忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163]
チーナリンがアッカリーン化せずにオカリン化する世界線
鳳凰院チーナ「私だ、機関の妨害工作によって押入れに寝かされている!至急タイムパトロールの応援を要請する!」

中1にして厨2病発症。さすがチーナリン、未来に生きてるわー・・・永遠に到達することのない1年先の未来に・・・




Photobucket
そうだわ!より強いインパクトを与えて自由な違和感をなかったことにすればいいのよ!

ブラックくらげ、夢の中に降臨!!

それまんま作者の方法じゃねえか!
なもり時空の下ではすべてが無意味・・・だからこそあんなにも早く描けるのだ!
ってちょっと違うか。ぺんねあらびあーた!

色々合理的な説明を考えていくうちに、コイツはホンモノの不合理だという事実に直面する視聴者・読者のみなさん。
実際、僕の場合はニコニコのコメで指摘されるまでまったく違和感に気づきません(笑)
気づけるだけ熱心に眺めてる視聴者・読者たちはすげーわ
そんな熱意は31にもなってサイフがゼロデスワー




ここに百合フィールドを建てよう
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
トポロジカルな男
講義のおっさんがディラックにちょっと似てる。なにこの安心感。寝てしまうわー

どうもこんにちは、違いのわからない管理人量子きのこですこんばんは。



そういえばディラックと野口英世も似てるよね。

これからは「ターバンの海」って呼ばせていただくわー要出典(誰を?)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

桂馬さしておくわね
右(姉):左(妹)=和:泉
全世界的に
ブログランキング・にほんブログ村へ苺ショートケーキ
的な意味で。

日常 あっちこっち けいおん らきすた 女子落神<エンディングが見えた

拍手[0回]

グランディスおばあちゃん

天空の城ラピュタから落ちた不思議の海のナディア



提供
グラタンバーガー@(タイガー)モスチキン
日常 はかせ おはようございます ぱにぽに ベッキー 先生だぞ(宣誓)
ドーラ(山賊王) サンソン ハンソン イイ ジャン パズー(海賊王) 納期明日GO 納期明後日
ナデュタとラピィア0 戦場ガハラマンと阿良々木正義マン 改定2万マイル ノーチラス号 ガーゴイル ムスカ


シータ:海に捨ててぇー→のちの、ナディアである。
僕も見習ってフィルムブック売って来ます!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
そういや、「DTエイトロン」のCGキャラ「クラスター」DTエイトロン クラスターって、天てれ枠内「ミステリーの館」のブレンバスター伯爵そっくりなんだよなー
天てれ枠内「ミステリートラベラー」のコラム時のBGMが「スーパードンキーコング」のマップ時のBGMとそっくりなのも気にはなってたけど、SPドンキーってのがそもそも任天堂っていうよりは当時のレア社って別の会社からの発注なんだもんな。そんなら別に流用されてもおかしくもないのかなって気になってきた。
作曲者が2人いて、その2人は当時レア社の人だったんだろうか。よくわかんね

このころの天てれは非常に冒険心あふれるっつーか、枠自体がまだ固まってなかった時代だからこそなのか
枠内番組のタイトルやコンセプトが似たり寄ったりで紛らわしいんだよな。
前田亜季と前田愛の姉妹のどっちがどの作品にいたとか、風化すると結構わかんなくなる
ミステリーモノ自体多かったしな。アリス探偵局とアリスSOSの無関係性は一部の人には有名だよな。それと学園アリス
まあ「ミステリートラベラー」はオカルト作品だけども。

拍手[0回]

カルピスメロネード(炭酸入り):レモンソーダ(炭酸なし)=6:3:1


のコメを見て思い出したんだが

いぇっさのお母さんって、もしかして単為生殖じゃね?


