忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180]
ドライヤーを右に回すと温風が出て髪が伸び、腰まで伸びたら服になり
逆回転させると冷風が出て髪が縮んで裸になる
女の子って便利だなぁー●| ̄|_




重力子さんの繰り込み不可能を偽物語第1話の自己言及のパラドックス風に説明してみる勇気をください!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
もし、人の行動がほとんど天候と血液型で定まってしまうのなら、それはそれで魅力的なんじゃなかろうか


さて、今日と昨日は丸々24時間晴れという予報が出ていたわけだけども
おとといと昨日の僕の体調は絶好調で

かねてから考えていた「体調と天気の相関関係」に1つの仮説が立てられるチャンスなんじゃないかと思ったわけだ。

それが、「体調は天気の前日に変化する」というもので
まあこれが全部ではもちろんないだろうし、僕自身が天気予報を見て自己暗示にかかった可能性も十分に残存するんだろうけど

まったく根拠がないというわけでもないというか、根拠をつけてみた。


以前、湿度と降水確率の相関をなんとなーく調査したところ
特に強くも弱くもなく、微妙な相関関係だったんだ
ただ、そんときはx軸に湿度、y軸に降水確率というリサージュ図形っぽいのを単純に掲げての分析だったから、当然時差が入った場合の結果はボロッボロに無視されるのが難点だった。


そんな日々から数年が立ち
もしかしたら何日ずれているのか調査する方法もあるかもしれない」という淡い希望も見えてきた矢先

別件で、自分の体調を10段階評価してみるテストというのを行っていて

これをあわせたらもしかして体調と天気って何日か何時間かのズレで結構相関するのではないか
とかいう仮説に至ったわけだ。


そこでそのメカニズムをデッチアゲフしてみると

まず、天気は気温や湿度、風速や風向などといった状態を原因にして、約1日のタイムラグを挟んだ結果として現れるとする。

そして、人間の身体はそれよりももっと早い数時間程度のタイムラグで先のさまざまな状態の影響を受けるとする

人間は気象よりもスケールが小さいので、受ける影響のタイムラグがずっと少ないことがポイントである。

そうすると、気象状態からすぐに影響を受けた人間の体調よりも1日遅れて、実際の天候が左右されるという仮説のつじつまを合わせることが出来た。


サルや哺乳類を直近の先祖としてきた地球の生命体としての人間は
やっぱり天気がいい日はいい気分なのではないか
ブラックや黒が好きな人でも緑や青を見ると癒されるし
赤を見れば危険と判断し、
雨に濡れれば気分が悪い

そうすると、個人差はあれど、人間全体として天気がいいと気分がいいというのがまったく当てはまらない人間というのはそんなにいないのではないか


もしかすると人間が気象を予報しているように見えて
人間は気象に操られて気味なのかもしれない
というか気象のほうが本体ということもありえるだろう。
ほとんどが水でできているだけに、水が本体なのかもしれない




ところで、日々の体調というのは別に数値化したからといって線形である保証も必要もどこにもないので
体調レベルが6の日は3だった日の2倍なんてことは言えないだろうとはいいつつも
「3時間ごとに体調を記帳する」という「項目」というか「義務感」がないとどうしてもサボってしまい
毎日「平均7でいいやー」ってな感じになりかねない。
10あるうちの細かい目盛は5か8か3でいいやー的ないわゆる「583のご破算フラグ」ってやつだ。
ここはテーブル内に3時間ごとのフィールドを8桁きっちり設けてレコードをレコードしたデータベースが必要なのではないかと最近つくづく感じるが、データ省略欲のせいでどうもいちいちめんどくさいんだよ。


ズレを考慮した相関分析もなぁ
テストしようと思ったら簡単なんだろうけど、なんかこうめんどくさい
でもそろそろやりたいなぁ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ナイキが活動量記録するバンド、新単位“NikeFuel”の数値をLED表示。



先日、万歩計の登山・自転車バージョンもあればいーなーって話してた矢先だよ!


ケータイの万歩計、加速度センサがあるんだから
「歩いた加速度だけを抽出する方法」については
従来の万歩計の機構ノウハウをソフトウェア化すれば設計はかなり楽かもしれない
って思ってたところだったんだよ!!


