忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204]
昨日は「海が聞こえる」を丸々見ていて日記が1つしか書けなかった。><

2時間丸まる取るのかなと思ったら1時間半で終わったのでゲド見ないで寝させていただいた。
暇そうに見えるけど色々忙しいんだよ僕も。


まあ4時間たっぷり録画はしてるんだけどね
見ないだろうなぁ
消すだろうなぁ
「ゲド戦記」は特に、チラ見すらしてないからとっつきにくいしなぁ



海きこって'93年作品か~ 1993年
確かにあのころって未成年の喫煙・飲酒ってルールじゃなくてモラルの範疇だったんだよな
そしてデザインとBGMとヒロインの声がオッサンホイホイすぎるw



海が聞こえる」は「耳をすませば」をちょっとキツく酸っぱくした感じだと思う
だから、折衷案で「耳が聞こえる」にすればなかなかマイルドに・・・中途半端だろうなぁ><海をすましても仕方がないし。お前は神かいぇっさかっていう。
掲示板で混ぜて優勝した「耳が聞こえる」だからさ、今だったらパヤオちゃんとも仲直りして折衷案をry
wiki見たけど誰と誰が喧嘩したんじゃ


今だから共感できる内容も色々あったかな
当時は言動の意味がわけわからんかったんじゃなかろうか
今でもよくわかんないところあるけど。




最初、作業しながら見てたんだけど
だんだん釘付けになっていって
CM中にしか退席できなくなり

なんつーか・・・若手が作った不人気作品なのかもしれないけど、よくできてるじゃんって思ったよ。
ファンタジーじゃないから矛盾点も出てこないしねー




現代とのギャップも感じたなぁ
あのころはなんか・・・豊かだったんだね・・・金が



で、最後
これが最初じゃないのかもしれないけど「よくある展開」ではあるよね
ホラーでいう、化け物に追われて逃げ切れたー!ってほっとしたつかの間振り向いたらそこにいてギャーーーー!!ってのをめっさ明るくした感じ

あれ、あれだけ覚えてる!
なぜかあれだけ!
展開読めたのは・・・ありがちなだけじゃない気がする!


ってか前にビデオレンタルしたときホントにちゃんと見たんだろうか
オチだけ見たとかってオチはナシやぞ自分><



そしてスタッフロールが流れ

主人公「飛田展男」さんにとりあえずフイタww
全然意識してなかったけどあの定番マッドサイエンティストの中の人だったのかwww
あの人、脇役ばっかりだと思ってたよwwwMADサイエンティストだけに


つか、大物声優さん出すぎやんこの作品
ダブル関さんに緑川光さん、天野由梨さん・・・ってまあジブリならそんなもんか。
智一 俊彦 関一彦さんって時々スタッフロールで見かけるけどあの人はなんなん?
そしてまたヒロインが誰?って感じの人なのもいつものジブリだよな
wikipediaになってない!ホントこの人誰なんだ!?
まああの棒っぷりもカミナギ効果みたいな感じでよかったといえるのかもしれない。東京弁くささも出てるっぽいしな


・・・と、久川綾さんは誰だったのww
ラピュタでいう林原めぐみさんは誰だったの状態か?



「制作:スタジオジブリ若手制作集団」
にも大いに笑わせていただいた


で、あの主題歌、BGMのやつだったのな。
ヒロイン歌ったんか・・・がんばったな



海の描写が、でっかい1シーン以外あんま出てこないのも気になったけど
まあなんつーか、ここまで高知弁だったのかってことに改めてびっくり。
まるで高知版のサマータイムマシンブルースUDONのようだ。
いまだとあれだクモジャキーみたいだねって言うぞ、あのムトウって娘
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
これがケーキの新世界だ!!
「ONEPIECE(ワンピース)夢のデザ盛りサウザンド・サニー号」限定予約受付開始!
株式会社バンダイのプレスリリース


アイスバーグ カティ・フラム パウリー
そこはメリー号だろとか思った。
ワインバーグ、サラムとパウリほかガレーラカンパニーのスタッフ(退職者除く)が
竜骨の髄までおいしくいただきました的な意味で。


ところで、メリー号とサニー号が時々ごっちゃになるねん。
ゴーイングサニー号・・・これはな、ちゃうねん


そういえばワンピースには読みきり時代の「ロマンスドーン」ってプロトタイプがあったよな
そこでの海賊には、いわば「いい海賊」と「悪い海賊」がいて、
主人公のルフィは前者になりたがっていたんだっけ。
いい海賊の通称が「ピースメイン」、悪い海賊の通称が「モーガニア」
じゃあ、ピースメインのピースってPIECEとPEACE、どっちだったんだろう?

