20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
BSアンテナの不調まじどうしよう・・・
天気が悪いと受信状態が悪くなるんだよなぁ 今の液晶テレビが来る前までは、雨の日でもなんともなかったのに。 テレビのほうでのBSの受信状態は悪くないんだ でも肝心のレコーダーの受信状態が悪かったら録画中止になっちゃうし・・・ 生で見ろってのか まあ、BSは今のところ土曜の深夜しか見てないから 日曜の朝に寝坊する予定なら、土曜は少し夜更かしして生で見ても別にいいんだけどさぁ。 テレビとレコーダーに分配して弱くなったのと、アンテナの天気依存が重なった結果、こうなったんだと思ーんだけどねえ 困ったなぁ・・・ こんなことなら、地デジの液晶買わなきゃよかった とか思ったりもする。 母も僕も、レコーダーだけで事足りると思ってたのに・・・足りないと思ってたのって父だけじゃん・・・ この辺、買う前に父と母の会話がかみ合ってなかった気がするんだけど、体調が悪くて仲介翻訳できなかったんだよなぁ あ、そうだ。 テレビのBSアンテナ線、はずしちゃうか。 父が納得しなさそうだけど。 でもちょうどほかの不具合も出てたんだよなぁ レコーダーのリモコンが、テレビも操作できるようになってるんだけど ほんの些細なバグめいたものがあって レコーダー側のリモコンでテレビを操作する際、テレビの側の地上波とBSの切り替えができないんだよ。 これだけは、テレビのリモコンでやらないとできないみたい。 もし、テレビの側でBSを見ないことで上の2つの問題が解決したら、テレビにBSアンテナ線いらねーや と、個人的にはそう思うわけですはい。 受信感度を上げたりできればいいのかもしれないけどねえ 説明書読むのめんどくさい 読まずに操作方法がわかればなぁ 一家に一台後藤ちゃんバースがほしい そういや仮面ライダーオーズと神のみぞ知るセカイってコラボかなんかしてんの? 中川キヤノンのアルバムの名前した2号ライダーが、中川キヤノンの出てる作品名(性格には料理名か)をつぶやいた気がするんだけど^^ そんなわけで、昨日のBS11のアニメプラス枠は、 タイバニだけ残して犬の日常とキスダムを見て24時に寝ました。 天気よさそうだったからね。 今朝確認したらちゃんと録画できててよかった^^ 朝はゴーカイジャーの開始時刻に目が覚めました。 普段はデジモンの後半くらいに起きるんだけどね。 6人目キター! サマータイムマシンブルースの曽我だと思ったけど違ったw 実は今でもマベちゃんとのだめの千秋が区別できない^^ ======= アニメ見た 神のみぞ知るセカイ2期のオーの先生ラスト回。 なんっか腑に落ちねえー>< ことなかれ主義でとりあえず駆け魂拘留したように見えちゃうよ これは根本的な解決になっているのか・・・? まあ、長瀬先生が自覚を持った時点で進歩なのかなぁ これを最後に持ってくるってどうだったんだよ 正直、ちひろ回の前でもよかったんじゃないか・・・?と思ったり。 ======= 忙しい人のためのワンセグ いつも地上波はワンセグで録画して見てるんだけど、 このケータイには早送り再生モードが5つあってね ・速度4・音なしモード ・速度3・音なしモード ・速度2・音ありモード ・速度1・音ありモード と、 ・速度1.5?調整音ありモード があるんだよ この速度調整モードは結構ありがたかったりする 会話がない場面はとことん飛ばしちゃうんだ。 会話があるときの速度は1~2の間くらい これを音なしの速度3、4モードと組み合わせてCMを飛ばすと、どうも本編23分アニメが18分くらいで見れちゃうみたい。 この点は、居間のレコーダーにはない機能なんだよなー 居間のやつは、速度調整モードどころか、音あり早送りモードも1つしかない。 そういや今朝、ワンピとトリコのOPだけ録画した。 1分半とかって時間は仕事中の空き時間にピッタリな気がするんだ。 でも予約録画はこの点ダメだな。秒刻みで制御できないから余計な部分があったり欠けたりしかねない。 それでいて編集不可ってなにこの半殺し状態>< どうでもいいけど 「思うんだ」って「思ーんだ」に伸ばしてもいいと思ーんだよ 里中ェ・・・ にほんブログ村
steins;gate11話「時空境界のドグマ」を見終えた。シュタインズゲート
えーっとこれは・・・前回とはつながってなさそうだな なんとなく前回は・・・電話レンジ(仮)が未使用だったような気がするし、何より秋葉原に萌え文化が定着していないわけだろ 今回はフツーに秋葉に買い出しに言ってるんだよなぁ とはいっても電子部品の買い出しだから、萌えに関係ないと言っちゃそれまでだけど、 なんとなーくそこは萌えと電子部品はセットにするような気がする。 それにしても回を進めるごとに、事態が後退していく話も珍しいなw ってかなんか、リーディングシュタイナー作ろうとしてないかお前ら!? 側頭葉の記憶を転送ってお前 リーディングしたいなあ リーディングしたいなぁ しかもそれアキバで調達可能なのかよwww あ~このメタフィクションなシュールさがシュタゲの醍醐味なのかもしれんww シュタゲーに次回予告がないのは大正解だな。 