20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
どっかのニュースの見出しにこう書いてあったように見えた。
数時間後、「シメます」に変わっていて、入る世界線を間違えたかと驚いた その半日後、原因がわかった。 どうやらも「諦めます」と「締めます」を読み間違えていたらしい。 芸能の女の人が公共の波動媒質を使ってよく言った! と思ったのはどうやらもぬか喜びだったようだ・・・ まあ別に諦める理由も締める理由も、全然わからなくもなくもないんだけどね。 ![]() にほんブログ村 PR
「あ、それはアルミ缶だから磁石につかないよ」
「なーんだ、つまんないのー」 「でもねほら、磁石じゃないただの金属パイプの中で磁石を落下させると~?」 「おお!落ちる速さがゆっくりになった! ![]() じゃあさじゃあさ、君のおっぱいについてるピアスの前で磁石を回したらおっぱい回るかな!?」 ![]() 「そりゃ回るだろうけど・・・え、今それやんの?」 「いいじゃん~減るもんじゃなし~」 「ちょっと待って・・・!?減るかもしれないでしょ!」 「は!?おっぱい回して減るわけが・・・」 「・・・なんか引っかからない?」 「えっ?」 「私の乳首についてるピアスは確かに金属ではあるけど磁石ではなかった。私自身、昔やったことがあるんだ。おっぱいをモーターにしてみたことがあるんだよ。実際回った。」 ![]() 「やったんだ!?」 「そりゃもちろん、興味がないわけじゃいからね。でも、この回してる磁石のほうが永久磁石じゃなくて電磁石だったらどうなる・・・?」 「磁力を生むために電力を食いそうだね」 「まあ、磁力を生むためだけだったらコイルの電気抵抗をゼロにしてしまえば電力は食わないんだけど、おっぱいを回してるんだから、何らかの代償が少なからず必要だよね。でもモーターの永久磁石は使い続けて減るものなのかが気になるんだよ・・・」 「磁石の素は原子なんだよね?」 「そう。それで昔、原子はなんで潰れないのかって話があったんだ。結局、「量子論」っていうミクロの世界限定みたいな奇妙な物理法則がないと、原子の核の周りを回ってる殻としての電子が落ちてしまって、物質は成り立たないということがわかった。」 「じゃあそういうことなんじゃん。おっぱいも磁石も減らないんでしょ」 「問題はそんな本質的なとこじゃないんだ。もうちょっと中途半端なところを考えたいんだよ」 「中途半端・・・?」 「なんていうかな。量子論によって原子自体は成り立つんだけど、磁石がない世界って言うかそういう物理法則っていうか・・・」 「あー言われてみれば中途半端。でもそんなことを考えることが可能なの?」 「厄介だろうね。まあ今はとにかく大雑把に、原子の磁極の分離がまったく起きないと考えてみよう。そうするとモーターはどうなる?」 「磁石を全部電磁石で作らないといけないね」 「じゃあ元の現実世界と(仮)の世界を見比べて、永久磁石の恩恵にあずかってるエネルギーはどのくらいなんだろう?」 「永久磁石が減るもんじゃなければ恩恵は無限大・・・?ん?なんか最初から永久機関が出来てるっぽい感じだね?」 ![]() 「そこなんだよ!永久磁石が使って減るもんじゃなかったらそこに永久機関があるように見える・・・ね、なんか引っかかるでしょ?」 「うーん・・・でもさ、原子だってはるか未来には崩壊するんでしょ?」 「まあそれはそうらしいんだけど・・・問題は原子の崩壊と磁力の崩壊までの時間スケールの差だよねぇ。それに、限りある磁力でも恩恵を受けている間はわりとしょっちゅう永久機関のお世話になってたりしないのかなぁと・・・あるいは、量子論には永久機関を作り出す何かが潜んでいる・・・とか。」 「なにかってなにさ」 「たとえばさ、さっき電磁石に使うコイルの電気抵抗をゼロにするって話をしたけど、どうやったら電気抵抗をゼロにできると思う?」 「あ、なんか聞いたことある。電流を邪魔する分子運動を減らすために、絶対零度まで冷やすんだっけ?」 「まあね。じゃあ何度で電気抵抗ゼロになると思う?」 「絶対零度になればなるほどゼロに近づくんじゃないの?」 「いや、それがそう単純な話じゃないみたいでさ、材質にもよるんだけど、ある温度でストンと抵抗が落ちるらしい」 「え、そうなの!?」 「その辺にも量子論が絡んでるらしくてさ、この状態を「超伝導」状態っていうんだけど、もしこの状態で大電流を回路に流せたとしたらどうなると思う?」 「どうなるって言われても・・・」 「電流が大きければ材料中の電子の流れも大きくなるはずだよね?」 「電気回路なわけだから・・・電子の大きな流れがぐるぐる回って・・・ん?これの遠心力ってどうなってるの!?