忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216]
僕は頭がおかしくなってしまったんだろうか

「DOGDAYS」の集大成感を賞賛しながらネットを見たら酷評されており

「日常」の集大成感はあざといと感じながら友達に聞いたら「面白い」という

なぜだ><

「日常」はシュールすぎてついていけない
僕の適応能力はこんなもんなのか
人類には早すぎたのか、それとも僕だけにとって早すぎたのか。僕はもう旧人類なのか

退屈な「日常」 と検索するとたぶんカッコつけないで検索されてしまのだろう
なんとありきたりなフレーズ

かつての4コマ原作漫画の色んな部分をパクry踏襲してきた「日常」という作品
主役たちの接点がほとんどないのは「ヨコハマ買い出し紀行」から
ちびっこ天才少女は「ぱにぽに(だっしゅ!)」から
校チョー先生と、主題歌で星に乗る描写は「ひだまりスケッチ」から
じゃんけんは「あずまんが大王(作りましょー)」から

「日常」オリジナルなのは主人公が腐女子なあたりだろうか
いやそれも「らき☆すた」にいた。メガネをかけた下級生。

しかし・・・山なし、オチなし、意味不明
この「801」は、腐女子よりもシュールな「日常」にこそふさわしい形容詞なのではないか!


こないだは笑えたから、来週から笑えるようになるのだろうか
笑えるようになったからって神回認定って・・・まるで神のバーゲンセールだな!


ただ・・・図ってか図らずか、いわゆる「ゆとり世代」や「多様化社会」の問題提起のようにも見える。





山なし!オチなし!意味不明!ヤ・オ・イ!ヤ・オ・イ!ヤ・オ・イ!
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
朝と夕の新聞配達をやっていて、ふと思ったことがあった。

僕の住んでるところ限定の現象かもしれないけど、
夕方は朝方よりもなぜか雨の降る頻度が劇的に少ない気がする。
あるいは、降っても夕方はシトシトで、朝方はザーって感じな印象がある。

なんでだろう?
特異日の時間帯バージョンでもあるんだろうか?特異時
それとも、これはオリジナル則のなのか。


ちょっと理由付けをしてみた

朝方は、直前まで気温が最低だった状態だから、上昇気流(局部的な低気圧)が発生し、雨が降りやすい
夕方は、ちょっと前まで気温が最高だった状態だから、下降気流(局所的な高気圧)が発生し、晴れやすい。

あるいは、局地的な前線の縮図だろうか
朝方は、寒気が暖気に押しやられて温暖前線ができて雲が縦に伸び、雨が強い。
夕方は、暖気が寒気に押しやられて寒冷前線ができて雲が水平に伸び、雨が降ったとしても弱い。


ただ、なんかどうもピンとこない
当てにしない~でよ~





そういや、
時間っていうのは時刻と時刻の間のことで(Δt的なもん)
時刻っていうのは時間の中の1点(t1的なもん)
みたいな感じで国語辞書には循環参照されてる
だから時間っていうのは当たり前すぎてよくわかっていないんだ
ってタイムマシンの講義の人が言ってた。
や、これは架空じゃなくてマジな話。録画してあるもん。もう10年以上前かな。

じゃあ時間帯は?時間ってついてるのに時刻っぽいよね?雨降って虹、固まる。
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

曽我「それにしても河童って、なんでここまでフィーチャーされてるんですかねえ」

柴田「え、だってそれ、曽我くんが99年前に行って河童に見間違えられてバックトゥザフィーチャーしたからでしょ」

甲本「ほら、河童様の石碑にも書いてある。」

曽我「あ、ホントだ。」

石松「河童トゥザフィーチャー!」

ミーンミーン

石松「河童・トゥ・ザ・フィーチャー!」

ワンワン!