えーっと、シュタゲは1クールか? だとしたらあと2回だな。 じゃあ、12話と13話はまとめて見よう ・・・と思ったら某掲示板とかあちこちで12話のネタバレがあああ・・・!!!1>< え、ヒューマン イズ デッド? ま、まあ、なんでか知らないけど、人はいつか死ぬわけだし なんでか知らないけど、それがいつか、誰が死ぬのかはわからないわけだし まあ・・・そんなもんだよな・・・ハハハ・・・ 絶対・・・絶対最後の2話はセットで見てスッキリするんだ!!!1 1クールだったらだけど!! それにしても、パラレルワールドでよく思うのは 世界の内容が異なりすぎて、対応する人が生まれてなかったりすぐに死んでいたり 種族が変わっていたりすることだ その辺はどう解釈するべきなのか 解釈できないからなどという理由で、 パラレルワールドなど存在しない なんて結論にはなるべきではないと思っているんだけど。 ところで、steins;dateでググったらいいものを発見した。 誰かやってくれると信じていたんだ^^www.g.jb 洗濯へ ハーゲンダッツ ゲイ だから今、日常ごとに世界線を越えて 君のその笑顔 守りたいのさ クォリティが高くて嬉しいよ僕は 運命石の日 シュタインズデート それはさておき 昨日は非常に欲求不満だった・・・ いつも、ブログのタイトルを右から読んだ26進数で数えているんだけど それが今回ついに、LHC(ラージハドロンコライダー)になるということで、 ぜひともシュタゲの話にしたかったんだよ!!! 気合を入れて書きたかったんだ。 でも途中で疲れてしまったから、ほかの記事を書くわけにもいかず、かといって何もすることがなかったから 非常に欲求不満だったんだよ!!1 にほんブログ村
仕事してたらボーナスがきてな
上司?が自販機で買ってくれたっぽい 僕はそれに対して10倍の5リットルでお返しをしようと思ったんだけど もし相手がそれに対して10倍返しをしてくれて お互いに10倍返し(俗に言う1000%利息よね)なんてしたら、25回くらい繰り返した時点で地球まるごと私たちのものよね。 まあそういうことで10倍返しはやめとこうと思ったのでした。^^ ところで、10倍返しをする際に、くれたものとまったく関係のないもの たとえばそこらへんにある石ころとかを含めて返した場合 価値としてはゼロなんだけど、重さとしては5kgで、返した10倍の5リットルと同じだけあったりして そうしたらとりあえず虚数単位を使って10i倍とかってしておくんだろうか じゃあそれはもう10倍ではなくて、10+10i倍返しになるよね これをやり取りしたらどうなるんだろう? 消費税10+10iパーセントとかしたら、たちまち虚数の金額で満ち溢れるよねきっと。 ずっと前から考えてたんだけど、やっぱいつ考えてもこれめんどくさいわw そのうち、石ころにも石ころAと石ころBの価値がつけられて 金額もAとBの価値にわけなきゃならなくなったら、 10(A+B)+10(A+B)iパーセントの消費税とかそれもうクォータニオンじゃん お盆くらいになったら、ボーナスとか給料に、割り箸の切れ端とかつけてくれると思うんだよ。 幽霊さんたちの帰りの足だってキリストが言ってた。 で、僕たちには盆休みはあるんだろうか。カレンダーには特に赤マークはないんだけども・・・8月も6月同様、祝日なし月だよね基本的に。 四元数 よつもと! にほんブログ村
光で「見る」宇宙関連の技術は、宇宙の果てや、太陽系外の惑星や遊星を発見したり進歩が尽きないのに対し
我々生身の物体が「行く」宇宙関連の技術といえば、せいぜい一番近い天体である月にすらまだ1回しか行ったことがないかもしれない程度 ましてや、火星より遠いレベルになると、重力や医療など、問題に着手すら出来ていないレベルなので、先が思いやられる。 「見る」と「行く」の進歩の速さを決定的に分けたのはおそらく集積回路の進歩の経験則「ムーアの法則」だろう。 「行く」進歩にはムーア則のような指数関数的に速くなっていくな進歩はない 20世紀の人間が想像した21世紀と、今現在の21世紀がミョーに違うのも、この辺が原因になっているように思える。 好奇心やロマンを金で買うなどとは思いたくないものの 「行く」宇宙には個人的に、限界や無駄のようなものを感じざるを得ない。 ISSがいるあたりは実は、たかだか数百km上空なだけだ 時速5キロで歩き続けても数ヶ月でついてしまう距離だったりする。 しかし、月までの38万キロは、アスリートは行けても、普通の人は一生かかっても歩いては行けない距離となる。 1日8時間歩ければなんとか行ける程度だ。 車の運転でも、毎日8時間運転するような運送会社のおっちゃんなら行けても、普通の人が行けるかと言われると疑問が残る。 その上、これは月まで地続きだったらの話だ。 空気や真空の中で思い通りに進むのは、歩くことよりはるかに困難。 天体付近では重力の壁も多少残る。 人間をはじめ地球上の生物は、重力の方向にものすごく敏感だから たった100km先の宇宙でもすごく遠く感じる。 