忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188]
やっぱタイトルはキャッチーなほうがいいですよね(SEO対策的な意味でですよ)
って思いながらあんまりキャッチーにできていない量子きのこですおはようございます

昔録画した動画を懐かしんでいたら、WOWOWで無料放送していた「今そこにいる僕」っていうアニメが掘り起こされましてね

最終話だけ

どんな話かっていうと
主人公がいきなり50億年後に召還されるらしいです
そこでひたすらフルボッコな目に会う欝アニメです


もう10年以上前になるんですね

安原麗子さんの歌うエンディングの「子守唄...」を聞いていたらなんだかとってもキューってなりまして

他にも10年前付近のアニメの最終話だけが色々と残っていたりしたので懐かしんでいる最中に今僕を再生してみたところだったんですが
夕日と昭和の香りがプンプンするこのエンディングを見て

過ぎた過去はもうどこにも残っていないのかなぁ
とか思っちゃったりしましてね
たとえば10年後に「2011年当時のストリートビューを見たいなぁ」って思っても無理っぽいじゃないですか
それどころか、この建物、前何屋さんだったっけ?って情報も、あるのかないのか、金払わないと見れないのか疑問ですよ



といいつつ、
この作品の主人公は50億年後の未来に行ってちゃっかり戻ってきてるんですけどね


過去に戻れない世界観って個人的にどうしても許容できないんですよ
そういう世界観はどこか別の世界線でスタンドアローンでやってほしいものです



まあそれはいいとして、
最終話しかないのでwikiでどんな感じだったのか思い出そうと思ったんですけどね
マイナーなせいかすっげー閑散としてましてね、文字が。

あ、そういえば僕も当時はあんまり見てませんでした><
だって欝アニメすぎたんですもん


ただ、wikiを見てわかったのが
やっぱり世界観はあえて曖昧に描いていたんだなということ。

それでも50億年後だと思われる理由は確かにあって
CMも録画していたのですが、そこに

こんなにももろく、こんなにもはかない、100億年の年月
だから、悲しいほどにいとしい


ってあったんですよ。
CMとかL字、災害・人災テロップや時事ネタは風化も含めて結構大事にする主義です。


今ってこの太陽系の太陽が誕生してちょうど50億年くらいじゃないですか
で、ウチの太陽のタイプだと寿命が100億年あるとされているらしいのです。


そうすると残り50億年なわけですよ

それで、最後にでっかい太陽を見ながら「ここの夕日もきれいだ」って主人公がいうわけです。


太陽が寿命を迎えると金星の軌道辺りまで肥大化するらしいですからね
まあおそらく50億年後近辺ですよ。


それにしても50億年のタイムトラベルはクールにぶっ飛んでていいですね
HGウェルズのタイムマシンでさえ80万年後だそうじゃないですか。
っていうか50億年経っても人間が相変わらずなのがすごいっす
っていうか人間がまだ生存していることのがすごいかもしれないっす

放送していたWOWOWですらたった10年ちょいでガラッと変わったのにですよ。
WOWOWノンスク枠って何気にパイオニアLDC関連の作品多かったですよね
こうやって潰れたりした会社もwikiに残っててくれると嬉しいなあ



それで、あの昭和な夕日をバックにしたエンディングですよ。
なんか大切なものを失った気分がしてきませんか。

そういえば歌っていた安原麗子さんが敵役のアベリアだったのも印象的でした。
これ絶対仲間フラグだろって感じするじゃないですか
といっても1999年当時にフラグっていう概念があったのかどうか疑問なんですが。
っていうかしゃべってる声と歌ってる声違いすぎ。w
田中理恵さんを髣髴とさせます。あずまんがのよみでちょびっツのちぃですよ、あとED。


いつも いつも 僕が 君を 見てて あげるから 安心して おやすみ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
窓に天使のコーラス君には空耳?好きだよ好きだよの声
種子島宇宙先輩

     種島先輩ちっちゃくないよ 種子島宇宙センター JAXA

ワーキング2期OPも相変わらずあずまんが大王で、上出来なんじゃないでしょうか
MAKE WOWがPOKE MONに空目すると思ったら案の定ポケモンのCMになった
にほんブログ村