尾田っちは当初から、善も悪も決まっていないような世の中を描くつもりだったんだろうか?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


それともPIEACEだったりして


ィェァっつーと、母音の中で好印象な発音の順「あえいおう」の先頭3文字、
そしてこれ思い出すんだけど

     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

でもナミおっぱいマウスパッド出てるからなぁ、関係ないよなぁ

  ∧ ∧ 
 (*‘ω‘ *)   
  (   ) 
   v v     
         
    川 
  ( (  ) ) 

拍手[0回]

ごはんですよをかけたごはんでしたよ



和洋せっちゅうのちゅうは中華だろ?じゃあせっってのはなんなんだい?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

電気は貯めておけないとは言っても、コンデンサや電池があるわけだし
長期とは言わずとも規模によっては短期なら貯めておけるのだろう

どのくらいの期間だと有効に貯めれるのかな?
もちろん1年スパンじゃムリだろうけど、1日スパンだとどうなの?



ってことで、北の国はまだ涼しい!からどんどん融通できればいいなと!
まあ、今のところはいったん直流に変換だから、効率悪いんだろうけどさ、夏と冬のための融通線だからね。
そういえばこないだニュースで、融通系を強化するって話もあったと思ったんだけど結局、交流のまま変換せずに送電ってわけにはいかないのかな?




かねてから思いながらあんまり実現できてなかったんだけど、
寝るときにアニソンがないとよく眠れないもんで
そうするとPCか携帯プレーヤーかケータイのどれかで再生になるんだけど
携帯プレーヤーは電池が切れるまで無限ループしかしねーし
ケータイへは拡張子の変換が面倒
よってPCで再生してたんだけど、そうすると夜の待機電力が無駄になるわけよ


そこで思い出したのがタイマーで電源を切るシステム
でも、PCのプレーヤーで再生してる間にスタンバイになると故障を誘発しそうだから、
そこは「どの状態から」何分で切れるのか実験しておいた。
どうやら、何も操作してないときはプレーヤーの再生が終わってから何分とかで切れるらしい。


ついでに、普段の電源オフタイマーも10分とかにしておいた。
もっと早くやっとけばよかった。
画面だけはしょっちゅう消してるんだけどねー


そうすると、少なくとも僕の部屋では小さな扇風機とケータイの充電器とPCと照明(とほぼ真っ黒のブラウン管テレビ)でしか電力は消費しない。
照明も蛍光灯間引いてるしね。電球は使わないよ。

ただ、他の部屋は知らん。
父が家電大好きさんだからなぁ
たこ足配線も、裏配線も積極的にやるから色々面倒なんよ
家庭ではそういうことはするなって言っても聞かねーし
家では表配線だろうがjk



そのために居間のBSは雨の日には録画できなくなるまで映りが悪くなるのに調整できてないから母の部屋のHDDで予備的に録画することになるし!

いまさら「ウチの部屋にもチューナーほしいよぅ」とか言えるわけないだろ
このアナログ終了ラッシュ目前で!
ぜってー消費者の心をもてあそんで値上げするじゃん!
ちょっと前は震災の影響で安かったのに!




あ、そうだ。
人感センサーでLED照明を自作できたら面白そうじゃね?

LEDだったら蛍光灯みたいに点灯のための余計な回路もグローランプもいらないから、ソケット買ってくればできちゃったりするんじゃないかなあと
あれ?でもそういえば電源からの50、60Hzのチカチカって大丈夫なんだっけ?
昨晩テレビを見てたら信号機のLEDがチカチカしてんのよ
撮影コマ数とのストロボ効果かもしれないけど、チカチカ見えちゃったりするんだな。


あ、でもどっちにしろ元々白熱電球用のソケットなんだから考慮するのはメーカーなんだし、なんでもいいのか。

5Wで40Wの白熱相当か~蛍光灯が10Wくらいだからもっと効率いいのかぁ
5年くらい前までは豆電球レベルじゃないと非効率って言ってたのに進歩速いなあ

5Wをコンセントから引いてきたら・・・
延長コードで1.5kWとかの容量だから・・・安全性は十分なんじゃねえか?
照明のヒモスイッチにLEDぶら下げたりしようかなw
どうせ自分の部屋だし、見てくれとかどうでもいいしww