こないだ放送大学の「動物の科学」で初めて知ったんだけど
コモドオオトカゲがある日突然、メスだけでコドモ産んだんだってさ。


2006年にイギリスの2箇所で1例ずつあったらしい
ドコデモ単為生殖するのかはわかんないし、2つの動物園の因果関係や環境の共通点なども僕は何も知らないんだけど


爬虫類という脊椎動物が単為生殖を行ったということと
性別の決定方法が脊椎動物中でもなお結構多様なこととかも考えると
(ウミガメの雌雄は温度で決まるとか何とか)


別にヒトが単為生殖をしてもおかしくないし
それが極まれであるためになかなか見つかりにくいということがあっても不思議ではない気もする


脊椎動物にまで複雑化した、元々有性生殖型の多細胞動物が無性生殖をするのは
おそらくよほどのことがあって仕方なくやったと考えると
記録が残り、恵まれた環境内でヒトの単為生殖にお目にかかるのは必然的に難しいかもしれない



単為生殖ってことは天然のクローン(一卵性双生親子)なわけだから
自然界の変化に順応するための多様な遺伝情報を作り出すには突然変異を利用するほかなくなかなかハイリスクだと思われる。
フランクフルトだぞっ
なんかフランクフルトで親子丼を作りたくなってきた。




・・・まあつまり何が言いたいのかというとだな

ゆるゆりの世界は百合で世界が成り立ってるんだろうけど
それはあくまでちょっとしたアブノーマルで
ノーマルなのは男との有性生殖ではなく
単為生殖のことを指しているのではないかと言うことだ。
あくまで男性は存在しない。



というのはやっぱり無理があるか・・・
ちなつ無双の回は顔も声もないけど男性(彼氏)がいたらしいからなあ
あ、声はないけどおっさんがモブにいたんだっけ
いや、でもあれは男性のような女性なのかもしれない
ヴァンドレッドでいう♂(ファーマ)と♀(オーマ)かもしれないし
お父さん(女)とお母さん(女)かもしれないし
主人公の一部または全部が、男という架空の存在を意識させられてるだけなのかもしれない
あるいは「本来は単為生殖のがアブノーマル」という認識も主人公たちは聞かされてないかもしれないしっ!!!




そういえばゆるゆりを描いてるなもりさんって女性なんだそうな
そう考えるとなんだか、女性への憧れってより女尊男卑なハラスメントのような気もしないでもない。女性専用車両的な。

いやしかしかといって、男性が描いてたらそれはそれでHENTAIのような気も・・・
鋭敏電子
その辺は深く考えないことにしよう!
そうだ。男性だって自分が男性だということにあまり自信を持ってないかもしれないし!
ほら、女性の生殖器は1つのようでいて2つ3つあるようなもので、男性の生殖器に比べて目の保養になるじゃんか!
だから男はもっと自信なくせよ!!



いやちょっと待てよ
サザエさん時空なら歳とらないんだよな?
じゃあ無性生殖でもかまわないじゃん!
あーでも人数だけは増え続けるのか
じゃあ宇宙に進出すればいいさ。
宇宙の膨張を追い越さない程度にな。
きっとなもり時空だと地球に似た惑星が結構近場にいっぱいあって進出しやすいんだよ

・・・え?人数が増える・・・?何言ってんだ俺。人数保存の法則忘れたのかよ><うっかりしてたわー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ひでき:生物が火とか吹くかぁ~?
かづお:いや、吹くかも知れない。たとえばルシフェリンとルシフェラーゼの炎版みたいのがあって体内には分離して貯蔵されてるんだけど混合して噴出させると発火みたいな現象が起きるとか

拍手[0回]

今日はなんか全然乗り気じゃなかったので睡眠薬飲んで気分がリラックスした時点でようやく日記を書くことが出来ました。でもなんかもうおねむの時間なのでこの図が何を意味するかはのちのちゆっくり説明するかもしれませんししないかもしれません。

121型11の倍数(左右対称3桁タイプの11の倍数)とその亜種たち

いちおうどっかの誰かさんがソックリの日記を書いておられたので勝手にコピペして簡易説明で済ましますと
121型(左右対称3桁タイプの11の倍数)」というものでして
0(11)0(11)0(11) 0型→000でも111111でも11の倍数として可能な両生類

