20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
先日、センサつきLED照明を買いまして、蛍光灯と交換しました。 その効果がどれくらいあるのか確かめたくて 一緒に、電力(W)・電力量(kWh)測定器も購入し、2週間くらいかけて測定しておりました。 省エネ、省エネといいますが、エネルギーというのは「電力」そのものではなく、「電力」を積み重ねた「電力量」という数値のことを言っています。 電力の単位は「W(ワット)」、電力量の単位は基本的には「ワット」に「時間(アワー)」をかけた「Wh(ワット時やワットアワー)」を用いますが 規模が大きくなるのでキロをつけてキロワットアワーなどと表現することがほとんどです。 このように、横軸を時間、縦軸を電力にしたグラフでいうと エネルギーである電力量はこの四角で囲まれた面積のことを言います。 さて、僕の部屋の従来の蛍光灯は30Wでした。 それをLEDに変えると、9.3Wになりました。 しかし、これだけではどのくらい省エネしたかわかりませんね 一日にどのくらい点灯したのかの時間がまだわかりません。 今回、2週間かけて測定したのはこの「点灯時間」の比較だったのです。 センサつきLEDには、人感センサと明るさセンサの2種類がついています。 人感センサ ・人や何かが動くと点灯します ・動かないと消灯します 明るさセンサ ・明るいと消灯 ・暗いと点灯 また、明るい間は人が動いても消灯のままです。 さらに、寝ている間は寝返りとかで点灯しないように、枕元に手動のスイッチをつけておきました。 つまり、この図の中の ・起きていて ・暗く ・いる すべてに該当したときにだけLEDがつくことになります。 一方、従来の蛍光灯の場合はセンサがないので スイッチのONとOFFにしか分かれていません。 この、蛍光灯とLEDの1日の点灯時間を比較して初めて 一日の省エネ度合いが見積もれるわけです。 結果は以下のようになりました。 センサつきLEDの場合は1週間平均で 起きている時間が17時間、そのうち点灯しているのが5時間半、残りの11時間半は消灯していました。 明るい時間と暗い時間の割合は測定できませんでした。 一方、従来の蛍光灯では5時間半の点灯、残りがすべて消灯でした。 つまり LEDと蛍光灯の点灯時間はほとんど同じという結果になりましたが スイッチのオンオフを意識して測定しながら生活していたので 無意識下でどうなるかはもっと長期の測定をしないとわかりません ただ、4、5日ほど風邪を引いて寝込んでいたので 無駄につけっぱなしの日や 逆に消しっぱなしの日を測定に盛り込むことができました。 バラツキとしては±3時間の幅といった感じでしょうか。 酷いときには8時間以上つけっぱなし 逆に消しっぱなしの日は3時間以下の点灯のような感じでした。 したがって、LED・蛍光灯ともに1日あたり5時間半の点灯で 30ワットから9.3ワットに下がったので 1日辺り(30-9.3)W×5.5h=110ワット時程度 1ヶ月では30倍して3.5キロワットアワー程度の省エネと試算されました。 1kWhあたりの電気料金を22円として単純計算しますと 1ヶ月77円程度の節約、やはり微々たるものですね。 ======= ところで 最近、センサつきLEDとの付き合い方を向上させようと思っているのです センサが人と暗さを感知すると、何もしなくても5分間点灯したままなので、もったいないのです。 一方、LEDの電源を手動でOFFってからONすると 初期テストのため30秒間で切れるようになっているので 仕事にでかけるときなどは一度切ってからつけて、それから出かけようかなと思っているのです。 消して出かければいいじゃないかとも言えますが、 忘れ物をしたりした場合につけなおすのもアレですし 仕事から帰ってきて部屋のドアを開けるとすぐに点灯するのはやはり心地がいいのです。 もし今後もっと新しい電球とイチャイチャできると 1日1時間くらい点灯時間が減らないかなーとか目論んでいるのです。 1時間でも減ればねー 114Whの節約が123Whの節約になって、1割増くらい節電できるんですけどねー → 微々たるもんっすねー ======= まあ、別に温暖化対策で節電してるわけじゃないんすよ これから冬がきつくなるので、発電供給が厳しいこの年に冬をしのげるかってことで節電のデータ取ってるだけなんす だからこそこの大変な時期に、趣味に1万円も出して測定してるんすよ ウチは少なくても稼ぎありますからね。 にほんブログ村 PR
