忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153]
スライド式ケータイのお財布機能をオンにして、かざしたら電子音声が出るアプリを作って入れたら
タダでウィザードごっこができるんじゃないかとか考えていたきのこですこんばんは。



仮面ライダーウィザードのDXドラゴタイマーについて考えていたんだ。
実はゼンマイ式だったら電池いらねーんじゃねえかと。


でも声はどうする?

電子部品だと必ず電池使うだろうし
メカニカルにするしか・・・

確か、フルートの音が正弦波に近いらしいから、
フルートの音色を重ね合わせられればメカニカルなシンセサイザーは可能なんじゃね?
しかしフルートをたくさん作って並べるのか・・・?

そういえば確か、以前行った温泉になぜか小型のパイプオルガンみたいのがあって
フルートの音色が出せるんだった。

そうすると、フーリエ変換が出来そうなくらい微妙なピッチで音を重ね合わせられれば
オルガンで人の声が出せるんじゃないか?
そのオルガンの中の風船を、アコーディオンみたいに人力で動かせば電池いらずに・・・

声帯
のちの、声帯模写(ヌードデッサン)である

な、なんだそうか・・・じゃあ今の問答はナシで!ナシで!


ところで、火、風、水、地に続く5つ目の要素「空」はいつ出るんですか、ファイザードさん?
「そら」ですか?それとも「から」ですか?
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

「本編が面白くないって噂、本当?私、こんなときどんな脚本書いたらいいのかわからないの」
「笑われればいいと思うよ」

魔法少女ビーストはよかったと思うんです、はい。
2号のシュールさのおかげで1号に輝きが増すんですよたぶん

拍手[0回]

PR
テレビのアス比は3:4でした。
じゃあ20インチのテレビの横幅はいくつかといいますと16インチちょっきりでした。
これは、20インチが対角線の長さで、縦:横:高さの比が3:4:5という整数比になっているからです。

長方形を対角線でぶった切ると直角三角形が2つ出来ます。
この直角三角形の3辺の比は、一般には無理数です。
ピタゴラスの定理に2乗が含まれているからです。
底辺^2+高さ^2=斜辺^2でしたね。

ですが、時々整数の比、つまり有理数(分数)になります。

これがピタゴラス数です。


また、アス比3:4のテレビは20インチだったり16インチだったり22インチだったりいくらでも選べます。
アス比3:4のテレビを唯1つ無2の規格にしたい!
という願望があったとして、3インチ:4インチ:5インチなどという、最大公約数が1の整数にしたものを原始ピタゴラス数といいます。
また、「最大公約数が1」というのを「互いに素である」といいます。



原始ピタゴラス数はそう簡単に姿を現してはくれません。
たとえば底辺と高さに100までの整数をランダムにぶち込んだとして(round(100*rand(),0))
1000回試したところで整数比になれるのがせいぜい30個程度ですし(ピタゴラス数:mod(斜辺,1)=0になる条件)
ほとんどは相似な四角形なので除外され(原始ではないわけです)
今回はカブりませんでしたが合同な四角形(というか直角三角形)を除外するとたった2つ程度しか残りません。

今回の試行では
5:12:13
45:28:53
の2つでした。



実は、原始ピタゴラス数の斜辺と高さの間には
どちらかが奇数だともう片方は必ず偶数
という性質があるのですが、それを見つけるまでの準備が手間になってしまっては仕方がありません。


そこで登場するのがピタゴラジュースメーカーという原始ピタゴラス数を効率的に搾り取る装置です。
と、「数学ガール」に描かれていました。

=======
底辺・高さ・斜辺の種になるmとnという自然数を考えると

底辺=m^2-n^2
高さ=2mn
斜辺=m^2+n^2


で、原始ピタゴラス数が求まってしまうのです。
=======


ただし、
mとnはなんでもいいわけではなく
・m>n
・m⊥n(mとnは互いに素、最大公約数GCD(m,n)=1)
・mとnどちらかが偶数でもう片方は奇数(XOR(ぐうm、ぐうn)=false)