まあそんなわけで、年スケールだけでなく日スケールでも使用ピークをずらさなければ融通しても意味ないのかなぁとか思ったりして。



やっぱ5ワットは怖いな。
100Vも怖いし
僕はその域に達していない

買ってしまえ。

ってググったらサジェストされるくらい
人気商品なのかもしかして!

amazonで商品を見て思い出した。
明るさセンサーもないとダメじゃんorz
やっぱ作らなくてよかった・・・
別送料かかっちゃうじゃんか
今ちょっと収入増えて、何年も買いたかったものを一気に買って送料節約しようとか思っててん


実は5年位前、まだLEDが豆電球代わりにしか輝度が発達していなかったころ
ホームセンターでLED豆電球と人感・明るさセンサーの商品を見ながら設計自作しようと思って
もだえていたことがあった
そんなことを思い出した
そうだ。アントキ考えてたんだ。忘れてた。明るさセンサのことも考慮してたじゃん。


あれから5年・・・憧れの合体がたった5年で実現できるとは思ってなかったというか
どうせムーア則あるからって予想してたかもしれないけどあんま意識してなかったって言うか。
進歩速えーなー


地上波デジタル アナログ
24日11:59:59まであと10日3時間19分50秒くらい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

したいくらい、ほんっと疲れるなこの時間帯。

朝、1つ目の仕事終えたあとに3つくらい日記書いておくんだけど
いつも残り2つは非公開にして当日の中と下に残しておくんだ。
今日はそいつを本日中に予約公開しようかと思った。
でもめんどくさくてやめた。

今、2つ目の仕事を終えて
やっぱり予約公開しとけばよかったと後悔した!
出来上がってるモノを公開するだけの手間さえかけられないほど疲れた!

といいつつ、この日記は今書いてる心情だったりするんだけどな


ブログ村のオリジナルバナー、なんかすげー僕向きな気がするのにまだ手を出していない。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

スマホと“萌”が10年の停滞を打ち破る? 「萌家電」を見てきた

たぶん同じようなことを先日の散歩中に考えていた。


家の鍵を閉めたか、
窓を閉めたか、
照明を消したか
テレビを本体スイッチで消したか
ケータイや音楽再生ミュージックプレヤ機やポタゲーム機を充電したか
エアコンは消したか
加湿・除湿・加速器の運行状況は適切か
PCをスタンバっておいたか、
ガスの元栓を閉じたか、
録画はちゃんと予約したか
延長を考慮したか
録画モードは
ちゃんと容量は余っているか


冬の一部地域なら
水道の元栓を閉じたか、
車のワイパーをちゃんと窓に当てたか
窓やミラの氷を落としたか
(車全体とは言わないが)雪は払ったか
暖気したか
ストーブは消したか
湯たんぽの水は捨てたか


一部の人なら
ブレーカーを落としたか、
あるいは各家電のコンセントに設置した節電スイッチを切っておいたか
各家電の電力使用状況はどうなっていたか、
室温、室湿を測っておいたか、
筋トレはしたか
体重を量ったか

などを出かける前にメモしたかどうかとかそういうことが気になってしょうがない、いわゆる確認行為が目立つ人がたくさんいるのではないか



新生活で、まだ癖になっていない人はもちろんのこと
癖になっている人はなっている人で無意識に行っているのでうっかり忘れても忘れたことに気づかないことも多いだろう


また、スキーに行った際にケータイからうっかり落ちた写真や音楽、動画やメモ入りのSDカードに気づいたら不安になって遭難したくなることだろうし

駅のホームにケータイを落としたことに気づかず、もしかしたら線路に落としたのではないかと思いこんで踏み切りを見かけるたびに思わず身投げしたくなる人も現代では多いのではないだろうか



そういうとき、ヘッドセットに骨伝導なり脳内電場・磁場の読み取りなりで「ウチのケータイ知りませんかー?」とか「SDカードちゃん無事ですか?」とか「家は何割閉まってますか?」とか聞くと
メイド姿のアナウンサーが3DARメガネに現れて