先日、半導体の電子回路でアイソレーションやインピーダンスマッチングは可能かという話をした。
結局のところ、インバータやコンバータやPWMの昇降圧チョッパといったものを限定的に使用すると インピーダンスマッチングをしてアイソレーションが可能であることがわかった。 ところで、チョッパというのはいわば、直流でも行えるトランス(変圧器)のようなものだ トランスは古くから使われており、交流において動作するが 電流と電圧を負荷に合わせると言った意味では、トランスでインピーダンスマッチングというのもできておかしくないはずだ。 そこで、過去の教科書を引っ張り出して変圧器の自己インダクタンスと相互インダクタンスが インピーダンスマッチングされる際にちゃんと相殺されてインピーダンスがちゃんと実数になるのか計算 したかったんだが、wikipediaを見たら「マッチング用の変圧器は特に変成器と呼ぶ」 と書かれてしまっていたので計算する気が失せてしまった。 残念ながら僕もそんなに暇じゃないんだ アイソレーショントランスとはまた別だと思うんだけどどうか。 アイソレーショントランス:電気的に絶縁された変圧器→手段 変成器:電気的に絶縁しているように見せかけるための変圧器→目的 なんじゃないかなぁと つまり組み合わせてアイソレーション変成器があってもいいのかな?とか思ったり。 にほんブログ村
fate/0とワーキング!!はやっぱり似てるなぁ
なんていうかその 登場人物全員コミュ障みたいな で、ドロドロの勘違いの連鎖で成り立ってるんだ workingは職場が fate/zeroは戦争が。 で、なんだ サーヴァントは宝具以外にも自分の変な性格由来の必殺技がある つまりあれだな 「短所は長所に変換可能だ」 ってハローワークで言いたいあれをアニメで言ってるんだな 誰に委託されたしww そうするとあれか 今回の聖杯戦争が異例の事態って言ってるのは 別にサーヴァントの個性が武装になってることも含めてるんじゃなくて 単に猟奇殺人者がなぜかマスターになっちゃったってことのみを指してるわけだなたぶん にしても今回「聖杯問答」のセイバーさんカワイソス(´・ω・`) ライダーさんせっかくいいキャラなのに、株価急下落やわ セイバーさんの根っこが全否定されたのもあるけど なんつーかセイバーさんの根っこって親近感があるんだよなー 「タイムマシンはなくてはならない派」 とか 「パラレルワールドがなかったらつまらんだろjk派」 あたりとか。 セイバーさんと一緒に自分自身も否定されたみたいでちょっとどんよりした で、「気にすることないぞ」ってアーチャーに笑いながらフォローされるセイバーさん・・・;ω; アーチャーとライダーがいじめる・・・ 聖杯音頭だと思ったら聖杯問答だったみたいだし ただまあなんつーかその 人の個性を全否定する個性っていうのもナシと決まったわけでもないんだよな まあ、最近の風潮からするとナシの雰囲気なんだろうけど 極端に言えば、自分以外のすべての個性を滅ぼすっていう個性も特にナシってわけでもないんだと思うわけだし みんな幸せなら支配政治でもいいんじゃね?とも思うし 僕がマトリックスから出されたら「いますぐ中に戻してください!」って言うだろうなー シングルワールド嫌いがパラレルワールドを望んでいて そのパラレルワールドにシングルワールドは含まれないのかっていわれると んなこともないはずだよね ってのに似てる シングルワールドは他のすべてのパラレルワールドと一切接触しなければいい。 その上、他のパラレルワールド群をその宇宙の前とか後の宇宙と認識すれば、パラレルだろうがシリアルと変わらない。 そうすればyesとnoが共存可能だ。 yesとnoはたぶんそのまま合計して100%になるものではなく yesの2乗とnoの2乗を合計して100%になればいいんだよたぶん つまりピタゴラスの定理だ。 