忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214]
おお神よ、駆け魂入ってるのお前だぞ
栞モードになったりゴキブリになったり

でも確か、女性にしか入らないって設定あったよね。
まさか神自ら拘留瓶におなりになられてry


あすみんの話には3回使うかな。
あすみんに聞こえねえー
ぽぷらはゆのっちと似たような感じに聞こえたんだけど
ちひろはもはや原型とどめてねえー

しかし、モブキャラ攻略には神といえども偶然に頼らざるを得ない・・・か。
作者GJ。


それにしても竹達さんの外の人かわええ!
前回の歩美ドヤ顔、今回にも回ってきてマジかわええ!



エルシィ「カラスさんあっちいってください
ってお前本当に悪魔かっ。この堕天使ダークマめ!悪魔堕落したらそれ天使じゃん!
LCちゃんまじ堕天使


しかし、人間の「忘れる」っていうメカニズムっていうかシステムっていうか
よくできてるよなー
忘れること自体には賞賛はしないけど
よくできてることだけは認める。



あずにゃんはけいおん部すなぁ。 神のみぞ知るセカイ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
今日の依頼人はてっきり城ヶ崎だと思ってた。
苗字が城ヶ崎で名前がテツだと思ってたんだよ。
でも字幕見ながら「テツとしか書いてないなぁ」
って思ってググったら別人かよ!

城ヶ崎救われねぇー
呼ばれ方も救われねぇー


テツの幼馴染、久しぶりにこおろぎさんか!?って思ったら誰だこの人orz


キャストはwikiで見ます。
EDがちょっと・・・古いので背に腹は代えられず・・・。
一瞬だけ見ることにしよう。
そしたらED代わったことに気づけるはずだ。

ごめんね今EDの人。

女のほうのCV白石氏は関西出身なんだろうか?
確かぜっちるでも似たようなキャラを・・・



にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

昨日の昼寝のときは左腕が痛かったなぁ
寝相によっては痛くて寝れないのも今後出てきそうな気もする
そのうち破損してパージするハメになるかもなぁ

いいもん。そんときは利き手使わない時代になるから。
左腕損傷したら切り取ってほかの腕貼り付けるから。
間違ってデリートボタン押しちゃっても別に気にしない。
どうせこんな生身の、リサイクルして使う人なんていないでしょー。
カバンから出してぶん投げて陽光輝く赤い希望の塊ロケットパンチにしてやる。
ダイガード



でも切り取る際には痛覚オフにしてほしいなぁ
あー、東雲家の娘(大きいほう)がうらやましい。


それにしても「日常」の次回予告は内容がない割りに声優豪華だな。

そういえば今日のスタッフロールは大塚芳忠さんが一番目
二番目が東雲家

おい主人公・・・



ようやく主人公同士の接t点が出てきたな。
「ヨコハマ買い出し紀行」の、主人公同士の接点のまるでなさにはちょっと斬新感とモヤモヤするものを感じたんだけど、
こうして中盤で接点が現れるっていう風にするとグッとくるものがずっと大きい気がする。


ウッドキューブは原作にある描写なのだろうか。
そういえばOPにも出てきてるよな。

ユッコの声サイレンはよかったぞ。
もうSEもCVでやったれや。

そういや、音楽があちこちから流れてエコーするようなスキー場を
スノーモービルとかで走りながらその音楽を聴いたら
その程度のスピードでもドップラー効果を感知できるんだろうか
あっちのスピーカーから流れる曲とこっちのスピーカーから流れるエコーとのピッチが若干ずれてるとか。




山菜にはピンポイントでツボった。
私山菜とらないけどな。


今回のEDは2フレーズ目とかではなくバージョン違いって感じだろうか
バラードバージョン?っていうか本家がすでにバラードじゃね?
よくわかんね


今回のは面白かった。
京アニが軌道修正したのか、僕の見方が変わったのか。
「一度面白いと思い始めるとそれまでつまんなかった回も面白く見えてくる。」
って誰かが言ってたけど、まさにそうなのかそれとも、その発言で暗示にかかっているのか。



にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

なんか昨晩、急にこの擬音語を思い出してね
パソコンのなんかなんだけど、なんだったかなー
最近しばらく聞いてない効果音みたいのなんだけどー


やべー!思い出せなかったら今後一生死ぬまで眠れなくなって一週間後に過労死で死ぬかも!