私はここにいる」とか「事件は何もありませんよ?」とか「家の閉じ具合は100%のシェアを誇っていますので安心していってらっしゃいませご主人たま、ってあれ?もう出かけてますよね;;」とか

そういう指きたすめいたのがあればいいなーとか思ったりしないでもない
もちろんキャラのカスタマイズは自由に可能でなければならない。


あと、住民がそれぞれで部品を合体させて家電を作る「合体子作りアプリ」とかもあればいいな。


ただ、ユビキタスの場合、集中制御だと本体さんが故障したときに何もできない上に、
指きたすさんに全部任せて人間退化する覚悟があるか?などという問題も発生するだろう。

僕は元々記憶力が弱いので、中学のころから電子手帳のメモ機能を使い始めて
余計に記憶力が人ならざるものになってきた。
今ではケータイのメモ帳のほうが僕よりも記憶力がいいかもしれない。
8バイトないと思うよ
こうなることは中学のころに覚悟していた。
副産物として極度のペーパーレスが実現した。
紙なんていう2次元以上の形ある物体の管理も苦手なんだ。
無理数も好きなほうではないし。


話は戻って、
まあ後者は仕方がないとして
前者は分散処理としてバックアップの保存をお勧めしたい。
たとえば見ず知らずの家に暗号化していないデータを放流しておくとか。




お前はバジュラかと、そういうツッコミは受け付けております。
ええ、バジュラになりたいです。^^
アイくん以外モ好きですよ。
あー、ただやっぱり昆虫は・・・あ、でも昆虫になっちゃえば同類は平気ですよね
秘密が平気じゃない秘密兵器バジュラ。



実はマクロスFは何が言いたかったのかというと
バジュラみたいに個体それぞれに注目しないで群れ全体に話しかけると実は会話が可能っていうことは、
地球上の昆虫の群れにも同様のことが言えるのではないか
ということなのではないかと思っちょるのです。



昔似たようなロボットアニメがありましてね
地球防衛企業ダイガード(正確にはダイ・ガード)っていうんですけど
新しく目にした異形の存在っていうのはまず、たとえ生物であっても天変地異として認識されるのです。

ということは、すでに天変地異として認識が固定されている気象・海洋・地殻とも、実は時間的スパンを調整することによって会話が可能なのではないかということを想像させてくれるのです。
あ、来週の地震、避難スケジュールが立て込んでてさぁ、もう少し分散して再来週に回してくれないかな
みたいな




オハヨー
そういえばヨーグルトって朝食べることが多いよね


地上波デジタル アナログ
コケコッコー 24日の11:59:59まであと11日4時間23分37秒くらい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

昔、新聞配達のバイトをしていたときに、よく思っていたことをふと思い出した
隣同士の配達間違いについてなんだけど


たとえばアパートの101号室にスポーツ新聞を入れるべきで、102号室には普通の新聞を入れるべきだった場合でそれらを取り違えてしまったとき

最初「家同士の連携が取れてたら、その辺の間違いはクレームしないでくれると助かるなー
なんて思ってたわけよ


でもよく考えると
クレームをつけるタイミングを見失って
ずっと間違えて配達してたらなんか嫌じゃん
だから、そういうのはやっぱり、最初にクレームつけるべきなんだなって思ったことがあったわけです。

2度以上間違ったらそれはその人の責任でね
1~2度くらいは・・・まあ仕方ないよ



書いてある字を全角ひらがなで入力してください
うららか→あなた、ボットですね?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

燃費のショートストーリーでも書くと思ったか!?残念!!

SSはガソリンスタンドの略ですよー!!がそ☆すただよー!!

僕はいつも同じSSで給油してるんだけど
もしこのSSのガソリンの質が悪くて高燃費になっていたら・・・
もしそうなら、数円高くても良質のガソリンスタンドで入れるべきだよな!

