忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207]
たとえば湿度と降水確率に相関があるにもかかわらず、湿度がmaxになった1、2日あとに降水確率が上がるなど、因果関係に一日二日のズレが出た場合、データをそのまま照合させても相関関係は見出せないだろう

その場合、どのようにズレと相関関係を見出せるのかについて考えてみていた

気圧と湿度だけならデータをズラして試行錯誤すればいいが、
たとえば気温や風向きなどと、絡まる要因が何種類もある場合はとてもやっていられないのではないか



そこで考えていたのがフーリエ変換

別にフーリエ級数でいい (と思う)
データから、周期ごとの振幅と位相を算出しておいて

周期ごとに湿度vs気圧などのリサージュ図形を作る。
それが直線に近かったらそこの位相差と周期からズレが求まるし
何が相関していたのかもわかる。


リサージュ図形と言っても、フーリエ変換した結果を振幅と位相に分けているので、円や楕円を解析する必要はなくなるはずだ。


もし楕円だったら数値的にどのくらいあってるのかの算出が結構大変だ。
まず傾きを変えて縦長か横長にしなければいけないし
その縦長だったらそれを伸縮させて真円にしてから、
その円のx^2+y^2=a^2をx+y=aの1次直線(線形)に直してから、バラツキを評価しなければならない



しかしどうなんだろうな
ズレたデータをいくつか生成しておくのと
フーリエ級数を作っておくのは、どちらが手間なのだろうか



サンプリングの基本周期は「1日」がベストなのではないかと考えている。
ただ・・・1クールで100個もサンプルがないのは正直キツい・・・かな?
そういや1クール100個弱のサンプルはあくまで1セットなんだった
やっぱり数セットのデータはほしいよなぁ


まずそれ以前にこの理論を何かのデータで確認しないとな。
乱数でも生成してやってみようかな

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
さっき音楽プレーヤーでアニソンかけながら風呂に入ってたらな
音楽再生機が再生と停止を延々と繰り返しやがるん

停止→曲の始めから再生→停止→・・・のループ

こわっ

って思って風呂あがりに止めようとしたんだけど

止めるタイミングでループすっから止めてるのかスタートしてるのかわかんなくなって

実際機械も、何度押しても全然止まってくれないのよ

最終手段で無理やりジャック抜いて止めたんだけどさ。


原理はわかってるんだよ
電池が切れそうだったから、
たぶん、電池切れ→オフ→ちびっと電池復活→再生→電池切れ→・・・のループだとは思うんだけど

軽くホラーだったわ



そういや、前にwindows Meを使っていたときも
トイレに入ってたらメディアプレーヤーが曲を勝手に再生し始めたときがあってな
夜中に

まあMeだからね、あってもおかしくないんだろうけど。
当時は怖がるどころか大笑いしちゃったくらいだし


でもあれだよ
windowsって入力すると勝手に英数に変換されるのは怪奇現象じゃないからね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

オフィスの片づけをしていたらMSオフィスのCDが見つかってな
分析ツールのアドインをインすることに成功したんだよ^^

これで複素数が扱えると思うと・・・グフフ
それと、行列の固有値を扱えるアドオンも追加しておいた^^
・・・デュフフ

しかし複素数は数値っていうより文字扱いw
足し算ですら、適当な関数を使わないと処理不能ww
だから行列の中身を複素数にしたら当然解析不能www
うまいことニッチな要求を回避しやがってコノヤロウwww
エルミート行列の解析はやっぱり無理かw

でもこれを使うと、3、4次方程式の複素解とかなんなく出せそうな気すらしてくる
リベンジすっか!
atan2関数の利便性もわかってきたことだしな!

complex関数見てたら虚数単位を選べるっぽい
でも「oppai」で試したらダメだった
それどころかiかj以外認めてくれなかったorz

ムカついたのでoppai314159265億πで拡張子をメモ帳に関連付けしておいた!
こっちは全角で拡張子の関連が可能なことに驚いた。
文字数が3文字だけではないことは知っていたけど・・・
そこは折衷せえよ・・・



ガンマ関数ゼータ関数、どっかに転がってないかなぁ
もちろん変数は複素で。(笑)


そういえばマクロとアドインの関係がよくわかんない
アドインを作るなんて発想がなかった
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

こないだ、ゴミ収集車の話をしていて、図を図鑑から発掘してたら、ターレットトラックっていう、昔スゲー萌えた「はたらくくるま」を思い出したんだ。

こういうやつなんだよ。
理想の車 ターレットトラック


理想の車と言ってもいい
僕は昔から、操作スイッチをなるべく少なくするのが理想

って思っていたんだ。

これを見てくれ!
360度ハンドルが切れます(大事なことなので3回いいました)
360°ハンドルが切れるんだ!