※ちなみに偶数かどうか「ぐうm=mod(m,2)」で定義します


では実際に、エクセルでピタゴラ・ジュース・メーカーを作ってみましょう。

まず、mとnを格納する2列を用意します。
小さいnのほうを左側にしておきます。
項目を準備

次に、nに値を入れてみましょう。
具体的に数値を格納

ここで、あまり多すぎても切りがないのでmとnを10までに絞ることにしますと
n=1なら、mは2~10までの偶数になります。

ではn=2にしてみましょう。
mはnより大きい奇数なので、3~10の奇数になります。
mに数値を格納
そしたらn=3にしてみます。
mは4~10の偶数になります。
m=6は最大公約数が1ではないので除外するのですが、この除外処理はあとでフィルタで行うことにします。
mを増やしながらnも増やしていく

このように作業を続けていくと、1つのnにつきmは基本的に1つ飛びで数えていけばいいことがわかります。
1つ上+2です。
また、1つのnにつき最初のmはn+1であることもわかります。


それでは、互いに素でないmとnの組み合わせを除外しましょう。
最大公約数を求める「GCD関数」が、数学・三角のジャンルに入っていなければ、「分析ツール」のアドインを登録する必要があります。

mの右側に「互いに素」判定の列を設けて、gcd(m,n)を取りましょう。
あとでフィルタリングで除外します。
「互いに素」フィルタリングの準備


ここまでくれば、あとは
・底辺=m^2-n^2
・高さ=2mn
・斜辺=m^2+n^2
を計算すれば、ピタゴラス数の出来上がりです。
ピタゴラス数の出来上がり!

いちおう、ピタゴラスの定理どおりになっているかどうか判定しましょうか

斜辺^2-底辺^2-高さ^2の列を設定すればいいので

このように全部ゼロになることがわかると思います。
ピタゴラスの定理に遵守しているか確認

3辺全部整数なのはおkですよね?
整数判定は、1で割ったあまりが0になればいいので、条件はmod(●,1)=0です。

3辺が互いに素かどうかの判定もしておきましょう。
GCD(底辺、高さ、斜辺)を計算すればいいのですが
ちょうどmとnの「互いに素判定」で2以上の数が出たところだけが、3辺の「互いに素判定」でも2以上が出ていることがわかると思います。
「互いに素」フラグ

ここまでが、ピタゴラス数の一覧です。
黄色い部分のうち
27:36:45と75:100:125は3:4:5
45:108:117は5:12:13と相似なので、原始ピタゴラス数ではないわけです。

原始ピタゴラス数は、GCD(m,n)でもGCD(底辺、高さ、斜辺)でもどちらでもいいのですが、
とにかく互いに素判定が1のものだけフィルタリングしてやればおkです。
条件付書式ダイアログ
黄色の目印は手動でも構いませんが、条件付書式でつけると効率的です。
列選択をして、「書式」→「条件付書式」でダイアログを出します。
「セルの値が」「1に」「等しくなければ」「背景を黄色くする」とすれば、とりあえず印はつきます
(数値以外が黄色くなるのを防ぐには列参照ではなく複数セル参照のほうがいいですね^^;)
目印



オートフィルタで構わないのですがフィルタリングしましょう。
一番上の項目行に最低2種類の書式設定をしてやれば、自動的に表だと認識してくれますので
あとは「データ」→「フィルタ」→「オートフィルタ」のチェックをオンでオートフィルタモードになります。
項目すべてが自由にフィルタできてしまいますが、今回は2つのうちどちらか1つの「互いに素」の▼ボタンを押して
「1」だけを選別すればおkです。黄色くつけた目印が消えたかと思います。
嘔吐フィルタ



定義や表を見てわかるとおり、この装置で搾り出したピタゴラス数は、底辺が奇数、高さが偶数に偏る性質がありますが、入れ替え可能なので問題ありません。

最初のほうで書いた、底辺と高さどちらか一方だけが偶数になるという性質をいちおう検算してみます。
底辺が偶数であるというフラグ「ぐう底辺」はmod(底辺,2)で計算できます。
2で割ったあまりなので0か1しか出てきませんから、そのままbooleanとして扱ってしまいましょう。
XORという関数がないのでa=ぐう底辺、b=ぐう高さとして
XOR(a,b)=OR(and(Not(a),b),and(Not(b),a))
で作ってやりますと
全部trueになることがわかるかと思います。
底辺と高さの偶奇