そうするとソフトウェア化可能なわけだから、
他の動きもソフト的に抽出可能ってことじゃんか、つまり自転車の動きなら自転車、歩きだったら歩きの消費カロリーなんてのが「同じハードウェアで」臨機応変に抽出可能ってわけだ


しかし、自転車や登山、カラオケなんかの消費カロリーを抽出するってなると加速度センサに入れるべき条件式ってのがまだまだ未開発、あるいは加速度センサでは測れない部分もあるんじゃないか


って思いながらこの環っかを見たもんだから
てっきり首輪なのかと思っちゃったじゃないか!


熱量あるいは肺活量とかだったら、もっと統合的に消費カロリーを算出可能なんじゃね?
とか思って記事を読んだらどこにつける輪なのか書いてない~\^o^/~
でも加速度センサを使うとははっきり明言しているとな・・・



ナイキフューエルってのはおそらくカロリー消費なんかのすべての大元になるデータってことだろうな

従来の万歩計だと
ダイエットしたであろう体重は消費カロリーから
消費カロリーは体重と移動距離(性別も考慮?)から
移動距離は歩行距離から
歩行距離は歩数と歩幅から

といった風に算出されるのに対し、

たぶんだけど、ナイキフエルってのはカロリー消費の基準になる数値で
それに男女差や体重、身長などを加減乗除累乗あまり微分積分いい気分とかすることで消費カロリーに反映するっていう元データになる基準っていう意味なんじゃまいかろうか



実は基本代謝カロリーがどんくらいなのかも測ってもらいたくての、
あとどんな飯を食ってどんくらいカロリーが蓄積されたかってのもできれば飯の写真撮ったらわかるようにしてほしいとかry



スペース歩く
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 「以前はしてたんすか!犯罪じゃないですか!」

「んー?物理法則と異なることをするのに合理も不合理もないと思うけど?プランク時間以内の連鎖なんだし、全然おkでしょ。」

 「は?・・・違法ってなにかわかってます?」

「物理法則と違うことをすることでしょ?」

 「まじすか!?そういう略だったんすか!」

「んー。昔は色々法則が緩やかでねー、面白い時代だったよー」

 「法則が緩やかって・・・っていうかDLってダウンロードですよね!?当時っていつっすか!?」

「100億年くらい前かなぁ」

 「ネットないじゃないすか!」

「ああ、そのネットじゃねえよ。スピンネットワークのこと。アカシヤは面白いぞぉ、ナンでも知ってる」

 「ええー・・・、先輩って一体何歳なんすか・・・!?」

「137億飛んで17歳、かな」

 「OIOI」

「何それ重ねるとφっぽい的な意味?wキュービット使い始めたの?w」

 「知りませんよ><キュービットってなんなんすか!腕の関節の間が約50cmのキューピットですか!どんだけ巨人なんすか!」

「アントキはでかかったなー」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

アンドロメダ衝突直近の日常
前にどっかのニュースに対するコメントで見たんだけど
「空に月や太陽や惑星がいくつも浮かぶ景色は見るけど、銀河が浮いてる景色はあんまり見ないな」
とのこと。
需要が漠然としていたためか、供給は簡単なのにあまりされなかった描写だったらしい。



衝突の最中は、運がよければ太陽系ごと吹き飛ばされるだけですむ
運が悪ければモーレツな勢いのなんらかの天体に激突する。
自分たちが滅んだと認識する暇さえ与えないから
自分たちは生きていると思い込んだまま残留思念が、
強度にオートメーション化された社会システムを
いまだに使っていると勘違いし続ける、そんな世の中も中にはあるだろうさ
そこでたった一人の生身の人間に出会い、数百億人が全員幽霊であることを知らされる。


そんな将来の1つをたまたま占ってしまい、
それにおびえて暮らすうちに、人類は宗教の利用方法を見出し、科学と魔法を両立させ
数千億人の呪術で「ずーっと衝突しませんように」の願いを叶えられるかもしれない