だったら、コレに写ってる前進・後退レバーも本来必要ないはずじゃないか。
ハンドルを180度回せばバック可能なんだよ
基本的に、前進レバーとハンドルだけで操作可能なんだよ!
すげーじゃんこれ!


ところで
ハンドルが本体
これ見て、少し違和感ない?

ハンドル回したらレバー絡まるよね?
って思わない?

ところがコイツ、ハンドルが本体だから、レバーも絡まらないし、ハンドルと荷台の連結が絡まることもないんだ!


スゲー萌える。



でも欲を言うと、こんな風になってたら
事故りにくくね?雨にもぬれないし
安全で理想の車
水にも浮くし。


つかさー
水陸両用 理想の車
こうだったら水の上歩けるんじゃね?(左半分の水かきはめんどくさいので書きませんでした)


あーなんか、ジャンピング機能もつけたくなってきた。
走りながらジャンプすんの。





=======
そういや、この図鑑読んでたころは
テレビのリモコンや本体のボタンもなるべく減らしたかったんだよなぁ

こんな感じのジョイスティックがあって
ぽちっとな おっぱいマウス(パッド)
下から上になめ回すように指を走らせると音量増大
上から下になめ回すように指を走らせると音量減少
あるいは右回しや左回しにつねってもいい。
上にチョっと押すとチャンネル操作or次の録画番組の再生
下にチョっと押すとチャンネル操作or前の録画番組の再生
上に3秒以上押してると番組内早送り
下に3秒以上押してると番組内巻き戻し
押すと、録画、もっかい押すと録画停止
録画の再生と一時停止も、同じところを押すだけ。
引っ張ると電源が切れる?あるいはテレビとビデオを切り替える
真ん中にケーブルをさすと、外部入力・出力可能
ケーブルを外すと、本体で見聞きできる。

ボタン実質1つで全部できちゃうんだよ。
そんなマウスパッドないかなぁ
マウスでもいい。柔らかめでお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

1日3回の錠剤が2種類
2回のが5種類
3回のこな薬が2種類(苦い!)
2回のこなが1種類(無味)


いやだ・・・4歳ごろから1日4錠以下になることが1度もなかったような人でもこれはいやだ・・・生理的に無理><

つい先月までは1日6錠と2袋ですんでたのに・・・.TxT


ボーっとしてダルくてしゃーない。まるで体調のボーダルザイドや!

こないだまでの意欲や勢いがまるでない・・・
ランナーズハイどこいった!?/(宣)\おい飛んでいくな!

勘弁してくれ・・・さっさと原因見つけて治療したい・・・

この病気が終わったら元気になってブログをわんさか書くんだ・・・!
いや、わんさかってっても健康的な程度にわんさかだけど。∃χ∃
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

京都大学、富士通のシステムを活用し16次方程式の判別式計算に成功



実は16行16列の実対称行列の固有値方程式だったりして(笑)
エルミート行列の虚部がゼロだから実対称行列で、その固有値ももちろん実数とか

まさかこれがそれってわけじゃないよな^^




=======
まあ、それはそうと、ちょっと前から気になってたことがあってね
x^n+y^n=a^nって関数はたぶんy(x)とその逆関数x(y)が同じ形になるんじゃねーかなーって思ってるんだけど
(偶数次のグラフは次数が上がると円っぽかったのが角丸四角みたくなる)
x^n+y^n=a^n 奇数次x^n+y^n=a^n 偶数次

じゃあ多項式だったら?タコ式
∑(bn・x^n)+∑(bn・y^n)=a^n
だったらどうなのよ?