この性能を発揮させるために、50までの整数をランダムに、底辺と高さで2500ペア試して
よりすぐり5個の底辺・高さの偶奇判定

XOR(a,b)=OR(and(Not(a),b),and(Not(b),a))
排他的論理和XORの作り方(加法標準形)


を行ってみました。^^
ランダムで出したピタゴラス数で偶奇の判定


無限の濃度
ピタゴラ・ジュース・メーカーの定義を見ると、mもnもどこまでも大きくしていけるので
原始ピタゴラス数だけでも無限に作れることがわかると思いますが
これはあくまで整数比なので、この隙間を縫って実数のアスペクト比が存在することがわかります。
つまり実数の無限は整数の無限より濃度が濃いのです。(合ってるよね?)



つづく
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

アイキャッチで満を持してスッカスカのガンつく2!
ダイガード
ロボノアニメにアイキャッチなんかねえ!次回予告すらないってのに!


「逆に成長」といえば、青いのにおっさんだな!ワイルドだろう?
さすがは我らがバニーちゃん、草食系男児だけのことはある!



そういえば、ED2の「トポロジー」がロボノアニメの本編に出てくるBGMに似てる。
あれはなんというタイトルなのだ?
アレよアレ、次回予告によく出てくるBGMをマイナーコードにしたような感じの・・・って次回予告ないって!
・・・あるんだけどね、公式サイトにはね。BGM全然違うじゃん!




次回予告といえば、次回予告の有無すら可変のアニメがいっぺんに2つも登場しやがりました。
マギとヴァンガードビビッドパンツです。

それはそうと、さくら荘とか、あとなんだっけ、となかい?
提供.gifが面白いのにニコチャンで出してくれないのはなんなんですか、新手の地方民差別ですか?
応援の裏側、ブルーバックじゃなくてgifにすりゃいいのに。ついでにBGMも流そうぜ。もったいない。

あと銀魂やスクランみたいに帯があるなら帯もきゅっとね!


オマケはもうオマケじゃねえんだよ!本編じゃないとしてもなあ!



※お酒は三十路になってから
※飲酒運転は法則によって禁じられています
※未発見の理系生活者による飲酒は法則ry
※リコールのあったお酒を回収しています
※節酒のお願いです
※お酒を飲むときには瓶を直射日光を避けて瓶から離れて飲んでください
どんどん増えるコメの行!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

有限深1次元の井戸型ポテンシャル内のシュレディンガー方程式の解のイメージについてブログに書いてから、思いのほか日が経ってしまいました><

ホントはちゃっちゃと規格化したかったんですが
ここんとこ寒いので調子が・・・

まあそんなわけで規格化しました。
波動関数 規格化


規格化前:上
規格化後:下です。

左右にある井戸の外のじゃじゃ馬な尻尾が規格化すると収束してるのがわかるかと思います
これを収束させると、しっかりと固有状態以外のエネルギーで波動関数が「どこでもゼロ」になっていて
波動関数の絶対値の2乗が存在確率なので、存在できないことがわかりますよね。


量子力学
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピタゴラスの定理a^2+b^2=c^2のa、b、cが原始ピタゴラス数(既約な自然数)であった場合

aとbの間には
ピタゴラジュースメーカー

XOR(ぐうa、ぐうb)=1が成立するらしい。

つまり、aとbのどちらかが偶数で、どちらかが奇数。
両方偶数や両方奇数はあり得ない。

ただし、ぐうx:mod(x,2)
(偶数でフラグが立っても奇数でフラグが立っても、どうせXORにかけるので統一されていればどちらでもいい)



b^2=c^2-a^2にしたら
=(c+a)(c-a)になる。
その発想はなかった!なんでや!