とか思っていたら、余計なプレッシャーが加わる前に思い出せた。


windowsメッセンジャーの、ツールがアクティブになってないときの
「発言を受けました」アラームだ。
思い出せてよかったー!



ふぅー、危うくyahoo知恵袋に質問するところだったぜ・・・!







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ひの太「体が1つになれば・・・お前はどうなる!?」

アンク「強いほうか弱いほう、どちらかが消えるだろうな」

フュージョン!ハッ!!

ひの太「ええー!?前置きナシでもう合体しちゃったのアンク!?そりゃないよー」

ひな「まだお別れも言ってなかったのに・・・アンク・・・!アンクから離れて!粉乳~」

ひの太「ひなちゃん!それは精神的な問題だから怪力でもどうにもならないよ!」

アンク「ふぃ~合体完了~おい、ひの太!・・・アイスくれ」

アンク「君がおとうさん?」

アンク「誰がおとうさんじゃボケ!」

アンク「おっぱいちょうだーい」

アンク「鳥にはそのうはあるがおっぱいはねーんだよ!」

アンク「じゃあおとうさんでもできるよね」

アンク「うっせ!」

伊達「まるでひな鳥にエサを与える親鳥だな」

ひな「え、私!?」

アンク「お前らコントやってないで手伝え!」

ひの太「あんたに言われたくないよ。それにしてもアンク、ノリノリだねw」

アンク「ふざけんな

なんで多重人格で親子やらなきゃいけねーんだよ!






5103「どう見てもオウムでした」 仮面ライダーオーズ 火野映司 泉比奈 後藤さん 伊達明
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

銀河系で新種の“浮遊惑星”を発見(記事全文)
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト


浮遊惑星と聞いて藤子・F・不二雄の21エモンを思い出す人の少ないことといったらないわ
21エモンがマイナーなのもあるけど、遊星とか浮遊惑星とか自由浮遊惑星とか、
名前と定義が曖昧なせいで検索に引っかかりにくいのもあるのかもしれない。



しかしよ、この観測方法の精度も恐ろしいものがあるよな
系外惑星の重力レンズ効果を観測できるんだぜ・・・?
まあ、マイクロがついた重力レンズ効果らしいけど
ちょっと信じられない感じがしないか・・・?

「光学素子の精度の向上」もあるけど、
まずそれ以前に「コンピュータ・画像処理などの発展」がなきゃ到底無理な作業だよなぁー。
まさに砂浜の砂を振り分ける作業。

ムーアの法則がここで活きてくるとはな。しかも宇宙関連に。
生身を宇宙に送る技術と比較したら、30年前の想像とはまるで違ってきてるだろうな。



まあこういうニュースは「宇宙のロマン」って感じで一般には認識されるよね。
数値とかは割りとどうでもよくて、そこに生命がいるとか、地球にぶつかってこないかとか
まあみなさん勝手に妄想しちゃってくれるんだけど
ちゃんと数値を見ると、妄想がぶち壊されることもあると思うよ。
っていうか、「お前らのその妄想をぶち壊したい」って人も少なからずいるはずw

あと、数値に限らず、「大質量の天体のせいで吹っ飛ばされる」っていう現象に疑問を抱いてる人も多いみたいで。
落ちるんじゃないの?っていう疑問が多いのかな。

あれよ、探査衛星が時々使う「スイングバイ」って方法
探査衛星が、付近の天体の重力を利用して加速する方法なんだけどね
いわば、探査衛星じゃなくて浮遊惑星がスイングバイしちゃってるわけよ(たぶん)


でも考えてみれば不思議だよねー
ブラックホールの連星(バイナリーブラックホール)みたいに、重力エネルギーを重力波として放出してお互いに落ちていくのもあれば
月みたいに、地球の自転にかけたブレーキを、自身の公転エネルギーに変換して少しずつ遠ざかってるのもいるわけだし
それだけカオスってことだよな。
ただ、たいていは素直に落ちてくれずに吹っ飛ばされるのがほとんどらしいね。



大昔、生命が誕生したころの月は地球にもっとずっと近く
(金環とか皆既どころか、日食や月食自体がきれいに起こらない)
その分、地球の1日も今よりもずっと短かったらしい。
その大きな重力(潮汐力?)のおかげで生命が誕生できたとも言われてるんだけど
月が地球に対してあんなに大きいのは、ジャイアントインパクトって天体同士の偶然の衝突のせいだって言われてるからね。
地球の条件だけあっても月(衝突)がなかったら生命としてはアウトだった可能性もあるわけよ。