拍手[0回]

BLで三角関係なのはちょっと・・・ども、fate/0のことです><こんばんは


主人公のうち1人は
エミヤキリツグ
クッ・・・俺だ・・・!・・・まあいいや・・・!(ジャックバウアーの声で)


ってなんなのそれって思ったらパートナーの名前が「まあいいや」なのかよって。


あーこりゃあ世の中厨二化してもおかしくないわー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今朝、できたてホヤ ホヤのアニメを見てたら

おとといくらいにオフラインで書いた日記
「主人公の過去と 幼馴染と 各国の主役全員身内」(後述)

とソックリそのままのテーマ描写でびっくりした!



なんだこれ・・・
偶然か・・・必然か・・・


だがちょっと待ってほしい
先週の予告にインスパイアーションされた自分が丸々1週間ネタを書けずに温存していたとしたらそれは必然に近い


しかしそもそも偶然とはなんなのだ
結果論と似ている

進化とも似ている
進化は目的を持たず行き当たりばったりで変化するシステムを
勝手にあとづけで理由をつけたようなものだ


論理に対する感情にも似ているかもしれない
論理はだいたい時間の流れに乗って推移し、感情は時間の流れにんまり乗らず、時には逆行するようなところもある
だからこそ論理では時間のかかる問題は感情では意外とすぐに解決し
感情では時間のかかる問題は論理では意外とすぐに解決するのではないか



じゃあもしかして偶然というのは
未来から過去に向かって時間を逆戻りする必然
のことを言っているのではないか
巻き戻し再生した世の中も全然別の解釈だけどしっかりと世界として成り立っており
そっちではこっちの世界の偶然が必然のように感じられ
逆にそっちではこっちの必然が偶然のように感じられる
んなこたーないだろうか



========
参考:「主人公の過去と 幼馴染と 各国の主役全員身内」


たとえば、主人公キャラが何人もいて
最初は接点がないと思われていた主人公同士。
話がクライマックスに近づくにつれて主人公たちの過去が明らかになり
実は主人公キャラは過去にみんな知り合っていたことが判明する。


個人的にはこういうのはすごく盛り上がるので好きなんだけど
キャラが増えるとそうもいかなくなる。


たとえばそれが全世界規模の話だったとして
最終的に全員が過去に知り合っていたとしたら
じゃあそれ以外のやつらなんなのよってなるんだ
全世界規模でありながら「結局身内の騒動かよ」って感じてしまうんだよ



そこで
なんとかこの両方のいいとこどりをできないものかと思ってなんとなーく考えて昨日思いついたのが

生命が誕生したはるか40億年前に、細胞分裂したっきり今まで40億年間一度も接点がなかった知り合いを思い出して
あー!アントキノお前だったのかー!!

みたいなのだったりして^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「今日もここのひといなかったかー

 「いや犬でしょ?

「いやいや、犬だろうと人だろうとひとって言うじゃん

 「いわねーよ、じゃあお前は虫や蛙にも「このひと」っていうのかよ

それはないな!

 「だろ?何が基準なんだよ

「うーん。鳥とおっぱいがついてればだいたいひとかな?

 「鳥類と哺乳類はみんな人間なのかよ!

「あ、鳥類のアレはおっぱいじゃん。じゃあおっぱいで統一する

 「ヒナに吐くアレか!じゃあ子育てして授乳もするディスカスもひとか!

「うー・・・熱帯魚はなんとなく脊椎動物な気がしない・・・

 「ただ身近じゃなかっただけだろうが!この北方育ちが!

「あ、そういえばホヤもあんまり脊椎動物に認めなくない・・・

 「脊椎じゃなくて脊索動物だけどな!