ってことがちょっとだけ気になってたんだ。

ちょっとしか気になってなかったから計算する気が全然出なくてねえ

これの全部とはいかなくても一部を確かめるために
高次方程式を解くのは必至だとは思ってたんだけど
複素解とかまじめんどくせーってか無理だしって思ってたんだよ

だからせめて、実数解が出せるような高次方程式になるように
実対称行列の固有値算出法から出した高次方程式の解を、(手動)ニュートン法かなんかで出せたらいーなーとか思ってたんだよねぇ^^;
まあなんというか、次数の数だけ解を出したいわけよw
(実対称行列の固有値方程式以外の、実数解が出る高次方程式は無視の方向で)


だがちょっと待ってほしい。
これは自明に近い。
xとyを入れ替えて違いがないんだから確かめる必要なんてない。
でもその様子をグラフで見たかったんだ
きっとそうだ。
きっと僕はそれがしたかったんだ!!11





=======
このニュースの研究、数式処理なのか・・・すげーな
いや、まあ、数学の世界では当然なのかもしれないけど
数値計算じゃなくて解析計算ってことだよな・・・

あ、いや・・・コンピュータだから数値計算は数値計算・・・?
それにしても昨今のコンピュータはすげえな
数式処理がこんなに発達してるのか
いや、マセマティカ使ってた10年前からどう変わったのかとか全然知らないんだけどさ。


ってか、「ものづくり」にそんだけの精度が必要だったことも初耳だったし
高次方程式がこんなところに使われてるのも初耳だった。

昔、制御工学の授業でおっちゃんが
「実対称行列の固有値は実数だから安心して解析していいんだよ~」
って言ってたのを今でも覚えてる

でも覚え違いをしていたみたいでね
「実対称行列」のところを「要素が正の実数だらけの行列」だと思ってたみたいで
ググってもイマイチ出ないから不思議に思っていたんだ。

きっとその証明はアーベルやガロアの理論の後継なんだろうとか思ってたら全然そんなことはなかった
エルミート行列とかアーベルもガロアも出る余地ないじゃん><
あんたらのしたことってどこに使われてるのー!?
とか思ったりもしたさ。


それにしても鬼だよね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

101個エラーちゃん
すげースッキリした!!!1




もしかしたらちょっとの間、色んな不調を治すためにリアルにもぐるかもしれません
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

BSアンテナの不調まじどうしよう・・・
天気が悪いと受信状態が悪くなるんだよなぁ
今の液晶テレビが来る前までは、雨の日でもなんともなかったのに。

テレビのほうでのBSの受信状態は悪くないんだ
でも肝心のレコーダーの受信状態が悪かったら録画中止になっちゃうし・・・
生で見ろってのか

まあ、BSは今のところ土曜の深夜しか見てないから
日曜の朝に寝坊する予定なら、土曜は少し夜更かしして生で見ても別にいいんだけどさぁ。

テレビとレコーダーに分配して弱くなったのと、アンテナの天気依存が重なった結果、こうなったんだと思ーんだけどねえ

困ったなぁ・・・
こんなことなら、地デジの液晶買わなきゃよかった
とか思ったりもする。

母も僕も、レコーダーだけで事足りると思ってたのに・・・足りないと思ってたのって父だけじゃん・・・
この辺、買う前に父と母の会話がかみ合ってなかった気がするんだけど、体調が悪くて仲介翻訳できなかったんだよなぁ


あ、そうだ。
テレビのBSアンテナ線、はずしちゃうか。
父が納得しなさそうだけど。


でもちょうどほかの不具合も出てたんだよなぁ
レコーダーのリモコンが、テレビも操作できるようになってるんだけど
ほんの些細なバグめいたものがあって
レコーダー側のリモコンでテレビを操作する際、テレビの側の地上波とBSの切り替えができないんだよ。
これだけは、テレビのリモコンでやらないとできないみたい。
テレビのリモコンに電池入れたくないのに・・・


もし、テレビの側でBSを見ないことで上の2つの問題が解決したら、テレビにBSアンテナ線いらねーや
と、個人的にはそう思うわけですはい。



受信感度を上げたりできればいいのかもしれないけどねえ
説明書読むのめんどくさい
読まずに操作方法がわかればなぁ
一家に一台後藤ちゃんバースがほしい


そういや仮面ライダーオーズと神のみぞ知るセカイってコラボかなんかしてんの?
中川キヤノンのアルバムの名前した2号ライダーが、中川キヤノンの出てる作品名(性格には料理名か)をつぶやいた気がするんだけど^^