地球があるこの太陽系ですら、宇宙の中では少数派と見られているらしいからね。
それで、太陽系みたいになれなかった惑星が浮遊惑星としてあちこちをさまよってるってことになるらしい。

そういや昔、宇宙の万里の長城<グレートウォール>の間の広大な何もない空間<ボイド>を延々と漂う浮遊惑星と、そこの住人の話をチラシの裏に書いてたことがあったな。
あれだけ熱源もなくて冷え切ってたら、むしろ絶対零度を売りにした生命とかもいそうな気がしてね。




でもそういえば、「重力圏に入る」とか「重力に捉えられる」とかっていう表現がいまいちよくわかんないんだよな
「本当に浮遊しているのかどうか」
「実は非常に大きな半径で公転しているんじゃないか」
って言われたらビミョーって答えるんじゃね?

近似としてガイドライン的なものがあるんだろうか
へぇ







ところで21エモンのことだけど、放送当時からレンタルを探して探して、
得た結論は「レンタルされてないっぽい
絶望したもんだよ。
で、漫画を探したらエモンの口がスネ夫みたいなんだよ
話もいろいろ違うし。
実は少しだけレンタルもあるにはあるんだ。
でも、アニメ版のレンタルは劇場版のみで
あとは漫画版の顔の21エモンだったんだよ。

そんなわけで昨日、21エモンと浮遊惑星でググってみて、その知名度のなさに改めて絶望したんだけど
偶然、あることを知って希望の光も見えてきた!

満を持してDVD化するらしい!!
よっしゃあああああ!1
しかもBOX価格、21キロ円www






ちなみに、マクロスFがBS11で再放送されたのを期にノーザンクロスも聞くようになったんだけど
北極星を北斗星と聞き間違えていたのは内緒。北杜の県は山梨です。
で、マクロスFの登場人物の中で、北極星が「はりつけられている」と認識しているのはどのくらいんなんだろうとか無粋なことを思いました。はい。ミンメイのファンのあの人くらい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

AKB指原が1日200回ブログ更新挑戦


どっかのページで、1回につき7分以内にめると
24時間(1440分間)で200回更新可能って言ってた。

この人が1分間に50文字打てるとするなら
(打鍵数は変換で2倍、アルファベットにするとさらに2倍で200文字程度)
7分で350文字、だいたい1回の普通の日記は150文字程度だろうから
時間的には文字打ち3:思考7くらいあれば十分かな。1日30000文字


ただし、これは24時間耐久レースの場合。
実際には睡眠に8時間、3食の飯で2時間、仕事で8時間、その他に2時間取られたら
残りは1日4時間しかないことになるから
これはちょっとキツいだろうねえ
1回1分、50文字以内じゃないと。そうすると1日10000文字か。
昼休み、通勤時間も返上だろうな。
仕事中に書く!?その手もあったか!!





=======
ちなみに、
ウチの5月11日から5月17日までの1週間で書いた文字数は全部で約28700文字なんだよねぇ
1日平均4100文字。
1分で90文字順調に打つとなると、実は1時間以内に収まっちゃうんだよなー
実際はもっとかかってたはずだよ。
そうだなぁ、1日3時間くらい書いてた気がするなぁ
暇人なんだね。

1分ごとに50文字かぁ、あんまり気張った日記じゃなければできそうな気もするなぁ
50文字以内のネタをあらかじめ200個ためとけばいいんだよなw
暇だし。あ、仕事はしてるよ?