おそらく生身で行くには限界があるのではないか たとえばミリメートルサイズの物体であれば、太陽からの光の圧力を受けるだけで、かなりの速度が出せる。 その速度や加速度による相対論的な効果を加味すると、遠かったはずの天体まで案外短時間で行けたりもする。 器を移す技術が必要になってくるのではないか。 たとえば恒星間飛行などは、 亜光速で移動しています ↓ 船が時々何かにぶつかって大破します ↓ ぶつかるたびに全員死にます ↓ 即効で生まれ変わって旅を続けます ↓ もうすぐつきます ↓ 到着しましたがブレーキかけるのがもったいないので衝突します ↓ 衝突したので全員死にます ↓ 即効で生まれ変わって調査を開始します みたいな しかし考えてみれば、我々はムーアの法則の何を知っている? 原動力も、発動条件も、加速させるどころか減速の方法すら知らない。 例もおそらく今のところはムーア則1つしかない。 もし、これについて今後、何か得ることがあれば コンピュータ以外の分野でムーア則2を人為的に発動させて 望んだ分野の進歩を指数関数的に速めることができるのではないか? ====== 人類が誕生した時期を地球や宇宙の年齢と比べてカレンダーにしたりすることがよくある。 宇宙は137億年前に誕生し、太陽系および地球は46億年前、生命は38億年前に誕生したらしい。 しかし、考えてみると宇宙が誕生してから地球が誕生するまで 137-46=91億年しか経っていない 宇宙の年齢と地球の年齢は意外と近かったりする。 地球と生命の年齢も意外と近い 46-38で、たった8億年しか違わない。 宇宙にとって太陽系は結構な異端児だとわかってきており 地球の月も、衛星としてはかなりの異端児だといえる。 ほとんど偶然の連鎖に近い。 その両方の異端さを持たなければ生命は誕生しなかったかもしれない。 宇宙に1つも誕生しないかもしれない。 それなのに年齢に注目すると、宇宙と地球と生命の本質は意外と近いのではないかという印象も持てるかもしれない。 また、月はどんどん遠ざかっているにもかかわらず 日食は金環と皆既の両方が見れるほどの絶妙な位置関係の時代に、我々が今まさに生きている。 これは本当に、ただ偶然を結果論的に捉えているだけなのか? それとも、奇跡というものが実は当たり前に起こせるものなのか? 僕はこの辺で、人間原理を好きになるべきかどうか迷っている。 いわば、地動説を天動説に戻すかのようなコペルニクス的「逆」回転だ。 スカイツリーは宇宙から釣るべき にほんブログ村 の総計=1+3+3+1=8 の総計1+4+6+4+1=16=8*2 しかし証明する気はさらさらないという。 5C3と5C2が5・4・3/(3・2・1)=5・4/(2・1)なのは覚えてるんだけど nCmがどんな定義式だったのかを思い出そうとするとそこですでに頭痛がくるわけ。 老害すなぁ ただね、最近になってよく思うのは 積分あるじゃん∫。それとその結果の[]ってのがあるじゃん これの右側に、範囲の下端と上端を代入するよね? ただ、これをメモ帳で書こうとすると、 ∫f(x)dx(xはaからbまで) とか [g(x)] (x:a~b) みたくなるっしょ? まあこれはメモ帳だから仕方ないんだけど、そこをhtmlにすると かろうじて上付き、下付きを使って ∫ab とかさ []ab とかってできるじゃん でも、∑の場合、真上と真下だから、ちょっとできないんだよねぇ これだけのためにTeXや画像ファイル使うのも嫌じゃんか だから、∑も、 ∑n=0b みたいにしてよくね?って思うの。 ただ、これだと検索に引っかかりづらいじゃない。 たとえばx^nをxnって書いたら、曖昧検索しなきゃならなくなるわけだし そもそも検索エンジンって^とかに弱いよね? そこをさ、下付きなら「_」、上付きならべき乗じゃなくても問答無用で「^」使って表現統一したらどう? とか思うわけよ。これだったら数式の検索も楽そうじゃね? ∑_(n=0)^i みたいな感じで。 ただ、組み合わせCとか順列Pがなぁ mCnとかnPmとか、左に下付きがあるからねえ もうこれもいっそのこと、右側でよくね? Cmn みたいな それで、統一表現的には C_(m)^(n)みたいな。 聞きたいこと(例:C:やD:はどんな顔?)も聞けないこんな世の中じゃ、 カオヘッド カオスヘッド 顔ヘッド にほんブログ村
小村大一「キスダム△ー」
