20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
そんな、妖怪の見える主人公のお話。
妖怪にそんな説教されても説得力があるわけ・・・あれ?あるよ? オカリン「俺の名は狂気のマッドサイエンティスト、鳳凰院・・・」 シュタインズゲート steins gate シュタゲー シュタゲ シャイニングフィンガー「・・・平等堂・・・だったらなんか笑っちゃうんだけど」 オカリン「クッ・・・!俺だ・・・今まさに機関からの妨害を受けている・・・エージェントらしき人物が俺の名を最後まで言わせてくれない。至急応援を要請する。」 水上麻衣「防火水槽に寄っていい?なんてどうかしてるみたい」 あの花 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない ガリレオガリレイ 日常 ゆっこ みお よかったらクリックお願いします~ ![]() にほんブログ村 PR
「ワイヤレス充電」って、どんな仕組みなの?
↓↓ワイヤレスが当たり前すぎる感じになったらイカのような感じなんじゃないかなあSS↓↓ 未来人1「おい2、昔は声をかけられた側もエネルギーロスしたって噂、信じるか?」 2「あれだろ、まだ電波じゃなくて音波で会話してたころの話だろ。wikiの古文書で見たことあるわ」 1「そうはいっても当時から電波での会話はやってたらしいよ。電波で音波を飛ばす方式だったけどね、これがまた面白いんだ。会話とエネルギー補給を別々にやってたんだってさ」 2「へぇ~昔の人ってそんなことしてたのか~。」 1「声をかけた側もかけられた側もエネルギーがどっかに飛んでいってたらしいw」 2「なにそれウケるw」 1「しかも当時は俺たちに数字以外の名前もつけられてたらしい」 2「まじで!?まじありえねぇんすけどw人の名前くらい番号で管理しとけよwww」 1「それとな、当時の世の中は2次元以上だったんだってさ!」 2「うそー!?時代によって次元が変わるんか!?どんな世界に住んでたんだよ昔の人は・・・うわあ・・・古文書にちゃんと書いてあるわ・・・「エネルギーの補給にはまだケーブルを用いていたところもあり、ケーブルが絡まるという現象も存在した」・・・「絡まる」って、なんだ?」 1「や、それがな、2次元だと「回り込む」って現象が、2次元よりもさらに上の次元、3次元空間だと「絡まる」とか「またぐ」とかいう現象が発生したらしいんだよ!」 2「なんだそりゃ!?イメージしづれえなあ」 1「テンソル使えばイメージしやすいんじゃね?」 2「テンソル?・・・添え字3つつけて多次元配列にしてみるわ。ああ~なんとなくわかった。でもさ、昔の俺たちが3次元の世界に住んでたんなら、じゃあ今のこの世の中ってホントは1次元じゃないんじゃね?昔3次元で今1次元だったらいつから次元低下したのよ?連続的に?それとも不連続的に?」 1「・・・あ、そういえば・・・これはちょっと怖い話だな・・・!投稿したらホラー物理学賞取れるかもしれない」 2「でもその話ホントにあてになるの?直接確かめたほうがいいんじゃない?」 1「ちょっと見に行ってくるか。そういう世の中があったかどうかを確かめればいいんだよな。個数が厳密にゼロじゃなかったらいいんだよな。今検索かけてる。」 1「・・・あった」 2「まじで!?スゲー!!」 1「しかも・・・たくさん・・・」 2「ェ・・・」 1「1次元だと思ってる俺らのほうが少数派らしい・・・」 2「オオォ・・・」 1「しかも、3次元じゃなくて約3.14次元って言ってる世界線もあった・・・」 2「円周率かよ!無理数かよ!」 1「あ・・・約3.14+i次元って言ってる世界線まで・・・」 2「次元の数が複素数かよ!!超越数+虚数かよ!!わっけわかんねー!」 314159265 ガロアとガウスとガンマ関数はなんとなく似ている ガンマ関数億π ![]() にほんブログ村