「「幼少のころに泳ぐ」とか言われても大人の不死巾着みたいなあれは嫌だなぁ。食ってもすげー不味かったし・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ちょwアクセス解析いつの間におかしくなったし!
アクセク解析いつの間にかおかしくなったし!
おれたちの あくせくかいせきを かいせ~~


まあ、知られる側の恐怖もあるけど、あれだね
知ってしまう側の恐怖ってのもあるよね
いらない心配の元凶を知ってしまうと、建設的な作業進捗が遅れる。

アクセス解析はストーカー防止になるどころか
ストーカーツールそのものなのかもしれない





今日はそんな、備忘録。
背景の方はストーカーではなくスネーカーです
にほんブログ村

拍手[0回]

仮面ライター・バクマン。前回までは

19万引き出そうと思ってメモしようとしたら
PCだと19万匹
ケータイだと19万引き

になる不思議!
俺たちは、2人で1人の亜城木夢叶だ!
ええとそれは・・・1万円札が生き物で、自分は1匹も飼っていないから奪いとる前提でってことっすか
にほんブログ村

拍手[0回]

5人のサーヴァントに浣腸を放つとかセイバーの子宮にランスとかマジ頭おかしいwww
コトミネキタナイキレイとエミヤキリツグが相思相愛とか言ってるしもうこっちまで頭おかしくなるわwww
fate/0

それはそうと、冒頭から今回はギャグ回かと思っていましたが、なかなか本質を突くドロッドロした話でしたね
小山力也さんと中田譲治さんと速水奨さんの区別があんまりつかないせいで今の今までキャラの判別がああああ><とりあえずイナバ・ウワァジャック・バウアーとお父さんとメーンのネコって覚えておきます


ところで、ワーキングは新キャラに中村悠一さんと戸松遥さんってどういう職業斡旋なんすか!
今後の活躍はあるんでしょうか。それともチョイ役?だとしたらもっとヤベえ!
かつてハロワとホームレスの双璧といわれた(?)もう片方の荒川アンダーザブリッジ並みにキャストが騒然!
荒川アンバーザグラウンド

そういえば神のみぞ知るセカイ、アニメ開始前は桂木桂馬がfeat.福山潤さんにしか思えなかったんですが
おそらくルルーシュだけの印象ではなく、小鳥遊の影響もあったのかなとか思いました。


fate/0のダイバージェンス発散しすぎゃで!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

静電気除去したかったから電気店に寄ったら売ってねえってさ。
なんで静電気対策グッズが電気店になくて100円ショップにあんのよ。
100円ショップの品って時々説明もメーカー表示も怪しいのあるから
どうやって静電気除去したらいいのかわかんないまま買って
「これ使えねー」って困るお客さん増えるじゃん><



え、ブレスレットとキーホルダーサイズの棒と、スプレー・・・?
どういう原理なんすか・・・原理ちゃんと統一されてるんすか・・・


スプレーはアレか
服のイオン化傾向摩擦係数摩擦電気系列を変化させることで帯電しにくくする原理かな?

ブレスレットは今のところさっぱりわからん。そのうち興味が出たら勉強する。
なんか分野が違う感じがして拒絶反応が・・・
鳳テブナンの定理って聞いて鳳の字に社会科的なものを感じて拒絶反応が出るのと同じ原理。


昔、棒で除電実験したしな、棒にしようか。
とりあえず棒はこんなん
金属の棒の先端にゴム。



ジョデンボ




でもちょっと待て・・・この棒、先端に余計なものがついてるように見るんだけど
なんで先端にゴムついてんの。
先端が金属まんまの鍵で静電気除去できるのに
なんで先端にゴムついてんの。


あ。

そういえば適度な抵抗値を持ってればいいのか。
完全な絶縁体だと電荷はいつまで経っても逃げてってくれないけど
そっか、抵抗値はあったほうがいいんだ。
ジュール熱になってくれるもんな。
鍵で触る効果は、あくまで電流の通り道を広くして「痛くなくする」ためであって、電流そのものが減るわけじゃない
抵抗はこの電流そのものを熱に変換して減らしてくれるんだ
適度な抵抗値か・・・俺と地球の抵抗整合インピーダンス・マッチングってかくせぇー・・・


よし買った!

購入後、エスカレータを降りる最中、早速開封して財布に取り付ける。

早速、車に乗って、降りる
この雰囲気、この空気感、湿度、間違いなくビリっときそう、ピンチをチャンスに変える男!
鍵の代わりにこのグッズを車の外装に当てて・・・


うわっなんだこのまろやかな静電気の味わい!!
これが先端ゴムの効果なのかー!!