yesが横軸なら、noは縦軸、向きが独立なんだよ ただ、そのxとyの示すベクトルが半径100%の円の円周上にいればいい、そんくらいの要求だけ満たせばいいんだ yes:no=70%:70%なんてのもあるだろうな しかしなんだ 他にも色々あるだろうけど、fateの世界はなんだか奴隷制度くさいな カードゲームがよりリアルになったっていうか あの「カードの中の人」のことが気になってしょうがないってのが カードゲームアニメが苦手な原因かもしれない や、まあゲーム全般苦手なんだけどさ あ、そうだ。 お互いがお互いを召喚する放課後異世界冒険アニメどかどうよ 南原先祖17歳「お前は俺の子孫だから俺に敬語を使えー!」 南原子孫18歳「お前は俺より年下だから俺に敬語を使えー!」 ってのが前にあったなそういえば。 そういえば仕事中にふもっと急に思い出したワードが 南原先祖17歳「なんか手はないのか早乙女!」 南原子孫18歳「手も足も出ないのか早乙女!」 南原「こんなところでギャフンなんてするな!」 って言いながら南原2人が親友でライバルで宿敵の早乙女を応援するアニメのものだったな。 fateを0で割ったら破っ産するけど fateを0!!(ゼロの2重階乗=1)で割ったらfateです fate/(0!!)=fate≠(fate/0)!! にほんブログ村
ブラックホールに飲まれる寸前のガス雲
「2013年ごろ」と「事象の地平面」が謎のコラボレーション!! 「私の注意力は年収137億円です。あ、三鷹からの電車賃散漫は別なんですけどね」的な微妙なリアリティ! 光で「見る宇宙」は実際に「行く宇宙」に比べて進歩の速度が格段に速い 「行く宇宙」が高々多項式的な加速度なのに対し、 「見る宇宙」はホンマモンの指数関数的な進歩なのではないか。 このムーア的ななにかとエロと戦争が合わさったら鬼に金棒 金棒を持った鬼の目からレーザー涙腺 宇宙の彼方の巨大な中性子星でできた美少女と 銀河でできた美少年がイチャイチャしているのを観測できたら 彼女の私生活のストーキングとイチャイチャ妨害工作のためにさらに技術の進歩は加速する!かもしれない 中性子といえば制御棒を略記する際によくご記入されるレイとして「ちゅうせいしぼう」があるが 悪い例: ちゅうせいしぼう ↓ 中性脂肪 よい例: 中性子線 制御棒 ↓ 中性子棒 なので気をつけるように。 タケコプカメラの改良点は、本体の回転を活かすことにある。 全方位カメラとして利用してやれば、いい。 ただし、これではまだ飛ばない。 にほんブログ村
CタケPマンなんて「神が破った
それこそ宇宙自体が「神がネルトンした子宝」じゃんか! 神がつくった究極の素粒子 レオンレーダーマン なにこの名前ウケるwww レオンレーダーマンって名前の素粒子なのかwwwwwレオンがライダーマンみたいwwww 仮面がピコーンピコーンってレーダーみたいにwwww噴くwwww ・・・え、著者名!? でもウケるwwwwwなんかウケるwwww 図書館で笑ってはいけないらしい やばい宇宙エロい! にほんブログ村
宇宙全体の価値を今、1kmの棒に見立てて
それが1年間かけて伸びるとしてみよう。 しかし、宇宙にはさまざまな価値がある ・意地っ張りの権力主義者 ・自信過剰の高飛車女 ・長いものに巻かれるチャラ男 ・我を忘れる宇宙オタク ・学校一のサボり魔、保健室の主 ・見た目は真っクロ、中身は真っシロ、正義の壊し屋 などなど これらをうまくまとめると3千万個くらいになるとして それらの価値の重みが たとえばチャラ男の重みが宇宙オタクの50倍などのように それぞれ最大で100倍くらいのバラツキがあったとしても 3千万個に等配分されるのだから たとえ宇宙(コズミックエナジー)の価値が1キロメートルであったとしても 分子からガラスの破片くらいの大きさ程度で、あんまり差はない つまり、わりとどうでもいい! また、1年かけて1キロメートルに成長する棒も チャラ男なら約1分、宇宙オタクなら1秒程度で伸びきるから、1年に比べればどんぐりの背比べだ。 つまり、心底どうでもいいものが集まって、壮大なる宇宙、無限ではないが無数のコズミックエナジーが形作られているということだ。 ふぉっふぉふぉっふぉふぉー^^ ========= しかし、もしかしたらどうでもいい価値はまとめても有限に収まらないかもしれない 直交関数のノルムを無限個足しても無限大だ・・・よな・・・? 物事を要素に分ける要素還元主義には限界がある。 たとえば このように要素が2つしかなくても 要素間の関係も要素に加えることができてしまうと 要素は際限なく増える。 