======
ブログ更新による電力の消費はたぶん、たいしたことない。
自宅PCよりブログサーバーの電力消費のほうがはるかにでかいんじゃないか
ケータイだったらなおさら。
どっちだとしても家計には影響ないレベルだよ。エアコンとか照明のほうがよほどかかってる。

サーバの電力のうち、この人個人の分って割り当てるとなると計算がややこしいっつうか
計算する意味があるんだろうか
バスに30人乗ったら1人あたりのガソリン消費量はってするようなもんじゃね?
(ってなわけでサーバの電力消費はまだググってません)

そんな電力、工場で使ってる電力に比べたら微々たる物じゃないかなあ
まあ工場と比べたら元も子もないかもだけどさ、
ここを節電するって議論はいわゆる「無駄な節電」てやつだと思うの。


電力云々よりも、PCと本人とサーバーに負荷かかると思うよ
エネルギー的な意味ではなくね。
1分ごとに更新とかしたら、F5アタックみたいにアクセス拒否されるんじゃねえかな
それか本人が腱鞘炎を起こすとか、ゲシュタルト崩壊してくるとか欝になるとか眼精疲労・肩こりとか
なんかこう、人にとっても機械にとっても寿命縮めそうな感じはするよね。



まあその辺は、ツイッターのほうがはるかに有利だろうねえ(ぁ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

青山「クールなほうでーす」

桃井「紅一点でーす」

「3人合わせてダイ・ガードぱ」

城田「心がひろいんでーす。」


佐伯「な、なんだと・・・!?」


タイガー & バニー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ってだけコメントしたついでに、
満を持してスパロボ参戦してくれたダイガードの様子を、
満を持して動画サイトで見てきた。


す、すばらしい・・・!
俺たちの願望がだいたい叶ってる!
いや、それ以上かもしれない!
スゲーーーーー!!!!1



叶った願望
・ダイガードがスパロボ参戦(世界一弱いスーパーロボット)
・ダイガードが一気にメジャーに?(火気厳禁のリアルロボ)
・手投げロケットパンチ(まさか本当にやるとは思わなかった)
・ドリルアーム
・フィンガーネット(原作での出番ほぼなし)
・ノットパニッシャー
・ノットバスター(ダイ・ガードおよびコクボウガー)
・グレートノットパニッシャー(Gノッパ)
・「21世紀警備保障」社歌BGM
・ぱーぱぱっぱーぱぱっぱーぱぱっぱーらららららら(OP)
・ヘテロダイン(敵)しゃべらないん
スジコダイン(スジコのようなヘテロダイン)
ブラックダイガード(ヘテロダイガード:大ボス)
・雪像元ダイガードポーズ(あれは泣ける)
・(ダイガードが)無用の長物という自己認識



惜しくも叶わなかった?願望
・ダブルドリラー(両手にドリル)
・スタンドオン(分離・合体)
・ダイガードの組み立て(≠合体)
影の主役、振動地雷
・リストラ寸前!?大型飛行輸送機「アホウドリ」
・山でコケるダイガード
・(装甲が)も、脆い!?
・毒島と西島
・捨印と割印
・コックピットに扇風機
・横沢さんと伊集院は?





願望以上のことを平然とやってのける
・3号機パイロットA(C)青山(実はアニオタ、CV:三木眞一郎)その他の独自台詞
・中の人三木眞一郎同士の戦い
・ドリル使用時の反動がない
飛ぶダイガード
・2号機パイロットいぶきさんのヒロイン補正(真のヒロインは城田さん)
・飯塚さん(主人公赤木の師匠)との実戦
・親友で宿敵のコクボウガー参戦(生卵をきちんと割れる唯一の巨大ロボ)




し・・・幸せだったー・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

苗字が斧で、名前がDとかいかがだろうか。
斧D
あっ頭文字検索でア行じゃなくてカ行とかザ行とかタ行とかにされがちな某車漫画とは関係ないぞ!


いやしかしそれだとダイスケ要素が欠けてしまう。

何気にあの「DAISUKE」のデザインは気に入っていてね
だが男だ。

Eが、矢印とIでできているから、矢印抜かすとDAISUKIになるんだよな。

だが男だ。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

初号機「ええー?!今日のりっちゃんおかしいよ!自然と人間を科学するりっちゃんが低気圧と低血圧の関係に気づかないなんて絶対おかしいよ!」

りっちゃん「・・・ユイの中だけじゃないの~?」

初号機「チッガーウ!全世界的に!!」

りっちゃん「んじゃあ、涼宮ハルヒの憂鬱はあげるからさぁ~」

初号機「そういうことじゃなくてー!今日のりっちゃんおかしいよ!マッガーレ!じゃないよ!りっちゃんの心が曲がってるよ!!ハルヒちゃんが憂鬱なんて誰が決めたのさー!><」

