忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171]
インペー・リアルドラもん
「なんであんなにクリクリしたつぶらな瞳なんだろう?」

 「なんかうっかり落としそうな勢いだよね~」

「確かにな~。そう考えると目をほぼ完全に覆ってるようなデジモンの説明もつくかも」

 「どんな?」

落っことして潰しちゃったから複眼にして目の辺りに戻しておこう、みたいな」

 「あ、そういやデジモンシリーズって、人間の目つきも特徴的だよね~」

「あ~あの縦に細長いの、なんか魚みたいだよね。ニシン?」

 「じゃあデジモンのほうの目玉ってなんなのよ?」

数の子、かな

 「デジタルだけに2進の親子丼かww」

「量子化されてるんだぜ、「観測者」だけに。」

 「観測されてないとないも同然ってかw」

「そういう「だけに」の使い方じゃねえよ」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
あっさしーん
阿良々木「は?アサシンがどうしたって?」

戦場ヶ原「アサシンがどうのじゃなくて、あさ、しんでちょうだいっていってるの」

阿良々木「そんなことは朝飯ま・・・ギララアーーー!!そんなことできるかー!!1ただでさえ不死身なのに!」

戦場ヶ原「無限の寿命ってどのくらい薄めれば有限になるのかしらね?たとえば指数関数のマイナスの無限大からプラスの無限大までの最低積分と、変数xに反比例の関数の1からプラス無限大までの童貞積分を足したらゼロになると思う?」

阿良々木「数式でおk」

戦場ヶ原「=[exp(-x)]-∞+[ln(x)]1==0」

阿良々木「やっぱり日本語でおkでしたすみませんひたぎさん」

戦場ヶ原「日本語だと齟齬が出るわよ」

阿良々木「え、でもいまさっき日本語で言って・・・」

戦場ヶ原「ステープルパニックってゲーム機がアーケードにあったらいいと思わない?」

阿良々木「ど、どうだろう・・・そ、そういや~僕、聖杯戦争に参加してたんだった・・・ハハハ・・・もう戦争の時間だから帰らないと・・・」

戦場ヶ原「あら、聖杯戦争なら終わったわよ。マスターがたまたま全員ド素人だったから、英霊を召喚したのにも気づかずにほとんどが老衰で死んだわ、ついさっき。」

阿良々木「じゃあサーヴァントも全員・・・」

戦場ヶ原「魔力供給が尽きているからもちろん死んでいるでしょうね。あなた以外はね。」

阿良々木「いやいやいや、僕が生きているなら不死身の僕のサーヴァントが残ってるじゃないか」

戦場ヶ原「残念ね、彼女は女に生まれ、男、いや私の好きな阿良々木くんの前に召喚されたことを呪いながら死んでいったわ。そう、あれは不幸な事故だったのよ。」

阿良々木「さらっと怖いこというなー!!・・・え、ガチなのか・・・?」

戦場ヶ原「私は死後の世界は信じない主義だから。きっと最初から存在なんてしてなかったんでしょうね。」

阿良々木「おい、ペンドラモン!いないのか!?ペンドラモン!?お前・・・一度しかライダーモンにジョブレス進化させられないまま逝っちまゃったのかよッーーー・・・!!」
問おう。私はあなたのペンシルか?→進化→フォーゼ&メテオ「陰陽師ってプレステに似てるよな」@枕投げ退会F/ZERO

戦場ヶ原「聖杯戦争の勝者は阿良々木くん、紛れもなくあなたよ。」

阿良々木「ええー・・・そんな、僕にはそんなたいそうな夢もないし・・・」

戦場ヶ原「でしょうね。阿良々木くんサイズのスケールの夢はさっきあっさりと叶ってしまったわ。今からそれを確かめに行きましょう」

阿良々木「僕はいつどんな願い事をしたんだ!?」

ワニワニパニック[[]]
戦場ヶ原「はい、ステープルパニック、アーケード版。」

阿良々木「ち・・・ちっちぇ・・・僕はなんてちっちゃい存在なんだ・・・」

戦場ヶ原「そうね。私の彼、超小さい。それと、聖杯は実は私。」

阿良々木「ラジオネーム制裁は俺の嫁さんは、お前かよー!!」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