まるで質量ゼロの重力子同士にも働いて、繰り込み不可能な重力場の仮想粒子のようだ。 ところで、ヒッグス粒子というのは、元々質量のなかった粒子に 粘性抵抗のような形で慣性質量を与える場の仮想粒子とされているが ヒッグス粒子が慣性質量、グラビトンが重力質量を担当わけしている、というわけではない。 先日ようやく気づいたんだけどね。 慣性質量と重力質量はあくまで同じものであるとした上で 質量そのものを与えるのがヒッグス粒子 質量の有無にかかわらずエネルギーをもつもの同士に万有引力を与える重力場、を 量子化した仮想粒子がグラビトン と考えるのが適切らしい。たぶん。 そういえば、「ひっつく粒子」と表現していたサイトがあったな。 面白いサイトで、最初そのサイトのタイトルを見たときは「これホントにタイトルか?」と疑った覚えがある。 名前は・・・なんてったっけ忘れた 以後、「かんすう」の「かん」の字はボトムアップかつトップダウンな L木了目」 みたいなかんじで表現することにしたい にほんブログ村
ザルバ「何が霊獣探しだ!ただのデート遊びじゃないか!肝心なときに何も教えてくれない!何を考えているのかわからん。」
カオル「魔戒法師はデート遊びじゃない!レオくんの始めたことを、魔戒騎士たちが実行してくれてる!」 レオ「デートというのは人間が唯一できる魔法みたいなものです」 カオル「私そんなにデートしてないわよお!」 ゴンザ「そうでございます、そうでございますとも!」 ザルバ「なるほどな、そいつぁいい!」 カオル「うるさい!」 鋼牙「うるさいのはお前だ!カオル」 2期から見始めた視聴者「ええー・・・!?」 ====== 牙狼はなんか魅せられる。 さすがは深夜特撮枠。何が言いたいのかよくわからないときも多いけど むしろ多くを語らないところが深夜枠といったところだろうか。 とにかく少なくとも毎週1回は魅せ場がある。 特にアクションはやばい。 しかし黄金騎士の顔がライオンなのに牙狼で、名前がレオではなく鋼牙とはこれいかに。 冴島って苗字も渋すぎ。 冴のつく苗字に冴えてない人はいないみたいな 名前負けしそうな危なっかしい苗字 悔しい・・・でも・・・もっこりしちゃう 前回「化粧」の鋼牙さん「俺が全部買い占めた」 どんだけ恵まれてんだよ! ゴンザさんにも内緒なんすか!ポケットマネーなんすか! 最初からチートすぎんだろ主人公www しかもなぜか毎回眉間にしわ寄ってるし なぜヒロインくっついたし>< 1期途中からだったからその辺よくわかんなす(´・ω・`) にほんブログ村
今日さっき、腕時計のベルトがちぎれた。
ベルトが千切れる前に最寄の100円ショップに行ったらベルトなんてものが売ってなかった。 まあ・・・ベルトや電池を買うよりも腕時計そのものを買ったほうが安いって状況でもあるしなぁ・・・ ましてや、時計の精度もケータイがあれば電波時計並みなわけだし 腕時計の腕時計たるゆえんってなんだったんだっけ・・・? 腕につけるところ・・・? そうだ。腕につけてるのが好きって人まだ多いはずだよ ストラップ持ち忘れてケータイ落として水にぼちゃんだったら困るもん そのくらい高頻度・高リスクで時計見る人もいるはずじゃんか じゃあ、 ケータイから時計のデータを有線でも無線でもなんでもいいから腕のほうに飛ばして表示できればそれは腕時計なんじゃね? 電源もケータイから供給だったら乾電池不要だし 充電式ボタン電池でもいいかもしれないし まあこの程度の消費電力だったらソーラー電池と空気電池がタッグを組めばそれだけで十分かもしれないし 腕時計がかすんでるんなら、雲に紛れて存続させればいいじゃない このプロペラは東日本では1秒間に50回転、西日本では1秒間に60回転、正確に回転します。 にほんブログ村 以前の日記、 ラピュタ庭園の壁と光アイソレーション と 直流アイソレータというものは で、画像のような 外からは白く、中からは透けて見える壁 をどうやったら作れるか ということをアイソレータという電子部品を絡めて書いたことがある。 実際問題、 ラピュタの壁ようなこれを実現するのはかなり難しいというか不可能に近いのだけど 昔、会社の先輩に 「アイソレータとダイオードってどう違うんですか?」 と聞かれて、予想していた質問に案の定答えられなかったときのことを思い出した。 