なにこれちょーレールガンなんですけどー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

でもなんでググっても1件しかヒットしないんだ!><

トライステートNOT(スリーステート・3ステート)
G IN OUT
0 0 Z
0 1 Z
1 0 1
1 1 0


制御NOT(CNOT・コントロールNOT)
IN1 IN2 OUT1 OUT2
0 0 0 0
0 1 0 1
1 0 1 1
1 1 1 0


ほら、トライステートのGをCNOTのIN1に、
トライステートOUTのハイインピーダンス状態(Z)をCNOTのOUT1とOUT2の上半分に見立てれば
ソックリじゃん!><
ってか、CNOTってトライステートNOTを元にヒントを得たんじゃないのかよ!?


ゼーガペインも量子コンピュータのアニメで、NOTとかXORってタイトルのゲームも出してるくせに
制御NOTに触れてくれるブロガーも皆無だし><
なんなんだよまったくもー!



ズッコンバッコンなシーソーゲームとフリップフロップもそうだ
フリップフロップ和訳したらギッコンバッコンじゃねーか!
JKフリップフロップのjkがエロいんじゃねーよ
フリップフロップ自体が元からエロかったんだよ!
「フリップフロップ エッチ」でぐぐる→ハイ(H)に立ち上がるときのエッジがry
じゃねーよ!><
なにいってんだよおまえらアホかー!



もう兆怒った!こうなったら1テラフリップスロップスだ!1京Flips-FLOPSだ!
レインマンがRSA暗号解いたら一晩にして世界は滅ぶぞ!
でもP≠NP問題の具体的な数値がわからねえからイマイチSSがつくれねー><そー!!1
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

そういえば昨日の日記を書いたあとに気づいたんですが

三角関数の加法定理自体の符号をどう覚えればいいのか書くのを忘れていました。

昨日述べたのは「”加法定理を使った”符号の判別導出」でしたね^^;ごっちゃになってました。サーセン


加法定理は
sin(ab)=sina・cosbcosa・sinb
cos(ab)=cosa・cosbsina・sinb

なのですが
コサインのところがマイナスで、サインのとこがプラスなのをどうやって覚えればいいのかというと

1項目と2項目、aとbをそれぞれ入れ替えてみてください。
入れ替える前と後で同じ式になるということは足し算の交換法則が利くのでプラス
入れ替えて前後が違う式になるということは足し算の交換法則が利かない、
つまり引き算なのでマイナス
という覚え方ができますます。

具体的に言うと以下のようになります。
サインの加法定理は
sin(ab)
=sina・cosbcosa・sinb
=cosa・sinbsina・cosb
=sin(ba)

cos(ab)
=cosa・cosbsina・sinb
=sina・sinbcosa・cosb
sina・sinbcosa・cosb
cos(ba)

コサインの加法定理は項の中で対称性を保っているのですが
サインの加法定理は項の外まで対称性を保っているのです。


慣れれば3秒で
いや、5秒で符号の導出可能です。

思いっきり簡略化して
ca+b=cacb-sasb
sa+b=sacb+casb
とかって書くと時間短縮になります^^
まあ何度も導出していくうちに符号も含めて指が覚えてしまうんですけどね。


ところで昨日の話、sin90度=cos0度だけで比べるのは危なっかしいです
うっかり
cos(90度)=sin0度
のほうで思い出してしまうと
cos(90度)=sin0度
でもあるのでsin±90度=cos0度どっちだったかなと疑問を持つ間もなく誤解することになりねないのです
関数のグラフを描いて、どっちが進み位相だから・・・っていうのもイマイチだと思います。

まあ、0度、90度、180度、270度の4点全部で確かめれば済むっちゃ済むんですけどね



ちなみにオイラー(ド・モアブル?)の公式から加法定理を求める方法は

exp(i(a+b))=cos(a+b)+isin(a+b)=(cosa+isina)(cosb+isinb)=exp(ia)・exp(ib)
のカッコを展開して、実部と虚部をそれぞれ比較してみてください。
実部がコサイン、虚部がサインの加法定理になるはずです。


三角関数って最初はサイン優勢なのに、いつの間にかコサイン優勢になっていくんですよねー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

翌日に追記アリです



コサインボルト(x)がウサインボルト(xπ/2)なのか、ウサインボルト(xπ/2)なのかで悩んでおられるみなさんに朗報です!