ユースケ中野くん「キスダム△ー」 キスダムRの「哀(バ)愁」から「なにこの最終回」を経て「夢オチ」の回まで見てたら 「日常」のヒトコトワドコトバが思い出されてな 「平和に平和に、越したことはない」 ってww なんかこう、キスダムってあれな キャッチコピーを考えるなら 人類の存亡をかけた、壮大な恋と勘違いのリアル・セカイ系ドタバタアクション こうじゃね? 夢オチの回まででおなかいっぱいになって、次の回から見るテンションがた落ちなんですけどwww もう、全15話弱でいいじゃん 15話目がちょっと尺短め(CM抜かして最初から15分くらい)の番外編ってことで。 俺が監督なら 以下ネタバレ? ======= ユノっち実は生きてた ↓ アイバにバレた ↓ アイバ「なーんだ、生きてたのかよ~。少し肩の荷がおりたわ。イブリデイちゃんも半分許すわ~」 ↓ ナナオ「ちょっとイブリデイちゃんとこ行ってこない?」 ↓ シュウ2「なーんだ、イブリデイちゃんも人類のためを思ってこうしたのかよ~」 ↓ イブリ「レイにハメられたみたい(´・ω・`)」 ↓ アイバ「じゃあもう全部許しちゃう^^」 ↓ ネクロダイバーと裏返りたち「さてと、レイを半殺しに行きますか!!」 ↓ レイ「ちょ、ま、やめてー!!!」 ↓ レイ「ハッ・・・嫌な夢を見た・・・!なんでハーディアンの癖に私に嫌な夢みさせるの>!!<」 ↓ マサキ「おっぱい出しながら盗聴とは、いいご身分だな」 ↓ レイ「いや・・・このイヤホンに見えるのは乳パッドでございましてね・・・?ちょ、ま、やめてー!!!」 ってシナリオちゃんと残して逃げるな。^^ ======= ハーディアンの夢処理能力は人間1人分しかないから1つのサーバーにデカルトの劇場アカウント、数人分を放り込んだんだろ ああそれと、夢オチ回のOP差し替えは、OP2(SEナシ)の音声とOP1の映像さえあれば素人でも簡単にできるよな こんな手間とか、 こんな隙とか かけなくていいんだぜ? にほんブログ村
「1500000000000000000000000000000000
回くらい壁にぶち当たれば1回くらいはすり抜けられるんだってさ。」 「先頭2桁ってなんだっけ?」 「ゼロじゃなかったらなんでもいいよ~」 「1でも9でも!?」 「なんでもいいよ~」 「でも1と9だったら後ろのゼロの数が変わってきそうな気がするんだけど」 「まあだいたい30個台ならそれくらいでいいよ~」 ======= 固定資産税と軽自動車税を払ってきた。 3で割り切れない19,000円の固定資産税が9か月分で171,000円 と、 3で割り切れる12,000円の自動車税が3人分で36,000円 どちらも9の倍数なので 総額も207,000円、9の倍数^^気持ちがいい そんなわけで、ATMで250,000円おろしてきて払って、おつり43,000円をもらったんだけど ちょっと失敗したな・・・ おろしたお金250,000が9で割って7あまる金額だったもんだから おつりの43,000円も9で割って7あまる金額になってしまった>< でも僕に抜かりはない。 9の倍数なんだから、2を足すのはどの桁でもよく 僕のポケットマネー2円分だけ多く引き出したことにすればいい。^^ 引き出し250,002円もおつり43,002円も9の倍数金額ってことでおkb48 たっくさん封入されてた紙のうち、どの紙を出せばいいのかはもうわかったので、この支払いの際にはもう二度と市役所では払わないぞー^^ はるかに近い場所にコンビニがあるからね。 コンビニのATMで引き出して、それをそっくりそのままレジに出して支払うよ! じゃあ僕とそのコンビニは何を得て何を失うのか。 なにもないな! ====== 紙の無駄といえば 我が家における僕個人のペーパーレス度合いはとても進んでいると.gifしているんだけど 昨日はちょっとぬかってしまった。 ケータイのワンセグで録画したものを再生しながら そこに映ったhelvetica standardって単語をメモしようとしたら、ケータイが使用中なのでメモができない 画像クリップもなぜかできない。 そんなわけで久しぶりに紙を使った。 紙にメモして、それをケータイのメモ帳に転記した。 ああ、しかしこんなことなら、頭に覚えていられる先頭4文字helvだけ覚えておけばよかった・・・ 先頭のhelvをgoogle先生に入力すれば、サジェストしてくれるじゃないか>< 僕の頭の容量は4バイト。 ====== 僕のペーパーレスは、 幼少のころに新聞を読もうとしたら体が小さくてうまく新聞を支えられずによく変なところで折れ曲がってしまうところから始まった。 それが、紙に対するコンプレックスとなり、ケータイがないころは電子手帳へのメモから始まり、ペーパーレスへとつながった。 しかし、古くからPCを扱っている父はまったく逆で しょっちゅうハードウェアをいじっているため、機械の記録を信用しない ただ、その半分は父の管理能力の低さが引き起こしているものなのではないかとも思える。 父も僕と同様、 作るのが好きで、壊すのが嫌い、 作ったら作りっぱなしで整理しない人なので、 それはたぶん、機械のせいでもない ======= 同様に、父と母はこれまでの経験からだと思うが 医者を信用していない。 しかし僕はその両親の正面も背面も見て育っているので それが「医者の技術不足」だけで起こったのかどうか疑問視している。 我が家は3人ともコミュニケーションが苦手な人なので 医者の技術不足のほかに、医者と患者の双方のコミュニケーション不足で、医者の技術が過小評価されている場合も大いにありえると思っている。 ======= また父は僕に似て、時々よくわからないことにいまさら気づくことがある こんなこともあろうかと、時限式で回路をつなげるようにしておいた!って感じだ。 