放射能ニュース~鉢呂吉雄と吉幾三はなんとなく似ている(吉的な意味で)~
二重バーリア まさか菌タッチがこのタイミングで・・・ しかしこれは原作にあった話なのかよくわからまい いやでもあったんだろうなたぶん だがちょっと待ってほしい 日本には2週間くらい未来に生きている地方があるという その地方の名は首都圏 鉢呂氏の発言は先週だったではないか もし鉢呂氏がその未来地方に住んでいたら、これは偶然ではなく必然 鉢呂氏がアニオタだったということになるかもしんまい しかしながらこの因果関係が従来どおりでも陰謀説は捨てきれず アニメ制作が政治に関与したとは言い切れない可能性があるかもしれない? そもそも、偶然というのはどういった現象なのか 具体的に例を挙げようとするとなかなか思いつかないものなんじゃまいかろうか それだけ曖昧な現象なのである、たぶん。 もしかしたら、未来から過去に向かう必然を、 過去から未来に向かっている我々が偶然と呼んでいるだけのことなのかもしれんまい 人間は根源的に時間的な存在である じゃあ生物やコンピュータはどうなのよ 人生...かな? 京子が頭を打っておかしくなった! 誰かもう1回叩け!そうすれば直る!たぶん 今ちょっと手持ちの鈍器が品切れ中で・・・ じゃあ階段から落とそう! α世界線→清水の舞台から落ちてもダイジョーブ! β世界線→打ち所が悪く残念ながら・・・ γ(世界戦)線→シュタインズゲート(特に意味はないです) 士っ口幾3 ワンツーサンシ いぇー 唯先輩~(CV:竹達) 藤田咲 そういえば初音ミクの中の人が主役をやっているのを初めて見た気がする いや、あっただろほかにも。たとえば・・・なまびストレートとか ・・・でもあれも主役中の脇役級だったよね? と思ったらワーキングでモロッソ主人公してんじゃん ![]() にほんブログ村 最近アクセルソグを見てるとモンガーでググってこられる方が割りといらっしゃりましてね ダイ・ガード 地球防衛企業 21エモンガー アクセスログ 放送から十数年ぶりにスパロボに参戦してちょっとだけ再燃したダイガード(の21世紀警備保障)もそうなんですが ついにDVDボックスが出た21エモン(のモンガー)とかでググってもらえるのは まあググってる人が誰だかわからないにしても嬉しいものがあるのです 再燃前から何度となく書いてますからね^^ ちゃうねん これはな、ちゃうねん たぶんそういう感情じゃない。 DVDボックスは都市伝説じゃなかったのか・・・!? ってびっくりしてる感情に近い。 だって界隈のGEOにないんだもん.TxT ミスティ ピンクと聞いてガリバーボーイを思い出す量子きのこですおはようございます ![]() にほんブログ村 こんな感じだろうな、えび(偽)だけど。ブラックタイガー ヘテロダイガード ブラックダイガード ハピ45連発くらいの 高崎×ゆっこ な日常(みお:観測者) 原作にもあったんだろうか あったとしたらこんな感じだろうか
45コマ漫画? そういえばあのヒステリシスみたいな黄色い鳥、左向きやすい気がするんだよな ヒステリシスったらフツー右向いてるじゃんか それが左向いたらどうなんの・・・?右回転だとエネルギー損するから左回転でエネルギー得る って、それはどうなぞるかであって形が右とか左向きの話じゃねえよな 単にあれか、横軸か縦軸のいずれかを軸反転させればいいってだけの話か この鳥も、斜め30度くらいに右肩上がりの横軸が示強変数で、 斜め30度くらい左肩上がりの縦軸が示量変数の組み合わせで、鳥の面積がエネルギーになるんだろうか そうか、だから光速の2乗で割って実体化したわけか。 ちなみにヒステリシスっていうのは日本語で言うと「履歴」なのに ヒステリシスの元々の由来は「不備・不足」を意味するものだったらしく ヒストリーを和訳した「歴史」とは特に関係はないらしい 我、愛を稲荷。(相生ゆえに) ![]() にほんブログ村