そんなわけで、昨日のBS11のアニメプラス枠は、
タイバニだけ残して犬の日常とキスダムを見て24時に寝ました。
天気よさそうだったからね。
今朝確認したらちゃんと録画できててよかった^^
朝はゴーカイジャーの開始時刻に目が覚めました。
普段はデジモンの後半くらいに起きるんだけどね。


6人目キター!
サマータイムマシンブルースの曽我だと思ったけど違ったw
実は今でもマベちゃんのだめの千秋が区別できない^^





=======
アニメ見た

神のみぞ知るセカイ2期のオーの先生ラスト回。
なんっか腑に落ちねえー><

ことなかれ主義でとりあえず駆け魂拘留したように見えちゃうよ
これは根本的な解決になっているのか・・・?
まあ、長瀬先生が自覚を持った時点で進歩なのかなぁ

これを最後に持ってくるってどうだったんだよ
正直、ちひろ回の前でもよかったんじゃないか・・・?と思ったり。








=======
忙しい人のためのワンセグ

いつも地上波はワンセグで録画して見てるんだけど、
このケータイには早送り再生モードが5つあってね
・速度4・音なしモード
・速度3・音なしモード
・速度2・音ありモード
・速度1・音ありモード

と、

・速度1.5?調整音ありモード

があるんだよ

この速度調整モードは結構ありがたかったりする
会話がない場面はとことん飛ばしちゃうんだ。
会話があるときの速度は1~2の間くらい
これを音なしの速度3、4モードと組み合わせてCMを飛ばすと、どうも本編23分アニメが18分くらいで見れちゃうみたい。

この点は、居間のレコーダーにはない機能なんだよなー
居間のやつは、速度調整モードどころか、音あり早送りモードも1つしかない。


そういや今朝、ワンピとトリコのOPだけ録画した。
1分半とかって時間は仕事中の空き時間にピッタリな気がするんだ。

でも予約録画はこの点ダメだな。秒刻みで制御できないから余計な部分があったり欠けたりしかねない。
それでいて編集不可ってなにこの半殺し状態><




どうでもいいけど
「思うんだ」って「思ーんだ」に伸ばしてもいいと思ーんだよ

里中ェ・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ゆずれ(るかもしれ)ない願い



ここで質問なんだけど、「ゆずれもん」は「ゆずれる」のか「ゆずれない」のか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

steins;gate11話「時空境界のドグマ」を見終えた。シュタインズゲート

えーっとこれは・・・前回とはつながってなさそうだな
なんとなく前回は・・・電話レンジ(仮)が未使用だったような気がするし、何より秋葉原に萌え文化が定着していないわけだろ
今回はフツーに秋葉に買い出しに言ってるんだよなぁ
とはいっても電子部品の買い出しだから、萌えに関係ないと言っちゃそれまでだけど、
なんとなーくそこは萌えと電子部品はセットにするような気がする。

それにしても回を進めるごとに、事態が後退していく話も珍しいなw


ってかなんか、リーディングシュタイナー作ろうとしてないかお前ら!?
側頭葉の記憶を転送ってお前   リーディングしたいなあ リーディングしたいなぁ
しかもそれアキバで調達可能なのかよwww
あ~このメタフィクションなシュールさがシュタゲの醍醐味なのかもしれんww



シュタゲーに次回予告がないのは大正解だな。

えーっと、シュタゲは1クールか?
だとしたらあと2回だな。
じゃあ、12話と13話はまとめて見よう

・・・と思ったら某掲示板とかあちこちで12話のネタバレがあああ・・・!!!1><
え、ヒューマン イズ デッド?
ま、まあ、なんでか知らないけど、人はいつか死ぬわけだし
なんでか知らないけど、それがいつか、誰が死ぬのかはわからないわけだし
まあ・・・そんなもんだよな・・・ハハハ・・・

絶対・・・絶対最後の2話はセットで見てスッキリするんだ!!!1
1クールだったらだけど!!