たとえば、割安ででっかいマヨネーズを買うほうが得だと、つい先日まで信じていて、昨日ようやく 「使い切らなかったらかえって損」なことに気がついたらしい。 そんな父に絶対言いたくないのは 僕の部屋にチューナーを置きたくない理由だ。 BSなら居間で見れば済む。 これが、父が迷惑がっているなら別だが、 僕が困る分にはまったく問題ない。 ケータイのワンセグ録画で地上波は対応できるし ほかのだってなんとでもなる。 父は僕の真意を知らないので、何度もこういう 「今なら安いよ」と。 しかしそうやって家電をこれ以上増やすのは勘弁してほしいんだ。 この、ごみ屋敷寸前の家に。 一見計画的・論理的に見えて、実はあまり先を見通せていない感じも見受けられるのではないか 何年か前に購入したDVDプレーヤーも、新しく買ったチューナーを使えばプレーヤーと同じことができる それなのに、チューナー付属のプレーヤーの磨耗を心配して、なるべく以前のプレーヤーを使うようにという。 僕としては今のうちにプレーヤー単体を売り払ってほしいところなんだが、自分で体験しないとわからない人なので、特にいうつもりはない。 チューナーと別に液晶大画面テレビとかも・・・別にどうしてもほしかったわけじゃないのに・・・ そうやって、機能がダブった家電が少しずつ増えて、今に至っているのを まあそうだな、気づくなら自分で気づいてほしいし、気づかないならそのままでもいい。 ただ、僕の部屋に余計なものは置かないでほしい。 ======= 両親の背中を見て育ったといえば 両親を含め、祖母や周りの人は、大切なものを持ち歩くときはポケットに入れて歩きなさいという。 もちろんこれには基本的には賛成なんだが 例外もたくさんあると思っている。 僕は昔、カメラの現像を頼まれて、ポケットにフィルムを入れて歩いたはずなのに、帰ったらフィルムがなく、すごく怒られた思い出がある。 これはひょっとしてトンネル効果でもおきたのではないか ごくまれに起きるトンネル効果で、フィルムがズボンをすり抜けたのではないかと、当時は信じて疑わなかった。 まあ50歩譲ってトンネル効果じゃなかったとしよう しかし、ポケットに入れるということは必ずしも安全ではない。 僕のように、記憶が曖昧な人はポケットに入れた事実を忘れるので 目に見える形で手に持っていたほうが確実な場合もあると、そう思うのだ。 ちなみに、トンネル効果は、ズボンのポケットにあるフィルムだったら1500000000000000000000000000000000回に1回くらいすり抜けるらしい。 これはないな! にほんブログ村
シュタゲの牧瀬氏をエルザ!エルザ!と騒いでいる人がいるので何事かと思ったら
フェアリーテイルのパラレル編はシュタインズゲートを意識してタイミングを計っていたのか!したたかなやつめ! そんなわけで今回の話はちゃんと、steins;gateの話をしますが フェアリーテイルの話もします。 まずシュタゲから。 僕はゲーム原作やってない人なんだけど 「想定科学」ってところがすごく気になるんだ。 ほら、電話とレンジを組み合わせただけで偶然タイムマシンができちゃったり タイムトラベルできる条件が時刻なんて安直だったりさぁ これってもしかして、タイムパラドックスを自己言及のパラドックスに置き換える話なのかしら? パラレルワールドでタイムパラドックスは消えるけど 結局世界は静的なものではなく動的で、自己言及するたびにズッコンバッコン書き換えられますよ っていう意味なのかなぁ?と思ったり。 つまり、世界をパラレルワールド仕様にしたのも、タイムマシンを安易に作れてしまうのも 主人公が自分で設定したってことだったりして・・・って話。 あと、主題歌の歌詞も気になってね・・・ 結局、パラレルワールド仕様からシリアルワールド仕様つまり1つだけの世界に戻してしまうんじゃないだろうか と、そういう風にも読めそうなんだよねぇ シリアル(直列)もパラレル(並列)も信者・アンチともに多いしなぁ その辺、量子論だったらシリアルでもありパラレルでもあるってのを地でいけそうな気もするんだよ。 ってことは、やっぱり量子論はかなり物理法則の中でもバックボーンに近いってことになるし 物理法則も変えられるレベルのから変えられないレベルのまで、階層構造を取っているってことが言えそうだよな。 ======= 次に、ftの話 やぁ、チラっと事前にwiki読んでても内容があんまり頭に入ってなかったんだけど まさかパラレルワールドでの物理法則(魔法法則?)が異なっているとはねぇ 魔法が有限な世界と魔法が無限の世界がパラレルワールドでつながってるってのは 結構柔軟な発想が必要なんじゃないかって気がしないでもない。 ただ、現実の世界も物理法則は可変らしくてね 物理法則が異なるパラレルワールドが存在するんじゃないかっていう話は実際にもあるらしい 僕は以前 物理法則はマルチバース(宇宙のインフレーション関連)が担当して、それ以外の細かいことは多世界解釈(量子論の解釈の1つ)に任せる そんな感じだと思ってたんだけど、 別に多世界解釈で物理法則が変わってもなんら不思議じゃないよな。 