ナツ「なあハッピー。アントキの俺の下僕のウェンディとガジル、どっちがマーベルでどっちがレッドフォックスかわかるか?w」
ハッピー「ゴーカイジャーのマーベラスとタイガー&バニーのマーベリックから考えて、マベちゃんは半分悪いヤツ、つまりガジルのほうだね」 ナツ「ブッブー( ´艸`)マーベルとレッドフォックスはそれぞれウェンディとガジルの苗字だよ~ひっかかったな~」 ハッピー「なぁんだ、まーべる・まーべりっく・まーべらすみたいに腹黒い人のサブタイに使えそうだったのに」 ゆるゆり まさか国王ファウスト相当がギルドマスター・マカロフだったとは・・・orz 「中の人:辻新八」まではたどり着いてたのにうかつだったわぎゃふん そうか・・・国王もギルドマスターも町をトランスフォームさせる趣味って根っこは一緒なのか・・・ それにしてもアースランドって世界にはマグノリアって街しかないみたいな表現には毎度笑ってしまうw ![]() にほんブログ村
風邪なんでね。気味じゃなくてモロに風邪なんでね。今日の定理くらいしか書く余裕ありま温泉。
二項定理を導出するくらいなら11のべき乗の筆算を改造したほうがたぶん早い。 ちなみに3項定理なら111のべき乗を改造すればなんとかなると思う。 4項(chry)1111以下同様 3項定理以上の係数は組み合わせのnCmじゃできないかもしれない。 むしろ組み合わせのnCmを思い出すダシに11のべき乗を使うといいかもしんない そしてオイラーの定理→加法定理(倍角の定理)の導出で確かめるんだ。 なんかわれながら、順番とか色々ムチャクチャだな けいさん! ![]() にほんブログ村
風邪引いたための緊急措置・・・かどうかはよくわからないがとりあえず今日の定理。
nが0か1以外の整数としたとき (2^(2^n))-1は必ず5の倍数。
追記:nが整数としたとき (2^(2^n))-1は必ず9で割り切れない。 3の倍数でない数の2乗数引く1は必ず3の倍数だからね。n^2-1=(n+1)(n-1) nが0以外の整数としたとき (2^(2^n))-1は必ず3の倍数。 9を法としたときの合同式を考えると、2^2≡4、4^2≡7、7^2≡4で4以降4と7をループするから、 4-1=3だし、7-1=6をずっと繰り返す。 ってことは nが0か1以外の整数としたとき (2^(2^n))-1は必ず15の倍数。 3の倍数かつ5の倍数だからね。 nが整数としたとき (2^(2^n))-1は必ず奇数。 一番右の桁(1の位(最下位))が○6×○6-1=○6-1=○5になるからね。 nが0か1以外の整数としたとき (2^(2^n))-1は必ず9で割って3か6あまる数。 9/20に追記: (2^(2^n))-1=Π((2^(2^k))+1) (k:0~n-1) 特にn≧1なら直積(総積)Πに(2^(2^0))+1=3を含むので3の倍数 n≧2なら直積Πに(2^(2^1))-1=5を含むので5の倍数 10/5に追記: 集合で表現するのはんまり意味はないけど、ベン図とカルノー図を追加してみた。 ![]() ![]() いわゆる32ビットOSと64bit OSの差、それ以上が考慮されていないのはこの辺の理屈によります 32ビットとは2^32≒4ギガ個(bitだかbyteだかわかんないけど)のことを言っています。 64ビットでは2^64が19桁ほどの数になります バイト ![]() にほんブログ村
ついこの間、フォーゼでググってる最中、ダブルがつまらなかったっていうブログをチラ拝見してそこの管理人は人でなしかっ!