小泉「よしっ!じゃあまずはこのタイムマッシーンで見てこい!ケチャ!」

曽我「僕でやったあとに動物実験やめてくださいよ~」

甲本「え?ああ、それって99年前の。」

伊藤「でもなんっか逆だよねぇ」

新見「・・・わかんないやつこっち!」


バック・トゥ・ザ・フューチャー バックトゥザフューチャー 河童当座フィーチャー
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

本当は「エフティアイランド」なんだけど、普通に読んだら「フティズランド」だよね。




不貞の土地 不定の土地グレイターミナル
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

銀ちゃんと働きたい!?アニメ作品中の会社で入社してみたいのは?


3位:「プラネテス」のデブリ課(に派遣社員としてw)

2位:「地球防衛企業ダイ・ガード」の21世紀警備保障 広報二課

1位:「VISITOR」のオリファ・スペース


この個人的1位のやつ、1998年にVISITORってキャラが全員人形みたいな3DCGアニメの映画があって
オリファスペース
派遣社員たちが派遣の強み<人脈>を活かして曲者たちと連携を取り、未知の宇宙人と戦って平和を守ってしまうアニメなんだけど、タイトルが漠然としすぎてるから記憶にも残りづらいし、検索にもうまく引っかかってくれないんだよ><せめて「地球防衛企業」みたいな冠があればなぁ


キャラが濃いのなんのって。

柊美佳(CV:三石琴乃さん)
望月リラ(川澄綾子さん)
伊庭ちゃん(千葉繁さん)
霧山源五郎(立木文彦さん)
佐鳥牧人先生(飛田展男さん)
カーリー(CVなし)

豪華じゃろ
飛田展男さんなんてMADな人やらせたら右に出るものはいないような感じだし。
実際、敵の宇宙人に憧れて欲しい・・・とか言っちゃう人だからなぁw
きっと陽子サイズのマイクロブラックホールを抱えてるんだ。シュバルツシルト半径はいくらだと思う?
だもん。
 
あと万物創世記(紀)やガサラキ、コードギアスなどの高田裕司さんも出てたはず。
くじらさんも確かいたな、スミソニアン宇宙博物館のおばちゃんで。
この2名、visitorのwikipにいない!><
訂正:くじらさんじゃなかった><


実写のアレじゃないんだ。あれはISITORみたいな感じでVが強調されてるやつだろ?

アニメのほうはVISITRみたいな感じ。Oが強調されてるんだよ。それが宇宙人なの。すげーの

CGはすげーヘボいんだけど、それに耐えて得られる理論とパトレイバー、ダイガード、踊る大捜査線的な雰囲気がピカイチ!だと思うんだけどねえ・・・だってロジャー・ペンローズのツイスター理論だよ? なんかかっこいいよー。量子脳理論もサラッと登場しちゃってるかもしんない
いっそのこと主人公をみんな人間じゃなくてロボットだと思っちゃうのもありかも!?


スタッフも「これはCGを使った人形劇(フィギュアアニメーション)です」って開き直っちゃってさぁ
98年ったらバグズライフの時期だったと思うんだけど、
「あっちが金にもの言わせてCGアニメ作るんならこっちは貧乏なりに勝負!」
って言って全然知名度あがらなかったんだけどねー・・・
確かパトレイバー関連の人が多かったような(でもパトレイバーまだほとんど見たことないんですorz)

とにかく雰囲気は最高なんだ。
CGに耐えられれば!

実はダイガード同様、ラノベとサントラが手放せない逸品。
BGMが浮いてるってより、EDのが浮いてるかもしんない。
groovy boyfriendsってバンドの「stairway to the sun」って曲。
wikiに載ってねえー!
僕はこの映画の、全体的に無機質な部分も含めて好きなんだよなー

とにかくCGがヤバい!ココ難関!
どれくらいヤバいかっていうと、
人生楽しむために画質とか音質とかの沸点をあえて下げて、今ワンセグでだいたい満足してる僕が違和感を持ったくらい難関!


