20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
123などのように連続した3桁の数が9の倍数であるためには
真ん中が3の倍数であればよい なお、数桁をセットで1桁とみなしてもよい。 例:111213、203204205など どうも、渡辺鐘です。 ![]() にほんブログ村 PR
バイトを掛け持ちする数を慣例的にバイトという文字で表します
このバイトの単位はバイトです。 たとえば3つ掛け持ちしている場合 バイト=3バイトと、このように表記します。 3つよりちょっと多いけど4つというほどではない場合は 3.5バイトなどと表記します。 昨日の時点での翌日のバイト数は バイト=3バイト→3.5バイト→2.5バイト 以上のように推移しました。 バイト数はその人間工学的歴史から、8つの作業が集まってできています。 1つの作業のことをビットと言いますが、時々小文字のbで略します バイトは大文字のBで略すことがあります。 人間原理から、1つの作業、つまり1ビットは最小単位であると考えられています。 したがって10分の1ビット=0.1ビットなどという表現は存在しないと考えられています。 しかしながら、現代の就職状況においてはビットよりもバイトのほうが普及しているのでバイトで表現するほうが一般的です。 バイトで考えると8分の1バイト=0.125バイトが作業の最小単位です。 また、ヨクボーアの法則による人間のスペックの向上により 人間が掛け持ちできるバイトの数も飛躍的に向上しました 40年前は数バイト程度だったものが 30年前はその1024倍の数キロバイトに 20年前はさらにその1024倍の数メガバイトに 10年前はさらにその1024倍の数ギガバイトに 現在ではさらにその1024倍の数テラバイトに達しています。 人間のスペックの向上により、バイトで調べられる事柄も多くなってきました。 が、人間が調べごとをする際には大文字と小文字を区別しない風習があったため 1メガバイトを1MBではなく1mbと表記しても同じものが調べられるようになってしまいました。 mbはメガバイトではなくミリビットです。 つまり0.001ビットです。 作業の最小単位は1ビットとされているため、このような表記は存在しないとされています よって、今回の事例ではタマタマ大丈夫でしたが この状況が長く続くと人間はいつかとんでもない調べ間違いを犯すことになるに違いありません。 ![]() にほんブログ村 以前、ジーンダイバー最終回のスネーカー本局さんをsoftalk(ゆっくりしていってねの人)ってソフトで再現してみたら思いのほか似てたんだけど、ようつべうp2回目記念なので引用してみた。 僕の自画像および師匠でもあるしね。せっかくだからうp2回記念にあげとこうと思ってね。 無機知性体として対象化されうるすべての「それ」 ![]() にほんブログ村
仕事の不安は仕事で解消!
とりあえず午後に仕事に行って朝の仕事のミスの不安は解消されました これで心置きなく明朝の未開の仕事<フロンティア>へ出向できます^^ まあそんなわけで、今日の午後の仕事のときに なんていうのかな 仕事と仕事の合間っていうかまあそれも仕事中なんだけど あ、移動中!それだ! 移動中にアニメを見ていて 今日はそのアニメが夏目友人帳の3期だったわけよ 仕事前の昼ご飯のときに、アニメ疎い母に割りと自分勝手な感じで 母「遠野物語ってやっぱ怖いわ」 きのこ「じゃあ鬼太郎は?」 きのこ「今の妖怪アニメって全然怖くないのがあってね、それがまた泣けるんだわ」 とか言ってたんだけどごめん、今回のちょっと怖かった。 主人公の女友達の祖父が妖怪見えないのに妖怪ハンターやってる話ね いや僕は平気なんだけど、母だったら怖がるかなって。 で、その話の終盤、感動で鳥肌が・・・ いかん、仕事中に涙目見られたらあかん 「よくなれ、しんいちろう。よくなれ、よくなれ、よくなれ・・・」 ちょ、やめ、なんだこのイイハナシは!涙で腹筋崩壊するではないか!! お、落ち着け!落ち着いて3の倍数を数えるんだ・・・! そ、そうか! だから夏目なんだ!夏にやる夏目なんだ! 怪談なんだよこれは! 人間が自分だけで涼しくなる怪談 の、少しの恐怖とたくさんの感動でダブルミーニング鳥肌なんだ! やっとわかった。だから夏だったのか・・・ 蟲師も、放送した季節は忘れたけど、内容は少し怖いけどいい話で 恐怖と感動のダブルチキンバーガー(ダブチ)だったのか。 あ、そういえばようやく気づいたんだけど アンビリバボーが恐怖と感動で攻めてたのってそういう意味もあったんだろうか・・・ それにしてもさすが夏目、3期から見始めたけどやっぱすげーな、評判どおりだ ついでに1期から見たくなる仕掛けも十分に盛り込まれている。 あの主人公どうやって友達見つけたんだろうみたいな。 ![]() にほんブログ村