それにしても、パラレルワールドでよく思うのは
世界の内容が異なりすぎて、対応する人が生まれてなかったりすぐに死んでいたり
種族が変わっていたりすることだ
その辺はどう解釈するべきなのか
解釈できないからなどという理由で、
パラレルワールドなど存在しない
なんて結論にはなるべきではない
と思っているんだけど。





ところで、steins;dateでググったらいいものを発見した。

誰かやってくれると信じていたんだ^^www.g.jb

洗濯へ ハーゲンダッツ ゲイ だから今、日常ごとに世界線を越えて
君のその笑顔 守りたいのさ

クォリティが高くて嬉しいよ僕は

運命石の シュタインズート



それはさておき
昨日は非常に欲求不満だった・・・
いつも、ブログのタイトルを右から読んだ26進数で数えているんだけど
それが今回ついに、LHC(ラージハドロンコライダー)になるということで、
ぜひともシュタゲの話にしたかったんだよ!!!
気合を入れて書きたかったんだ。

でも途中で疲れてしまったから、ほかの記事を書くわけにもいかず、かといって何もすることがなかったから
非常に欲求不満だったんだよ!!1

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

仕事してたらボーナスがきてな
上司?が自販機で買ってくれたっぽい

僕はそれに対して10倍の5リットルでお返しをしようと思ったんだけど
もし相手がそれに対して10倍返しをしてくれて
お互いに10倍返し(俗に言う1000%利息よね)なんてしたら、25回くらい繰り返した時点で地球まるごと私たちのものよね。

まあそういうことで10倍返しはやめとこうと思ったのでした。^^


ところで、10倍返しをする際に、くれたものとまったく関係のないもの
たとえばそこらへんにある石ころとかを含めて返した場合
価値としてはゼロなんだけど、重さとしては5kgで、返した10倍の5リットルと同じだけあったりして
そうしたらとりあえず虚数単位を使って10i倍とかってしておくんだろうか

じゃあそれはもう10倍ではなくて、10+10i倍返しになるよね

これをやり取りしたらどうなるんだろう?

消費税10+10iパーセントとかしたら、たちまち虚数の金額で満ち溢れるよねきっと。



ずっと前から考えてたんだけど、やっぱいつ考えてもこれめんどくさいわw

そのうち、石ころにも石ころAと石ころBの価値がつけられて
金額もAとBの価値にわけなきゃならなくなったら、
10(A+B)+10(A+B)iパーセントの消費税とかそれもうクォータニオンじゃん



ボー ナスとキュウリ ョウ
お盆くらいになったら、ボーナスとか給料に、割り箸の切れ端とかつけてくれると思うんだよ。
幽霊さんたちの帰りの足だってキリストが言ってた。
で、僕たちには盆休みはあるんだろうか。カレンダーには特に赤マークはないんだけども・・・8月も6月同様、祝日なし月だよね基本的に。



四元数 よつもと!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

光で「見る」宇宙関連の技術は、宇宙の果てや、太陽系外の惑星や遊星を発見したり進歩が尽きないのに対し

我々生身の物体が「行く」宇宙関連の技術といえば、せいぜい一番近い天体である月にすらまだ1回しか行ったことがないかもしれない程度

ましてや、火星より遠いレベルになると、重力や医療など、問題に着手すら出来ていないレベルなので、先が思いやられる。


「見る」と「行く」の進歩の速さを決定的に分けたのはおそらく集積回路の進歩の経験則「ムーアの法則」だろう。
「行く」進歩にはムーア則のような指数関数的に速くなっていくな進歩はない
20世紀の人間が想像した21世紀と、今現在の21世紀がミョーに違うのも、この辺が原因になっているように思える。




好奇心やロマンを金で買うなどとは思いたくないものの
「行く」宇宙には個人的に、限界や無駄のようなものを感じざるを得ない。



ISSがいるあたりは実は、たかだか数百km上空なだけだ
時速5キロで歩き続けても数ヶ月でついてしまう距離だったりする。

しかし、月までの38万キロは、アスリートは行けても、普通の人は一生かかっても歩いては行けない距離となる。
1日8時間歩ければなんとか行ける程度だ。

車の運転でも、毎日8時間運転するような運送会社のおっちゃんなら行けても、普通の人が行けるかと言われると疑問が残る。


その上、これは月まで地続きだったらの話だ。
空気や真空の中で思い通りに進むのは、歩くことよりはるかに困難。
天体付近では重力の壁も多少残る。
人間をはじめ地球上の生物は、重力の方向にものすごく敏感だから
たった100km先の宇宙でもすごく遠く感じる。



おそらく生身で行くには限界があるのではないか
たとえばミリメートルサイズの物体であれば、太陽からの光の圧力を受けるだけで、かなりの速度が出せる。
その速度や加速度による相対論的な効果を加味すると、遠かったはずの天体まで案外短時間で行けたりもする。
器を移す技術が必要になってくるのではないか。