加法定理を使いましょう
ウサインの加法定理はウサ・コス・コス・ウサです。シンコスコスシン
ウサインボルト(a+b)=ウサインa・コサインbコサインa・ウサインbでしたね
ウサインの中が足し算なら、加法定理も足し算です。
符号についてどう覚えればいいのかというと、
サインはy軸を境に線対称(の偶関数)」サイン(x)=サインx
サインは原点を境に点対称(の奇関数)」:サイン(x)=-ウサインx

だということを利用するといいです sin cos

もしコサインボルトx=ウサインボルト(xπ/2)だったら先ほどのa=x、b=π/2を代入して
=ウサインx・コサイン(π/2)コサインx・ウサイン(π/2)
コサインはy軸対称、ウサインは減点対象なのでウサインの中のマイナスだけ外に出して
=ウサインx・コサイン(π/2)コサインx・ウサイン(π/2)
コサインx・ウサイン(π/2)
コサインx

なので、違いますよね

したがってコサインx=ウサイン(xπ/2)
が正解だとわかります。



加法定理をオイラー(ド・モアブル?)の公式から出しても構いませんが、テストだと時間もないと思いますので
慣れれば3秒で導出できるこちらの方法をオススメします^^

ちなみにコサインの加法定理はコス・コス・ウサ・ウサでしたね。コスコスシンシン
コサイン(ab)=コサインbコサインbウサインaウサインb
これの符号の導出も暇ならやってみてください^^



コセカントボルト・セカントボルト・コタンジェントボルト
のcosecはこれだけ2文字長すぎるしsecは単位みたいだしって感じでなんとなくムカつきませんか?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

2週間前ならギリギリ見逃したバクマンが見れる!と思ってNHKオンデマンズしたら金かかるのかよおおおおおのれえええNHKオンディマンズオオオオオオせめて見逃しは無料にしてくれないのかあああ><
俺のアカウント(無料)返せーーーーー!


105円くらい広告費でなんとかなるだろおおおお
国さんメェ!許しませんよおおおお
           , - 、,- 、
          /:::::::;_;_,_::::ヽ
          l::::/i::l_,|_))ゝ丶
           !//l |=|ヾ::::',ヽl
          l ソ.l!|=| 'ノソ リ
             |=|
             |=|
           , - ― - 、
          /      ` 、
            l/ハメWNィwv !
         _l、 ┃  ┃ r´
         ( ヽY  r┐〃 !ヽ
              リー ゝ' -イ リ



>105円くらいっていうなら払えばいいじゃん
自分に500のダメージ!hあだしのゲン



ちゃうねん!これはな、ちゃうねん!
決済的な個人情報が漏れたら大変だと思ったんだよ!!!!1



NHKオンディマンドゥ、ジーンダイバーもなければカードキャプターさくらもコレクターユイも21エモンもない・・・
あかん、俺はこのアカウントID1週間で忘れそうや・・・



以上、昨夜の一連の流れ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

2011年11月4日の日記:今日の、定理。~2の自然数乗(2のべき乗)の倍数の見分け方~

を使うと、 65536が「2の16乗=65536」の倍数である ことを見分けることができる。


まず
○下1桁が偶数で「あれば」65536は偶数;

次に
○下2桁目の3が奇数なので、下1桁が4の倍数で「なければ」4の倍数;

○下3桁目の5が奇数なので、下2桁36が8の倍数で「なければ」8の倍数;

○下4桁目の5が奇数なので、下3桁の536が16の倍数で「なければ」16の倍数;

○下5桁目の6が偶数なので、下4桁の5536が32の倍数で「あれば」32の倍数;

○以降、下6~16桁目は0で偶数なので、下15桁が65536の倍数で「あれば」65536は65536の倍数;

