20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ここ数日書きたくても余裕がなくて書けなかった日記を、アニメ感想という言い訳で書き連ねていきますよ!
すぅ~ ALTIMA△ー!!AltimA△ー!! これはすごいですよ!あえて今このご時勢でダサいポーズを取る そんなAKYなことをAYするところは このご時勢で厨二病全開の描き方を貫く灼眼のシャナの原作者に通じるものがあるのではないでしょうか! ※AY:あえてやる 僕は確か、2期から見始めたんです。シャナは。 で、3期。 2回ほど、見るのがめんどくさくなったときもありました。 でも、なんていうか、シャナの伝達力はすごいんですよ。 言ってることはさっぱりわからないんです! でも、共感することはできるんですよ! だからあえてこの描写なのかな、と思いました。 スターウォーズもびっくりの異形のモノたちの描写とか。 2期のOPでも感じたんですが 零時迷子の描写、その世界観で歯車の意味どこにあるんだよー! って思うじゃないすか! でもなんとなく魅かれませんでしたか! 電気回路マンセーで機械サッパリな僕にも、なんとなく感じるところがあるんですよ! たぶん、僕らの世代が持っているノスタルジーな感じがあるんだと思うんです 3期の後期OPは見事でしたね。 前期OPは・・・もう何も言うまいです>< 音楽性の違いがたまたま今現れた、それだけのことだったんですよ・・・ で、今更比べるまでもないのかもしれませんが 奇しくもゼロの使い魔の最終章と時期が一致しましたね 旦那が日野聡さん、嫁が釘宮理恵さん、愛人が能登麻美子さん、 バクマンのシュージンだったらこう言いそうですね ゼロ魔は王道、シャナは邪道。 正直、ゼロ魔のほうがシャナよりも見ている時間が早く経ちましたね。 今だから言えること、実はゼロ魔もずっと放置していました>< 日野さんが入っている主人公がどちらも剣を握りだし 能登さんが入っている愛人はキョヌとキョムで両極端だし シャナはFinalとついているので最終章確定 ゼロ魔はFがなんの頭文字なのかわからないけど、作者の事情的に事実上最終章だろうと。 4ゼの頭文字だろうと、最終回のサブタイがタイトルですからね これで続けたらファンは怒るだろうなぁー と思いつつも・・・ 書き終えたことで感無量で亡くなられるのはどうなんでしょうね いやむしろアリであるべきなのかもしれない 延命のために生きがいを見つけなければならず そのために続きを書く というのはまあ・・・うん。 そこが今の日本社会の生死観の悪いところといった感じでしょうか。 ところで、 そしたら、ふとしたことでサイトがルイズを怒らせて サイトを現代に強制送還したら、ルイズのほとぼりが冷めるまで現代社会に置いてけぼりなんでしょうか サイトはケンカをしたらすぐに謝らなければならないという、ますます犬扱いが増すといいますか・・・ アイマス・改 はるかのヤンデレ化がすごかったです・・・悶えましたー はるかが「グル」とかいう言葉を使ったのを見た日にはヤンデレキターーー(V)◎¥◎(V)って思いましたね ![]() 2期といいますか、改めて放送といいますか 4章くらいに分かれてるんですかね、 最終章の4話くらいは一気に見れました 中盤の空気感はちょっと・・・なかなか視聴を続けるのが難しい感じでしたが その中盤のエピソードもちゃんと伏線に含めているあたりはよかったと思います^^ 生っすかサンデーのムードはなんというか・・・間の取り方がー・・・独特でしたねーmー・・・ ロボが・・・ロボは1期のを出してほしかったー・・・ そういえば1期のゼノグラシアは、ハリウッド版ドラゴンボールの成功例みたいな評価らしいですね 別物としてギャップを楽しむ作品、とw 中の人がだいぶ入れ替わられたみたいで 一致している人、いるんでしたっけ? まあその・・・あれです、1期でアイドルが死ぬのはちょっとあれでしたよね 粒子化といえどもね・・・フィクションといえどもね・・・ そのためのギャップでもあったんでしょうか まあ1期、僕は好きですよ^^ あ、そういえば如月ちはたろうさん、あの人の暗さは公式からああなんでしょうか 1期でも2期でも暗かったような。 