「ダイオードは電流の一方通行、アイソレータは電磁波、つまり電気的エネルギーの一方通行なんだよ」 と言ったところで、電気が分野ではない先輩には通じない説明だとはわかっていたので 無言になってしまってごめんなさい。 その質問を受けてから1ヶ月ほど、アイソレータについてのマイブームが訪れ wikiを見ると半導体のアイソレータもあるにはある。と書かれていることに驚いたのもいい思い出。 まさかそれってダイオード的な・・・と恐る恐る思い、結局当時は答えを得ることができなかったのだけど 最近になってLED照明の購入を吟味していたとき 偶然にも「調光用の電源は使用しないでください」の説明の文字を読み センサによるスイッチングと何が違うのかと思って最寄の電気屋のおっちゃんに聞いたら 思いのほか電気屋のおっちゃんが電気屋で(エンジニア的な意味で) 超光戦士シャンゼリオン 「調光するやつは 習った当時はサイリスタと行列の積が許せなかった そんな不条理をも道具として利用してしまう人類も許せなかった なんていいやがるもんだからちょっと(ノーテン)キラキラしちゃって 答弁の最中は意味がわからなかったんだけど 要はPWMによる昇降圧チョッパのことを言ってるんだなと理解、そりゃぁ1Hzを境に全然基本周波数が違うから トニートニー 半導体の寿命の意味で考えると明るさ・人感センサーによるスイッチングと調光によるスイッチングは全然別物だよなぁ という結論に至った。 つゆうことは、負荷の見かけのインピーダンスを変えられることにも相当し 電源から見た負荷インピーダンスは整合(マッチング)され 負荷から見た電源の内部インピーダンス(内部抵抗?)も変化しているはずだから これは実質、電子回路を用いたアイソレータと等価じゃん! ってことになって、なんかつながった気がしたんだ。 ちなみに、ほとんど直流のインピーダンスマッチングを進行波と反射波のパルスの合成で表現するとこうなる。 負荷開放(インピーダンス∞)がこうで 負荷短絡(インピーダンス0)がこう マッチングされてると反射波がなくて、エネルギーの全部が負荷に費やせるわけ。 (※負荷までの距離の数値が間違っています。真ん中の黒い縦棒が負荷です) にほんブログ村
天空の城ラピュタ実況生放送放送
「テレビを簡単にオシロスコープに改造する方法」 音声ジャック←→チューリップ端子の赤白のケーブルを使い 音楽再生信号をテレビへ 本来、音声端子に入る赤or白信号を あえて間違えて映像端子(黄色)へ。 簡易オシロスコープの完成~ いったいどういうことかといいますと 音声信号の振幅(電圧)が白黒(白さor黒さ)に対応していて その電圧の変化が画面の垂直方向に動いているのです。 チューリップ端子がなくHDMI端子のみとかの最近の残念なテレビさんでは残念ながらできませんが 基本的にチューリップ端子さえあれば、液晶でもLEDなLCDでもプラズマテレビでもオシロにできます。 水平?垂直?同期周波数(キーン音のアレ)はもしかしたらテレビによって違うかも? ただ疑問なのは、音声信号でカラーを出すにはどうしたらいいんですかね? 音声信号の周波数では無理なんでしょうか テレビを見ているとオシロなのかスペアナなのか時々よくわからなくなります そりゃそうですよ オシロスコープでもスペクトラムアナライザでもなくテレビジョンなんですから すごいや!オシロはカンタンにできたんや! ※パズーの適切なAAが見つかりませんでしたのでシータで代用しました ※最近はケータイユーザーも多くなっており、画面の横幅的なアクセシビリティの問題もあり、 AAだと数KBですむところをあえて画像化したAAで表現しました>< ======= なんか書きたいネタが一向に減らないし、むしろ増えてるから もう丁寧に説明なんかしない気分になってきました。 ネット上のブログなんだし、検索してきたわかる人だけわかればいいかなと思いましてね。 これをチャンスに年末バーゲンセールを開催しちゃおうかなと。 ありったけの夢をかき集め にほんブログ村
先日は、友人の勧めでラピュタ実況のタイムマシン予約をさせていただきました^^