でも雰囲気は最高なんだ!
CGry


あ、そういえば社会派痛快アニメとして今、ダイガードアンバニータイガー・アンド・バニーってあるみたいだけど、あれは会社が多すぎる上に架空じゃないからこのランキング的には無理ダナ・x・


もちろん
・ソフトバンク
・バンダイ
・ペプシ
・牛角
・ユーストリーム
・DMM.com
・FMV
あたりが上位7つ独占するだろ?

で、1位は牛角さんでいいんだよな?

管理職だって、平和を守れるんです!か!?
OLだって、平和を守れるのよ!
サラリーマンだって、平和を守れるんだ!
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いらなくなったブラウン管テレビを改造して「オシロスピーカー(オシロスコープときどきスピーカー)」として使い続けるのはどうだろう。感電するかどうかは自己責任で

まあぶっちゃけ、メディアプレーヤーの視覚エフェクト「バーとウェーブ」の劣化版にしかならないと思うけど、それでもいいんじゃないかとか思ったりして。

やっぱりノートPCとかケータイだと音が軽いんだよなー。たぶん小さすぎてor短すぎて共振周波数の下限が高いんじゃねーかなと。かといってそういう音を楽しみたいときは車に乗れってのもなんだかなーって思うし。

「いらなくなったブラウン管」を「いらなくなった液晶」に置き換えるとナチュラルなアナログ素子改造的に意義が半減するだろうし

でも感電はマジ(本気)気をつけたほうがいいみたい。ブラウン管テレビは特に。superでっかいコンデンサだもんな

あ、そうだ思い出した。ウチの部屋のブラウン管デカいんだ。持ち運びにムカネー。こりゃヘビーだ。

ハードオフとかにちっちゃいブラウン管テレビ売ってねえかなあ
洗面所に持っていって風呂の間スピーカーの代わりにしたいんだよなぁ

いやでも、それやったらなんか本末転倒気味な気もする

そうか。いらなくなったちっちゃいテレビがウチにあればいいんだ。どっかに転がってないかなぁ

我が家、半分ゴミ屋敷だからなぁ。ガラクタだったらいっぱいあるよ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

よし!材料がそろってきたぞ!この時代を待っていた!

・ペーパークラフト用のデフォルメデザイン
・アイロン用のパッチ

これで、編み物も縫い物も苦手な人にも、簡単に安価で抱き枕が作れるぞ!(たぶん)
中身がタオルケットとかだと丸洗い可!

抱き枕をマトリョーシカにしたっていい!!

ムギの中に唯
唯の中に律
律の中に澪
澪のなかにあずにゃんを入れて抱っこするんだ!
お前=ムギ


ひだまり荘帰宅部の完成じゃぞい!あれ?6人いる!


春の最初の満月の夜に生まれた最初の息子:
アパートの中の情報爆発により、ひだまり荘は突如、多元宇宙の玄関口となったのだ・・・
現実世界に戻る方法は現在模索中である
そして、帰宅部はあらゆる部活のための無限の可能性である。
厳密には無数であって無限ではないのだがな


メビウスの輪+クラインの壷=クラウスのマトリョーシカ的量子化(再帰型シミュレーテッドリアリティ)
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

そういえば512って2を9回かけたものだし
125って5を3回かけたものだから
じゃあ5125は?
2の9乗に10をかけて5を足して5000を引けば5の3乗


式にしてまとめるとこんな感じか。

2^3×5^3+5^2-2^10=1

だからなんだっていうんだよー!.TxT(ミッフィーファイル)

数遊び以上の意義を見出せなかったorz
因数分解とかできるんだろうか・・・

残念ながら僕は因数分解は苦手でな。何よりもやる気がおきない。^^
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