121 121型
242
363
484

5(10)5 多桁型→50105などとすると11の倍数として実装可能

616 亜種(121の倍数ではないが、nを整数として121n+11という共通点を持つ)
737
858
979

(10)9(10) 多桁型→10901などとすると11の倍数として実装可能

両端の桁が1つ上がるごとに真ん中の桁が2あがると考える
11の倍数の世界では11=0なので、9の3個上は12だがぐるっと回って1になり
10の3個上も13だがぐるっと周って2となると考える

こんな感じです
ナントカで割ったあまりとかそういった抽象的な話題は図にしてイメージ化してイメージとしてイメージするとなんとなくわかる(気がするだけ)とどっかの漫画を見て勝手にそう解釈したので図と申し訳程度の説明だけ載せてみましたが、伝わりますかね?伝わりませんよね?
そのうち補足しないかもしれないです




時計の文字盤だと思った方、残念でしたね
てっぺんを見てください。12ではなく11ですよ
頭を冷やしてユル進数

拍手[0回]

やっぱ目の保養の画像は一発で探せたほうがいいよな。なんせ病んでるんだから探すのも大変だろうよ。


それはそうと、本棚を整理した。暇だったからな。
売ってもいい漫画とか結構出てきそうな気がしてきた。
金にはならなくてもスペースは広くなるし。


ちょっと片付けしただけでこの喉のイガい性、これだよ。困るねアレルギャーは
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

サラリーマンだって平和を守れるんだ
小さな地震が束になっても大きな地震の分散には痛くもかゆくもないことはわかった。

じゃあ大きな地震を人工的に起こすというのは・・・


あ、あくまで平和的利用だっ!

たとえばもし人類がさほど住んでいる地域や家に執着がなければ

「○月×日に大きな地震を起こしますのでみなさんちゃんと逃げてください。△月◇日にまた会いましょう!」

なんて統率の取れたことがもしできるのであれば
これはむしろ平気的利用になる。


問題は、人間は集団を作ると個々とは異なる動きをすることだ。
まるで量子力学と古典力学が全然別物であるかのように。
政治にしても企業にしても、結局のところは「群れるとなんかおかしくなる」そこからきているように思える。

これに関してはヒトとはまったく異なる社会性を有した昆虫も例外ではないだろう。

昆虫1個体は自らの意思をほとんど捨て去っている。
しかしその群れは社会的に機能している。
昆虫1個体ではなく群れに対して話しかけたらそれに答えるくらいの知性があるかもしれない。
向こうは返事をすでにしていて、それなのに我々が気づいていないだけなのかもしれない。

他方、あるいは同様に、我々も個々で人格を持ちながらも
群れるとその群れ自体が個々とは別の人格を持ち
もしかしたら個々と群れとの会話も可能かもしれない。
ある人間が、自分の中にある臓器と会話しているようなイメージだ。


そういえばある社会に同じ人物相当の人間だけがいるという状況を考えてみよう
これはなんとなく、巨視的量子化のようなものを髣髴とさせる。
個々の人間とその群れがまったく同じであるという現象。
何か関係があるのだろうか、あるいはないのだろうか。



学問もまた群れている。
しかもかなり縦に積まれている。
こんなことで大丈夫なのか
興味本位で積む分には一向に構わないが、
それが生活の維持につながっているとなると、不安を感じる。
この社会ではそれ以外に道はないとされて当たり前なんだろうが
本当にほかに道はないのだろうか。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

CNOサイクル おppiチェイン カルノーサイクル カルノー図 おしり≡(完全に一致)≡魂web
                           たまたまは2つまで  
放送大学では基本的に2学期制なので3学期がなく、その代わりに1学期と2学期の間

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    
カ・コニ・メ・エール・オクール 0808~0930 (アトランティス 享年2ヶ月弱)
に集中講義期間がある。


その間は毎週1回で行っていた授業をピックアップして、
1日2回の猛スピードで講義するので
ぶっちゃけ目が回ってしまった。


動物の科学」は見始めてしまったし、僕に欠けている生物の分野でもあるし割りと初歩の授業なので見ておくとしても
その次の「分子生物学」を見ている余裕はないと思って録画データを全部消した。