それとな
知ってるか、人類って世界線によっては将来リアルに銀河の中心まで行っちゃうんだけど
その理由がくだらないんだ
星座のほとんどがアニメに使われてしまって
全人類のアニオタが星座ネタに飽きてしまうんだよ。
そこで、自分たちの厨二の責任を星々になすりつけるべく星座の配置換えをしに、
わざわざワープまで開発して宇宙を縦横無尽に駆け巡ることになろうとは
予想だにしないだろ?くだらなさすぎて。





まああれだ
アンドロメダが天の川銀河に衝突するずっと前に
ハワイが日本に衝突するからな。
スケールが違う。それまでに人類は滅んでるから心配ない。
まあ滅んでも滅ばなかった世界線に移住するだけなんだけども。
そうやって生命体や知性体は退屈な平和を強いられ続けるって仕組みが宇宙にはあるんだ。


まあ衝突するころにはハワイ諸島もだいぶ風化して海底小山とかになってそうだけど・・・
ってことはもうすでにかつてハワイ諸島だったのが日本のすぐ近くに来ていてもおかしくないのかな?

あれだ、あれに似てる。
ブラックホールの半径付近をめっちゃ拡大したらブラックホールに落ちようとしている物体がいつまでも見える(時間の遅れ)けど、拡大したところでひょろ長すぎて非常に見づらい(空間の縮み)
みたいなもんだな。
決して、
ブラックホールの中に入ったら遅かれ早かれ潮汐力で素粒子レベルでスパゲッティになる
っていうのと一緒にしたらいかんぞ。
シュバルツシルト半径の外と中では全然違う。伸びるのが縦と横くらいに違う。




ぶっちゃけ描画はオートシェイプの切り張りでなんとかなった。
苦労したのが、背景のオートシェイプに銀河のオートシェイプを溶け込ませるところだった。
与えられている銀河のオートシェイプをバラバラにするとなぜか縦横の比率が部品ごとにぐちゃぐちゃになってしまうのでオートシェイプをバラバラにするのは諦め、エクセル側ではなくwindowsペイント側で加工することにした。
銀河に元々あった黒背景をいちいち取り除くのに
ペイントでいちいち黒を白に塗りつぶし、白を透明認識させて適切な青を背景にしていく作業で
空の青の微妙なグラデーションをペイント側でスポイトして背景として貼り付けていった。

ような作業の流れだった・・・と、思う。
先週くらいの話なのになぜかどうやったのか詳しく思い出せない・・・
モルダーあなた憑かれてるのよ。
やだなあ僕はU4や愚っ痴U3~1やU0なんて信じないよ、信じているのはコズミックいなり寿司と明日トロ丼、つまりスカラー派の君だけさ







このこーえーがきーこえーたらー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「とらわれた阿良々木」


<●>。。<●>「八九寺~会いたかったぞ~!!」

の「ひたぎさん、こいつです!!」

蟹「まったく見えないし聞こえないけど、じゃあ連れて行きましょうか」

おまわり「じゃあ年頃の男女2名逮捕ってことで」

戦場GAHARA「心外ね、でも獄中デートなんて素敵じゃない」

アホ毛「待ってくれ!これはコイツの狂言なんだ!ほら、俺が性的興奮の対象になった女の子なんて、どこにもいないじゃないかー!」

まよい「私が吸った彼の血は一体どこへいったんでしょうねえ^^」

おまわり「お、本当だ!君、ずいぶんと貧血気味じゃないか!大至急病院へ!退院したらすぐに病院にきてもらうからな!」




それにしてもいい最終回でした。
そしてその次の回も、仮面ライダーオーズみたいなOPが素敵でした^^
って2話まだ途中なんですけどね


夏目友人帳4期第1話「とらわれた夏目」

拍手[0回]

センター試験
外心:垂直二等分線
三角形ABCに外接する円O1の半径は
三角形ABCの3つの辺の中点からなる三角形DEFに外接する円O2の半径の

2倍らしい。常にな!