1期の雪歩はまあおっぱいについてる本体サーバがシエスタですからね^^ ところでアンリエッタとシエスタってなんであんなに似てるんですか><身分以外乳含む 961社長は見事なかませ犬っぷりでしたw わざとやってるんすかw 社長の顔とプロデューサーの名前が最後まで伏せられてるのは・・・特に必要なかったんじゃないかなーとか思ったり。 あの夏 これは毎週リアルタイムに見れてました^^ 見事に最初から最後まで楽しめる作品でしたね 最終回のサブタイに「先輩」が入ってないのはまあしょうがないです^^ 謎の声:井上喜久子さんがよかったw あれから何年経ったでしょうか ![]() みたいな感じだったと思いますが 地球時間(視聴者時間)でたった10年じゃないですかーwwww も、もしかしてあの夏のあの聖地ってものすごく未来・・・とか? あるいはおねティの聖地がすごく過去・・・とか? そいえばあの夏はおねツイよりもおねティ シリーズに近いっすな! もうあの夏とおねティが結ばれろよって感じですよねw なにそのダブルデートみたいの。 それと、おねティから見てた人へのさらなるサービス 檸檬田村ゆかり苺さんの言うジョークは割とガチ^^ 前回はどんな冗談を言ったのか覚えてないんですけど、 確か、割とキーマンだったんすよ だから今回もガチでMIBなんじゃないかという推測、っていうか期待はしてましたw 宇宙人側がMIBを意識してるんだから、地球人はジョークだと思ってもきっとあるんだろうなーMIB って思ってまして まあそれでもSFで出汁を取った恋愛モノって立場だから、まあその辺の設定はどうでもいいのかもしれない (森 と思いつつ でも主人公たちが特定厨になったときは「案外筋道立てた作品なんだな」って思ったので 檸檬先輩MIB説への期待が高まりましたね 永遠の17歳らしいですし やー安心と信頼の続編って感じでしたなw 何の続編なのかはよくわかりませんけどwwメガネ分を増やして年増分と停滞分とポエマーくさすぎる分を減らしたのは個人的にホールインワンでした^^ ![]() にほんブログ村 PR
アッカリン「物を見てるってことは、少なからず見ている対象に影響を与えているわけだから、少なくとも目の部分だけは透明にはなれないはずだよね?」
京子「うん。完全な透明人間は目が見えないはずだし、目の見える透明人間を目指すなら、目だけは不透明にするべきだね。」 アッカリン「なるほどね、だから私は可視光以外で物を見てるってことかー」 京子「なにそれプレデターみたいwww でもそれだとなんかやりづらいでしょ?」 アッカリン「え・・・もう慣れたけど?」 京子「あっかりん・・・不憫な子・・・!そんなこともあろうかと、じゃーん!あっかりん専用可視光目玉!たーんと使って!たーんと!」 アッカリ「ええー!?私の目玉ってそこにあったのー!?」 京子「というのはもちろんジョークで、これは光ファイバーの束。片方をあっかりんの目の前にセットして、もう片方をおっぱいの前にセットすれば・・・ ![]() 魅惑のノーガード戦法のできあがり!これであっかりんはたとえ見えても攻撃できない!」 アッカ「私、攻撃対象だったの!?」 京子「大丈夫!見えてないってことは光学的に透明、つまり電磁相互作用をしないから触ることも出来ないよ!」 アッ「ええーッ全波長光学迷彩!?どんだけ存在感ないの!?私ニュートリノ並みなの!?」 京子「バカヤロー!ニュートリノに失礼だぞ!ニュートリノだって100種類以上ある元素の生成に役立ってんだ!(`д´)ノ」 アッー「ええー!?ニュートリノ以下の存在感なのー!?」 京子「あかり、この世にムダじゃないものなんてないんだよ。ほら見てごらんあの超新星爆発を・・・あの爆発がなければ私たちは存在すらしていないというのに、実際目の前で見ると死ぬほどまぶしっ・・・チーン」 ア「京子ちゃん!私こっちなんだけど!」 ![]() にほんブログ村 ![]() ウーウェ~ このコーナーではフーリエ変換っていうのがどういうものなのかをゴワッとだけご紹介しまっす fという関数があったとしますね 関数fの引数xがx=3のとき、f(3)と書くとしますと 図で描くとこうっすね、ハイカラな感じっす ![]() ところで fという同姓同名のベクトルもあったとしまっす 3次元のベクトルっす。 3つの軸の名前をそれぞれ1つ目:勇気、2つ目:根気、3つ目:空気と名づけるっす ベクトルfの空気:3つ目の軸成分はf3だから3っすよね 図で描くとこう、ハイカラなレーダーチャートになるっす ![]() >そっとしておこう 実は、このf3とf(3)は同じものっす fなんて名前の同姓同名がこんなに近くにいたらたまったもんじゃないっす これがフーリエ変換のアイデアなんすよ じゃあf3(3)とかはどうすればいいかって? そんないっぺんにモテ期がこられても説明に困るっす。 自分不器用っすから、f3(n)のnについて勝手に積分して平均でも取ってくださいとしか言いようがないっす フェアリー テイラーな魔法展開はフーリエな1なる魔法展開に敵わないっす^^ ![]() にほんブログ村 唯「私達がロンドンに行っている間、トンちゃんはどうしよう?」 ムギ「それなら私に心当たりがあるわー♪おーい、はかせーレドシラジョージョーユージョー」 はかせ「呼ばれて飛び出てゲロゲロハクションぬるぽー」 律「うわっ!なんか現れた!」 はかせ「こんにちは、はかせです。」 澪「乗っかってるそれは・・・なに?」 はかせ「なのちゃんです。世界線を越えられるように改造しました。」 なの「ム、ムギちゃんお久しぶりです^^;また改造されちゃいました・・・ははは」 ムギ「な、なのちゃん!すっごく似合ってるわよ!ところで、トンちゃんのことなんだけど」 なの「大丈夫ですよ^^スカーフ2号もありますし。」 トン「こんにちは。私、トンです。みなさんにはいつもお世話になっております。」 あz「しゃべった!!ホントに女の子だった!」 トン「お世話になっているお礼として、けいおん部のみなさんを宇宙にご招待します」 5人「うちゅう!?」 トン「たーまやー」 澪「な、なんだこれ!?部屋が空を飛んで・・・!大丈夫なのか!?空気とか空気とか空気とか!!」 はかせ「大丈夫です。抜かりはありません。」 なの「あ、でもそういえば宇宙からの放射線対策は・・・」 はかせ「あ。忘れてた」 5人「えええええええ」 唯「あ、あ・・・なんか体がアツいよ?」 はかせ「ミュータントが始まっています」 律「おいおい・・・」 澪「整えないと・・・遺伝情報を整えないと・・・」 はかせ「整いましたー!ザ・フライ2号です」 あz「なんか超嫌な予感キターーー」 なの「こ、これはですね・・・!決して何かと何かをミキシング的なものではなくてですね!あくまで地上への早急な帰還を目的に」 はかせ「ぽちっとな」 「ぎゃあああああ」 律「どうなった・・・?」 澪「とりあえず無事みたいだ・・・」 あz「地上に戻ってこれたんですよね?」 唯「ん?」 澪「戻ってきてないじゃん><」 トン「タートル部へようこそ!」 律「澪ォ・・・鏡見てみろよ・・・」 澪「・・・Q」 あz「あ、気絶した。」 唯「もしかして私達、亀人間になっちゃったの!?すごーい!これでトンちゃんの仲間入りなんだね!」 あz「唯先輩・・・そこ喜ぶところじゃないですよ・・・」 ムギ「あらあら、ウフフ」 澪「っていう・・・夢を見てたんだ・・・」 ムギ「あっちの澪ちゃんは結局目を覚まさなかったのよね~」 澪「え・・・?」 ムギ「次元転移装置の構造、一緒に習ったわよね?」 澪「・・・た、確かに夢にしては妙にリアルで、私にはとても思いつかない理論を合宿で習ったのは覚えてるけど・・・そういえば今は理解しているし・・・アーアーキコエナイ」 唯「じゃーん!2~6番目のタートルズは私達です!」 澪「やめてー・・・Q」 律「唯ー!いきなり着ぐるみで現れたら澪がまた・・・あれ?なあなのちゃん、澪は今どの世界線を漂ってるんだ?」 ![]() にほんブログ村
なんでガウス素数と4で割って3余る数と関連するとかイメージできんのさ!