分子生物学」の次に行われている「進化する宇宙」は興味のある分野なので
ちょっと1.25倍速再生(voice有)しながら、サクサクこなしていくことにした。



この講義は毎日

         , -‐ ''´ ̄  ̄ ` ー- .___,,.ッ1
       _/  _,,..--―-- .,_,,.-- ' .|
      /  /            ..:::l
     /   / ,. ―-_ッ    ...   ..:::::::/
    /:.入 j,/    'ーっ:;::::::::;_:::::::::::/
     1 ´     ,.へ,  ̄|:;:;:fr‐ぃ:::r'
     ハ, i _,ノ_,ィぇ   ´  r‐j |:{
    `tォ'ヽー'´ニ、_..::::::: ,  ー '//
      | j ..:::::   :::: /..:::┌':::|
     ヽl  _, 、    l..:::::::,/`ヽ!
   、  ,フ´,、 \ _,ン _,イ   |
    ヽ二 へ., ` ー--‐'/ l _,,.+┐
          !_   _ノ ,. -'´ -‐t┤
          ,不-‐ ´    _, -┴.、
ミンゴフスキー・G・N・粒子 1815~1945 (日本 享年1時間半)
にかけて放送されるものなので
17時に仕事から帰宅して19時に晩御飯を食べ、20時に母が帰ってきてチューナーが使用できなくなる条件の下
放送大学を消化しながらアニメも消化するとなると結構キツいものがある。


アニメに関してはストリーミング配信が進んできていたので、

そこで、放送大学がストリーミング配信されていればいいなー
と思いながら今後の放送予定を確認するためにサイトに行ったら
あるではないかストリーミング配信!

といってもまだ一部の講義に限られているけども
数学や基礎の講義に関しては充実度合いが高い。

正直、僕が目指している量子力学と相対論の理解には
道具としての数学的知識が足りていないので
ミンコフスキー粒子ミノフスキー空間ミンコフスキー空間や行列の固有値・対角化などの授業が配信されているのは非常に助かる。
好きなときに必要な回から、受動的に授業を受けることが出来る。


その上、ラジオまであるではないか!ラジオあったのか!!
ラジコ対応というまあ現代では割りと当たり前な流れではあるけどもありがたい待遇。
でもそういえばラジコがなかったら地方民はどうやって放送大学を聴けたのだろう?
とテレビ版とまったく同じ疑問を再度抱くことになった。





しかし「進化する宇宙」を見ていても雑学を上回る感じで講義に出てきている式をこねくり回そうという気がなかなか起きなくて困る。せっかく詳細に述べてくれているのに。秋になりゃあばなんとかなるだろ

今は太陽の何倍の質量の恒星でどのような核融合反応が起きて一生を終え、超新星爆発するのかしないのか、末路として白色矮星・赤色巨星・中性子星・ブラックホールのどれになるのかの話を見ている。

一通りの話は、NHKSP「地球宇宙 未知への大紀行進化」でなんとなくは知っている内容だ。
星の一生の話のあとは、宇宙論の話もありそうな気がするー。あると思います
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

吉川ちねつ研究所
高校生くらいのときに考えた案なんだけど、ようやく視覚的に表現できるようになったので日記にしてみる。

たとえばこんな風に、外から見たら地球みたいな球体の惑星なんだけど(染色体の分裂とかDNAの二重螺旋とかじゃないよ!)
ピンク黄色の間だけに物質が充満しててその中が空洞で、極っていうか自転軸に柱みたいのがあるわけ。
それでこの惑星がめっちゃ早く自転してると

ピンク線で示した球殻の外側に住んでる外人にとっては主に球殻による重力が働いて住むことができるし
黄色線で示した球殻の内側に住んでる内人にとっても主に遠心力による重力のようなもので住むことができる
この際、球殻の内側の住民には球殻による重力はガウスの法則ですべて打ち消されて意識されないわけよ

まあもちろん円柱じゃなくて球だから、緯度によって半径が違って、遠心力も違ってきて
ピンクエリアの外人は細ピンクの外人より強めの遠心力によって重力が軽減されるし
黄色線エリアの内人は細黄色の内人よりも遠心力による重力が強くなるわけ。