いちおう、このグラフを描く際に、ベクトルを半分にしたり傾斜を計算したり、
傾斜を垂直にするために逆数を取って符号を反転したり、
直線の方程式を求めるために切片を求めたり、
求めた直線の式から連立方程式立てて行列方程式にしてから逆行列を列ベクトルにかけて連立方程式を解いたり
ベクトルの絶対値を求めたり、かなり力技だったと我ながら思うんだけど
なんかこうもっとエレガントな萌える方法が、あるはずだとは思うんだよなたぶんなぁ。
まあ、総動員レベルで考えるならこれはこれでエレガント萌えるかもしれない。
htmlにはネストできるものとできないものがあるみたいだ。
・図の代替テキストにルビをつけようと思ったらはねられた。(アルト系?)
・でも振り仮名にだけリンクを貼ることはできる。
さて、背景と同じ色にしてタイトル直下に強調で書いた「センター試験」という言葉はブログ村に認識されるのかぁー!?




正弦定理・・・?まあ、ググったことはあったけども・・・。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

つい僕までうんこー紀になっちゃったじゃないか

で、コウキくんの苗字ってよく聞いてたら二谷なんだよ

二谷コウキ・・・三谷幸喜・・・うんこうんこいうコウキ・・・

コート着易っ
運耕機・・・うんこーき・・・うんこーきがうんこー・・・運耕機が運行・・・だめだ、私きっと疲れてるのよ私
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ローリングスネーカー


ずーっと気になってることがあるんだけど
たとえばまっすぐに続く円形のトンネルの中をこんな風に遠心力を維持して壁面や天井を縦横無尽に駆け抜けながら走り続けるとするじゃん

それで天井のところで回転を急に止めると

その場で頭からまっさかさまに落ちることは

物理学的に可能なのかな?と。
現実的に可能なのかは聞いていません^^


言葉だけだとわかりづらいだろうから図で説明してみた。
確か、前にもどっかでこういう日記を書いたような気がしたんだけど、やっぱ言葉だけだと質問のイメージが通じないかのなと思って、図で説明するスキルを得たので数年ぶりにもう一回疑問を書いてみた。w


誰か答えてくれませんかww(わりと切実)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

GARO2期の話なんですけどね
あの仮面の魔戒法師、時々レオさんなんじゃないかと思うんですよね。
仮面の下のアゴのラインがレオっさんっぽいので!

それ「魔戒法師も人間ですから」みたいなもんじゃないすか!
人間を人間と呼んでいるようなもんじゃないすか!


まあ冗談はおいといて
タイミングがよすぎるっていうのはありますよね
っていうか魔戒法師たるもの、仕事を普通にサボタージュするものなのかというのは疑問です^^;
ただ、レオさんには動機がないといいますか、アリバイ的反動機みたいのがあるような気がしないでもないんですよね
もしかしてレオさんって多重人格で、不本意に暗黒面が赤仮面になったりしてるとか?
実はその、裏に潜む動機が鋼牙さんへの嫉妬だったりして・・・



ゆけ風のごとく魔戒のケンシロ 月見するたびに金色になれ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

妖怪版ヒッグス粒子じゃん!



重し 重いし 想い 思い 蟹 カニ 神 カミ クラブ kurabu crab club 仮面ライダーclu部
歌の歌詞で「胸の想い」とかそういうのを「胸の重いモン」って空耳で歌うことが多くてですね
おっぱいに詰まってる夢ってきっと愛が重いんだなぁとか思とておりました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

コード儀明日
シャルル「あーあーあー・・・アントキはぁああああよかったぶぬわああああ」

ルルーシュ「明日できることは今日やらないであギアス!」

シュナイゼル「だって今以外誰も生きーれないからー♪」







ルルーシュ「・・・おかしいぞこの順番!俺がオチにくるはずだろう!明日的に考えて!」

シュナイゼル「だってそこはこれ、しりとりだから。」

シャルル「なんだとぅ!?このしりとりは名前でやっていたのかっくわあああああ!!!1」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

■不確定性原理に欠陥…量子物理学の原理崩す成果

よっしゃキターーーー!小澤の不等式やっとキターーーー!!
一時は その想い、消されるかな とか思ったけど成就キターーーー!!


天然の量子コンピュータは実はそこら中にあったんだよ!!!
なんてことがおきたらいいな!