ガソリンの単価が3桁目で少し上昇したところで
燃費が2桁目で変化したら、そっちのがどう考えても得じゃん。

たとえば、121円のSSで給油したときの燃費が13km/Lだったとして
同じ条件で123円のSSで給油したときの燃費が14km/Lだったら
1キロあたりの燃料代は前者が9.3円、後者が8.8円
後者のほうが5%ほど安いわけよ
月にガソリン代を5000円程度使うような人だと250円浮く感じだな。
節約効果は薄そうだな。



あくまで単価と燃費の桁がズレてることが条件な。
単価において2桁目がモロに変わるハイオクには目もくれないよ。
ウチのK-yonだしね。    軽四 軽自動車 Ky-on 


問題は、どこのSSで良質のガソリンを提供してるかだ。
ガソスタ探して放浪してる間に高くて不味いガソリン食わされたらたまらんしなぁ!
辺境にある規模の小さいSSだとよくありそうだよな。


それと、ちゃんと満タン法を使えるかどうかも問題
店員に任せると、満タンラインを超してギリギリまで入れてくれちゃったりするから
そのお節介を毎回否定するのも気が引ける。


その上、燃費は気温その他による変化が激しいからな。
給油した直後から暖かくなって燃費が向上したり
給油した直後から猛暑になってエアコン使いまくったりしたら
比較にならないんだよ
ましてや、長距離ドライブした場合なんて論外だよ!
だいたいおんなじ毎日じゃなきゃいけない。


まあ、わざわざ実験することでもないか。。。←結論


それにしてもガソリンスタンドをサービスステーションに言い直してSSって略すってなんかおかしいよな
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

よく考えてみたら、1往復じゃねえよ、1往復半だ。

yahoo知恵袋見たらわかるじゃん。
ちゃんと1.5往復の仕様になっとるやん。


これはあれだな
人間、中学のときに誰しも迫られる、人生における2択
言葉のキャッチボールに興味を持つか
素粒子のキャッチボールに興味を持つか


このころに両方(AND)選べるやつは器用か天才

たいていはどっちか(XOR)しか選べない。

素粒子を選んだやつは理系
言葉を選んだやつは文系
たぶんな

で、10年後以降に、選んでなかったもう片方を選べるかもしれないし、一生選べないかもしれない


人間のスペックは低いなぁ


素粒子もね、1人だとフォトンなんかのキャッチボールができないんだよ。だから力場は出ないの。
世界中に電子1人しかいなかったら、古典では電界出すって言うけどホントは電界の出しようがないからね。
はるか遠い未来、ブラックホールだらけの宇宙になって
そのブラックホールがもし、たった1つだけに統合される場合があったら
その宇宙にたった1つのブラックホールからは重力場(グラビトン)が出るんだろうか?


アナログ 地上波デジタル 
24日の11:59:59まであと12日2時間32分48秒くらい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

なんか、扇風機の掃除をサボっていたら父が
「もう暑いからこれ使いなさい」
新しい簡素な扇風機
ってコレをくれて


「いや、だからホコリがダメなんだって」
って言ったら
大丈夫だ、油でこびりついてるから飛ばねーよたぶん。問題ない

て。ぉぃw


アレルギー体質の気持ち考えてるのか怪しくなってきたぞ!(`・ω・´)


とりあえず受け取ってすぐに開けて掃除しようとしたら
さすがお安い商品、分解掃除用にできてねぇー。

まさかの取り外し不可逆機構!!
前面のカバーを外すだけで工具がいるとか
羽が取れないとか

ぶっちゃけありえない

元々部屋にあったのはこうだから。

取り外しカンタン!
取り外しは糊の内蓋の要領で左ねじ

で、タイマーはないのかって聞いたら

「ほれ、外付け」
電源強制制御タイマー
ってコレもらって



金魚の自動エサやり機キターーー!!!

や、中学あたりのころに金魚飼ってたことがあってな
それでいて旅行とか行くときに
金魚が腹すかさないようにって
自動エサやり機買ったんだよ

で、そのタイマーとこのタイマーがそっくりなのさ。

アナログでプログラマブルなところが。
ああもう機械式アナログ?コンピュータ大好き。何この萌える物体。
見てるだけで心が癒されるって言うか
おっぱいマウスパッドに匹敵する何かを持ってるわ!