神のみぞ知るセカイⅡ(2期)FLAG5.0(5話) 「たどりついたらいつも雨ふり」感想

おい、神よ。だいぶ神経衰弱しとるな。6万匹が元凶だろうな。
駆け魂が入ってるってことは個性ナシじゃねえことに気づいてないだろ
お前も適材適所な部署についたんだからもっと前向きに働け^^
時々駆け魂入っちゃってるだろお前。
ってか男性には駆け魂入らないんだっけか?
宿主の精子になって転生してもしょうがないってか。




スケットダンス(フェアリーテイルorRAVE)感想

あー・・・この世界魔法使えるのね。

そうすっとあれか
最初はただのギルド部活で色々人助けしてただけだったのに
そのうち世界の命運がかかっちゃうタイプか。



フェアリーテイル感想

主題歌がコロコロ変わるのはあれか
大きいお友達と小さいお友達の記憶力の差を社会実験してるってことか。
おっさんにはこの周期だと、確かに「魅力を感じても記憶に残る」までが無理なんだよな
その辺子供なら覚えちゃうでしょうって無垢な子供にばっかりCD売るって戦略なんだな



神のみぞ知るスケットテイル
こうですねか、わかりますん
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

エクセル流に表記すると

=20*log10(sqrt(10))

10です。
グーグル先生に入れるとちゃんと計算してくれるけどね
グーグル先生は独自に翻訳してくれてるから
*(×)がないとか、どーせlogの底は10なんだろとか、括弧がないとか
√って記号は全角につき関数としては使用できませんとか
だめだよちゃんと表記しなきゃ
ってのは冗句ですよ^^


それはさておき
電力のデシベル表現キターーーー!

だって√の中の電力Pが10なんだもん、デシベルも10だよwwww

ピンポイントでツボったwww


あーこの原作者、やっぱり漫画家向いてないわw

僕がブロガーに向いてないのと同じくらい、漫画家向いてないわww

ツボが細すぎるんだよww万人受けしない4コマwww

京アニさんも、なにわざわざこの漫画のネガティブキャンペーンまでやってんのwww

と思ってググったら・・・アニメオリジナル・・・だと!?サービスシーンだったのか!!



ってことは、今回は6の日だったってことか!
日イコール駆け魂の数として・・・6万匹



まだ最後まで見てません。だって時間経つの長いんだもん
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

桂馬:もしかしたらボクは本当に神なのではないか


その可能性は2期の5話(FLAG5.0)「たどりついたらいつも雨ふり」のやり取りで消えたよ。
苦手なもの、ちゃんとあるのね。
でも1年間飲まず食わずで生存してたら人としておかしいわwww

で、今日のお前が言うな回はここですか。


一方、ハクアが「任務的に」ヒロインではなくても「作品的に」ヒロインなのは確定だな。
ハクアに3話ちょい以上もってかれるのは確実だし。
それにしてもハクアの髪の毛はもっさもさしてるっすなぁ


悪魔は魔女じゃないんだ。契約するほうじゃなくてされるほう。
客じゃなくてセールスマンのほうなんだよ。
だから、OPでホウキやカマに乗って飛んでるように見えるけどあれは違う。
羽衣で飛んでいることを忘れずに!


そういや忘れてた。
エルシィが拘留瓶に入ったときのおっぱい描写がすごくよかった!
どうせCパートを次回で使いまわすのならそこの描写も2回やってくれたらよかったのに!
大事なことだよね!?2回やってもいいよね!?
あ、でもこの作者貧乏だったから接吻券も乳首券も残数が・・・
おっぱい券とか乳揺れ券ってのも別にあるんだきっと。
ライフサイフ(財布)で受ける!


拘留瓶に入ったまま落ちたときのLCのあえぎ声もよかった!
でも普通死んでるよね。
LC死んだら桂馬も死んで・・・完。


あ、そういやハクアのときのEDが「神のみぞ知り隊」じゃなくて「駆け魂隊」になってたけど
名前が違うだけで中身は実質一緒ってことかな?
ってよく聞いたら声全然違うじゃねーか!orz!