我々生物とかの意思も本体は数学の世界から物理の世界に永久派遣された量子でした、とかーーー!!
だって「現象判断のパラドックスは解けない」っていう可能性もまだちゃんと残されてるんでしょ!?
タイムマシンのパラドックスのうち、
タイムマシンできた自分自身によってもたらされたタイムマシンの設計図を使ってタイムマシンを作ってしまったみたいなパラドックスに関してはもはやパラドックスではなく原理に昇格してもいいとさえ思ってるからなぁ
もしかしてパラドックスの中には解かれないのもあるべきなんじゃないか?





そういえば最近全然量子力学っぽい計算をやってない・・・
すみません、量子を学ぶ動機が不純で。
でも将来こっちが純になるから!!なるから!!



しかしパラドックスとかそういう、なんていうのちょっと曖昧な対象に対するwikipediaの辞典能力は非常に助かるな
たぶん今の時代、ネットどころかサジェストですら、なかったら生きていけない社会ができつつあるような気がする


ところで排他という言葉は社会科系にはもったいないと思う量子きのこは
排他的経済水域を排他律論理和領域と、ぜひ読み替えたいのです。



AIレムレス「デカルトの劇場、ナーガはそう認識しています」
ソゴル「デカルト再浮上キターーー!ごめんよー・・・「ここでデカルトはベタすぎる!」とか言って・・・」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

知ってるか?11の倍数ってのには特徴があってな

奇数桁目を合計して、奇数桁目の合計から引いてゼロになればその数は11の倍数なんだ。
たとえば11
・奇数桁目が1、偶数桁目も1、1から1引いてゼロ。だから11の倍数。
・121は奇数桁目の合計が1+1で2、偶数桁目も2、引いたらゼロ。だから11の倍数


・561もそうだ
奇数桁目の合計が5+1で6、偶数桁目の合計も6、引いたらゼロだから11の倍数


・じゃあ506は?
奇数桁目の合計は5+6で11、偶数桁目はそのまんまゼロ。

実は、11の倍数の特徴には落とし穴があってな
奇数桁目を合計して、奇数桁目の合計から引いて「それがゼロになれば」その数は11の倍数

・・・はそうなんだけど、微妙に違う
奇数桁目を合計して、奇数桁目の合計から引いて「それが11の倍数だったら」その数は11の倍数っていうほうがより正しいんだ。
ゼロはもちろん11×0だから、11の倍数なんだよ。




じゃあ506も11の倍数なのか?
実は11の倍数なんだ。
11の46倍が506だからね。



別にわざわざ11を46倍もしなくていいんだ。筆算大変だろうに
561から506を引いた55が11の倍数だってわかればそれで十分なんだよ
11の倍数から11の倍数を引いたものが11の倍数なのは当たり前だろ?




========







なんか違和感ないか?
5と6は共通なのに、1か0はどっちでもいいのかって違和感。
まあ別に決して1でも0でもいいってわけじゃないし、11の倍数の場合、順番も割りと大切だ。
「123456789をどう並び替えても3や9の倍数」ってよりほんの少しだけ、順番が大事になってくる。




でも腑に落ちないよな
どうしてそうなの?って聞かれて証明をしたところで違和感は拭い去れないだろう。
証明する側もされる側も、「そんなこといわれましても」だ。



この「どうしてそうなの?」っていうのは問うてるってより、責めてるのに近い。
「どうしてそうなの!?」って感じだ。


そんなこといわれましてもな。なるもんはしょうがない。




しかし、問うてるときよりも責めてるときのほうが当たり前の追求には向いているのかもしれない。

どうして11の倍数はそんななの?と問うよりも
どうして11の倍数はそうでなくちゃならないの!?と責めるほうが
11の倍数の特徴という当たり前のことに向いているかもしれないってことだ


ただ単純になんで?と疑問に思っているよりも
これ、なんかおかしくない?と別の可能性、みたいなのを具体的に示しているほうがその先を追及しやすいだろう。




たとえば化学反応
「なんで化学反応はこんなルールなんだろう?」
とただ漠然と思っているよりも
こんな丸暗記でしかも時々例外つきのルール覚えられっるかよ!もっと楽に勉強できるように物理法則のあり方を見直そうよ!