112種類の飲料提供する自販機、コカ・コーラが日本1号機を羽田空港に設置。
陽子と電子と中性子の組み合わせで、水素からコペルニシウムまで少なくとも112種類以上の元素が好きなモル数だけ買える自販機か。 ニュートリノ?ミューオン?中間子?そんなものはなかった!!なかったんだよ!!1 k-on グラビトン グルーオン フォトン ウィークボソン ヒッグス粒子 upクォーク downクォーク ストレンジ チャーム topクォーク ボトム レプトン バリオン数 メソン ハドロン ミュー タウ super symmetry 対称性の自発的破れ CP対称性 CPT対称性 C( ニュートラリーノ 色荷 弱荷 仮想粒子 真空の相転移 質量 電荷 ナンラ荷 光速 強い力 核力 弱い力 ベータ崩壊 不確定性原理 アルファ崩壊 ガンマ線 RGB 反粒子 反物質 ボソン フェルミオン ファインマニウム エレメントハンター NBEC=N(1-√(T/TBEC)^3) ハルヒKAY 改 ![]() にほんブログ村
ライトのL、エミッチョンのE。
D照明とか言わないよ絶対。 デロリアン照明じゃないし! はたして月のライトはlightかrightか左か右か。 そんなことはどうでもいい。 それはさておき、温暖化とは別の目的での節電が求められている現在 総じて節電できていなくても、時空を越えた電力というのも有効と言われている。 北の国から南国への融通や、ピーク時の変更など・・・。 そんな中、元々蛍光灯だった部分の根っこをそのままに、LEDをつけられる器がまだない。 むしろ白熱電球のソケットに蛍光灯の代わりにLEDをつけるほうが楽だったりする。 蛍光灯の始動にはちょっとした細工が必要であり、昔はグローランプという超小型の照明でやっていたのが 電子回路で制御するようになったりして、規格が色々出てきてしまった。 消費者は、時々だけど一生に何度か経験する蛍光灯の交換に、 久しぶりで覚えていないという理由で困惑する。 LEDはその点おそらく、白熱電球に近い簡易さで点灯可能なんじゃなかったかな。 白熱電球より格段に消費電力が落とせているから いまだとコンセントから直接引っ張っていっても電流・電力オーバーの危険が少なくなってきているだろう。 また、半導体なので点滅による劣化にも強い。 人感センサーや明るさセンサーによるさらなる節電も容易になってきているだろう。 しかしながら、1個3000円と、まだ高い。 一度買ってしまえばあとは1生クラスで暮らせるレベルなんだけど これがスイッチングのしすぎでお釈迦様になって買いなおしては元も子もない。 3000円・・・たとえば100ワット相当の蛍光灯30W程度のを5WのLEDに落とせたとして、その差は25W これをセンサーによってスイッチング可能だとして1日24時間中で5時間節約できたとすると 1ヶ月で消費する電力量は25W×5時間×30日=3750ワット時≒約4キロワット時 1kWhあたり24円とすると月たったの100円程度の節約となる。 電気料金が高騰して3倍になっても月300円。 30ヶ月(2年半)or10ヶ月で元が取れるのを安いというか高いというか・・・。 センサーがついていてもいなくてもだいたい1個のLED照明に数千円はする実情 これを高輝度LEDで自作して再現するのもそんなにカンタンなことではないのだろう。 5年ほど前の時点で、豆電球レベルの輝度でようやく採算があう状況だった。 この効率の改善がどこに起因するものなのか。 もし半導体の材料的なものだとしたら、高輝度LEDを買って自作するだけで費用が浮くかもしれないが 電力効率をよくするために、外部の直流あるいは交流の昇降圧回路の効率化で今の省電力が実現していたとしたら、LED単体で購入するのはおそらく意味がない。 しかしながら、高輝度LED単体で購入するメリットはほかにもあり、 色を自在に変えられる点にもあると考えている。 