だったらマルチバースってなんで存在してるのって話になるような気がするんだよ。 もし多世界解釈とマルチバースが別物なら、情報の重複じゃね? それにしても、「なくなってわかる魔法のありがたみ」って表現はウケたわw あと、エドラスとアースランドの、フェアリーテイルのメンバは対称ではないけど、対照的だよね。 乗り物に関するナツの強さと弱さとか エルザとジェラールの関係とか。 たぶん、アースランドでは敵になったジェラールがエルザに救われ エドラスでは敵になったエルザがジェラールに救われるんじゃないか そんな感じがするよ。 そのために前もって、入れ替わりの小話を入れたとしたら、原作者の真島さんもなかなかしたたかだよなぁ アースランドでは後から入ったウェンディの存在をあらかじめ入れておくとか リサーナが過去に死んでる話を入れておくとかもな。 OPとEDがコロコロ変わっちゃうのがもったいないけど、 ほとんど毎回、タイアップしてる歌の歌詞がストーリーにリンクしてるのはすごいな。 まあ、時間帯が左遷されたと思って、これからは子供番組としてやっていくのかな? とも思ったんだけど、見続けててよかったわ。 もっぱら再放送のほうを見てるんだけどね。 にほんブログ村
steins;date<運命石の日>シュタインズゲート steins;gate<運命石の扉>
何もかも1文字違い まあそんなわけで、「日常」に出てくるhelvetica standardが何なのかという話。 元々、「日常」の作者「あらゐけいいち」さんの、「日常」のプロトタイプみたいな作品 っていうのはどっかのサイトを見ればわかると思うので ここではhelveticaの意味をwikipediaから噛み砕いていこうと思う。 「helvetica(ヘルベチカ)」はどうもラテン語で「スイス」を意味するらしい。 なるほど・・・スイスだけに時刻標準の規格なのか!ってこたないわ、よ! 意味はスイスなんだけど、どうも「ヘルベチカ」という名前の書体が存在するらしく それがすごくスタンダードな書体らしいのね。 まあ、だからその・・・「日常らしくない日常」にはぴったりの言葉なのかなぁと そういうことなんだと思う。 「また北欧神話か」とか牧瀬紅莉栖( やーしかし、日常は面白さのアップダウンが激しいですなぁ でもなんだろう、見ていて雰囲気が悪くなるのは本当に誰得だと思うんだわ。 スズメの涙とか、流しそうめんとかの。 これがゆとりの本当の力だーーーー!! って警鐘を鳴らしたいのなら別だけどね。 ネガティブ教頭の回はなんだろう チビマルコやサザエみたいな閉じた感じがあったなぁ あの教頭の目、チビマルコに出てくる目だし・・・教頭周りの色が地味すぎる 「日常」をこの先数百年も続けるのか・・・ってそんな、閉じた感じ。 そういう意味では、終わりがあって、外界との接点もあった実写版チビマルコは僕は好きだったよ。 で、あの孫のCVは棒なのか棒を演じているのか・・・ 孫が「おじきが倒れた」って言ったときは「乞食」の聞き間違いかと思って、孫に悪意を感じそうになった。 それと、「こんにちワン」って聞こえた。 ところで、ベビシバのCMは何を売ってるのかイマイチよくわからないんだけど おっぱいフルーツが出た時点で、ああ、ACだなって思うことにした。 フルーツとおっぱい・・・そういえばレモン・ミルク・ティみたく分離・沈殿するとも限らないのかな? 酸味とたんぱく質は必ずあると思うんだけど・・・量しだいなのかなぁ CMで思い出したが、京アニはもうオリジナルCMつくるな・・・くさすぎる 博士となのと阪本が強力のりに引っかかる話は・・・以前書いたパラレルワールドな日常の二次創作を思い出した。 実は本当は3人とも死んでいるんだけど、その死んだことに気づかないまま 生きている世界線に意識だけが移行しているみたいな。 阪本は本来「坂本」だったんじゃないかってウィキペっちまったし。 直後に入ったアイキャッチみたいのは覆水を盆に磁石で戻そうとしてるしなぁ あれ、誰かやれ!w 砂鉄で砂時計を作って、上からネオジムとかの強力磁力を浴びせるんだ! 強力のりで死んだんだから、強力磁石で生き返らせないと! っていうか磁石はまじ覆水盆に帰すかもしれない 磁石がなぜずっと磁石たりえるのか、考えたことはないか? たとえば、磁石を使うところを磁石を使わずに電磁石を使ったら、電気食うだろ? そこを磁石使うだけでポテンシャルエネルギーみたいにずっと使えるみたいに見えちゃうんだぞ? モーターとかスピーカーとか。 磁石そのものが永久機関かもしれないんだぞ マイナスのエネルギーがそこから見つかったりでもしたら、芋づる式にマイナスのエントロピーも見つかって 過去に戻れるかもしれない まあとりあえずあれだ 博士に「きゃにょーりゃゆ」って言ってもらいたくないか? それと、ユッコの裸が多い。 なぜ日常の女性キャラはみんな貧乳なのか。それが現実ということか テストで死にたくなかったら風邪を引きなおせばいいという理屈は通るがツメが甘かった。 風邪を引きなおす必要などない。体温計に電球を当てればいいだけだ。 ETにもあっただろ。 あ、でも今は白熱電球が・・・それよりマッチ使ってる時点で電球くらいあるだろ! 妙に和風フィーチャリングなんだよな、あの世界。 ユッコが実はポエマーだったのと ユッコも実は腐女子だったのと ユッコの家に猫がいたのが 意外だった。 シュタインズゲート steins;gate<運命石の扉> にほんブログ村