そりゃあまあ2次元には第4象限まであるけどさぁ 普通の素数だって2以外は全部奇数ってのはまあ・・・あとから考えれば納得はするけどさぁ マジキチ! そういえば僕は昔から素数が嫌いで、 見ているものが素数にならないようにならないようにって考えてたんだけど いつの間にか素数を意識するようになって・・・ ![]() これはあれですか、嫌いは好きに変換可能ってやつじゃないすか! まあそりゃぁ無関心なんて好き嫌いと直交した感じ(線形独立)ではなくあくまで反平行だったわけだから交差なんて最初からしてなくて接してた(線形従属)んだろうけどさぁ そういや、 互いに素ってのが素数数列をベクトル空間に見立てると直交を意味するってのも斬新だったな きっと数学のことだからこじつけ以外に何か意味があるんだろう なんで意味なんてあるんだよおっかねーな 藪をつついたら医者がでてきたとはご覧の有様だよ! ![]() にほんブログ村
いぇっさ「うわっ!来期の仮面ライダー、見た目だっせぇ!」
イム「しかしなー・・・前評判ダサい仮面ライダーは結果的にすげー流行るって通説があるからなぁ」 いぇっさ「仮面ライダー現象か!」 イム「なんだそれ?」 いぇっさ「たとえばカップ焼きそばを考えてみてほしい。Uというカップ焼きそばにはスープ粉末と青海苔フラッシュがついている。が、マヨネーズもカラシもない。」 イム「うん」 「ここでVというもう1種類のカップ焼きそばを見てみると、商品Vには逆にカラシマヨネーズがついている代わりに粉末スープと青海苔がない。」 イム「よくあることだな。」 いぇっさ「ここで、全部ついた商品Wが現れたらどうなるだろう?」 イム「そんなの変種だ!ハーディアンだよ!進化の過程上ありえない!脊椎動物として内骨格を有しながら、やっぱり手はカニにするわー的な、トリコ並みのガツガツじゃねえか!そんなの人間の武器だよ!」 いぇっさ「だろう?これが仮面ライダー現象。戦力を集めすぎると残りの作品がクズだらけに見える可能性があるから、いつも一定以上手を抜かなければならない。」 イム「仮面ライダー現象、まさに社会の闇を使って社会の闇を叩く!おそろしや!」 いぇっさ「仮面ライダー現象!(゚。゚)ノシ<イッー」 イム「仮面ライダー現象!(゚。゚)ノシ<イッー」 コウモリ ![]() にほんブログ村
なんだ、キリみたいなアレのことか。
てっきり僕は活花に使うアレだと思っちゃったぜ。 それじゃ剣山じゃねえか。 千本じゃなくて千枚を通すわけだからな。本数はあくまで1本でいいんだ。 ところでアララギ家の子供は3人 そのうち長女・日憐ちゃんを除いた長男・暦と次女・月日ちゃんは不死身なわけだから 月日ちゃんがshitに来るって「お前らを殺して俺も死ぬー!」とか言い出したら 日憐ちゃんだけが死んじゃうじゃないか。 どーすんだよ! 同様に、 死ぬのは撫子ちゃんとサルがとGAHARAさん自身と羽川さんで、 残りの どーすんだよ!! ガハラさんめっちゃ不利すぎー 偽物語~幸子ピーター~化ギャノン ![]() にほんブログ村 鋼牙「おかえりなさいませガオー「≡^・ω・^≡「」 そういえばGAROがライオンではなくて猫だったらと思うと誰かに女体擬人化してほしくて仕方がないです 画像検索毎日チェックしちゃうぞ!