数学ガール
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
間違えたXOR(ぐうa、ぐうb)=0だ><

拍手[0回]

裸足で歩いている子供が試験を受けに来た。
教室1つに丸々聞こえるデシベルSPLで独り言をブツブツ唱えている。時々大笑いする。うざい。

聞く耳を持たない人にとってはノイズなんだけど
よく聞くと解き方と答えを懇切丁寧に独り言してくれている。

翌日、その女の子のいた会場の合格率だけが異様に高かった
というツイートが漏洩した。

試験官は妙に几帳面な人だったらしく、ガキの第一笑い声で気絶した。
几帳面な試験監督は気になったことをツイートしなければ気がすまない厨だったのだ。
える・ぷさい・こんぐるぅ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

∑理科さん・・・2期はずっとメガネ外されるのですか・・・(´・ω・`)ショボーンヌ
伊達メガネだったのは別にいいんですが、主人公はギャップ萌えだったのでしょうか
外したほうがドストライクって・・・そんなばかな・・・もはや時代はメガネを求めていないのでしょうか・・・




志熊理科
せっかく乙女ゲーの楽しさを不況しようとしているのに
どうして水を差すような真似をするのですか?


波長シンク郎べ、別に・・・誤ってほしいわけじゃないんだからねっ!?
どうしてあんなことをしたのか教えてほしいだけなんだからッー!!(迫真)


夏休み終わ郎

プリン体を気にしていてはオタクはこの先生きのこれない!(キリッそれはなんというヤンデレなのだ?





熱源がなくても沸かせる電気釜≒解けない氷!?
QB!おいQB!早くこいよ!お前のほしがってる「エントロピー増大の法則にごくナチュラルに抗ってるやつ」がここにいるみたいだぞ!魔法少女とか茶番やってないで早くこい!


電話レンジ(仮)
よくもまあこんな実用性重視かつダッサいデザインを思いつけるもんだぜ・・・
片方の時計が出発時刻、もう片方が到着時刻なんだろ?恐れ入ったわ・・・(褒め言葉)
そういや「AI止ま!」で神戸ひとしが似たようなの作ってたよな。バーチャルボーイみたいなやつで。
あれも相当ダサかった。



そういえば原作読んでないっつーかラノベにほとんど縁がないので知らないんだけど
このネタはいつ出来たもんなんだろう?
原作にあるの?
なんかやたらフットワーク早いようにも見えてこないでもないんだけど
はがないのパロもニャル子さんみたくアニメオリジナルの部分があるのかなぁ

それにしてもニャル子さんよりは大人しいというか
個人的にはこの雰囲気割りと好きなんだよねー
僕には適度に感じる。


理科さんだったらP型とN型の同人誌とか持っててもおかしくないような気がする
あーなんかこのうっとおしさ、掘れ惚れてしまいそうだ
ともに白衣を着てドクペ飲みながらフゥーハハハとかやりたい
でも実力が理科さんに遠く及ばねえー><残念だ・・・妄想天才HENTAI少女め
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

逆流性食道炎は諸刃の剣だ。自然と的に1日3食の分量を5食に分散するのでダイエットには最強の武装だが、1回に食べれる量が必然と限られてくる。
カップメンは当然、少量で割りの合わないものを選ばざるを得ない。

ちなみにスープは熱力学(温度)的にも化学(濃度)的にも我慢がならないので水増ししていただいている。
いただかないという選択肢は、ない。ハッ-∈・ψ・∋-マイフォークニャン

たぬきうどんきつねそば・・・?きつねうどんたぬきそば・・・?時々ごっちゃになるねん」「ニセモノー!
きせきーのーよーにー いのちがあつまってー♪
グランドオベリスク「軌道エレベータ?軌道エスカレータ?時々ごっちゃになるねん」「偽者ー!!お前は偽物ー!」



今日はとらそばうさ牛丼に挑戦してみた。
赤いきつねと緑のたぬき
タイガー&バニーペルソナ4


ちなみに関西では天かすとうどんのコラボレーションを「ハイカラですね」と呼ぶらしい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
充電戦隊Li-ION!(来期から本気を出す)



今週の仮面ライダーウィザード

今光る風追い越したよね・・・!?絶対追い越したよね!?ね!?太陽まで8分かからなかったよ?あの短いBパートで!!