材料が電子を遠心力から守ってるの?」 「でしょ?なんかおかしいでしょ?まあこれは極端な例だから実際に起こりうるスケールなのかどうかもよくわからないんだけど、 超伝導に似た現象に「超流動」ってのがあってね、これは物質の中の電子の流れだけじゃなく、物質自体の流れが抵抗をまったく受けなくなる現象なんだけどね、 たとえばほとんど中性子だけでできた「中性子星」ってのが実際、宇宙のあちこちに観測されていて、その中性子星の中の中性子たちの流れは超流動がないと説明がつかないかもしれないんだってさ。」 「うーん・・・で、結局何が言いたいのさ?」 「原子に限らずそういうのを人工的に作り出せるかもしれないってこと。まあスケールが現実的かどうかはおいといてね。」 「あ、そうか。天然じゃない永久磁石っぽい永久機関が人工的に作れるかもしれないってこと?」 「なんとなくそんな気がするって感じ、まあ仮説程度に脳裏をよぎらせといてほしいなーみたいなね。」 円周率の日記念 ![]() にほんブログ村 「ジーンダイバー」って作品にですね、こんな人がいるんすよ や、人じゃないっすね。機械です。っていうかプログラムって表現されてます。3DCGで描かれてるんですけど、実体がある設定なのかどうか・・・ 「虎哲」って名前なんですけどね 先日、このぬいぐるみを偶然、リサイクルショップで見かけまして。 ジーンダイバーのキャラのぬいぐるみなんて探しても見当たらないっすよ 本編のDVDすら危うかったですし、同人で出回ってたのが逆にプレミアついてもおかしくない・・・かもしれない。。。 まあ100円で買いましたけど! ![]() しかもこの中の方、もう亡くなられてまして その音声データつきなんすよ! しゃべるぬいぐるみ!しゃべぐるみ! っていうかCDプレーヤー入りのぬいぐるみなんす! 虎哲さんボイスCDつきで100円でしたけど! 屋外スペースっすよ!なんなんすかこの扱い! 買って帰りましてね。 なんか妙な改造が施されてるんですよ 電池で動くように。 って余計なお世話なんすよ>< そんなわけでAC電源で動くように戻しました。 ついでにUSB電源も可能なようにしときました。 っていう夢です夢。今朝4時から6時の二度寝の間に見た夢。 そんな夢を抱いてるんすよ! ぬいぐるみとか、電子工作とか! ![]() ああ、今日も抱き枕のタウ・ロケットちゃんがひんやりしていて心地よいです^^ ![]() にほんブログ村 ブルーベリー・・・じゃねえよ!wwww なんでその刺激自体を減らそうとしないんだよwww たとえばよ、バックライトなしでも稼動する液晶画面とかどうなのよ バックライトモードをオンオフできて バックライトモードをオフにすると裏側が透過状態になって、明るいときなんかは装置の後ろからの自然光をRGBにフィルタリングするとかさぁ なんとかならんのかい まあ、画面の裏に回路が詰まってるのなら仕方ないんだろうけどなぁ でももし、画面の裏側をスッカスカにできたり 回路部品そのものがほとんど透明だったりできるんなら あとはあれか、経済を回したいからそういうことはしない って感じなんだろうかねえ アントキラーさん「1,2,3、ダー!じゃねえよバカヤロー。元気してんじゃねえか」 ![]() にほんブログ村
よーぞーらーはー
三日月のようね~ 星がー見えないー 肉もー見えないー 理科「先輩、私の服の胸のところを触ってみてください」 コダッカ「(やな予感しかしないが・・・)こうか?」 ぴくん 理科「あ・・・あんっ」 じゃかじゃーん コダッカ「なんだよそれ・・・って、エアギターなのかこれ?」 理科「しかも、このメガネをすることで操縦系がARで見えてしまうエアギターなのです!ひゃん・・・」 ぴくん セナ「でもエアギターってさぁ、もっとこう素人でもできちゃうようなナンチャッテ感がないとダメじゃない?」 夜空「奇遇だな!私もそう思っていたところだ」 理科「そういうこともあろうかと、めっちゃ簡易にしておきました!ぐぇっへっへっ・・・」 ぴくん セナ「おお・・・!これは・・・アーケードゲームでコンボ技が簡単すぎてイマイチ燃えない操作システム!」 夜空「これなら友達がいなくて誰にもギターを 理科「しかも今ならヘッドホンとサイレントオプションもついて1万9800円!」 コダッカ「これじゃウチらはたから見てるとただの痴漢と痴女じゃねえか・・・」 理科「うっ・・・ぐぬぬ」 ぴくん 理科「し、しかしですね・・・!本来エアギターというのは痴女になるための道具ですし、問題ありません!それと、打ち込みもできるんですよ!」 