特に極地方は遠心力がないわけだから、支えてる柱の強度は相当頑丈なものを用意しなきゃならないだろうね。
この惑星の諸条件次第では、柱の物質による重力が遠心力を上回って、柱人って住人もいるかもしんない



さて、このような惑星を作ることは可能か。
といっても可能かどうかにはいくつかレベルがあるだろう。
・材料工学的に可能か
・技術的に可能か
・経済的に可能か


まあ技術的・経済的に可能かどうかには興味がないので
材質的に可能かをちょっと計算してみよう。


まず大きな制約としては、生物が粘着できる程度の重力を生み出す物質量のスケールってのがあるだろう
せめて月(重力加速度:1.63m/s2)くらいあれば嬉しいよなぁ
フォボス(0.0084m/s2)だとちょっと心もとないかもしれないけど

まあ仮にフォボス程度だとしてみようか
そうすると20kmくらいの半径になるかな

で、この0.0084m/s2の加速度の半分程度の遠心力を赤道付近で与える回転速度というと
0.23rpmになるから、地球時間の24時間で340回転くらいすることになるのか。
コリオリ力は大丈夫だろうか。
この惑星で自転車をこぐとあらぬ方向に見えない力が働くとかイヤだぞ微妙に。

スペースコロニーの場合だと回転数1rpm、半径500m程度で、すでにコリオリによる懸念が示されているな。
コリオリの力は遠心力と違って半径による影響がないから、単純に回転数のみに影響すると考えられるわけで
そうすると20kmとケタ外れにデカい半径はおいとけて
0.23rpmの回転数だと案外大丈夫かもしれない。
いやでもその前に重力がすげーユルいんだったな。そんなとこの生物が自転車みたいなスピーディな動きとかしないか・・・



で、問題は球殻を構成する材質だよな・・・
ユルめに考えて赤道付近の球殻に加わる圧力はー・・・
俺、物性のノウハウ全然ないからなーどのくらいの強度で十分とかサッパリなんだよ、積分もめんどいし・・・
デザイン元のフォボスを考えてみると、氷と岩石の・・・たぶん内部は死んでるんだろうな

っていうかちょっと待てよ
惑星が生きてるとか死んでるとかって何を元に生きてるとか死んでるとか言ってるんだっけ?
生命にあふれてるかどうかって意味なのか、それとも内部がダイナミックに変動してるって意味なのかわからん。

そもそも地球の内部が能動的に動いてる原因はー・・・
半分が放射性元素、残り半分が流動による位置エネルギーの・・・開放、になるのか?
じゃあ一方的に沈むだけなのか。上昇はあんまりしないってことは、対流ではないってことか?不可逆?
対流と別なの?あ、そっか。もしかして対流は熱源の原因じゃなくて結果なのかな。

でも昔の学者たちがフォボス空洞説を唱えたってことは
経緯はさておいても「空洞でも強度的に問題ない」ってことでいいんだろうか。

それはさておき、割りと小さい天体の例で水星も見ていたが
どうもその水星の内部も流動的らしい。(そういう説が有力)
水星の磁場がどうもそうやって出来ているらしいという理由で。(磁場が凍結してるわけじゃないらしい)
ではどういう条件で惑星内部の物質が流動化するのか。
よくわかんねー
だからもっと小さいフォボスにしたんだよー

できれば流動してほしくないんだよなー球体じゃなくて球殻だからさぁー危なっかしいじゃん
で、もしよかったら球殻程度の厚さで惑星の形を維持してくれると助かる。


そこに住む生命はかなり屈強なロボでいいよ・・・
放射線・真空・低温耐性ばっちりで、文化的な活動ができる最低限の機能だけあればいいよー


そうすると結局、球殻の厚さとか柱の半径とか材質はサッパリってことになるんだよな
もし材質さえよければだけど、球殻が透明なアクリルみたいな材質だったら面白いだろうなぁ
あるいは光ファイバー複眼でできてるとか。
外人と内人がお互いに覗き見てんの。物理的な接触はできないのに。
で、ある日抜け道を見つけるんだなぁ
それが事実上のファーストコンタクト(笑)