たとえば恒星間飛行などは、

亜光速で移動しています

船が時々何かにぶつかって大破します

ぶつかるたびに全員死にます

即効で生まれ変わって旅を続けます

もうすぐつきます

到着しましたがブレーキかけるのがもったいないので衝突します

衝突したので全員死にます

即効で生まれ変わって調査を開始します

みたいな



しかし考えてみれば、我々はムーアの法則の何を知っている?
原動力も、発動条件も、加速させるどころか減速の方法すら知らない。
例もおそらく今のところはムーア則1つしかない。
もし、これについて今後、何か得ることがあれば
コンピュータ以外の分野でムーア則2を人為的に発動させて
望んだ分野の進歩を指数関数的に速めることができるのではないか?





======
人類が誕生した時期を地球や宇宙の年齢と比べてカレンダーにしたりすることがよくある。
宇宙は137億年前に誕生し、太陽系および地球は46億年前、生命は38億年前に誕生したらしい。


しかし、考えてみると宇宙が誕生してから地球が誕生するまで
137-46=91億年しか経っていない
宇宙の年齢と地球の年齢は意外と近かったりする。


地球と生命の年齢も意外と近い
46-38で、たった8億年しか違わない。


宇宙にとって太陽系は結構な異端児だとわかってきており
地球の月も、衛星としてはかなりの異端児だといえる。
ほとんど偶然の連鎖に近い。
その両方の異端さを持たなければ生命は誕生しなかったかもしれない。
宇宙に1つも誕生しないかもしれない。

それなのに年齢に注目すると、宇宙と地球と生命の本質は意外と近いのではないかという印象も持てるかもしれない。



また、月はどんどん遠ざかっているにもかかわらず
日食は金環と皆既の両方が見れるほどの絶妙な位置関係の時代に、我々が今まさに生きている。
これは本当に、ただ偶然を結果論的に捉えているだけなのか?
それとも、奇跡というものが実は当たり前に起こせるものなのか?



僕はこの辺で、人間原理を好きになるべきかどうか迷っている。
いわば、地動説を天動説に戻すかのようなコペルニクス的「逆」回転だ。






スカイツリーは宇宙から釣るべき
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

3C0=13C1=3
3C2=33C3=1


の総計=1+3+3+1=8
4C0=1
4C1=4
4C2=64C3=44C4=1
の総計1+4+6+4+1=16=8*2

しかし証明する気はさらさらないという。

5C3と5C2が5・4・3/(3・2・1)=5・4/(2・1)なのは覚えてるんだけど

nCmがどんな定義式だったのかを思い出そうとするとそこですでに頭痛がくるわけ。

老害すなぁ


ただね、最近になってよく思うのは
積分あるじゃん∫。それとその結果の[]ってのがあるじゃん
これの右側に、範囲の下端と上端を代入するよね?

ただ、これをメモ帳で書こうとすると、
∫f(x)dx(xはaからbまで)

とか

[g(x)] (x:a~b)

みたくなるっしょ?

まあこれはメモ帳だから仕方ないんだけど、そこをhtmlにすると
かろうじて上付き、下付きを使って

ab

とかさ

[]ab

とかってできるじゃん

でも、∑の場合、真上と真下だから、ちょっとできないんだよねぇ
これだけのためにTeXや画像ファイル使うのも嫌じゃんか

だから、∑も、

n=0b

みたいにしてよくね?って思うの。

ただ、これだと検索に引っかかりづらいじゃない。
たとえばx^nをxnって書いたら、曖昧検索しなきゃならなくなるわけだし
そもそも検索エンジンって^とかに弱いよね?

そこをさ、下付きなら「_」、上付きならべき乗じゃなくても問答無用で「^」使って表現統一したらどう?
とか思うわけよ。これだったら数式の検索も楽そうじゃね?

_(n=0)^i みたいな感じで。

ただ、組み合わせCとか順列Pがなぁ

mCnとかnPmとか、左に下付きがあるからねえ
もうこれもいっそのこと、右側でよくね?