コダッカ「エア打ち込みかよ・・・もはや何やってんのかわっかんねー」 夜空「じゃあちょっと服でタイピングとかマウス操作とかしてみようではないか」 理科「はじめてだから・・・くすぐったくしないでくださいね・・・ああっだめぇー」 コダッカ「じゃあとりあえず妄想切って服脱げよめんどくさい」 理科「え!?先輩が私の全裸希望!?」 コダッカ「全然違う」 理科「な~んだぁー・・・って、実はコレ、体温で充電するタイプなのでしたー!!!なので脱ぐことはできませーん」 コダッカ「今すぐUSBで充電できるように改造しろ!」 ![]() 理科「私のどこをUSBに接続するのですか?ココ?それともアソコ・・・サイバドールのUSBがついているところはですね」 ![]() コダッカ「あいにく隣人部にアラアラうふふキャラは品切れ中だ。」 セナ「たいていのアニメにはいるのに、どうしてかしらね?」 コダッカ「いうほどいねえよ・・・」 エアAIR ![]() にほんブログ村
マンゴー味で、炭酸で、ナタデココ入り、ゼリーのドリンクが自販機に売ってたから衝動買いしたんだよ。
それは缶だったんだ。 ほぼ同日に マンゴーとオレンジ味で、ゼリーのドリンクがコンビニに売ってたからそれも衝動買いしたんだよ。 そっちは紙パックだったんだ。 振ってほぐすゼリーって紙パックで売れるんだなーって思ったんだけど やっぱり紙パックで炭酸はダメなのか・・・ 炭酸とゼリーの夢のコラボレーションも実現したというのに・・・SFまでの道のりは遠いすなぁ ダンボー ![]() にほんブログ村
ケータイのSDカードの容量を、
結構抵抗あったのです。 前のSDにもワンセグ録画データが入っていたので。 ワンセグデータはSD間移動できないみたいですからね。 今使ってるケータイは、SD抜き差しが面倒になるようにあえて作られてるらしくて、 電池パックを交換できるくらいにカバーを開けないと、SDもろくに取り出せないんですよ。 そんなわけで、新アニメが始まるころにはSDカードは交換しない (バタバタしてる中、うっかり容量不足で録画ミスしないための対策) と決めていたので 1クールアニメが終わる前の今だとちょうどいいかなと思いまして 思い切って交換しましたよ。 1ジゴバイトto8ギビバイトですよ! 8倍ですよ!超わかりやすくいうと8ギガビットが8ギガバイトになるくらいのできごとですよ! ヘビーやろ! 「問題、1バイトは何ビット?」 「8ビット~」 「じゃあ、PCでよく使われるのはどっち?」 「ビット!」 「バイトだろ!www」 「ええー!?」 (くやしかろー!くやしかろー!) 「なんでですか!?」 「え、なんでって言われても・・・」 「ヒトはなぜどうして、 (え、お前のその表情、そういう意味の表情だったの!?) 「1パケットが128バイト並みに納得いかないっすよ!」 「えー・・・でも128バイトってことはちょっきり1024ビットじゃん・・・」 「あ、そっか!それなら少し納得しました!」 (な、なんとかやりすごしたぞー・・・) 8兆倍と! ![]() にほんブログ村
脊椎動物が恐竜のように巨大化するはるか以前・・・
節足動物は小型化の進化を目指し始めた。 特に「模型化」と呼ばれるこの節足動物の小型化は 結果から見ると、非常に奇妙な生物の可能性を人類に示すことになった。 「茹でる」の最小化を模索していたのである。 つまり、「茹でる」という現象は、図らずもはるか太古に存在していたことになる。 その生物は、自らが鍋の代わりとなって体内に摂取したものを茹でることで生命活動を維持していた。 しかし、生物が小型化するということはそう単純な話ではなく たとえば「茹でる」といった行為においては 生物個体が体温を保つための「体積」は長さの3乗、 体温が逃げて行く要因になる「表面積」は長さの2乗に比例するため 個体が小型化するほど表面積が体積の効果を上回り、熱が逃げやすいということになる。 そこで節足動物は「熱を確保する」=「茹でる」という方法をついに切り捨てた。 我々人類は、その節足動物の「茹でる」模索がそう長くはなかったと見積もっていた。 しかし最近の研究の結果、思ったよりも長かったのではないかという観測事実が多発している。 節足動物における小型化を特に「模型化」と呼んだというのは上述のとおりだが 「茹でる模型化」におけるミッシングリンク、つまり体温確保を切り捨てる前の節足動物の化石はほとんど見つからないだろうとして 半ば「未確認動物( そのUMAを我々は「 その発見が今になって相次いでいるのだ。 その量は「生きた化石燃料」とまで呼ばれるほどで、 油田で茹でんで 無性生殖である細胞分裂でも繁殖可能であるため、「生きた、生きた化石燃料」が混在している可能性もあるらしい。 愛護用・燃料用・展示用で3枚は買う! ![]() にほんブログ村
それだ!