はぁー、ゆくゆくはオリジナルのスペースコロニー風景とかを自前のCGで描いてみてえー
俺、絵心ないからさぁーw

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

その昔女医hackというものがあったらしいですとりあえずエロいです


パラレルタイムの犬たち
犬の名前がタイムパラドックスってww
BTTFのドクが自分のモンスターボールにコペルニクスってつけるレベルのネーミングセンスwwww

あ、ドクといえば、
なんかニコチャンだとドク=おじさんの若いころ
になってるんだけど
これは単なるニコチャンの流れで自然発生した噂なのか、あるいは原作者による事実なのか。
僕はてっきりなかったことにしなければいけない世界線の助手さんのキャライメージだと思っていたんだけども。
断髪のときといい、この話自体が不明瞭な部分が多いよな。べ、別にそれが悪いとは一言も言ってないんだからねっ(本音)


猫
この絵を見ると僕はアリスのチェシャ猫を思い出すんですがコメの中には量子論のダブルスリットを思い出す方もいて
でもそういえばシュレディンガーの猫といい、
チェシャ猫→ダブルスリット→シュレディンガーの猫
と、我々は不確実なものに対して猫をイメージするのを自ら歴史に刷り込んでいたのだろうか
だとしたら必然めいたものがあってもおかしくない

タイムトラベル作品の舞台に夏が多いのが開放感とか夏休みの影響だったり
バナナで転ぶ→タイムスリップ→そんなバナナ
の影響で連綿と続くタイムトラベルとバナナの相関とか。
ゲルバナバグバナ 加熱しても温まるわけでもなくry


自然発生といえば、
どうも衰退した人類は妖精さんによる不条理な物理法則の書き換えを要請している、あるいは必要としているかのように見える。
助手のキャラにしても
深刻なほうのタイムパラドックスでも利用しなければ元々無だった個性や情報を有にすることなど到底できなかったかのような
まるで宇宙は宇宙の中にあるブラックホールに詰め込まれた物質が過去に送られたビッグバンで発生しえたかのような、それくらい脆弱なものに人類は衰退してしまった、

逆に言えば、記録が保持され繁栄する前の人類もそのくらい確固とした事実なんてものはなかったのかもしれない
たとえば物理法則も、昔からそこにあったものではなく、大勢の人類が科学とかいう最強の宗教めいたもので唯一無二のものに固定化しているとかそんな感じ。





時をすべる<タイム(ス)リ(ッ)ープ>少女に機械仕掛けの時計なんて渡されたら誤解で混乱してたまらん
今回の時間跳躍はかなりナチュラルに行われただけに。
日時計で本当によかったw

そしてまた出たwザ・強烈すぎる第一印象、鳳凰院凶真による提供!
ニャル子に出てきたときは感慨深いものを感じたんだよ。
しかしわたしたちはどう見ても6人以上いたよな。



=======
ところで、だ。

過去へタイムスリップするとタイムパラドックスを防ぐために世界や自分が複数人現れるのは現代のエンタメのコレ常識
いや、サマータイムマシンブルースなんかのシリアルワールドだとしても一時的にではあるが人は増えるか・・・

まあなんにせよ、過去に飛ぶと人は増える

じゃあ未来に跳ぶと人は減る・・・?

以前読んだSF漫画では、未来に跳んだせいで宇宙のどこにもいないことにされた人がいた
しかし何かが引っかかった

相対論ではそうはならない。
時間的に圧縮されてはいるが、もしアカシックレコードのような探知機で「未来に跳んだ人」を探知しようとしたらいつ何時も間違いなく1人検出されるだろう。

では過去に跳ぶのと未来に跳ぶのとでは本質的に何かが違うのだろうか?
まあ光速が壁だわな。どの方法にしても。

現代物理学ではその違いのほとんどはマクロに見たエントロピーの増大によるものだとされている。
ごくわずかではあるがミクロでも時間対称性の破れが指摘されているが、ほんのわずかでしかない。


ギャルゲーなんかでは未来に行くにしたがって世界線は増えるが
過去に向かって世界線が増えないという保証はなく
逆に言えば未来に向かって世界線が収束する可能性もあるだろう。