shine1「今日からここで働くことになった新人の・・・イイドー・・・?」
働移太「あ、すみません、逆さまから読んでませんか。」 shine1「お、なんでわかったんだ?」 働移太「よく読み間違えられるんです。「動く」ではなく「働く」なのに、移動の「移」の字がついてるんで紛らわしいんですよ。 そういうわけで、今日からお世話になります、ハタライ タです、よろしくお願いします」 shine3「ハタライタがここで働くのかwなんか縁起よさそうだなww」 翌日 shine2「お前、苗字6文字なんだって?」 働移太「そうなんですよー。カタカナの「イ」と漢字の「重力」と樹木の「木」と夕方の「夕」にカタカナの「タ」でハタライって読ますんです。」 shine2「なんか大変だなぁ」 働移太「いえいえ~。でも一発で印象に残るのでありがたいですよ^^」 3日目 shine3「ごめん、君のロッカーのネームプレート、間違えて「働移太」になっちゃった・・・」 働移太「いえ、構いませんよ^^実は、印鑑がすでに間違っているんです」 shine3「おお・・・もしかして間違えたままずっと統一してきたのか・・・?」 働移太「先祖代々^^」 shine3「そこからか・・・」 4日目 shine4「イ重力木夕タ・・・イジュウリョクキュウタwwwお前それ苗字だけでフルネームになるんじゃんwww」 働移太「よく言われます^^」 shine4「言われるのかよwww」 5日目 shine2「おまえさぁ、苗字6文字の割りに名前1文字なのなー」 働移太「漢字もよみがなも潔く1文字はや太ですよ!」 shine2「1文字・・・なんだって・・・?」 働移太「いえ、なんでもないです^^」 6日目 shine1「そういやお前、なんて呼ばれたい?」 働移太「へ?なにがですか?」 shine1「自分の名前だよ。毎日ハタライターって呼ぶと紛らわしくてさ~。なんかいいニックネームの候補あったらそれにしたいんだけど。」ハラ・タイター ジョン・タイター ハラ・タイラ ハラ タイラー 無責任 ジョン・スミス 働移太「ホントですか!?あだ名つけてくれるんですか!?うれしいなぁ~僕、あだ名って初めてで・・・じゃあターちゃんでお願いします!何年も前からずっと考えてたんです!」 shine1「ずいぶん嬉しそうだなぁ^^;いまさらなんだが、イカちゃんはダメ・・・だよな?」 働移太「カタカナのカじゃなくて漢字の力ですからねえ^^」 shine1「もしかしてお前、融通利かない?」 働移太「ち、違いますよ!ボケ倒しですから><」 7日目 働移太(今気づいたけど、俺の字って「イ」と「木」も入ってるのな。) こうして、働移太は研修期間の3ヶ月を、フルネームの話題だけで通したのだった。 彼にとってはいつものことだった。 それが彼の処世術でもあった。 学校ではいつも3ヶ月で転校してしまったので、フルネームの話題をするのが癖になっていた。 むしろ、フルネームの話題しかしたことがなかったのだ。 shine2「なあ、ターちゃんよぉ。」 働移太「はい。」 shine2「高アレルギー反応!アレルギー源は・・・真下です!」 働移太「その表現はおかしい!アレルギー源はアレルゲンといいなさい!」 shine2「わかりました!ターちゃん」 働移太「それと、そのアレルゲンのアレルギー値は正しいものなのかね!?」 shine2「すみませんターちゃん、静止質量のアレルギーを加えてしまっていました!」 働移太「よし、それでいい・・・=ω=運動アレルギーなど屁の河童みたいな扱いになるからな・・・ってよかないわ!そもそも静止質量をアレルギーに変える際には反物質が必要でだなぁ・・・」 shine2「こんなこともあろうかと、真下にあるのはブラックホールだったのです!ネ、ターちゃん♪」 働移太「ナニィ・・・!?ンナモン真下にあったら物質も反物質もあったもんじゃないだろうが!じゃあその試算でよろしい。っていうかお前がBH召喚したんじゃないだろうな!?」 shine1「おおー・・・だいぶ実践訓練も様になってきたじゃないか~」 働移太・shine2「ありがとうございます~」 働移太「あ、これから僕、通院で早退しますので~」 shine3「ツー・インデマンドか?」 働移太「それを言うならオンd・・・」 shine1「2-onだな」 働移太「それは2ケツです」 shine1「じゃあクマのウィニーは・・・」 働移太「それはp2pです」 shine1「ケータイゲーム機の」 働移太「pspです」 shine1「じゃあ自動車税が値上がりした・・・」 働移太「それはk-4」 shine1「中間子の1つの」 働移太「それはk-on」 shine1「ターちゃんが好きな」 働移太「それはk-3」 shine1「ターちゃんが嫌いな」 働移太「それはk-os」 shine1「p10000」 働移太「ピーマン」 shine1「C・・・」 働移太「シイタケ。」 