拍手[0回]

たとえば不治の病ではなくとも常に体中どこかが病弱な人がいたとする。

彼はよかれと思って臓器提供カードに、特に何も考えずにOKサインを提示して携帯していた。


そしていざ彼が事故って死んだ!これはチャンス!

ろくな臓器がねえー!

想定外のタイムロスにより、提供を受けるはずの人間一人の尊い命が奪われた・・・
こんなことって、あるんだろうか・・・


保険証を見ると、いつもそういうことを考える。ちなみに献血は血が使い物にならないといわれたので行わない。
献血バスの中の人を待たせるのも躊躇われるので、献血しないことを常に肝に銘じでおかねばならない
でも10年とか経ったら忘れちゃうからそれくらいは勘弁な



ワタの有り様とか内容とかを考える、未来臓物研究所
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「私の理論は間違っていなかった・・・!」(ほろ酔い)

13年前の事故で突如現れた怪獣「ネウロダイン」
当時誰も信じなかったネウロダインの出現を、唯一確信していたのがサグラダ博士だった。

しかしその事故で、ネウロダインに唯一対抗できる手段、巨大ロボ・アカネーンの心臓部を一身上の理由で破損
奇妙なことにそれ以来13年間ネウロダインが現れることはなく
無用の長物となったアカネーンは軍から民間の警備会社に託されることとなった。


そして13年の歳月が流れた・・・そりゃぁリアルではマイナーなこの作品の超合金化も進むだけの歳月である。

ダイガード
箱根基地のARマーカーで偽造されたアカネーン完全体に引き寄せられるようにネウロダインが出現
アカネーンの本体は箱根にあるグリーンアイランドで授業を受けていた。

アカネーンとは、対ネウロダイン決戦重機とは名ばかりの
ただの巨大な女の子だったのである!


鍵の形になって身動きが取れない要介護者になってしまったアカネーンの本体を、よくできた妹のモモが生活維持させていた。


そこに幼馴染の青山葵が転校してきて
アカネーンは強く感応し、その巨体を始動する・・・!

は重度のファザコンで、父の病院の関係で転校してきたため、
アカネーンと一緒に戦うのを最初は拒絶していた。
が!しかしそのとき不思議なことが起こり、「あとでおごり」の一声でうっかり了解してしまう。


アカネーンは本体を取り戻し、青山の乗るビビッド・ストライカーと合体組立
右手で右手を投げるロケットパンチ
も、モロい!!!」と言いながらも自身のトタン並みの装甲を最大限に活かし
「イテテ」とかぼやきながらも腕の一本くらいくれてやるとパージしてぶん投げる自称ロケットパンチをお見舞いすることで
ネウロダインを退けた!!


ビビッドグリーン
翌日、アカネーン本体は巨体と一体化した体を登校させるのに必死だったところを
柔道部の桃井に目撃されてしまう。
それどころか、うっかり桃井の渾身の一撃をかわしてしまったために、桃井のストーキングに迷惑するが
ラボメンになってもらうことを条件に、挑まれた勝負に答えると、
本当にラボメンになってしまい
桃井もまたドッキングに成功、戦う女の子の仲間入りになってしまったのだった。



粉ちゃん「貧乳は希少価値じゃなくてもステータスだ!」
同じアニメに生まれたこなちゃんほかにいない

さらに翌日
引きこもりの百目鬼ささみさん(HN:フラウ・コウジロウ)に目をつけられた桃井
桃井の実の父親はネウロダインの第一人者であるMADサイエンティスト・サグラダ博士であり
「お前どっちにしてもビビッドピンクじゃねーか!」
と文句を垂れるささみさん。
桃井はショックで立ち直れず、アカネーンのパイロット諸君をムチウチシスターズにして迷惑をかけつつも
現在の父親に感化されて立ち直っていく。
そして、
どこからともなくぬいぐるみの形をした、死んだはずのサグラダ博士に鉢合わせし
サインをもらいながら、戦うお姉さん兼技術顧問に配属される百目鬼だった。酢豚が甘い。


百目鬼は、
青山の武器であるゴルディオンハンマー桃井ネギサーベルに合体させて
ちょっと痛いながらも左手のハンマーを右腕にねじ込んでネギを射出するノットパニッシャーを開発。
ネウロダインの弱点を一点集中で破壊する手段を得た!