神のみぞ知るセカイⅡ(2期) どうでもいいけど最近、2期に凝った名前つけるの飽きてきてるよねw
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

ハクア「ほら、この腕章。討伐隊極東支部、第32地区長乳首長、ハクア・ド・ロット・フェルミウムヘルミニウム。あたし、地区長乳首長3cmなんだから!」

LC「地区長乳首長3cm!?すごーい!ハクア、一等公務魔だもんね!いいないいなー!」

ハクア「まーねー。握手してあげても乳首つねってあげてもいいわよ」

LC「わはー、地区長乳首長3cm、ありがとうございまーす。すごいなーハクアは。卒業しても一等公務魔で、いきなり地区長乳首長3cmだもーん。・・・それにひきかえ私は、成績悪いから億千万年三等公務魔・・・はぁー」

ハクア「全然すごくないわ。」

LC「へ?」

ハクア「だって私には、一番が普通なんだから」

LC「はー!は、ハクア△ー!神様みたい!」

ハクア「神様?」

LC「そうだ!紹介するね。この人、神様。私のバディなの!」

ハクア「悪魔なのに・・・神様がバディなの?」

LC「そういうことは・・・上からの指示だから・・・ドクロ室長か作者に聞いてください・・・」

ハクア「作者ってそこにいる人のこと?」



神のみぞ知るセカイⅡ 空からエルシィも降ってくる あれ?悪魔の寿命っていくつだっけ?
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

上下左右乳首
↑と↓はビデオでもテレビでも音量がおんねん


→はビデオなら早送り、テレビではチャンネル

←はビデオなら巻き戻し、テレビではチャンネル

中央ボタンはビデオなら再生・停止(一時停止)、テレビでは録画

HDDやフラッシュメモリへの記録となった今
停止と一時停止の違いはさほど意識しなくてもいい(気がする)


なんとさわやかな1対1対応!!一対一って書くと顔にも見えるし!!

ビデオデッキのリモコンを見つめながら、ボタン配置のあるべき姿を探っていた5~10歳のころを思い出す。


そういや、何代か前のケータイの上下左右中央のボタンがスティック式で、友達によく「ちくびちくびー」って言ってたころが懐かしいな。

今思い返すと、そこにこそおっぱいマウスパッドの技術が使われるべきだったのかもしれない。

フィギュアの形したケータイなんだよ。おっぱい柔らかいし!
おっぱいが乳首サイズだから、乳首は描かれてなくて、子供でも使える。

未来の世界のフィギュア型ケータイ



夢のようだね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

なんてこなたい。確か先生がいたはずだ。ドイツ語の先生じゃなくてな。


でも、これ見てみろよ。ドイツ語の文法
わざわざwikipediaにしてまとめてあるってのもびっくりしたけど

昔ドイツ語習わされたことがあってな、第2外国語として。
変数がいくつもあるんだ。

性・数・称・格

って。ノートで1つの表にまとめようとしたらまず紙面をはみ出した

ってことは3次元以上の配列ってことだよ

実は4次元配列だったとはよ・・・orz
4変数関数と言ってもいい。そうすると5次元以上になるな・・・関数の戻り値が1つだけとも限らん


そんなん、理系でもめったに使うやついないって・・・せいぜい2次元配列化した行列程度だろ・・・
だからドイツ語圏の人は母国語の文法が嫌いなんじゃん・・・

なんだ、カルノー図使って無理やりやるか!?やだよ


ドイツ語は、つづりと発音がキッチリしたアルファベットもどきだけで十分です。^^英語でおk
にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

ゔわぁああああああああ時空が歪んでいるぅっ!! 米衛星、時空のゆがみ観測



ドラえもんのせいで、4次元時空というのを「ワープしている間の超空間」のように別の空間だと認識させられて、のちに真実を知って落ち込んでいる人たちの落ち込みようは計り知れないだろう。