としたほうがより、化学反応について深く理解できるのではないか



たとえば水
降ってるときは雪でいい。気分が悪くないからな。
ただし、着地した時点で早急に解けて水になること!
どんなに降っても絶対に積もるなよ!


ってすれば、よりアクティブに水のあり方、ひいては人間や生物と水の関わりを理解できるのではないか。


別に化学物質に責任を押し付けなくてもいい
たとえば我々はどうして濡れると気持ちが悪いのか
・体温が奪われる
・摩擦係数が変わる
・生物は大半が水で出来ているから、DHMOはベンゼン環のように薬にもなるし毒にもなる


などの要素が思い浮かぶだろう。
じゃあ水じゃなくて液体の状態のメタンが雨として降り続ける極寒の惑星に生命が住んでいたらNねえDどんなK気持ち
のざまあによるのざまあのためのざまあみろ
ってなるだろうよ。



メタンと水の違いは
メタンは循環しながらも有機物であるのに対して
水は循環するがそれ自体あくまで無機物
酸素と水素が化合してようが炭素骨格がなきゃ無機物なんだよ!


じゃあ生物を形作る物質そのものが水みたいに循環したらどうなんのよ?
ってことを考えることが出来るかもしれないだろ。

もしかしたら俺たちの中の人は実は炭素側にはなく、水側にあるのかもしれない、なんてな。川だけに。



つまり、濡れてもなんら気にならない生命体になれば、
別に雨が降ろうが雪が降ろうが、雨が流れようが雪が積もろうが関係なくなる




とは言っても僕はかの発明王のように
どうして1+1=2になるのかを疑問に思うことができなかった
疑問に思いたくてもどうしてもどんな疑問を抱くべきなのかよくわからないんだよ!


ハァイ!スクールから放送中 破損中 搬送中 帆走中 思いつき名人、未来へレッツラドン
「レトロフューチャーそんなの不採用」ってなに堂々と採用してるんすかー!
え、ツッコんだら負け?見る側も作る側も誰得・・・?ええーだってウズウズするんだもん!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
弦太郎のはやブサくんは彼の着メロよろしくコブシが入っている。
流星「アントキ如月はそんなこと考えてたのか・・・!」
視聴者「あんとき制作側はそんな仮面のあり方を考えていたのか・・・!」
仮面ライダーや怪人は声ではなく仕草であっさり正体を見破られる時代・・・!!
バニー「ヒーローが覆面なんて、時代遅れなんですよ」

拍手[0回]

バトルスネーカー
ムギ「五輪ピック3輪車!

律「うわっダッセー!

唯「靴底が薄くなるねっ!」

澪「3輪スクーターを両足で支えながら走るのか~」

AZ「積雪がないとやっていけない感じですね」

ムギ「そうなのよー!なにこの安定感!すごいわよー!しかも、原動機なし自転車だと基本的にこがないと速度を維持できないから、原付のみに許された特権♪みたいな。でもちょっと待ってよ・・・?ハッ・・・!いいこと考えた!!」

律「ろくなアイデアが出てきそうにねぇー」

澪「ムギはこないだのムギムギパニックの件でボケキャラに降格したからな・・・」

唯「むしろ昇格に合格したといってよ!私並みに!」

AZ「北国はいつもこんなにさむいんですか

ムギ「スキーをかついでスクーターに乗れなければ、スキーを履いたままスクーターに乗ってスキー場まで行けばいいじゃない作戦!」

律「うわぁ案の定どうしようもねぇー」

ムギ「名づけてスノーモービルクター!」

澪「ぶっ」

律「おい・・・澪さーん?もしもーし、どこにいますかー・・・えーえー、テステス・・・大英帝国イルクーツク店から迷子のお知らせです。秋山様、秋山澪様、パパ様がお呼びです、至急サービスカウンターまでお越しください~」

澪「パ、パパはやめろー!><ぶぶぶぶっとばすぞー!!1」

唯「かーいわれまきまき、ねーぎとろまきまき、まいてまいて~?はい、あずにゃん!」

AZ「いやですよ!」

唯「じゃありっちゃん隊員!はい!」

律「てーまきずし~、ATO!」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析