女子力と一緒にモヅブ度も高くなってしまった我らがヒロイン城田さん
↑↓
ヒロイン:城田さん

戦術アドバイザーで担任の天城田みずはがここで提言
Q.戦う女の子、ビビッド戦士がウチのクラスに集中するのはなぜか!?
A.理由はどうでもいいから、とにかくクラス中に仲間を募ってみましょう。
こうして、”ラボメンは仲間でありセカイは敵である”を信条としたビビッドラボメンは徐々にワールドワイドになっていき
手始めに65536のビビッド戦隊に成長したのだった・・・



次回予告が意味を成さなくなったこのご時勢
ついに次回予告があったりなかったりもフリーダムなアニメが2つも登場!
内容はいまだ謎のままだが
次回は必ずや城田さん天城みずはさんがデレるはずだ!乞うご期待!



第3のテール!
今のが15年後のオカリン?」「こ、声・・・渋かったよね・・・デュフフ!(粉みかん
8時ちょうどのあずさ2号で私は私はあなたから!
旅立ちーまっすー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

みずもと・モヤしもん・はらこさまの必殺技は「水素単原子分離!」である。
彼女は生まれたときから原子が見え、原子に触れることが出来、原子と話せた。
それが嫌で仕方なかったのだが
このときの彼女は、自分の行っている行為が物理学の根底を揺るがしていることに気づくはずもなかった。


やがて大学に入った彼女は
どういうわけか物理学を学んでいた。
そこで顕微鏡で結晶を覗いていると

じんるいのあいとえいちのけっしょう シュレーディンガー方程式!iħ出る/DT=H
キャーじんるいのえっち!
と叫ばれるのである。
それはみずもと以外の人物にも顕微鏡越しで確認できたのだった・・・


彼ら原子の性別は
超男・ワ・と性別ナシのヮの
超男・ワ・・男・どちらかというと女・やや女・女・かなり女・超女・性別ナシのヮの
などと多岐にわたる。

なお
この世界線では彼女が不確定性原理の書き換えと、量子脳理論の2つの偉業を成し遂げる予定である。




遺伝子組み換え大豆
※このブログはフィクションであり、素粒子組み換え水素を使用しておりません
追記:水原素子様のがよかったじゃん!><!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

○「理想も妄想も現実もすべて君を軸に回る 新しい世界へ」

あ・・・あれェ!?
確信してたのに!!

それにしてもZAQさんは楽しげに歌うなぁ

「Q」で終わる単語は「ん」で始まる単語くらい奇妙に映るんですかね?
ネイチブなかたに「Q」で始まって次「u」がこない単語と
「q」で終わる単語どっちが違和感あるのか聞いてみたいです。
たとえばcompaqとquanpacとqanpacとqanpaq
quarkとqantumとqarq


あ、そういえば「運命<シュタイン>はエンドレス」を聞いていて思ったんですが
ダジャレって言語のメタ要素使ってるから外国だと通じないんですよね
じゃあ、メタ同士ってことで、繰り込み不可能な重力子とダジャレを戦わせたらどっちが強いんでしょうか

うーん、こういうのはわりと平気なのに
なぜかカードバトルを見るとカード内に棲んでるモンスターサーヴァントが不憫に思えてくるんですよね
そりゃぁもう別のマスターとカッplタッグ組みなおして本来のマスターぶっころしたい気持ちもわからんではないわーみたいな

どうもカードバトルは慣れないなあ。
3シリーズくらいバトスピ見てるけど、カードバトルアニメじゃなかったらなあってもったいない思いに囚われてしまいます
マギ モルジアナ イラッ