「あの人、定期的に死ぬよね
「定期的!?死亡説の流布される周期がついに解析できたのか!? 「んなわけねえじゃん 「じゃあ定期的の定期ってなんだよ・・・ 「ええー・・・ 時間ーの波ーをつかーまえて ![]() にほんブログ村
歴代のヒーローが集結するってので久々に見てみた。
お・・・おう・・・!見事に世界観がバラバラだなおい! テレ朝はそういうの集めるノウハウに長けてそうw そういえばD(4期) 確かにあのころは異世界だったな・・・曲とか局とか。 タクヤ「俺だけ隣にデジモンいないんだけど気にスンナ」に噴いたwアンクか!w それはともかくセイバーズほとんど見てなかったから人間の主人公が生身でボス級デジモンぶん殴れるってのは知らんかったぞwwそれと そういや今回と次回、声優さんのバーゲンセール回じゃねえか! 城戸 丈:声優不明(wiki)ってなんだよww パートナーデジモンのほとんどがwikiでも不明ってなんだよw もしかして丈さんってデジモンだったのかwww ミミさんは不明かどうかすら書かれていないwwなんなんだww もしかしてミミさんって歌手だったのかwww 出演 1期:八神太一(藤田淑子)、石田ヤマト、太刀川ミミ、城戸丈 2期:本宮大輔(木内レイコ)、一乗寺賢(朴ロ美) 3期:松田タカト(津村まこと:声をギルモンの野沢雅子さんと混同していたorz)、マキノルキ(折笠富美子)、 4期:かんばらタクヤ( 5期:大門大(保志総一朗) おおお・・・!保志さん聞いたのまじ久しぶり! そういやテントモンの人って今ドルルモンじゃねえか! 櫻井さんってテントモンっぽい感じの声やらないなあなんでだろ クロスウォーズ同士で岸尾だいすけさん( クロスウォーズってこれ3期目だったのな・・・日曜未明にサーセンされてからもミョーに長いと思ったら・・・ ![]() にほんブログ村
大学の授業で挫折した「整数の理論」が
今になって漫画でおさらいして理解できるようになるなんてなー この手のジャンルでは漫画は教科書の限界を超えられないと思っていたけど いい時代になったもんですなー 大学の授業よりわかりやすいかもしれない まんがでわかるor図解シリーズの上は固いな。 おそらく原作の人のわかりやさすパワーが尋常じゃないんだと思う まあ僕自身、この15年間フリーたったりニータったり派遣されたりでその手の分野には趣味でしかつながってなくて、かといって何も得てなかったわけじゃないんだけど やーシビれたわ。頭の中で回路の理解スイッチがこんなにたくさんつながるのは久々だなー 数学の漫画で群論とかすごすぎだろ ストーリー自体も悪くない ガウス素数とかアーベル群とか、完全に高校のレベルを超えてるんだろうなあ 10年前に授業で習ってたときの感覚が蘇るかんじ 「整数ナメてました」とか昨日のことのように思い出すわw それでいて、僕がここ15年で培ってきた「世間との認識のズレ」も改めてリセットさせてくれる ・・・ような気がする。 ところで、大多数が購入して読む際には どのくらい「共感」してどのくらい「ポカーン」なんだろう? 個人的にはドストライクな解説なんだけども。 っていうかやっぱ、百聞は一見にしかずっていうかさ ラノベと漫画ってだけでもイメージのしやすさにずいぶん開きがあるんじゃねーかなぁ と、コミック版だけ読んでる人が言ってみたりして。 これ、原作はラノベみたいなかんじなんだよね? ピタゴラ・ジュース・メーカー、超ツボっしたwwあざーっすwww ![]() にほんブログ村
妹「おかえりー」