コイツはエサやりを毎日制御する代わりに、電源のオンオフを強制的に制御しちゃうわけ。


24時間で一回り
この丸がね、グルっと一周1日の時計なのよ。
12時間で1周の時計にくらべて、24時間で1周の時計ってあんま見かけないでしょ


時計ですから
今午後の9時ね


機械式アナログ?コンピュータのプログラミング
そんで、ここを押したり引いたりして、毎日何時にオンにしてオフにするかってプログラミングすんの。
1時間に4つ切れ目があるから、15分ごとに制御可能なんだな
(この例だと、午前2時15分について、2時半に消えて、2時45分にまたついて、3時に切れるって感じだな)


正直、コレつけると
高性能なはずの扇風機
こっちの扇風機よりタイマーとしては強力汎用だよな。
特に意味はないけど。
電子式スイッチ
元々の扇風機はデジタルだから、一度切れると設定がリセットされちゃうのに対して、
機械式スイッチ
さっきもらった扇風機は本体のスイッチも強と弱しかないアナログだから、一度スイッチが押されれば押されっぱなしで、
このタイマーとはすげえ相性がいい。



なのに、分解掃除ができない。


分解掃除ができるこっちは、タイマーが萌えない


リアルは不条理すなぁ



ところでこのタイマー
電源が時計
裏に50Hzか60Hzか選ぶところがあってな
60Hzの地域で50Hz設定すると、たぶん時計が遅れる
50Hzの地域で60Hz設定すると、たぶん時計が進む

べ、別にこれは・・・電波時計なわけじゃないからねっ!
た、ただの発電所から来る、実効値100Vの正弦波なんだからねっ!
信じないなら周波数測ってみなさいよ!
絶対ぜーったい電波の波長長すぎて使い物にならないんだから!



このタイマーは何日でズレが見えてくるんだろうね
どういう原理で正確にビミョーな回転数を維持しているのか。
ステッピングモータなのか、何らかのサーボモーターなのか。


扇風機もモータだからな、簡素なものだったら50Hzの地域より60Hzの地域で使ったほうが1.2倍くらい速く回りそうだよなw
モーターが簡素ですむ誘導型だろうしさ。
まさか交流電源でDCブラシレスはねーべwこの簡素さんでよぉ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

漫画などの作品のタイトルがカッコでくくられて表現されるのは別問題として


タイトル内にカッコが入った作品は存在するんだっただろうか


ネットでカッコなどの記号は検索しづらい傾向にあるが
マンガはネットよりも古い存在なので
記号がどうのこうのという伝統には縛られてはいないのだろう


しかしネットがここまで普及した今
それでいて記号が検索しづらい現在

カッコなどの記号がついたタイトルは許されるべきか


たとえば

パラドッグスまん

パラドッグすまん
パラドックス
って作品が同時期にあったとして
前者は矛盾と人間をテーマにした話(クをグに誤植されている)
後者は多元宇宙と謝罪をテーマにした犬の話

と、まったく違った作品になので

検索するときは気をつけなければならない。

ただこの場合、カタカナが連続しているので、ある程度検索に慣れていれば検索間違いの回避も可能だ。




しかしこれではどうか

あかるいじ 翠野まりお 著
赤系の色についてのマンガ

あかるい 碧野まりこ 著
字の印象に関するマンガ

ちなみにこの両名は夫婦ではあるが、作風は全然違う。
たぶん、あのアンノさんみたいな感じだ


全部ひらがななので、検索エンジンがどこで区切るかが機械任せになってしまい、カッコの存在はこの場合、いいように出るのか悪いように出るのか
「あか」と「るいじ」、「あかるい」と「じ」を分けるようにボットに記録されれば、”あか” ”るいじ”とでもすれば検索は可能かもしれないが、分かれていなかったらタイトルだけでの検索は困難を極める。 (ちょっとこの日記で実験してみよう)

著者の名前に関しても、うろ覚えだったらどっちの「みどり」が「お」にゃのか「こ」なのかわかりづらい。


人類ははたしてこのままでいいのだろうか


24日11:59:59まで12日と16時間6分41秒くらい 地デジ
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

お墓にひなん 南相馬93歳自殺 




この社会は魂のブラックホールなのではないか

生まれそうなら生まれることを強要され、
死にそうなら死ぬことを周りから断られ
長く生きれるようになっても無限ではなく
決して美しくもない状態で生きながらえ、
醜態をさらしながらも無自覚に生活していき
その間金をもらい続けなければ生きていけない



フーリエ変換を習っていたときに
この平凡な社会のフーリエ変換をしたらどうなるんだろうと思ったことがあった。
フーリエ変換っていうのは成分表みたいなものだと思ってほしい。
つまり、時系列で左図のようなほぼ真っ平らな世の中の成分は
平凡な日常平凡のブラックホール
右図みたいに「平凡」という要素が群を抜いて高濃度なんだ。
そうするとこの成分の空間で巨大なシェアを誇る「平凡」が、引力みたいのを及ぼして
他の成分も「平凡」にしかねないんだ。