(
下6桁目=0→65536=64の倍数なので65536は64の倍数;
○下8桁目=0→65536=128の倍数なので65536は128の倍数;
○下8桁目=0→65536=256の倍数なので65536は256の倍数;
○下9桁目=0→65536=512の倍数なので65536は512の倍数;
○下10桁目=0→65536=1024の倍数なので65536は1024の倍数;
○下11桁目=0→65536=2048の倍数なので65536は2048の倍数;
○下12桁目=0→65536=4096の倍数なので65536は4096の倍数;
○下13桁目=0→65536=8192の倍数なので65536は8192の倍数;
○下14桁目=0→65536=16384の倍数なので65536は16384の倍数;
○下15桁目=0→65536=32768の倍数なので65536は32768の倍数;
○下16桁目=0→65536=65536の倍数なので65536は65536の倍数;
)



ちなみに、2の自然数(0か1以上の整数)乗で「割り切れる」のは2×5=10進数なら整数全部(たぶん全複素無理数まで拡張可能)。





boolean function(実用例?int n):
if(196608が65536の倍数かどうか){
true ○下1=8:偶数;
&&
true ○下2目=0:偶数→下1:mod(8,4)=0;
&&
true ○下3目=6:偶数→下2:mod(608,8)=0;
&&
true ○下4目=6:偶数→下3:mod(6608,16)=0;
&&
true ○下5目=「9:奇数」→下4:mod(96608,32)「≠0」;
(false ×下5目=「9:奇数」→下4:mod(96608,32)「=0」;)
&&
true ○下6目=「1:奇数」→下5:mod(196608,64)「≠0」;
(false ○下6目=「1:奇数」→下5:mod(196608,64)「=0」;)
&&
true for ( ○下7~16目=0:偶数→下6~15=196608、mod(196608,65536)=0);

return true;
}

ついでに、9と18と6があるので196608は3の倍数


ぷ、ぷろぐらみんぐなんて・・・ぜんっぜん好きじゃないんだからねっ!
ちょっと不意に真が挿しただけなんだからね!(CV:罰金バッキンガム)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

参考:いつだかの日経サイエンス「量子消しゴム


用意するものは
・縫い針
・消しゴム(実験機材としてしか量子とは関係ありません)
・3D用偏光メガネ(偏ナミ面が左右NNMななめフォーティファイブ°だといいかも)
・セロテープ少々
・レーザポインタ3000円
(高いと思ったらモジュールから自作すれば1桁くらい安くなるかもです)

これだけ

※今回は偏光メガネは使いません


1.レーザポインタにセロテープをしっかり巻きつけ、常にオンの状態にします

2.消しゴムに縫い針をぶっ刺します
(シャーペンの芯はすぐ折れて心も折れるのでオススメしません)

3.カーテンのある家はカーテンを閉めて部屋を暗くします
(それでも明るくなってしまうのであれば夜中にこっそり実験してください)

4.白い壁かなんかにレーザー光を当てます
ポインタと壁の距離はだいたい1メートルくらい

5.レーザー光の出口付近(だいたい1cm程度)に、縫い針を立てた消しゴムを置き、針にレーザー光を当てます
Photobucket

するとあら不思議!
壁に当たったレーザー光が
になります!

PhotobucketPhotobucket
消しゴムを間に置かないとシマパン縞パンシマシマは出ません
(オーブとかたまゆらとかブラックホールからのジェットみたいのが出るのはカメラの影響っぽいので気にしないでください) たまたまゆらゆら


おウチでできる なうなヤングの2重スリット干渉実験!

これだけでもこの宇宙の世界観が十分に堪能できる感動モノなのですが
偏光メガネを使うともっと楽しい実験ができるみたいです^^

ぜひみんなもやってみよう!
費用はたったの3000円!
みんなでやれば、いつかどこかで誰かが世界観を改革してくれるはず!




レーザー光を直接口で飲み込んだり目で飲み込んだりは絶対にしないでください
レンズを通った太陽光が紙を焦がす要領で網膜が焼け焦げて失明する可能性があります
花火を覗いたらドカーンでクビが吹っ飛ぶのと同じ要領です。

あーんしてって他人に食べさせるのもダメです><







趣味はアニメ干渉です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析