サイバーコップにムーンはいないのでSAN値の維持は余裕でした!
スーパームーンから約1週間、金環日食まであと10日くらいの日々イカがお過ごしでしょうか。(V)<◎¥◎>(V)
Q.月がデカいはずなのに日食が金環とはこれいかに。
A.はい、月キリンさんはデカいです。でも太陽ゾウさんのほうがもーっとでっかくなっちゃいました




ところで
を撮影しようとすると思ったように撮れないことって多いですよね。


それでふと
昔やっていたドラマで妙な映像処理がされていたのを思い出しまして



主人公を中心にした絵だったんですが
主人公の映り方は変わっていないのに
周りの映り方が変化して行くのです。
なにがどう違うのかよくわからなかったんですよ当時の僕は。
スジコダインぱーぱぱっぱー
最近になって理屈がわかったんで、再現してみました。

ネタバレラシ
観測対象はほとんど変化していない。
逆に言えば、観測対象以外は全部、時々刻々と変化しているわけです。
っていうことは、観測対象が同じように写るように、拡大率を変化させていけばいいわけですよ。
撮影時に変化しているのは、観測対象からカメラまでの位置です。




ドラマを見たころから数年が経った先日
コレ↓
こんなカンジに永久機関になる立体駐車場に住みたい
を作っている最中に遠近法について考えてみる機会がありましてね


望遠鏡と顕微鏡ってあるじゃないですか
あれって要はレンズで画像を拡大してるだけじゃないですか


実際に近づいてるわけじゃないんすよ。


ってことは、たとえば
望遠鏡でただ単に拡大した、月とビルが写っている画像と
ビルの向こう側から月を撮影している画像とでは
写っている月意外は別の見え方をしているということですよ


左:パワーダイザー 右:イカちゃん
まずビルの有無が違いますよね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ちょうど15分×6話とか3分×13話とか5分半×6話とかの小粒揃いのアニメが揃ったから

ケータイで録画したアニメを家族のケータイで動画撮影したんよ。

マックロSDの容量ケチろうと思って、データを音声とgif動画に分けたのね

それでミュージックプレーちゃん起動しながらgif動画見ようとしたら音声途切れるのよ~

あーせっかく容量ケチれると思ったのに~





まあ冗談ですけどね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ただのケチケチ動画じゃないんだ
2倍速再生を撮影したから、結構ケチってるんだよ!
早すぎるならあとから速度50%で再生すればいいし!

拍手[0回]

グラフの中で円グラフっていうのは僕にとってグラフの中ですごく異端なジャンルに見える。


グラフとして表記する数値が1種類しかなくても成立してしまうし
むしろ1種類しか許容してくれない

それに、上限と下限がある数値にはピッタリの、1周ぐるっと360度。
棒グラフだったら下限はさておいても上限(100%)を引っ張りあげて改ざんすることが出来るのに対して
円グラフの場合は1周して元に戻るところは選びようがなく決まっている。
これは規格化にピッタリだ。

ただ、2πラジアン360度を100%とするならば
その半分であるπラジアン180度やπ/2ラジアン90度を100%とする半円<ひとつなぎの2象限>グラフや四半円扇形<1象限>グラフがあってもおかしくはないような気がしないでもない
3象限?ないな。



そこで、量子力学的なかんじで、ちょっと奇妙な円グラフを考えてみた。

1乗同士の合計ではなくあくまで2乗同士の合計が100%になる円グラフ。
その名も、ユニタリーーーーー円グラフ!


しかしながら、
元々円になるようなグラフの横軸数値n個を2乗して合計してルートを取ってからnで割る平均

縦軸数値n個を2乗して合計してルートを取ってからnで割る平均
との関係は、残念ながら円にならない!><

平均してからn個で平均取れればいいんだけどねー
円グラフはどうも許してくれないらしい。

わかりやすく式で説明すると
円をあらわすn個のxとy=√(1-x^2)に番号iをふってxi、yiとする。
((∑(xi^2+yi^2)))/n (i:1~n)

((∑(xi^2+yi^2))/n) (i:1~n)
は違うし
√((∑(xi^2+yi^2))/n^2) (i:1~n)
としてもムダなのよ!