りっちゃん「まあまあユイ殿、おつちいてくだしあよ~。気分転換にノーソンにでもいかない?」

初号機「ノーソン?いいね!行こう行こう!エヴァンけいおんフェアまだやってるかなぁ?」

りっちゃん「第3使徒エリザベスのペーパークラフトもあるよ~」

初号機「なにそれー?おいしそう!」
 


新楽器 エヴァンけいおん!! 新世紀エヴァンゲリオン ヱヴァ けいおん ツムラ 平沢唯 田井中律 ローソン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

そういわれると確かに、共通点は多い気がする(´・ω・`)

・主人公が熱血
・主人公が赤髪
・主人公が状況を把握してない
・正体不明、会話が通じない敵
・人類は衰退しました
・全体的に暗い話


日常系アニメが流行っている今の時代の流れだと
お前ら何必死になって戦ってんの?
って冷めた目線の視聴者も少なくないかもしれない


まあ数年前の作品だから、放送当初の社会の雰囲気と今の雰囲気は違うんだろうけど。


僕はゼーガは当時、キスダムは今見てる。
だからなのか、ゼーガびいき気味なのかなとは思う。

ゼーガとキスダムを今同時に知った人はどう思うだろうか
やっぱり似たような雰囲気を感じてしまうんだろうか。


ただ・・・OPの妙なSEはちょっと・・・
なんで効果音入れることにしたんだろう。意図がわからん


そういや、EDのジョー・リノイエって名前久々に聞いたな
個人的にはナディア以来だった


ってかちょっと待て
やっぱりOPのアーティストってTWO-MIXじゃねえか!
どっかで聞き覚えあると思ったら・・・

っておい!
TWOMIXのボーカルってやっぱりバーローだったのか!
どっかで聞き覚えあると思ったら・・・

なんでこんなに何から何まで知名度低いんだ・・・



キスダムって実際見る直前までマブラヴと区別ついてなかったんだ
ちょっとバトルなハーレムもの的なのを想像していた
が、全然違った。
Rってついてるからてっきり原作はゲームかと思ったらオリジナルアニメらしい・・・
Rをつけた意図不明(とウィキに書いてあった)

しかも、マブラヴのほうはゲームがあってアニメ化していない・・・
オルタネイティブがついたほうがアニメというわけでもなく
フタコイかっ
フタコイはオルタナティブだけどな!

なにこのごちゃごちゃ感・・・

もう原作:マブラヴのアニメ化がキスダムでおk



関係ないけど
punishmentとbanishmentが混在するのも紛らわしい
スクールフードニッシュメントモード、ただし東のエデンだけ!
豊洲ジュイシングエデンシステムパーンチ!!舞浜シャイニングオーシャンパンチ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

スイートプリキュア見てて思ったんだけど
盛り上がるときの転調ってたいてい上にシフトするじゃん

だとしたら、ドよりレ、レよりミのが明るいとかっていうのが成立するはずっしょ?

それでかつ、シよりドのが明るいってのがあるから、絶対的な勝ち負けはなく、じゃんけんみたくグルグル回るはずじゃんか。

ただ、じゃんけんのグー・チョキ・パーに何かを足そうとした人ならわかると思うけど、要素4つだったら、四角形の辺同士はいいけど、対角線同士の勝ち負けがよくわかんないよね?あいこ?

でもさ、ミのがドより明るいとかファのがドより明るいってのは明らかっぽくね?

そこんとこどうなのよ?


「俺シリー出すからお前らラリー出せよな!」

「ェ・・・なんでみんなドリーなん・・・?(´・ω・`)」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

山賊は平地より空に近いからそのうち飛行船組み立てたっておかしくないだろ^^空島?なんだっけ?
で、空賊っていう新しいジャンルを築き、フロンティアを目指す。
山賊王の座はマガジン作品に奪われてるから
空賊王を目指すんだよ。


ドーラの目がダダンみてく伸びたらって想像するだけで2828してくるわ

そういやドーラの声優さん、wikipうぃきぴーって見たらもうお亡くなりになってるのね・・・


それにしてもあれだ
フーシャ村の村長、バギーさんじゃねーか。見かけは3だけど。
キャスト見たらそのまんま千葉繁って書いてるし。
インペルダウンで散々仲間みたいに扱っておいて粗忽屋なんとか店(読めない)にはしてくれないのな
(´・ω・`)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言