Cmn

みたいな

それで、統一表現的には

C_(m)^(n)みたいな。



聞きたいこと(例:C:やD:はどんな顔?)も聞けないこんな世の中じゃ、ポアソンポイズン
カオヘッド カオスヘッド 顔ヘッド
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

小村大一「キスダム△ー」
ユースケ中野くん「キスダム△ー」


キスダムRの「哀(バ)愁」から「なにこの最終回」を経て「夢オチ」の回まで見てたら

「日常」のヒトコトワドコトバが思い出されてな

「平和に平和に、越したことはない」
ってww


なんかこう、キスダムってあれな

キャッチコピーを考えるなら

人類の存亡をかけた、壮大な恋と勘違いのリアル・セカイ系ドタバタアクション

こうじゃね?

夢オチの回まででおなかいっぱいになって、次の回から見るテンションがた落ちなんですけどwww


もう、全15話でいいじゃん
15話目がちょっと尺短め(CM抜かして最初から15分くらい)の番外編ってことで。

俺が監督なら 以下ネタバレ?

=======
ユノっち実は生きてた

アイバにバレた

アイバ「なーんだ、生きてたのかよ~。少し肩の荷がおりたわ。イブリデイちゃんも半分許すわ~」

ナナオ「ちょっとイブリデイちゃんとこ行ってこない?」

シュウ2「なーんだ、イブリデイちゃんも人類のためを思ってこうしたのかよ~」

イブリ「レイにハメられたみたい(´・ω・`)」

アイバ「じゃあもう全部許しちゃう^^」

ネクロダイバーと裏返りたち「さてと、レイを半殺しに行きますか!!」

レイ「ちょ、ま、やめてー!!!」

レイ「ハッ・・・嫌な夢を見た・・・!なんでハーディアンの癖に私に嫌な夢みさせるの>!!<」

マサキ「おっぱい出しながら盗聴とは、いいご身分だな」

レイ「いや・・・このイヤホンに見えるのは乳パッドでございましてね・・・?ちょ、ま、やめてー!!!」


ってシナリオちゃんと残して逃げるな。^^

=======
ハーディアンの夢処理能力は人間1人分しかないから1つのサーバーにデカルトの劇場アカウント、数人分を放り込んだんだろ


ああそれと、夢オチ回のOP差し替えは、OP2(SEナシ)の音声とOP1の映像さえあれば素人でも簡単にできるよな

こんな手間とか、


こんな隙とか
かけなくていいんだぜ?


ネクラダイバーネクロダイバーとユカイな寝返り裏切り値切り裏返り者たち
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「1500000000000000000000000000000000
回くらい壁にぶち当たれば1回くらいはすり抜けられるんだってさ。」

 「先頭2桁ってなんだっけ?」

ゼロじゃなかったらなんでもいいよ~

 「1でも9でも!?」

なんでもいいよ~

 「でも1と9だったら後ろのゼロの数が変わってきそうな気がするんだけど」

まあだいたい30個台ならそれくらいでいいよ~




=======
固定資産税と軽自動車税を払ってきた。

3で割り切れない19,000円の固定資産税が9か月分で171,000円
と、
3で割り切れる12,000円の自動車税が3人分で36,000円

どちらも9の倍数なので
総額も207,000円、9の倍数^^気持ちがいい

そんなわけで、ATMで250,000円おろしてきて払って、おつり43,000円をもらったんだけど
ちょっと失敗したな・・・

おろしたお金250,000が9で割って7あまる金額だったもんだから
おつりの43,000円も9で割って7あまる金額になってしまった><

でも僕に抜かりはない。
9の倍数なんだから、2を足すのはどの桁でもよく
僕のポケットマネー2円分だけ多く引き出したことにすればいい。^^
引き出し250,002円もおつり43,002円も9の倍数金額ってことでおkb48


たっくさん封入されてた紙のうち、どの紙を出せばいいのかはもうわかったので、この支払いの際にはもう二度と市役所では払わないぞー^^
はるかに近い場所にコンビニがあるからね。


コンビニのATMで引き出して、それをそっくりそのままレジに出して支払うよ!
じゃあ僕とそのコンビニは何を得て何を失うのか
なにもないな!