って思ってたんだけど僕も似たようなものかもしれない。 フォーゼに全然引き込まれなかった。なぜだ!? おはようございます量子きのこです。 しかしあれだな、平成ライダーは電王から入った僕なんだが たぶんあれだよな、ロボがUTAU感じの変身(フォームチェンジ)音って初めてじゃね? ロボっぽいのはあったみたいだし、歌うのはオーズがそうだったんだけど、その組み合わせってまだなかったよね? でもボカロっていう意味ではちょっと出遅れたんじゃないかなって気がしないでもない。 パフュームみたいに人間が機械に歩み寄り ボカロみたいに機械が人間に歩み寄り ってブリーチの仮面か!そうか仮面リーパーか!死神 アランカル それと、なんでフィクションのロケットはこんなにニンジン色なの? なんか月面兎兵器思い出すんですけどwやっぱ月といえばウサギ、ウサギといえばニンジンだからなのかw ロケットパンチはそのまんまロケットパンチだし・・・ だがちょっと待ってほしい。 あれがロケットパンチたりえるのはロケットの形をしてるからなんだ だってアレがロケットの形してなかったらただの強化パンチじゃねえか! それに、あのロケットパンチのすばらしさはだな、そこじゃねえんだよ 切り離さないところにあるんだよ! 切り離さないからこそ、ロケットの形をしてないとロケットパンチに見えないんだ! お前はスペースシャトルか!ああそうだろう! それにしても最近、イカが侵略するのが流行ってるのか・・・? イカライダー?イカしたライダー? そういえばウサギも流行ってるのか? 「ゆるゆり」でもライオンアンドバニーをやっていた。ライオン&バニー そういやタイバニは24話に虎徹の穴に入れるようなサブタイつけるなよwwwwそういうのは薔薇じゃなくて百合でやれwww これはあれだ、クリプトンフューチャーとコラボして、イカしたボカロを作るフラグだな ついでにライブドアとソフトバンクともコラボおなしゃす^^ウサギ・トラ・イカ!サギトーカ!サギトーカ! ![]() にほんブログ村
鳳凰院狂魔 凶器のマッドサイエンティスト スミス 狂気のマッドサイエンティスト
オカリン「サラっと知らない単語出されても困るんだが」 阿万音鈴羽 ジョン・タイター キョン・タイター 岡部倫太郎 鳳凰院凶真 タイター「ほら、宇宙の大規模構造でグレートアトラクターってあるじゃん」 オカリン「ってことは構造的な意味か?」 タイター「惜しい!引き付ける的な意味。」 オカリン「俺みたいにか。」 タイター「厨二病全開なのに不思議だよね。」 オカリン「そうすると、シェルドレイクの形態形成場とかナノセイバーの情報場みたいなもんか。」 タイター「そうそれよそれ!ネイチャーが焼くに値する本って言ったアレ!」 オカリン「なんつったっけな?焼かれるべき本って。禁書目録<インなんとかさん>じゃなくて・・・」 タイター「焚書?」 オカリン「それだ。なんて読むんだこの字?」 タイター「ふんしょ。」 オカリン「読めないし書けないし、ずっと気になってたんだよその字。フンショくけっさん、と覚えておけばいいな。よし、これで忘れないぞ。ではインパクトを強くするために、タイター、君とキスを・・・」 タイター「お父さんじゃなきゃヤダ^^」 ダル「ではワタクシが・・・」 オカリン「この変専親子がっ!・・・ってちょっと待て!それはサマータイムマシン・ブルースではないか、そんなことをしたら世界戦線が唯1無2のものになって・・・」 タイター「おじさんはこれを望んでいたんじゃないの?運命石の扉<シュタインズゲート>って前から言ってたじゃん?」 ダル「きっとこれは運命だよ57億もの人がいて出会うのはコンピュータでも無理~♪」 宴 歌ゲー ウタゲーでもウタゲでもない!シュタゲーまたはシュタゲだ!特に意味はない! ![]() にほんブログ村
「おお、お前ンとこのケータイ、全部3のべき乗だな!」