shine1「CタケPマン」 働移太「対称性の自発的破れ」 shine1「314159265」 働移太「億πじゃないですかそれ。なんで僕がセクハラしてるみたいになってるんですか」 shine1「なんなら逆セクハラで訴えられてやってもいいぞ^^」 働移太「ホントですか!?じゃあ絶対負けてくださいよ?後出しで。ウチ貧乏なんですから~><」 shine1「で、今日はどこが悪くて通院なんだ?」 働移太「したがいたいんですよ~><」 shine2「何に?」 働移太「はい?ほら、こないだはらいたかったじゃないですか、それが口内炎にきてるんです」 shine3「いくら?」 働移太「や、だから5W2Hの要素なんもないじゃないですか。はらいたくて、したがいたいたくなったんです」 shine1「まあ、要は医者に従って医療費を支払えばいいんだろ?」 shine2・3「ああ~」 働移太「納得するとこそこなんですか!?」 shine一同「気をつけてな~」 働移太「あとのことはよろしく頼みます~」 shine1「ま た 明 日 な!!!!1」 働移太「わかってますってb」 にほんブログ村 飛んでジャンジャカジャン ハイッ!Non Non Non感謝込めて~ いただきます! トリコにはキスダムRでいう変種「進化の過程ではありえない生物」みたいのがたくさん出てくるな。 そうか、だからキスダムRはトリコと同時期に再放送したのか! ヘッド:何が、「そうか」だよ馬鹿馬鹿しい で、Rって何の略で、キスダムってどういう意味なの にほんブログ村
小さいころに描いたもっとも大きな夢はなんですか?
将来の夢「そんで、悔しがった世界中の人々が地団太を踏むんだ」 将来の夢「世界中の人が同時に踏んだもんだから、地球の軌道が乱れ始めて」 将来の夢「地球は改めて宇宙船地球号として宇宙をさまよいはじめましたとさ」 そうですねえ 中学のころにふと見たNHK教育の小話が「異世界系」のものだったのですが 同時期に知人から「何か創作活動をしてみてはどうか」 と言われ、その「異世界系小話」にインスピレされて、そのような作品を作ろうと考えていました。 また同時期、それとは別に、「ハードSFアニメ?」の「バーチャル3部作」がNHK教育でありまして そのSF設定がまた、量子論や人間原理を引き合いに出したリアルで具体的な内容で、 いつかそんな作品を作ることができればと考えていたのですが 僕の個性の1つに、「空想と現実の区別をつけない」というのがあるようでして 「その作品を広めれば広めるほど、作品の中の世界のような、科学でオカルトができる世の中になっていくだろう」 そして僕はその伝承者になるんだ!!!!1 二十歳をすぎても、そんな厨二病患者でした。 確かに、枕を抱きながら独学で量子論や相対論、素粒子論をかじり 量子力学がやれそうってだけでエンジニアなんて目指してないのに工業系の学術機関の学科選択を問答無用で電気工学科にして結局フリーターに落ち着きそうだったり、ありがちな話ですよね でも大学を出てから10年、計算は快感なので疎かにしたことはないです 月に徒歩で行く夢を見たり(仮に地続きでも片道9年弱かかります) 素粒子論と量子脳理論を組み合わせて魔法ができないかと考えたり 異世界に行く方法をラノベやアニメから必死で探そうとしていたら、特に原理は書いてないものの「エルハザード」が大好きになってしまったり 夢で飛ぶ方法は「舞空術」と相場が決まっていたり よく考えると、具体的な原理が示されていたらそれは架空の話じゃなく、世の中すでに変わっちゃってますよね。 そしてそれはどこかのパラレルワールドでの現実だったりして・・・ だからそれがしたかったの! そうですねえ ゴミ収集車の機構は図鑑でかなり萌えの原型のようなものを感じましたね と同時に、もし巻き込まれたら・・・と思うと末恐ろしいものを感じました。 まあにおい的にはバキュームカーのほうが好きでしたけど。 でもそんな適度な単純作業が仕事としては一番の天職だと思い始めているのです 趣味はクリエイティブに、 仕事はパッシブに! 派遣社員だって平和を守れるんです!! 天職ちゃんまじ天職 にほんブログ村
昨日、安室さんの字を「あむろ」では変換できないから「安い部室」って書いて間消してたんだよ。
それで思い出したんだけど、小学生のころ「部屋」って字を習ったときに、 屋と室の区別がなかなかつかなくて、 「部室」はありえないから「部屋」 って覚えてたら 中学になって「部室」って言葉もありえることに気づいてな・・・orz ところで、タイムリーなことに 美男子って言葉を見かけたときに、「これってミナコって読ませられるんじゃね?」とか思ったわけよ。 やー、男子や乙子や音子(読み:オトコ)って名前の女子も嫌だけど、美男子(読み:ミナコ)ってのも嫌だよなぁ あー、だから「銀河美少年」なのかー (・ω<)<綺羅ッ☆ にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|