赤・青・緑のLEDの出力割合を変えて色の変化を再現しているわけだから 昼白色から昼光色への変更などが、LED1つで可能になるわけだ。 できることならセンサー部分も自作したい。(自作は初心者) しかし、省電力とはいえどセンサー部分にコンセントレベルの高圧・大電流・大電力を与えるわけにも行かず そこは3端子レギュレータなんかでなんとかなるものなのだろうかと思ってみたり あるいは乾電池のような充電池を外部からつけてみるかとか思ってみたり だとしたら電気的絶縁のためにフォトカプラ、フォトインタラプタなんかが必要かもなとか思ってみたり・・・ 焦電素子もCdSやホトダイオードなんかも、まだ一度もこの手で触ったことがないので あこがれるは憧れるんだ。 さらに、クタクタで帰ってくることが多いので、PCに向かう余裕すらなく 寝転がって照明を消したいという欲求もある。 電球のヒモを床まで伸ばしてもいいんだが あいにくヒモは蛍光灯に奪われてしまっており 先ほど述べた事情で、蛍光灯の器をLEDの器として使うことは現状ではムリだ。 新たにヒモとノック部分を作るのもアリだと思うんだけど ボールペンのノックの仕組みを忘れてしまった・・・っていうか機械部品苦手なんだよ>< そこで、ケータイに入れたプッシュホンの不協和音をセンサに聞かせることによってオンオフできたりしたら面白いだろうなぁとか そんな夢ばかり語っていたりする自作初心者である。 ところで、ここ数年自作遊びしてないのでウラシマな自分なんだけど ロジックICってどこまで絶滅してるんだろうか もういい加減プログラマブルなICを買うべきか いやIC自体は安いんだが、ライターが高いと聞いたことがあり PCとのインターフェースもまるで経験がないので買ったところでどうなるのかさっぱり・・・ プログラミングの腕も相当鈍ってるだろうしなぁ 今言語なんなんだろう 時々マクロでVBの構文をコピペするんだけど 最近for文すらまるで書いた覚えがない。 今書いててforのつづりであってるのだろうかとか相当な末期だろ・・・orz 結局、節約したいのか金を使いたいのか・・・ 自作の実になってくれるとどっちでもいいんだけど、まず部屋の部品保管庫の片づけから始めようか 話はそれからだよな ![]() にほんブログ村
患者「夜眠れないんです・・・寝ても寝ても寝足りなくて・・・」
伊達「あーそれグリード病ねー」 患者「食べても食べても満腹感がこないんですよ先生どうしたらいいですか」 伊達「ちょっと待っててー、ヤミー退治してくっから」 患者「食べ物の味がしないんですよー」 伊達「あちゃー君、グリード化しちゃうわー」 患者「生まれつき痛覚がなくて・・・気づいたら血出過ぎて倒れてるんですけど」 伊達「はい君もグリード化ね~痛みがないのはいいことだから、正義のヒーローやってみるといいよ!」 患者「視界がぼやけるんですが」 伊達「グリード化ですね~」 患者「色がよくわからなくなってきて」 伊達「グリード化ですね~」 患者「人の顔がたくさんに見えるんですけど」 伊達「グリード化ね~」 患者「欲が出ないせいで金もかからないんですが成長もできないんです」 伊達「あ、それはオーズ器病だわ。でも大丈夫、これ以上成長する必要ないから安心して。」 ノ'l , ' / .l .i i: l l l , i .i i: i: ヘ l /ー‐- l 、l / ,'_ _ i l l ,:l l : / !;:フ,ヽ: /ヽl t/ lv' ー‐ ' '儿、lヽ ! ,从 .ハ ,'/ ) l、 Vl i: ソ .乂!ノ v'ソ .V ,' /l l : i: ; ノ lヽ . ヘ _ _. r'vV.l 、 ,' / へ、 ∧ / . / : l >‐ 、 , 一< / 、 r ニニヽ , / : i ー 、 , < / \ / ./ l >、 , ' / > __ イ / ∧ \ / / l: : : : : : . , , ./ / . l: : : : / ', / / l: : ./ ∧ ./ / ー‐ 、 l: 人 ヘ 世はヤミ時代、病みで個性を定義する時~代~。 仮面ライダーオーズ 伊達明 バース ![]() にほんブログ村
ゆるゆり4話のたんざくの池田千歳が出てるところにな、豊作祈願と大室櫻子が加わって、池田大作に見えるんだよなぁ