======
紙の無駄といえば

我が家における僕個人のペーパーレス度合いはとても進んでいると.gifしているんだけど
昨日はちょっとぬかってしまった。

ケータイのワンセグで録画したものを再生しながら

そこに映ったhelvetica standardって単語をメモしようとしたら、ケータイが使用中なのでメモができない
画像クリップもなぜかできない。

そんなわけで久しぶりに紙を使った。
紙にメモして、それをケータイのメモ帳に転記した。

ああ、しかしこんなことなら、頭に覚えていられる先頭4文字helvだけ覚えておけばよかった・・・

先頭のhelvをgoogle先生に入力すれば、サジェストしてくれるじゃないか><
僕の頭の容量は4バイト。



======
僕のペーパーレスは、
幼少のころに新聞を読もうとしたら体が小さくてうまく新聞を支えられずによく変なところで折れ曲がってしまうところから始まった。
それが、紙に対するコンプレックスとなり、ケータイがないころは電子手帳へのメモから始まり、ペーパーレスへとつながった。


しかし、古くからPCを扱っている父はまったく逆で
しょっちゅうハードウェアをいじっているため、機械の記録を信用しない

ただ、その半分は父の管理能力の低さが引き起こしているものなのではないかとも思える。
父も僕と同様、
作るのが好きで、壊すのが嫌い、
作ったら作りっぱなしで整理しない人なので、
それはたぶん、機械のせいでもない





=======
同様に、父と母はこれまでの経験からだと思うが
医者を信用していない。

しかし僕はその両親の正面も背面も見て育っているので
それが「医者の技術不足」だけで起こったのかどうか疑問視している。

我が家は3人ともコミュニケーションが苦手な人なので
医者の技術不足のほかに、医者と患者の双方のコミュニケーション不足で、医者の技術が過小評価されている場合も大いにありえると思っている。




=======
また父は僕に似て、時々よくわからないことにいまさら気づくことがある
こんなこともあろうかと、時限式で回路をつなげるようにしておいた!って感じだ。

たとえば、割安ででっかいマヨネーズを買うほうが得だと、つい先日まで信じていて、昨日ようやく
「使い切らなかったらかえって損」なことに気がついたらしい。

そんな父に絶対言いたくないのは
僕の部屋にチューナーを置きたくない理由だ。

BSなら居間で見れば済む。
これが、父が迷惑がっているなら別だが、
僕が困る分にはまったく問題ない。

ケータイのワンセグ録画で地上波は対応できるし
ほかのだってなんとでもなる。

父は僕の真意を知らないので、何度もこういう
「今なら安いよ」と。
しかしそうやって家電をこれ以上増やすのは勘弁してほしいんだ。
この、ごみ屋敷寸前の家に。


一見計画的・論理的に見えて、実はあまり先を見通せていない感じも見受けられるのではないか

何年か前に購入したDVDプレーヤーも、新しく買ったチューナーを使えばプレーヤーと同じことができる
それなのに、チューナー付属のプレーヤーの磨耗を心配して、なるべく以前のプレーヤーを使うようにという。
僕としては今のうちにプレーヤー単体を売り払ってほしいところなんだが、自分で体験しないとわからない人なので、特にいうつもりはない。
チューナーと別に液晶大画面テレビとかも・・・別にどうしてもほしかったわけじゃないのに・・・


そうやって、機能がダブった家電が少しずつ増えて、今に至っているのを
まあそうだな、気づくなら自分で気づいてほしいし、気づかないならそのままでもいい。
ただ、僕の部屋に余計なものは置かないでほしい。





=======
両親の背中を見て育ったといえば

両親を含め、祖母や周りの人は、大切なものを持ち歩くときはポケットに入れて歩きなさいという。

もちろんこれには基本的には賛成なんだが
例外もたくさんあると思っている。

僕は昔、カメラの現像を頼まれて、ポケットにフィルムを入れて歩いたはずなのに、帰ったらフィルムがなく、すごく怒られた思い出がある。

これはひょっとしてトンネル効果でもおきたのではないか
ごくまれに起きるトンネル効果で、フィルムがズボンをすり抜けたのではないかと、当時は信じて疑わなかった。

まあ50歩譲ってトンネル効果じゃなかったとしよう
しかし、ポケットに入れるということは必ずしも安全ではない。
僕のように、記憶が曖昧な人はポケットに入れた事実を忘れるので
目に見える形で手に持っていたほうが確実な場合もあると、そう思うのだ。
べ、別に量子ゼノン効果とかいってないんだからねっ


ちなみに、トンネル効果は、ズボンのポケットにあるフィルムだったら1500000000000000000000000000000000回に1回くらいすり抜けるらしい。
これはないな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析