つまり、当日が日曜なんだ! 8日後なのか15日後なのかはっきりさせるために・・・ あ、「8日後」と「15日後」・・・ いやちがう・・・ッ! 伝送中にビットフリップ<伝言ゲーム>があるかもしれんから! パリティビットとして必要なんだよ!! それと、明朝<SMゴシップ>と昨晩・昨夜に対抗して 明晩<硫酸カリウムアルミニウム>・明夜と昨朝を定義しようではないか! ![]() にほんブログ村 ![]() ヤ・ペ・テルレツキーという方が昔、超光速粒子タキオンのウルトラ・ルミナル状態におけるマイナスのエネルギー、ひいては時間逆行、マイナスの質量やゼロ以下の絶対温度、ネゲントロピー(エントロピー減少現象in閉じた系)などについて言及していたかもしれないという噂。 ~~~~~~~ 怪異とは、世界そのものなのだから、いきものと違って世界と繋がっている。@いひものがかり ~~~~~~~ いや、その理屈はおかしい。 我々生物も、奇跡を前借りしてここまで中途半端な複雑さを得ている怪異の一形態にすぎないのだ。 ナンチャッテナ!m9 (◎`Д◎) 9mズビシズバッ! かのエジソンも晩年、オカルト研究にハマっていた と聞いて少し親近感が沸いた ∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕、ガイルちゃん! \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ \_) lll なんだが、自身の発明もアカシックレコード的なものを突発的に受信した気の迷いにすぎないと言っていたその言葉は、ほかでもいい僕がエジソンにバトンタッチしたメッセージだったのでぃある。 ![]() にほんブログ村 「相合傘です。久しぶりに私を描いてみませんか? 右にあなたの名前を書いて左に・・・書く名前がない? そんな悲しいあなたに、次回の日常は第22話。」 (ナレーション:島本 須美) 深夜枠で歌詞を表示しなかったからこそできる、ゴールデン再放送時のデジタル歌詞! なんてしたたかなんだァー! ![]() にほんブログ村
「僕は友達が少ない」
録り溜めてる「理事長は追想が切ない」をたまたま眺めていたんだが HaGaNaI のHの後ろのaだけが上についている。 なぜ気づかなかったッ・・・!水素ガリウムナトリウムヨウ素じゃねえかどう見ても! ネタバレアイキャッチはしっかりと理科だった。なんてこった・・・!! ![]() にほんブログ村 ![]() 「カップで言われるとようわからん。バストサイズを具体的に数値で答えてくれないか。 「よっしゃマニフェストだな!?ズバリ500ミリだ! 「その直感はどのくらい的中するん? 「そうだな、ズバリ7割程度といわれている! 「じゃあその7割は誰が測ったん? 「直勘で測ったに決まってんだろ!bwb 「あー・・・確かに矛盾してないな。数学は数学の無矛盾性を数学自身で証明できないもんな。 「げぇー>< 「吐いたと解釈してもいいし、吐いてないと解釈してもいい。よつばとの11巻ですねわかります。 「お前あれの続きまだ読んでないのかよ。72話でよつばはしっかりと吐いてるよ。 「おまっ!俺よつばとすげーたいせつに読んでたのに! 「自分が笑い死にしないために大切に読んでたんだろ? 「それだけじゃねえー!聖☆おにいさんはむしろそうなんだが、よつばとはインパクト命だから!来週の自分が憂鬱で動けなくなったときのための自己投資の意味もあるんだよ!>< ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|