初めてやったような気がするのですが タイムマシン予約って一般会員でもできるんですねー やーおかげさまで朝の仕事を終えて帰宅してから数時間過去に戻って、楽しい3時間以上を送ることが出来ました。提案してくれた友人に感謝です^^ よこざわけい子さんの「あえて放送事故風」はそんな運営で大丈夫かって思いましたがw やっぱり中の人効果は絶大ですね >録画しとけばよかった 海賊にはならないよって言ってた人が今は海賊王目指してますしね インドラ焼きという表現は初耳でした ラピュタはHDDに何年も前の録画データが入っているのですが あえて見ずに脳内データだけで楽しんでみることにしまして やっぱり見なくても楽しめちゃうもんなんですよねw 特にこの世代の方はだいたいみんなそうなんじゃないかと思うのです。 というか、僕らの世代「から1世代ほど上まで」くらいでしょうかね 最近なんとなく思うのですが、 アラサー~アラ還あたりの世代は世の中の主人公 のような気がしてするのです。 今回の天空の城ラピュタの放送と天空のエスカフローネの再放送はやっぱ示し合わせてるんでしょうかね コメントにバルスと同時にバルガスが出たのは噴きましたw でもバルガスって言ったらガンダムなんですかね? にほんブログ村
「犬好き」「猫好き」でわかる恋愛傾向-[WEEKENDER(ウィークエンダー)]All About
A.墓に入るまでが国際結婚です^^ こんばんは、量子きのこです 世の中の人間は2種類に分けられる 男か、女だ。 それと、犬派か、猫派だ。 どっちでもないのは認めない。 そうすると このようなベン利な分類が可能になるだろう 世の中の人間は以下のような4種類に分けられる
それベン図じゃなくてカルノー図!とかいうツッコミは募集しているかもしれません でもあえて言いますと、カルノー図でもあり、ベン図でもあると主張したい。 そんなわけで東南アジアカレー食ってきました、家族で。 (画像はimage.jpgです。わんわんお) 今回は特別、特別に 見せてあげよう、マリオのいかづち 一番右が右マリオネコ((こっちから見て)鼻の右にぶち) 真ん中が左マリオネコ((こっちから見て)鼻の左にぶち) 一番左がおやだまりおねこ すごいや!マリオネコは本当にいらっしゃったんだ!!! おやからこがうまれたんだとおもうんですけどね 一番左のが親だと思うんですよ、 ほら、左にいくにつれておっきくなるじゃないですか、近いから。 わんわんおといえばですね ちっちゃいころにおっきな人から 「犬派?猫派?」って聞かれて 派ってなに?って思う以前に は!? ってなると思うんですよ、一部のがきんちょは。 どっちが好きって以前に犬って吠えるし噛むじゃないですか 猫のほうが人間に優しいじゃないですか 犬と猫どっちが好き以前に 犬怖い! だと思うんですけどね、どうなのよそのへん あれは犬→ 怖い犬 これ犬じゃないなにか→ やさしい犬 こういう認識をするがきんちょもいるんですかね ちっちゃいといえば walkingとかworkingとかwarningとか、worningとか、 の、 高津カリノさん絶対犬派だと思いますよね? 実は○派なんすよ さて○に入るのは犬と猫どっちでしょう? 答え:僕も知りません^^ walkってエルでアール風の巻き舌?発音の希少な例だと思うのですがちなみに猫派です にほんブログ村
がーーーーー!
俺のバカの壁がーーー!崩落したーーーー! 循環参照・・・コイツ・・・できる・・・っ!!!1 怖いものも怖れずに積極活用・・・ まずは振り子の ぎゃああああああニュートン法や二分法も簡単じゃねえかああああorzorzorz にほんブログ村
前回同様、2進数の0.0001(10進数の1/16)の
小数点以下4桁目を その小数点以下3桁目を その小数点以下2桁目を その小数点以下1桁目を 四捨五入の連鎖は危険であるといえる。 もし、0.0001の小数点以下第3位を四捨五入して小数点以下第2位表示にしたい場合は 0.0001の小数点以下第4位を四捨五入した0.001を参照してはならず 0.0001の少なくとも小数点以下第4位以下までの情報を保有する、 つまり0.0001000・・・の小数点以下第3位「0」をいきなり参照して、0.00としなければならない また、3進数や5進数などの奇数進数では繰上りまでの数が奇数になって 2進数の0捨1入や6進数の2捨3入などのように半分ずつに出来ず 状況はもっとややこしくなる ような気がする π進数など無理数進数だったら・・・そんなことはありえるのか? にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|