むしろそうでもしなければたとえば
↓:時間の流れ
並行 平行
   ×
世界 宇宙

などと書いた場合の世界の分岐数は途方もない数に膨れ上がってしまい、同じようなシチュエーションを含んだ世界線が多数を占めてしまい無駄が多い。


ということは、未来に向かうタイムトラベルも、オプション次第でトラベラー相当の人間が増えるという現象があってもおかしくないのではないか


たとえばシュタインズゲートの電話レンジのように、まったく異世界に飛ばされる可能性が皆無の場合は
絡まったアトラクタフィールドの1本1本をたどるようにしか世界線漂流はできないが
まったくの異世界に行くのにgoogle検索のように行きたい世界線を条件やダイバージェンスの値などで指定できるのなら、たとえ未来(相当)においても自分に相当する人間が複数いてもおかしくないはずだ。
むしろ世界線によっては、他の世界線から亡命してきた自分ばっかりの世界線というのもありうるだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

バックトゥザフューチャー
なせばなる!なさねばならぬ!何事も!
ってお前は1.21ジゴワットか!
マクフライポテトのお父さんか!ビフテキ一族にいじめられたりするバートウォッチャーか!
ちなみにブラウンがドクターではなくミスターな某世界線アニメの主人公鳳凰院なんとかさんが愛飲しているドクターペッパーは奇しくも1885年創業、鍛冶屋のブラウンはもしかしたらペッパーにすでに出会っていたかもしれないという


BTTF
ほーらタイムスリップ後にホームレスの家に突っ込んだし。


つーかメガネお前!車選ぶならDMCだろDMC!!メトロイド・デタル・シティデロリアン・モーター・カンパニーだろうが!


ところで
木胡桃は漢字と意味の筋が通ってていいとは思うんだが、黒さを考えるとどうしても来苦留魅にしたくなるよね。
くくるとカブるっちゅうねん

ターレットトラックキレる頭はなんと360度真逆!
ターレ意外とみんな好きみたいでびっくりしたわ
普通免許がいるみたいだよってなにその原付専用免許しか持ってないみたいなセリフ
これだから首都地方民は・・・
普通免許で乗れるならぜひ乗りたいわw
そしてハンドルを180度回転させて「ギアチェンジしてないのにバックトゥザウシロ」したい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

境界面上のシュタインズゲート
オカリン(ぐぬぬ・・・ムービーメールのくせに俺の考えてることが手に取るようにわかるのか・・・!)

FO(以下FO)「フゥーハハハ残念だったな!俺はムービーメールなど送っていない!真下を見ろ!」

オカリン(右を見ろと書いてある・・・)

オカリン「な・・・!己ェ・・・すぐそこにいたというのかッ!」

FO「これを言うためだけに俺は15年遡ってきたのだ!フフフ・・・いくら自分自身とはいえ、15年も前の状況を逐一覚えてるわけがないだろう・・・バカめ!貴様の考えていることなどお見通しだ!」

オカリン「はぁ?」

FO「考えてもみろ、クリスの救出に失敗したら見れるようになるムービーメールなんてどうやって作ればいいのだぁー」

オカリン「ダイバージェンスメータ作った人だろおまえーーー!もっと世界に抗えよ!」

FO「まあそれはさておき、目的の世界線をシュタインズゲートと名づけたのは俺だ。なぜその名なのかも、お前ならわかるはずだ。」

オカリン「特に・・・」

FO「まーったまったまったちょっち待っち厨二病!ここは演出的に、俺とお前、つまり過去の俺がハモるのが効果的だろう。せーのでいくぞ、せーの×撫子レンジャーが4人 ○撫子姉ちゃんが4人

FO「特に、意味はない。そうだろう?」

オカリン「特に、意味はない」

FO「あれ?なぜズレた?じゃあ今度はお前が合図を取れ」

オカリン「せーの撫子姉ちゃんは関係ないだろ!いいかげんにしろ!