横軸はあくまでxであってx^2ではないし、縦軸もあくまでyであってy^2ではないからね。
平均した数値グラフをも円にしたければ、((∑(xi^2)))/nと((∑(yi^2)))/nの関係が円になるようにすることね!
ってこってす。おーまいこってす。




そしたら仕方がないんで、相加平均やめて、相乗平均にしますか。
足し算して割る代わりに掛け算してルートとか取るアレ。

xを実部、yを虚部に置き換えた複素数zの相乗平均だったら、
偏角が相加平均になるから、どうがんばっても円になるでしょ。
っていうか円の方程式上に乗るでしょ。
どうせ半径1だし。楽チンだなぁー



そんなわけでぇー
ユニタリ扇グラフ
こんなんでましたけどもー!


2つの針の和は最大141V(歌:いとうかなこ) スカイクラッコの観測者問題
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

※この凸面鏡で太陽を見てはいけません!
2つとなりの駅前まで家族で買い物に出かけていたときのことです。

駅前といってもさほど都会というわけでもなく
むしろ駅2つ分家の側のほうが今は都会なのですが
なんとなく2つ向こうの駅のほうが都会っぽいカンジだけは残っているので
そのにおいだけを楽しむために家族で出かけていたのです。


雲ひとつないわけでもなく
ひとつなぎだけ全天にまたがる雲があったのですが
天候で言うならば快晴、雲量は目視で1割ありませんでした。

まさかそのひとつなぎの雲がその後の曇り空になるとも知らずに・・・


実は飛行物体雲だったのです!


なんか白くて巨大な建造物の塊が雲を立てて落ちてきたのです。
月ほどではないのですが、我々人類からすると「3以上は巨大」といっているようなもんで
巨大な球体であることには変わりはありませんでした。


駅前から見て、家のあるほうに落ちました。



どういうわけか、被害はゼロでした。


被害がなかったのでみんなして野次馬にいったんですが
そしたらあとから後からパラシュートで宇宙人と地球人が降ってきて
とりあえず何があったのかと問い詰めたところ
降って来た宇宙人側は加害者だといい
降って来た地球人側は被害者だというのです。
被害なかったんじゃないのかよ!


どうやら、落下してきた建造物からみんなでジャンプしてパラシュートを開いたらしいです。
宇宙人も、地球人も。

じゃあ地球人はいつから建造物にいたのかというと
落下寸前に真下からテレポーテーションで吸い上げたらしいです。
どうも位置だけ転送して運動量は無視できるテレポーテーション法があるようです。


人身被害ゼロの確認はできたので
次に物損被害ゼロの原因追求をしていきますと
どうもその建造物群は折紙でできているようでして
特定の方向にだけものすごく弱く、押されるとすぐさま折りたたまれてしまうらしいのです。
それで、ここいら一帯の中で一番強度の高い地盤を選んで
その面積全体に運動エネルギーを均一に分散させたようでして
よく見ると四畳半くらいの地面が地下深くまで掘り下げられていました。奥底が少し光っていました。
落ちると宇宙人でも捻挫ではすまないようなので
とりあえず宇宙マンホールをかぶせておきました。


次の日、宇宙人たちは「この建造物すっげー軽いから問題ナシ」といいながら
落下地点の家家の角の上に巨大な建造物を再生し始めました。
我々から見るとかなり不安定そうに見えるのですが
少なくとも人類が滅亡するまでは安定のクォリティでした。


それからは我々宇宙人の天下です。
地球付近の生き物が死ぬと、その辺の何かしらの生命・非生命に転生するシステムらしいので
宇宙人かどうかはすごく、関係ない
と、旧宇宙人、現我々が言っていたのを思い出します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日のニャル子さんとダイガード ぱーぱぱっぱー
5話「大いなるXの陰謀」感想
手投げロケットパンチ第3話「ヒーローの事情」
フライホイールで思わずダイガードだと思ってしまい、さりげなくも確実な自社ネタ仕込みにひそかに喜んでいたのだけど
もしかしたらぬか喜びだったかもしれない!
ΩΩΩ<n、n”っー!!!1