泥棒「ただいま。飯買ってきたぞ。・・・っておまえ何食ってんだ?」 妹「お兄ちゃんがもらってきたケータイ」 泥棒「ええーー!?・・・なんで食っちゃったんだよ・・・?」 妹「だって歯がムズムズするんだもん」 泥棒「そ・・・そうか・・・食べちゃったんなら仕方がないな。はぁーそうか。また食べちゃったか・・・ まあいいやとりあえずクレカは残ってるからこれを使って・・・ あーやっぱりIDとパスワードがわかんねー。さぁーて、SSLぶち破りますかー・・・ってできるわけないか・・・冗談ですよ冗談、一人冗談、はい。元取れねー><」 妹「あ、それ」 泥棒「んー?どうしたー?」 妹「674を471回かけてる。」 泥棒「あーそうだなぁー674を471回かけてー・・・え!?今なんて言った?」 妹「674を471回かけてる。」 泥棒「・・・どの数字見て言ってんだ?コレか?この198980843から始まる1333桁のコレのこと言ってんのか!?」 妹「うん。」 泥棒「・・・ちょ、ちょっと待てーえらいこっちゃえらいこっちゃ・・・ 674の471乗をxとおいて両辺の常用対数を取るとlogx=471log674=1332.298811・・・になるから桁数は確かに1333桁で合ってるし、 10の0.298811・・・乗も確かに1.98980843になるし・・・ 下1桁が4の数字を奇数回かければ下1桁が4だからこれも合ってる・・・ えらいこっちゃえらいこっちゃ・・・!とりあえずこれでSSLぶち破れるか試してみると・・・開いちゃったよ・・・?えらいこっちゃえらいこっちゃ・・・」 妹「これでまたご飯が食べれるね^^」 泥棒「・・・(ドースンダヨオオオオ)」 妹「?」 泥棒「わな・・・わな・・・(研究所に送られる・・・ッ!)わなっふぅーははは・・・!いやそんなまさか!俺の妹がこんなにハイスペックなわけがないじゃないか・・・orz とりあえず!お前は誰かと素数ゲームをするとき答えを10分待つんだ!いいな!?(根本的な解決になってねぇー・・・)」 ![]() にほんブログ村 ![]() 「オレはよう・・・もうフェアリーテイルの人間じゃねえけどよ・・・ じじいをやられたら、怒ってもいいんだよな?」 の顔を 魚人に立ち向かう黒髪のゴム人間に向かって泣きじゃくる女の子の みたいな顔でぜってえ描くんじゃねえぞ!!ナメられんじゃねっぞ!! 当たり前だーーーー!!! フェアリーテイルの女体化 ======= ルーシィ「ゼレフ卿、あなたの病気は厨二病です。=ω=。」 ゼレフ「え・・・そんな病気、実際にはありませんよね・・・?」 ルーシィ「もしここが蟲と妖怪の世界だったらあなたの病状はあーはいはい蟲の仕業蟲の仕業、といった具合になっていたはずです。未来のエドラスでは精神病と診断されるかもしれません。が、ここは剣と魔法の世界。どっかの王様みたいなギルドマスターもいうように、ファンタジーの世界です。したがって、ここでは病名もまた魔法であり、その名前はまさに厨二病と名づけるにふさわしいでしょう=ω=。」 ゼレフ「そ・・・そんなぁーorzルーシィさん、どうすれば僕は直りますか!?」 ルーシィ「そうですねえ、メイビスさんに聞いてみてはいかがでしょう^^」 ゼレフ「え、だって彼女は死んだはずじゃ・・・」 ルーシィ「あなたとメイビスさんがいた島の名前を覚えていますか?」 ゼレフ「天狼島・・・!はっ!!まさか死んだことがキャンセルされちゃったの!?」 ルーシィ「魔法は願いに似ているのですじょ。ふぉっふぉっふぉ」 ゼレフ「ギャース!でたよ!いちなる魔法・・・!僕がいうのもなんだけどチートすぎるわーー!!」 ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|