「おうよ、3の2乗、1乗、0乗だぜ!しかも全部1桁!!」 「ん?0は?」 「え、ゼロ・・・?3の-∞乗!?それは考えてなかった。いやちょっと待て。じゃあ-1乗から-2乗に始まってゼロに至るすべてのマイナス乗を含むのか!?」 「うーん・・・あ!ゼロは1桁じゃねえ。ゼロはゼロ桁だょ。b」 「あ、そっか~。よかった~^^」 「そこは気づいておけよ~まったく^^じゃあお前罰金な。」 「え、俺が罰金!?俺から罰金!?」 「うん。バッキンガム・トゥ・ザ・デイト。じゃあそうだなぁ、10の100乗円の罰金」 「したら、1円玉2枚と、10円玉1枚と、0円玉を3枚・・・でよかったか?」 「あ、間違えた、i(虚数単位)倍すんの忘れてた^^;」 「ええー。じゃあ手数料i10%かけていいか?」 「え、手数料マイナス10の99乗円!?俺が返すの!?お前に返すの!?」 「99乗円均一ですから^^」 「何の99乗円なのよ?」 「自然対数の底・・・かな」 「常用対数じゃないの!?ってか自然対数の底ってなんだっけ?」 「なんだそんなことも忘れたのか?自然対数の底は自然対数、の底だよ。」 「ん?そういえば自然対数もド忘れした。なんだっけ?」 「そりゃお前、自然対数は自然対数の底を底にした自然対数だよ」 「は?」 うん。まあ最初から「は?」かもしれないけどそこはアレ とりあえずクリックするがヨロシ↓ ![]() にほんブログ村
僕の仕事場は家の近所で、その仕事場のすぐそばに郵便局があったりするんだ
今の仕事は直帰okなとこだから、試しに仕事中に預入してみたんだよ。 出稼ぎってたころにはよくやったこの「仕事帰りについでに寄り道」ってのが、地元では妙に新鮮なんだよな。 っていうのも地元での学生時代は糞真面目キャラだったから、学校帰りに買い食いとか、そういう発想がなかったんだよ。 1円玉5枚と5円玉1枚と10円玉4枚と50円玉1枚と100円玉4枚と500円玉1枚と 千円札4枚とで5000円。 を預け入れて、同額引き出そうとしたのね。 つまりこのプロセスを経て両替戻しをしたかったわけ。 仕事でその郵便局あたりをぶらつくのが16時過ぎになるから、 「どうかなぁ閉まらないかなぁ大丈夫かなぁ」 とか思いながら向かってみると あんな小さな局でもATMは夜までやってくれるんだね 銀行業務が16時、郵便窓口が17時だっけ?それでATMが19時だとか。 人間がそういってた。 16時台だったから人はいたんだけど、銀行の仕事は受け付けてなかったんだろうね まあ目的はATMだったから、ATMで済まそうとしたんだけど、そしたら札を入れるべきところに硬貨を入れてしまってね 「硬貨を入れないでください」 が 「硬貨を入れてください」に見えたんだよ そりゃ見えんだろ、油断してるんだから 慌てて中止したらそのまま取り扱い終わっちゃってんの。 硬貨の処理どうなったんすか!!!><今のどういう処理なんすか! 幸い、人がいた間だったから自販機オピューンで硬貨取り出せたけど、 これが誰もいない間だったらどうなってたんだ私の千円・・・末恐ろしい・・・ 係員召喚→係員が鍵を召喚→鍵がATMの中の人を召喚→ 係員さんが自販機オープンして硬貨を取り出す際、 「気を利かせて両替戻したりなんてすんなよ・・・!すんなよ・・・!」 とか思いつつ 「今ここでGOTOなんてしたら俺に1ミクロンも勝機ねえどころか人生終わるよな」 とか考えつつ、係員さんの作業完了。小銭たんまり戻ってきた。 さて、リベンジしますか! セルメダルは換金できません! ・・・次こそは5千円全部投入!! キタキタ!千円札5枚!!!orz Ohhhhhhhh!!!!!!!!1/(;ω;)\ まさかボタンの押し間違い・・・!? そういえばどこかで、 「5」「千」「円」と「5」「0」「0」「0」「円」では結果が違う場合があると聞いたことがある・・・ ・・・しかし僕は確かに「5」「千」「円」と入力したはずだ。 「5」「0」「0」「0」「円」はともかく、これで千円札5枚と解釈されるのはおかしい。 ベストは尽くしたはずだ・・・! そうすると、原因はだいぶ絞られる 不足していたんだろう。5千円札が・・・orz おのれェ・・・弱小店め・・・! その弱小店に閉店間際に行った僕も僕で原因か・・・orz 己ェ・・・緩さん・・・!緩さんだぞぉ・・・! hacking to the gate 罰金当座フィーチャー オッス!オラ緩さん!(・ェ・) サマータイムマシン・ブルース back to the future ![]() にほんブログ村