流れ的に宇宙線間ヤマトなんだよなー
で、ヤマトとフライホイールでぐぐるとwikipediaさんという強力な仲人さんがいてな。


波動エンジンにフライホイール使ってるらしい。

流れがなー、さりげなさすぎるんだよなー、ダイガードだとするとなー。


じゃあなんだ、せっかくXEBEC同士なのに、原作者さんはともかくとして
制作側からも意識されなかったってことなのか><
だとしたらダイ・ガードさんカワイソス(;ω;)
スパロボ参戦しても知名度が雀の涙って・・・

でもダイガードはネット配信の恩恵を受けてるほうだろうなー
レンタル店にはほぼ皆無だったわけだし。
2県に1店あるかないかくらいじゃね?ダイガード置いてくれてた店
DVDとかに移行してからも肩身狭くなるばっかりだったしなー
いちおうDVD化はしてるんだけどねー


逆に、ネット配信で酷い目にあってるアニメもあるんだろうなー
リアルの店が縮小してるような昨今で
実物店にしか置いてない作品とか。



個人的にダイガードのスパロボ参戦切り替えはgj判断だったと思うよ。
ダイガードは兵器じゃないけどね。(決まり文句)



そういえば「フライホイール」でぐぐろうとすると
「ダイオード」がサジェストされるんだよなー
でも「フライホイールダイオード」っていうのは間違いで
フリーホイリングダイオード」が正式に実存するものなんだよな


誤解したくなる気持ちもわからないでもない
フリーホイリングダイオードってのが実際、モーター制御関連に使われる補助的な安全装置(テレビを見るときは部屋を明るくしてry東レ)だからね。
そこで電気と機械の分野がミックスされるから、フライホイールに意識が吹っ飛んでしまうっていうのもわかるっちゃわかるんだよ

怪獣の総称「ヘテロダイン」だしねー

そこで思わず「フライホイリングダイガード」でぐぐりたくなっちゃうだろ!?
だろっ!?
それが1件もしかヒットしないってご覧の有様なわけよ!
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]


仮面ライだーやメテオ
ほら、メテオさんって素顔のほうが仮面じゃないっすか。
逆転の発想だぁーって関智一さんあたりから聞こえてきそうなカンジに

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


って、もうすぎた話ですけどね
なんかずっと引っかかってたんすよ
素顔・・・

素面・・・

そうめん!

この人、素麺しらふライダーだよ!!


超弦太朗理論
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

gifアニメとかで飯を食う絵描きさんって今どれくらいいるんだろう?


絵画は動かないもの」という概念が定着しすぎたような気がもする。


別に音がなくて、短くて、さりげなく、ただひたすら動く絵があってもいいではないか。


ただそうなると紙媒体からの脱却が不可欠になるのかもしれないけど。
たぶん、いまよりももっとはるかに脱却するんだ、紙から。
それと、PCや電子機器媒体の範疇を超えて活躍するんだ。



なんていうかな
絵画とアニメの中間の作品を売って飯を食えてる人、みたいな。
そうだなあ
動画対応になったデジタルフォトフレームみたいな感じで、動く絵を飾るんだよ。
動く飾り物は別に立体ωの専売特許ではないはずだ。
でもそうなると、デジタル複製と価値の問題が浮き彫りになってくるかもなあ
いやむしろ余のためヒトのために、積極的に浮き彫りにしたほうがいいのかもしれない
情報に限らず、あらゆる生産行動が努力を必要としなくなったら・・・


ちなみに僕のケータイの待ちうけはgifです
PCの壁紙は~・・・そのうちまたやってみようかなとか思ったり。
でも壁紙を手前に持ってくる機会がほとんどないんですよねー常に散らかしてる状態だから。
特に意味がない。ですよね?・φ・J ょぅ L・ψ・<初めましてだな、15秒前の俺 粒子
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