オカリン「特に、意味はない」

FO「特に、意味はない。そうだろう?」

FO「あれー?どうしてもズレるな」

オカリン「貴様はそんなことも忘れてしまったのか。それでよくタイムマシンを作れたものだぁー・・・同時性の破れだろうそれは」

FO「あ、そっかー!ケータイでのデジタル処理のタイムラグが、あたかも光速を遅くしたような効果になって、相対論をより身近に感じ取れるようになっているわけだな」

スカイクラッドの観測者:光速へと手を伸ばした思い出のパルスが~

Wオカリン『ちょ、ED入るの早すぎ!』

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村
その時、時計が外れた(だーりん)




「特に、意味は、ない。」

 「なにそれゼロって意味?」

「いいや違う。あえていうならぬるっぽい・・・」

 「ガッ。」

「・・・感じの意味だ。なんだ今の?とにかく、何も入ってないんだ。ゼロも入ってない。」

拍手[0回]

カラオケボックスでコーヒーにコーラを混ぜられ、そこまで不味くないという結衣

カフェドガラナがイケる口とな!?
お前とは、いい飲み友達になれそうだ!
ヘ○ヘ
   |∧
  /

荒ぶる鳳凰院の超変換文字化け


あとちなつ夢想のED、無駄に立体油絵化とかしなくていいから!!!
なんでベストを尽くしたんだよ!!!その情熱を別の方向に役立てろよ!!!




ああ、それとな
ちょっと前の話になるけど、アッカリン信者の櫻子がODANGOBALLの話をしたとき向日葵が
「消えちゃうんじゃありませんの?」って・・・
さりげなくあんたも何言ってるかわかりませんわ!!1
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
そしてボカロの魂の人はもっと歌えーーー
(まあ自分の中身をああも見ず知らずの人に弄繰り回されてそれでもなおバリバリ声優やってられる藤田さんの根性には頭が下がる思いではあります^^)
(アイキャッチってキャラソンだったんですね。向日葵が駅のホームで櫻子がジャスコですか?ホムセンと駅のホームはもう結婚しちゃえよ)

拍手[0回]

シュタインズゲートをハンドメイドメイにするとこうなる
なんばらこうたろう
フェイリス「貴様かニャ!?ラボメンに潜む私のニセモノというにょは!?」

タイター「ふっ・・・血縁関係もハッキリしているんにゃし、お互い本名を晒さなイカ?」

フェイリス「私の名は秋葉留未穂・・・というのは仮のナデナデ・・・」

タイター「私だって・・・「阿万音鈴羽」というのは仮ニャン!・・・ちなみに「阿万音」は母方の苗字だから父方だと「橋田」、1975年にタイムトラベルしたあとは「羽」を休めて「鈴」を使おうとしているから「橋田鈴」ともいえるわけニャし」

フェイリス「本当の名前が2つもあるなんて卑怯ニャ!!」

タイター「2つじゃないニャ!苗字2つ×名前2つで計4つニャ!」

フェイリス「余計卑怯ニャ!」

タイター「卑怯フラグはbooleanだから2以上はないニャ!」



タイター「それはともかく、君は私の先祖なんだから上位互換である子孫の私に敬意を払ってニャ語尾禁止ニャ!」

フェイリス「ウンニャそれは聞き捨てならないニャ!この場合敬意を払うのは先祖に子孫先祖が敬意を払うべきニャ常識的に考えて!」

タイター「ぐぬぬー!未来の常識もホントは子孫が先祖を敬うはずだったニャ・・・しかーし!私はこう見えてエイティーンにゃ!設定上(+1)も中の人(+2)的にもセブンティーンの君は常識的に考えて年上に敬意を払って私に対してニャ語尾禁止にするべきニャ!」

フェイリス「その理屈はおかしいニャ!貴様は17歳教に入っていながら18歳の役をやっているニャ!これは致命的なパラドックスニャ!」

タイター「そんなんタイムパラドックスと自己言及のパラドックスで吹き飛ばしてやるニャ!」

フェイリス「それなら私だって二重パラドックスだニャ!」

タイター「フッフッフ・・・罠にかかったニャ・・・二重否定は肯定になるから無効だニャ!」

フェイリス「「○○かもしれないかもしれない」語法を知っているかニャ?!これはかもしれなくないわけじゃないニャ」




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析