そうやって、どんどん「平凡」というブラックホールが巨大化していくんだよ



その具体的なメカニズムを付け足すとしたら、そうだな

たとえば色んなパラレルワールドに、自分の分身がいるとする。
でもその自分の分身は他の分身と同時に生まれるわけでもないし、同時に死ぬわけでもない。
で、その死んだ分身は生まれず、死んだことに気づかないまま、生きている分身の一部になる。
そんな、分身が生きていない世界はたいてい、よくも悪くも変化に満ちている。

つまり、パラレルワールド全体を通して、ほとんどの意識は自分のいる世の中がエキセントリックだと気づかないシステムになっているというわけだ。






そろそろ生きることが正義という勧善懲悪に疑問を持ったりしないのだろうか

震災などなくてもこういうことは考えるべきだ
なのに考えようとしない

ならば
そういった疑問を、震災をきっかけに持つことができれば、震災も決して悪いことばかりではなかったといえるのではないか。



もしかしてこの人は、非難と避難をかけて、あえてひらがなで「ひなん」と書いたのではないか



地デジ アナログ24日11:59:59まであと13日7時間21分22秒くらい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

来週の金曜ロードショーは「海がきこえる」と「ゲド戦記」の抱き合わせらしい

何週か連続でジブリをやるってのと、海きこが珍しく地上波放送ってのがあって

ちょっと気になってはいたんだけど
まさか抱き合わせ4時間とは思わなかった


海きこは、ビデオ時代にレンタルして見たことが一度だけある。
パッケージがずっと気になっててな。ついに借りたんだ。
内容はほとんど覚えていない。
まあなんかその、地味だった気はする。一度しか見なかった気もする。
「耳すま」を薄めた感じだったかなぁ?



今回はせっかくの地上波放送なのでまた見てみたいんだが
おそらく録画に任せたら一生見ないような気がするので
一応録画はしておくけど、生で見ようと思ってる感じ。



で、録画予約しようとして思ったんだけど
海きことゲドが1つの番組として存在しているので
どこが境目なのか予想がつきにくい

そこまでして「束になっても敵わない」をやりたいのか
って正直思った。

ぶっちゃけゲド始まったらテレビ消そうかと思ってるくらいだし・・・
まあ、見たことは一度もないからなんともいえないんだけど
すげー評価低そうなこと「だけは」伝わってきちゃうもんだから・・・
まあご縁がなかったということで・・・うん



最近のジブリのファンタジーさは、なんかこう
「科学じゃなくてオカルトや魔法」ってだけでなくて
論理までない感じがするんだ
見てて、なんだかしっくりこないんだよ
違和感が残る
制作側が違和感をあえて残そうとしてるのだとしたら、その作戦自体はうまくいってると思う
でも、その作戦の意図が感じられない。そんなかんじ。

個人的にはやっぱり、SFなのがいい。
僕にとってのSFってのはサイエンス・ファンタジーの略でねry



なんかな、
もうジブリは長寿アニメの仲間入りをしているのではないか
僕にとって長寿アニメはどれもいい印象がしないんだ
サザエもマルコもドラもアンパンもコナンも。
いい印象がしない理由は、長寿であることそのもの。
ドラゴンボールは長寿じゃないと思ってる。ワンピースは・・・今はわかんない。
ちゃんと終われば長寿アニメには入らなくてすむんじゃないかとは思う。
ドラゴンボールは・・・とりあえず無印とZとGTを分割したことで、GTを切り離せばいい印象といえる、そんな感じはする。
もし、切り離さないと全体として後々いい印象を保持できないんだとしたら
ワンピースもどこかで切り離したほうがいいのかもしれない
や、でも今の視聴者はもう自分で○○編って分離ができるのかもしれない。

終わって初めて完成するっていうどこかの仮面ライダー屋さんの言葉は、結構支持していたりするんだ。



あ、そういえば寝る時間・・・
もちろん海きこのがゲドより先にやるよね?jk
そういう意味では19時に始まってくれるのはありがたい
21時台に寝ればギリギリ仕事に間に合う