関数電卓で超越方程式を解いたような話に空目してちまう量子きのこですこんにちは。



風邪がなかなか治りません><
もう5月なのになんだか寒いっす

そういやこんなことが平成20年の初夏あたりにもありました
忘れもしない4年前、関東ローカルが見れるだけの関東の北上にも置けるかもしれない端っこの田舎で
H2Oっていうアニメを見ようとして途中でやめた思い出。



途中でやめた理由は2つ

1つは、見たい深夜アニメが時間的にカブったこと
もう1つは、ウォシィーレッド効果による「ローカル局依存」への恐怖です。



ウォシィーレッド効果とは
安中之定、高崎線生!
ウォシィーレッドをトイレで使い始めると、
ウォシィーレッドのないトイレでは満足できず
ウォシィーレッドのないトイレでは用を足せなくなる現象のこと。
転じて、依存性の高いものへの危惧をあらわす言葉になりました。
要は煙草とか酒とかと同じような感じです。



関東ローカル局アニメも同様に、
関東ローカルに依存しすぎると
他の地方に飛んだ場合、適応できずに絶滅するのを危惧して
同時刻にアニメがブッキングしたことをチャンスと見なして
威勢いさぎよく切りました。そういう経緯があるのです。


つまりH2Oにはまったくもって恨みはありません
恨みはありませんが消えてくださいっていう実に理不尽な要求を突きつけてしまいましたん



ただ、噂で聞くところによるとH20というアニメは
どうやら脳内会議をしただけで死人が生き返るとか
かなり理想的な世界観をしているらしく
そこだけが妙に魅力的で、気にはなっているのです




マーズビットに似てません?↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

技術的な学校の、怪談
で分けるべきか
技術的な、学校の階段
で分けるべきか

まず困ると思います。
っていうか困ってください!
困ってもらわないと困ります!!><

抜いて!伸ばして!挿す!!11段ある!

SFをほとんど読まないきのこさんは
11人いる!っていう作品のジャンルをホラーだとずっと思っていました。
SFだったんですね。



宇宙の医学では、男性は11の倍数、女性は10の倍数のインチでセンチメンタルになるといわれています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ゆるるるる~(日野聡さん)
相田ゆるめ「あー松吉さんサエさんと気が合いそうー」

川野サエ「身に覚えがありません、今年は。」

ゆるめ「今年は~?+ー+」




一発芸。松吉、自在法やりまーす!333ぷるぷるぷる
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ゆるめ「気が早いですねえ」

松吉「俺、松吉未来の声を松来来未さんがフューチャリングすることになった」

クミさん「なんでやねーん・・・ハッ!すでに始まっている!?」

サエさん「ノリツッコミかよー」

松吉「2期はオリジナルキャラが出たので、4期はオリジナル不在キャラを設定します。ゆるめちゃんは以後出番なしね」

するめ「ー!!!!」

クミさん「はい、もっとボリュームさげてーオーライオーライス、トーッぱない続けて続けて~」



るーじーぐーじーの英単語がLoosey-gooseyであることを突き止めるのに危うくワンルームで遭難するとこでした。
そんな言葉があることすら知らなかった上に俗語だったのでおっと入る世界線を間違えたようだ
ってのが何度となく訪れましたよ。
全然関係ないけど世界線を宇宙線に言い換えるとえらいこっちゃ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

汗とアルデヒドの結晶塩酸は1種類
「ウチの会社、レアアースをつい、湯水のように使っちゃう癖があって^^;」

 「そんなに大事にしていただいてるのですか!なんて汗とドコサヘキサ塩の結晶・・・なんというMOTTAINAI」

「ええと・・・?3価のレアメタルのことだと思ってないでしょうか?3族のレアメタルのことなのですが・・・」

 「もちろん知ってますよ^^念のため3族元素が必ずしも3価のイオンにならないかどうか確かめておきますね。レアアースってたくさんあってよかったですね」

「ん?レアだからレアアースなんd・・・ああ、17種類もあるってことですね~」


あらぶる真空のポーズ!
摩擦ってメモリスタと比較すると速度0で抵抗オフになるんで、すっごく便利ですよね!
速度ゼロって一体なんなんでしょうね?
ミオシンの万歩計作ったり。
物理的世界にゼロってあるんでしょうか



仮面ライダーポーズ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析