超空間とか時空の狭間とかって概念はあくまでフィクションなんじゃなかったっけ。
ワープの概念も特に日本人はごっちゃごちゃだからなあ
かくいう僕もそうなんだけどさ。







人工衛星から出てる赤と黄色の矢印は
「元々この方角にあった星は本当はもうちょこーっとだけズレてるかもよ?」って話ね。
地球程度のみみっちい質量で、時空の歪みが検出できたってこの精度はびっくりだわ。
アインシュタインはどう思うだろうね。や、当時の論文で「今じゃ確実に無理!」って言ってたんだけどさ。
例によって例のごとく感涙するんだろうか。
あの人大げさだからなぁ
「人生で最大の過ち」とか「人生最大の発見」とか軽々と言っちゃう人だから。これだから欧州出身のメリケン人は・・・





ただ・・・これ関連のニュース、半年前だか去年あたりに見たよ?
GPSの人工衛星でゆがみが捉えられたよーって話
何で今なの? 復刻?
何が新しく追加されたの?
時空の引きずりも含めて、結構前に観測されてたはずよね?
それにしても「重力磁場」はまだですかー。



注意してほしいのは、「四次元時空」と「四次元空間」は別物ってことね
四次元「時空」は4次元目が時間なの。
それに対して四次元「空間」は4次元目がそのまんま空間の1次元なの。
あくまで、4次元目の時間は3次元空間とは異質って認識のままだから、注意してちょうだいね。



まあ確かに、物理以外の社会思想とか哲学とかだとググってwikiったところで日本語でおkなんだけどさ
相対論ってそんなに意味わかんないもんなのか?
無理してテンソルとか使わなくてもいいから、話だけならわかるじゃん

前半が「特殊相対性理論」で後半が「一般相対(性理)論」なんだけど

「特殊」のほうを事実だけ認識するなら


「速度の壁(光の速さ)を基準にすると」
速くすれ違うとお互いが「相対的に」(ちょっとだけ)
・同時っていうのは結構曖昧なもんだったのよ
・縮んで見える
・遅く見える
・(重く見える) →E=mc^2:エネルギーと質量は同じ←1つの結論
ことがわかったよー
の4つだけよ?
「時間が4つ目の空間っぽいじゃん」ってのはこれらの発見から発展して出てきた概念ね。


その上、数式だって「特殊」には2乗とルートくらいしか出てこないし。
中学生レベルで十分十分!

問題は、記号につく「’(ダッシュ)」の紛らわしさと、認識(常識)の壁、それだけよ。
時々、アリスとかボブとかたくさん出てきてウザいけど、AさんとBさんみたいなもんだからそんなに気にすることもない。
50音順で阿藤かいさんと加藤あいさんみたいに認識してもらっていいのよ?
ロケット(電車)側と地球側でもいいし。



といいつつ?このニュースの話は「一般」相対論だったり?w

一般相対論だって、速度に加速度(≒重力)が加わってちょっと相対的じゃなくなったり
「特殊」の約束がところどころ通じない(光速が一定じゃなくなるとか)くらいで
認識的にはそんなにたいしたことない。

基本的には
「加速度と重力はだいたい同じ」から始まって
加速(減速・方向転換も含む)≒重力があるところは絶対的に
・遅い
・短い

それだけ。

それを発展させると
・実は・・・加速度≒重力ってのは時空の歪みそのものだったのよー!
ってのと
・質量=エネルギーは時空を歪ませて、その歪んだ時空が重力になってエネルギーの場所を変化させる
ってことがわかるだけね

数式のテンソルは鬼だけどね・・・わざわざテンソル理解する必要もないかもしんない
必死に理解したところで使い道がね・・・あんまりないかも

「加速度が入ったから一般相対論」って認識も特にしなくていいのよ?
ちょっとの加速度だったら特殊相対論でもカバー可能なんだからっ!




そういえばドイツ語の文法ってテンソル(っていうか多次元配列)意識してるんじゃね?
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析