モルジアニャンが見たらこの奴隷制度の豚がぁっ!!って思ったりしてとか考えなくもない。



田村ゆかり氏「大惨事世界大戦、起きなかったね?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
北ヨーロッパ星人 南アフリカ星人

拍手[0回]

前は権力大好きおじさんだったくせに

∧ ∧
 ・J・
  ー 俺が育てたんだよコノヤロ!ほれ、お前もカブれ!(衣装を)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
いーま きーみーのーめにー

拍手[0回]


ダイオウグソクムシ「サバじゃねえ!」
岡部「フムフム。。。
上図は、'09年1月2日から絶食をしている『ダンゴムシ』です。『ダンゴムシ』がすぐれたメカニズムで動いていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい
模範解答:ダンゴーイカ自身が成長したり、子孫を残すことができないから

だとぅ!?異ー議あーり!この問題は間違っているぞ!
かのエルヴィン・シュレーディンガーによれば、現行の生物の定義
・自己増殖
・エネルギー変換
・恒常性の維持
・外界からの隔離

は早計だ!

もっとダイターンかつスィーンプルな定義によるべきであり
ネゲントロピーを食らう存在”と定義されるべきだと・・・」


牧瀬「負のエントロピーは否定されましたが何か?」


岡部「ぐぬぬ・・・!おのれェ・・・!貴様は己の作った電話レンジ(仮)のDメール機能がタキオンによるものだと認めておきながら、まだネゲントロピーを否定するのかっ!?」


牧瀬「誰もタキオンなどといっとらんわ!あれは先進波だ!タキオンじゃない!」


阿万音「岡部倫太郎の言うとおりだよ。過去にしかメールが送れないのは一種のバグであって本質的な問題じゃない。つまりこのタイムマシンは未来にも過去にもメールが送れるんだ。だから原理は先進波じゃない。」


岡部「そぅだろぅ~!タキオンの存在を認めた以上、ウルトラルミナル状態の存在もまた必至!よって、負のエネルギーおよび負のエントロピーは存在するっ!!」


牧瀬「ちょ!さりげなく論理を跳躍させるな!」


岡部「さぁーて俺はこれから便所飯に行くが、排泄と摂食のどちらが生命維持に大切なのだろうなぁ?ザ・ゾンビよ~」


椎名「オカリンオカリン!トイレでご飯食べちゃいけないんだよ~!」


岡部「だ、だが・・・あまり広いところで飯を食うのは性に合わん・・・」


牧瀬「じゃあせめて台所か風呂にしろ!私も付き添うからぁー・・・!ほら、まゆりと漆原さんと桐生さんも!できるだけ部屋を狭くするのよ!」


橋田「デブの力が必要ですね、わかります」


牧瀬「デブだからってHENTAIはノーカン。」


橋田「爆ぜろリア充ー!弾けろカイバー!チクショォー!!」





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

量子消しゴム消しゴんでみる量子
量子消しゴムは量子の奥ゆかしさを家庭的にかもし出してくれるが、不器用でせっかちな人にはチョトツムカシイ


回折格子回折る光子
それに対して、回折格子実験はCDやDVDさえあれば縞模様は見られるが
消しゴムを演出するには偏光板を置くスペース的なタイミングに困る。


なんかこういいとこ取りができないか

あ、そーだ
メゾスコピックな偏光板をディスクの前にちらつかせよう!
どないやねん・・・orz


※なお、どちらの実験でもレーザは必須である
エキサイト先生にご登場願おう!
セミコロンの位置やそのものがおかしい



ceronにhackingを・・・いやなんでもない 山手線ゲーム!
unmei wa spring8
アトラクタフィールドゲーーーム!!いぇーい!
LHC前 パンパン!
アトラス前 パンパン!
アリス前 パンパン!
CMS前 パンパン!
LHC B前 パンパン!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
すべての車輌が一本につながった・・・!この電車レンジ(仮)は・・・タイムマシンだ!!時間の波をつかまえて~♪
モモタロス「俺はええと・・・ン~・・・時間後の未来からきた(キリッ」
ハナ「ぷっ、なにそのバカっぽいセリフ。はいはいタロスタロス」

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析