あ、そういえば今日って月曜なんだよね
曜日感覚が・・・
それと、アニメ見れてない
今期はあんまり増やさないようにしよう
本業はアニオタじゃなくてあくまで物理オタだから。

まだ残ってるのが夏目さんと日常
今期から見始めたのが夏目さんくらい・・・

や、正直腰が重いよ夏目さん
だって3期から見始めるんだもん
冒頭だけ見たけど、まだ蟲師っぽい鬼太郎の域を出ていないんだ、僕の中では。
蟲師は好きだったよ。
どこが好きなのかよくわかんないけど。

僕はオカルトの実存はかなり信奉してるんだけど
妖怪とUMAをそのオカルトに入れる気がしないんだ。
いうなればオカルトGTだよ。


そういやプラネテスもどこが好きだったのかすっかり忘れてしまった
内容自体、覚えてないんだ。
なんなんだろうな
すごく好きだった覚えだけは・・・あったようななかったような

どうして、「プラネテス」より「かしまし~ガール・ミーツ・ガール~」のほうを覚えていたりするんだろうね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

AKB“使用済み衣装”ヤフオクで10億円!?


これ売った人、10億円手に入るのがわかってて宇宙服の購入資金にしようとしてたらすごいな。1着約10億円だからなガチで。
じゃあ使用済宇宙服だったらどんな値段になるのよ。
しかもAKBが宇宙で使った使用済宇宙服。
フォーゼに入った使用済みでもいい。いやよくない。
女の子が前髪だけリーゼントで、フォーゼに変身すると、とんがった部分が変形してフォーゼに・・・ってそれはシャーマンキングや

ところで
ユンボルの色は緑色であるべきだろう  重機人間 銃器 銃火器 重機
あ、ごめんやっぱ黄色でいいわ
防火人間ミクボル
ユンボル、アニメ化したら冒頭に↓コレ↓を使うに決まってんだろ
ダイガードのパロディで。 地球防衛企業ダイ・ガード
ぱーぱぱっぱーぱぱっぱーぱぱっぱーらららららら
アニメ制作XEBECなんだから。
安全靴はXEBECで。
(東レのCMはなぜか見たことがなかった)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

冗句

以前、日記で「無駄な節電」について書いたことがあった。
節電や節約にも無駄なものと無駄でないものが存在する。


一方、「必要な無駄」というのも存在し、それは「冗長」とか言われる。



たとえば冗談。
冗談って冗談と冗談じゃないがあんまり違わないから冗談なんだ!
ということに最近気づいた僕なのだけど

実を言うと
「冗談」よりも「冗長」のほうが意味を知るのが早かった。

そういうとおそらく初対面の人は
ばーかお前、そんなわけねーだろ

っていうと思うんだけど、僕をよく知っている人がこれを聞くと
案外これはガチなのかもしれない」と思うような気がする。


つまり、これは一種の暗号なわけだ。
「「冗談」よりも「冗長」のほうが意味を知るのが早かった。」
と、誰か他の人が僕に成りすまして言ったとして
その臨場感が伝わるかどうかで、本物かどうかを判断できそうな気がしないでもない。


また、たとえば
「僕が壊れてしまったときのために僕をもう1人作っておこう」
ということは、僕が壊れていない間は無駄かもしれないし
当分壊れないなら作っても作らなくてもどっちでもいいと思うだろう
しかし僕が壊れた際に無駄ではなくなる。
ただ人間の場合、一度動かしてしまうと別の人間になってしまうので
僕が壊れるまでもう1人の僕は止めておかないといけないかもしれない
しかしそれでも記憶を溜め込み続けなければいけないので、それははたして止まっているといえるのだろうか。ようわからん


まあとにかく、そういう無駄が必要な場合が、よくあるんだ。




本当なら1、嘘なら0
でもどっちでもいいから重ねてφと書いておこう。
でもそれを手で殴り書きするとψに見間違う人がいる。 プサイにファイ Jにψ
それが冗長であり冗談である。
まあ、リンゴマークかもしれない。maccrosoft
windowsであってもこのリンゴマークを押せば電源が入る。
vimbowsだったら・・・?
vimbowsのsを入力した時点で自動的にLinaxに変換されるかっていうとどうなんだろうね、mじゃなくてnかもしれない。どっちでもいいかもしれない vinbows 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析