくるダイバージェンスメータについて、

おそらく以下のような暗黙の共通認識があるように思われるわけです。


喜怒哀楽喜怒哀楽の平面(自由度2つ)で出来ているとしたら・・・っていうことは結構みなさん考えることでしょう。
そんな感じの、あらゆる物理現象を集めて人間の認識できるように翻訳し、
それらを無数(だけども有限)の次元を持つ(ヒルベルト)ベクトル空間で表現したらどうなるか
という妄想にいずれはつながるやもしれませんぬソスウ。



おそらくゲーデルの不完全性定理<メタ>によってこの妄想は惜しいところで完膚なきまでに叩きのめされるのでしょうが
もしあったら素敵やんって感じで
そこはやはり、宇宙がどんな感じであるのかに使わない手はありません。



とはいえ、我々は残念なことに人間でありまして、3次元の空間認識しかできませんゆえ
以下のように自由度を3つに絞った簡単化したモデルを用いて理解を始めるほかないのです。
そういうときに、レーダーチャートというものは擬似的な3次元ベクトル空間っぽく見えてくるので
これを多次元に拡張する際、レーダーチャートが大変有用になってくるやもしれません


たとえば3つの自由度として、宇宙のありかたについての線」と書きたいとき
「世界」と「宇宙」という、割りとニュアンスは違うけれどもよく似ている2つの言葉が選べます。

「世界」は残念なことに飽きるまで使われてしまいました。
しかし「宇宙」に線を足すと放射線のように聞こえてしまうから困りものです。
そこで既存の「世界」にたった1文字「線」を足すことで
ありきたりな言葉から脱することができました。


それが
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           世 界 線 で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

世界線の種類が、αとβとγしかなかった場合


我々が「○○○線」を表現する組み合わせは12通りあります。

α世界線 α世宙線 α宇界線 α(宇宙)線
β世界線 β世宙線 β宇界線 β(宇宙)線
γ世界線 γ世宙線 γ宇界線 γ(宇宙)線


これを3桁の混合2、3進数で表すと

000、001、010、011
100、101、110、111
200、201、210、211(逆核子、量子数)

となりましょう。


「α世界線」を基準とすると「γ(宇宙)線」を上限、ダイバージェンス100%として
下の図のようになります
なんてこった、本当に語感しか意識していないオカリン・・・

牧瀬ゼリー「毎日見ているぞ」
黒塗りの◎のようなものはこっちを見ている矢印ですにょろ。`@ω@´


レーダーチャートを3次元ベクトル空間のように見なしたときの、合成ベクトルの長さ(絶対値)をダイバージェンスの値としています

困りものなのは、」と「」が同じ値になってしまうことです。
しかし勝手に重みを持たせていいのかどうかも考えものでありますし=b=ニンニン

それに、最初の文字をギリシャ文字ではなく漢字の、「中」(ドクター中鉢氏の頭文字)にしようものなら
「世」の字も「宇」の字も「界」の字も「宙」の字も選択肢から消え
中性子線(ルカ子√)になってしまうことへの配慮もよくわからないことになりますし。

でもこういう、イベントによって選択肢が変わることなんてザラにある話じゃないですか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぷくぅぅぅ

拍手[0回]

みずはらもとこさま水素原子様
一家に一台、波動関数
こうか!こうなるのか!!


早く続きやらんと・・・><
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

音が波動でよかったなおまえら
もし音が粒子だったら、「ボーカル入りにオフボーカルの逆位相足して声だけ抽出」なんてことできなかったぞ、よかったじゃん

光も波動なのにそこんとこほとんど粒子だよねぇ
コヒーレントじゃないんだよなー

2台のテレビから来る互いに逆位相の可視光線がピンポイントで打ち消しあって、特定の場所の人だけ何も見えない


なんて現象見たことも聞いたこともないしな


ノイズキャンセルするボーズのテレビとかさー


pとqとdとb
ニャル子「波動砲発射ぁ
「波動を合わせろー!」
「コヒーレントぉー!」
「えん!たん!えん!たん!」




エクセルにウェブブラウザ埋め込んでやりたかったのはこういうことでした・・・
アスキーアートアニメーションの脚に胴体を描けばちょちょいのろいだと思ったのです・・・


30人31脚とムカデ競走を掛け合わせたらすごく息のピッタリ合った行列になると思ったんすよ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
GSTR~一般時空共鳴~

拍手[0回]

それをキャプチャーソフトで連続キャプチャしたら手軽にgif+gifができると思ったんだ・・・レイヤー的な意味で。


gifを動かすためにVBのサイトの構文コピペして
なんかスクロールバーが消えなかったから消す方法載ったサイト探して
あ、そういえばこいつウェブブラウザだからgifに限らずアスキーアートアニメーションでもイケるよね?
動くグラフも同時に載せようwwww

とか期待に胸膨らませながら


そしたら・・・ウェブブラウザの順序が・・・順序が・・・
オートシェイプの背面にならねーんだよおおおおお!!あと少しだったのにーーーー!!
俺のパーフェクトなイチャイチャ計画は最初からグチャグチャだったんだよ!!!
ボタンとかは背面にもできるのになんでウェブブラウザはダメなんだよおおおお!!!1くそおおおおお



そしてプロパチーいじってたらシートが丸々消えました・・・もう今日は完全に萎えました



Sブラウンによろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

一般人が見てもSQUID(脳磁計)とnMRの区別がつかないところを利用したハッタリwww
確かにどっちも4.2ケルビンまで冷却するから大規模な装置になるだろうけどさw
磁場比10の12乗(NMR:1テスラ、SQUID1ピコテスラ)ってなぜその2つを選んだwwww



数式もハッタリwwww
文字よりも数字のほうが多めな2期にしても数字の割合が異常だと思ったら案の定
ユカワさんもう捜査兼任しちゃえよ・・・いつから犯人わかってたんだよ
バルマー系列がテレパシーと何の関係がって思ったら
特に意味はない
特に意味はない
ってお前もかー!




今回はなんか量子コンピュータの実験してたっぽいね。スワップとか描いてるし
次回はマイスナー効果で遊ぶ回か・・・あれ完全反磁性じゃなかったら脱線してるよね。
逆さまのレールに固定させても落ちないし

いいか?勘違いすんなよ!?アレをそのままでっかくしたのがリニア新幹線じゃないからな!!
絶対勘違いすんなよ!?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

セグ○ェイで思うところはみな同じでしたか^^

去年に一度アップしたんですがインパクトを減らしすぎて誰にも見られなかったみたいなので再登場させておきます。
走りながらジャンプして滑空してから走りなおすおもちゃ案です。あってもよさそうなのになぜかほとんど見かけないので。
ホッピング セグウェイ(htmlファイルに跳びます)
(ここのファイルアップロードサーバは時々受け付けエラーを起こすのでしょうか、htmlファイルがなぜかアップできません><なので、過去に暫定アップしたのを引用しておきます)
15日:ヤットコサナントカナッタジェ・・・現仕様の問題点はTITLEor(.)HTMLっぽい



もし仮に、仮にですよ。しがない小市民の僕のブログのアイデアが誰かの手によっていつの間にか知名度を上げているとしたら
それはとっても嬉しいなって。

シュタゲのギミックやパラドックスに関わるノウハウの1つでも何かしら影響を与えられていたら感無量です。
そういう噂の波源」を眺めるためだけに、それこそタイムマシンを使ってみたいと思うんですよね。

「俺だったのかよ~!」(新見)みたいにw

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析