確かに死後の世界、天国、地獄などはまあ、ないべきだとは思う。
宇宙がたくさんあるなら、そんな中途半端な数にはなるべきではないんじゃないかと。
(ただ、2や3はほかの数に比べて大事な数だと思えるので、2セットや3セットあたりは許容されるかもしれない)


ただ、死後の世界の不在と輪廻転生の不在は別の話なのではないか。
輪廻転生だけを取りあげると、死んだ後に意識の要素がバラバラになってほかの死んだ意識と混ざり合い、何かの入れ物にすぐに入る、とすれば死後の世界は必要ない。


また、宇宙における意識の立ち位置の解釈しだいで、転生があるべきかどうかが違ってくるように思える。

意識が宇宙の中心のような天動説なのか
それとも宇宙の端っこに過ぎない自動説なのか
個人的にはこの「コペルニクス的逆回転」が起きるべきなのではないかと考えているのだけど・・・

この話については5月8日の日記「意識が先か、生命が先か」を参照してくれると喜ぶ。



心霊現象などの議論そのものが下火になってきているのは、画像処理の発展によるものだろう。
それ自体はいいことだ。
現象から有無を判断するべきではないと考えている。
むしろ、理論的に実在を証明するべきだ。


というのはおそらく昔っから切望されて久しいのだろう
それが、証明も反証もうまくいかないからこう着状態が続き
その間にこういう雰囲気が形作られていったのだろうか


個人的には、心霊現象の有無を不真面目に議論するメディアには自重してもらいたいと思っている。
文明の先行きにとって結構大事なことだと思うし。茶化されると議論できるところもできなくなる
今の少なさは案外良心的かもしれない



我々の社会は、純粋な物理的自然の世界に比べて圧倒的に複雑になっている
また、数学の世界と物理の世界を比べると、物理の世界のほうが複雑なのではないかと思っている。

そんな超素朴な数学の世界ですら、「ないことを証明する」のは非常に難しいのだから、我々の社会で「ないことを証明する」ことがいかに難しいか。
そんな問題出さないだろ普通。
さっさと反例が出てしかるべき。その辺に関してだけは、陰謀めいたものは感じなくもない。ただ、その首謀者は誰々とそんなにはっきりしたものではないだろうと考えている。




天獄などはいいとして、転生がないっぽいとする雰囲気を作り出しているのは宗教やトラウマによる人生観あたりだろうか

好かれ嫌われの激しい世界観として
・パラレルワールド
・心霊現象
・タイムトラベル
・神

などがあるが、現代人はこれらについて
「人それぞれ」
のような立場を取りがちだ。

しかしこれらの認識は人それぞれですむべきものなのだろうか?
むしろ、1+1のようにある程度答えがはっきりしているべき概念なのではないだろうか。


パラレルワールドを否定する場合
自分が悪者になっている世界を想像するだけで嫌だ
というのが多いように思える
しかし、パラレルワールドを考える上で「善悪」の定義を見直すことになるのだとしたらどうだろう。

心霊現象に関しても、
得体の知れないものが怖い
というのが多いと思えるのだけど
得体が知れちゃったら怖くないのではないか。
むしろそれを有効に利用するべきなのではないか。


輪廻転生に関しても
ずっと回ってなきゃならないのか
というのも、記憶や自我が保たれるのかどうか
についてきちんと議論を重ねれば、嫌悪感は回避できるのではないか


ただ、転生に関していえば、
自我のパラドックスのようなものが潜んでいるように思える。
結局、自我とは何なのか、分離できるものなのか
というのが比較的確固とした転生不在の学術的ポイントになっているような気がしなくもない。
しかしこれは、分離可能であると決着されるべきだと考えている。



その指標として僕は「スッキリ感」よりも「萌え」を重視している
地動説があるべきとされた理由も、「そのほうがスッキリする」という萌えから始まったように思える。

物理の妥当性を計る指標として「スッキリ感」があるが
より本質的な指標として「萌えるかどうか」というのがあるように思えなくもない。


まあ今のは冗談半分だが、もう1つの指標として
存在を否定されないものは実在する
というのもあると思う。

つまり、論理的に矛盾が生じなければこの宇宙は「なんでもあり」なのではないか。
現代物理学では物理法則すらある程度可変だ。
過去に、今とはやや異なる物理法則で宇宙が動いていた時期が3つほどあるらしい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析