そのせいか、千歳ちゃんが本当に死にかける夢を見てな、全員でマウス2マウスをしながら胸を押すんだけど、そのたびに血がゴハァって出てきてみんな気まずいっていう・・・gdgdしてるうちに千歳ちゃんホントに死ぬぞおいおまえら百合ってる場合ちゃうでェ・・・ 千歳ちゃんのメガネ、外すときにシャキンって音がするんだよな 武器装着のときの音みたいなんだけど、外すときなんだよなぁ 千歳ちゃんにとってメガネは武器なのか武器じゃないのかようわからんなってきた いうなれば武器の反物質的な。 だから今 一秒ごとに世界線を越えて~ 君のその笑顔 守りたいのさ ![]() にほんブログ村
「タイムトラベルは不可能と証明」、香港物理学者 国際ニュース AFPBB News
タイムトラベルの なぜこのほんこんのおっさんが光子「1個」が「宇宙の法則にしたがっていること」にこだわっているのかよくわからないのです 朝、眠い中読んでいてよくわからなかったので昼になってちょっと意識がはっきりしてきて読み直してみると おそらく光の波の分散や重ね合わせ、群速度や位相速度のことを言っているのではないかとも思えてきたのですが 僕が思うに、なぜそこまで光子(やワームホール)にこだわらなければいけないのかと問いたいです。 タイムトラベルの本の中には、常に過去に向かう先進波の可能性も書かれていますし、 状況によっては過去にも未来にも行ける「常に超光速の粒子<タキオン>」を見つけて使えば、それ自体は光速の壁を越えないのですから矛盾はせず、結局前進もしていないが別に後退もしていないと思うんですよね。 過去にしかさかのぼれないタイムマシンとか、開発日以前には戻れないタイムマシン、理論的には可能だが現実的には不可能に近いなどといった限定的なタイムマシンや、原理が統一されていないタイムマシンなどはいかがなものかと思うのです。 あって当たり前のものだと思っていますし。 ![]() にほんブログ村 目が覚めると足のいたるところが蚊に刺されていた 痒くてしょうがなかったので何の遠慮もなしに掻きまくったが 掻いたところで眠れるわけでもないので 香取閃光弾を叩き起こして自分は寝ることにした。 再び起きると、なぜか痒みはきれいさっぱろ消えていた。 あの痒みは夢だったのだろうか? 今となっては真相は海洋深層水だ。 ただひとつ言えることは、蚊には終身刑ではなく死刑のほうがいいのではないかということだ。 僕の痒みを作った罪は5分の命で償えと。 蚊取線香花火 香取線蚊花火 ![]() にほんブログ村 カップ焼きそばはからしマヨネーズ派だった僕だけど からしマヨネーズには必ずといっていいほどスープがついていないことに以前から不満を抱いていた。 からしマヨネーズがなければからしとマヨネーズをかければいいじゃない的なことに今更ながら気づいてしまった僕は 一番安いカップ焼きそばにからしとマヨネーズをかけておいしく食べれてしまうのだった。 しかしよく考えてみると、ソースも家の冷蔵庫にあるソース、青海苔フラッシュも家にある青海苔をかければいいことに今更ながら気づいてしまい 結局何があればいいのかというとプレーンのアゲ麺があればそれで幸せなのではないかというごくごく当たり前のことに今更ながら気づいてしまったのだった。 そして合体好きの僕としてはそのほうが萌えると! そしてそのほうが萌えると!! チキンラーメンかベビースターあたりでそういうことができないだろうかと考え中である。 インスタントラーメンのほうが無難だろうか。 そういえばスープを忘れていたが、何を入れればコンソメスープになるのだろう?コンソメスープの素でもかけておけばいいのだろうか グルメスパイサーver改で菓子を麺に! ![]() にほんブログ村
僕は先々週まで、真夜中にキッカリ48時間さかのぼるタイムトラベルをしながら週休2日制の日雇いデータ印刷の仕事をしていたんだけど
先週から急に法則が変わりやがってさ、真夜中にキッカリ72時間さかのぼるタイムトラベラーになっちまったんだ。 いやー危なかった 21日の日曜の夜に寝て起きたら いつもなら20日の土曜になるはずが 19日の金曜になってたんだよ! それがちょーど先週は金曜が祝日で、土曜だと思い込んで休んでたんだけど 法則の変更が1週間遅れて、来週の13日からになってたら無断欠勤になるとこだったわ!あぶねーあぶねー それにしても気づいてよかった! でもこれから日土2連休じゃなくなるんだよなぁ・・・ 毎週飛び石休日かぁ・・・さびしくなるなぁ ![]() にほんブログ村
1~9の数を、3で割ったあまりで分類すると