双子の2人とも無口で、2人とも同じ学校にいて、違う部活に所属してたら
無口なだけにどっちがどっちだか誰もずっと知らないってことはよくある話。 そんな無口な双子・・・いや三つ子が物質の素になる素粒子にも実はいてな 「ニュートリノ」って素粒子が三つ子ですげぇ区別つきにくいのよ。 ほら、ミュータントタートルズでいたじゃん。ニュートリノ3人組って。 いやまあ忍者の亀はどうでもいいんだけど、 その区別つかないって現象がちゃっかり名前になってるんだよ。 これを「ニュートリノ振動」っていうんだ。 ニュートリノには これがまた2人とも綾波みたいな性格で、ほっとんど何もしゃべらないんだ。弱い相互作用しかしないの。 んなもんだから、太陽からたくさんきている千歳と千鶴の人数をずっと勘違いしていた って歴史があったんだよ。これを「太陽ニュートリノ問題」と呼ぶんだ。 でもたとえば、 千夏とあかりがいてあかりはすげぇ空気なのに千夏がすげぇおしゃべりで愛想力バツグンな子だったら区別はつくよな これは電子と電子ニュートリノみたいな、有電荷レプトン(電子、ミュー粒子・タウ粒子: 電子(千夏)と電子ニュートリノ(あかりオッカリ~ン)だったら現に、その発見の歴史の重みが違う。 空気度合いが違う。 あかりなんかおらんかったんや!って今でも誰かが言い出しそうなくらい、ずっと出番なかったからなぁ 実際、物質の素になる素粒子は電子と陽子と光子だけってスッキリ思われてた時代もあったんだよ でも大事な存在なんだよ。ニュートリノがなきゃ太陽は活動しないんじゃね? オッカエリーン 僕たちを存在NASA CERNかどうかくらい↓大事だからポチッと押すことネ☆SERN ![]() にほんブログ村 A子「池田さんってクールだよね~」 B子「ちょっと話しかけづらいけどカンジ?」 C子「でもそこがまたいいのよね~」 歳納「そうなんだ~。どんな感じの子なの?」 A子「う~ん、それがよくわかんないんのよねぇ。放課後は娯楽部にいるらしいんだけど・・・あ、そうそう、池田さんっていえば結構部活の掛け持ちしてるらしいよ。あと、生徒会長なんだって!」 C子「忙しいのによくそんなにできるよね~」 歳納「あ、私娯楽部でーす。千歳ちゃんはウチが預かっているー!」 A子「ええ~!?だって娯楽部ってあのハードスケジュールで有名なあの娯楽部でしょ!?生徒会の仕事はどうなってるの!?」 杉浦「生徒会のは千歳のほうだから。」 A、B、C「ええー!?双子ーーー!?」 歳納「いや、三つ子だよ。3人目の千夏ちゃんはアイドルをやっている!」 結衣「嘘を言うな嘘を。千夏ちゃんはあくまで別の人ね。娯楽部員でアイドルによく似てるんだけど、千鶴や千歳とは姉妹じゃないから。」 結衣「何言ってるんだあかりまで・・・同じ娯楽部の部員じゃないか」 歳納「アイドルってか、ミラクるんのことだよ!ウチら2次元だから、3次元の人には同じように見えるみたいだからね、アイドルって言ったんだ。」 歳納結衣「ぇー・・・?|||」 歳納「こ、怖くて寒いこと言うなよあかり・・・なあ結衣」 結衣「あ、ああ・・・そういやAとBとCどこいった?」 フェッちゃん ウェボシー 立花みさと 結衣「?」 歳納「そういやあの3人のうち2人、日常の1クール目の本編にいたー?」 結衣「?」 歳納「そういや綾乃、生徒会長は千歳じゃなくて千鶴だよ?」 杉浦「え、うそ・・・!?」 歳納「これはホント。」 杉浦「まじで?」 歳納「うん。だって人が2人いなきゃ娯楽部と生徒会の両立なんて物理的に不可能でしょ。」 杉浦「・・・そうよね・・・」 歳納「今度ゴーグル外して集中モードに入った状態でよく見てみ?鼻水出してるはずだから。これが吐血だと千歳、鼻水だと千鶴だよ☆ウチの千歳ちゃんは毎日出血大サービス中だよ♪」 スーパースーパー ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|