0余る:3、6、9→丸っこい「O」系 1余る:1、4、7→ストレート棒「I」系 2余る:2、5、8→ジグザグ「Z」系 のように数字の印象が見事に分類されるのはそれだけこじつけやすいということか!? エントロピー(自由度)を多量に含んでいるということか!? まさか算用数字を開発した人らがモジュロ演算(あまりの演算)を意識して作ったとも思えないわけだが・・・ ![]() にほんブログ村
■殺すと517回書き22回送信…21歳女逮捕
(読売新聞 - 07月31日 12:24) 効率よくコピペを使えば、10回(2倍を9回、足す5個)程度で打てる が、数える際には自動読み取り機能を用いても、改行やスペースなどを考慮して文字数を数えないといけないかもしれない 「殺す」の2文字を対象に数えたとして スペースが入っていて1035文字だったら517.5回になり、517つなのか518回なのか判別がつきにくいから、 打った人よりも数えた人のほうが手作業であった可能性が高いのではないか という不思議な結論が導かれる。 これは、「感情的になった人なら517回は繰り返す確率100%」という下駄を履かせ忘れているためだ。 ところで、 ARU人Aは「考えない人間は人間じゃない」と思うかもしれないが、 BETUNOある人Bは「感情がない人間は人間じゃない」と思うかもしれない AさんはBさんに出会って話し、とても混乱した そのBさんはとても感情的な上に論理性が皆無で 論理しかないAさんにとっては人間に思えないかもしれないが Bさんから見たAさんも同時に人間に思えないかもしれない Aさんはこう考えていた 「人間じゃなくても動物でも感情はあるけど考えるかどうかはわかんないじゃん」 しかし、Aさんはある日、ふと思いついたことがあった 「ロボットに何かを開発する能力はあるのだろうか」と たとえば歌を開発するロボット そりゃぁ、ランダムな数を生成して組み合わせて、 音楽に相当しなさそうなもの たとえば不協和音やありえないコード進行などをあらかじめ定義づけしてやって それを差っぴいてやれば歌を開発するロボットは可能だ たとえその「音楽に相当しなさそうなもの」の定義が今はまだ人間にしかできなくても、いずれすべての定義を計算できるかもしれない しかし、その定義づけはどこまで完璧にできるのだろうか 調べ残しはないのだろうか では、調べのこしがあったらそのロボットは人間の代わりにならないのか また、歌を生み出す速さは人間に比べてどうなるのか そもそも、生み出す方法が違うのではないか だとしたら、その違いは何に起因するのか 感情なのか 「やっぱりBさんも人間なのかもしれない」 Aさんはそう考えるようになった。 本名 A: B: ![]() にほんブログ村
あれ?日本の車道が右側通行に・・・?
そういえばあんまりじっくり見てなかったけど、全部右側通行に統一されて描かれてたっけ? アメコミに見せかけてるけどタイバニ作ってるのって確かサンライズのはずだから、その辺の作画ミスではなくわざとなんだろうけど そうすると虎徹の弟が酒代に2ドルを要求したのも、ギャグではなくて日本の通貨がドルって意味合いなんだろうか メリケンに支配されとるのかジャポン・・・ もし世界中がメリケンに統一されていたらそれはそれで国家間の争いが減りそうな気もするけど そうだとしてもあくまで犯罪を起こしたい気持ちは収まってないわけね・・・ それにしても犯人と意気投合しそうなマスコミのお姉さんが時々黒幕なんじゃないかって思えるときがあるヨ しかし今の時代、ヒーローものをリアルに描こうとすると、世界中を舞台にしないといけないから作り手は大変だよな 街1個守るのでさえ(尺的に)限界あるしなぁ ある程度設定にギャグやシュールが混ざるのはしょうがないって割り切ってるんだろうな 見る側も作る側も。 そういや、OPが変わってタイガーもバイクを運転してるような描写があったような気がしたんだけど トランスフォーマー ターミネーター 4 トランスミネーター トランスフォーミネーター トランスフォミネーター 人類の未来がトランスフォーム 確か、赤いバイクと緑のサイドだった気がするから、タイガーとバニーが交代したわけではないんだろうな それにしてもドラゴンキッドはジャージがエロすぎる なぜだ、なぜ女性ヒーロー(≠ヒロイン)は化粧前のほうがかわいく見えるんだ・・・ ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|