20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
今までずっと、やりたくてやれなかった
っていうかやる気が起きなかったエクセルの「ピボットテーブル機能」を使ってみた。 ピボットテーブルっていうのはエクセルでの集計・分析機能のお化け・・・チート能力みたいなもんで、 たとえばこんなことができる。 今使ってるケータイ、コイツを使い始めたのは2009年の11月くらいからなんだけど コイツが1日平均で何回充電するのかをまとめたグラフがコチラ↓ ↓こんな感じの元データから、だいたい10クリック以内でカンタンに、月ごとのデータの集計・グラフ化ができちゃったりする。 (1列目には日付のシリアル値と呼ばれるものが入っており 2列目にはその日充電をしたかどうかを1と0を用いて入力してある) 日付順のデータの管理は、シリアル値とピボットテーブルのタッグが最強だと個人的に思っている。 30日周期なのか31日、29日周期なのかあいまいなところを、見事に ピボットテーブルを作る際に気をつけるべきは 元データの範囲選択をきちんと行うこと。 あとは全部エクセルさんが自動で判断しちゃうので、最初のところをキチンとしなければいけない。 機械に全部任せることは、便利ではあるがゆえに脆弱なところがあることを忘れてはならない。機械さんはとっても素直クールなのだ! ・データの一部のセルが結合されているとか ・日付の横に曜日の列を設けてあってうまくピボットテーブルが機能しないとか ・項目のセルの書式をデータの書式と区別してなくて全部データとして認識されちゃったりとか 気をつけるべき点はそのくらいだと思う。 ちなみに2010年の4月から、ケータイでのワンセグ録画を開始しており、電池の消費が激しくなっているのはそれも原因となっている。 2010年の10月以降は比較的大容量のメールやネット、通話をしがちになっているので、それによる電池の消費も大きいと考えられる。 しかしながら、電池の劣化の影響も考慮しなければいけない どうも保証とかいうシステムで電池を無料で入手できるそうなので 購入から丸2年まであと半年を切った今、そろそろ新しい電池で比較実験をしようではないかと考えている。 ブログでのルビ初体験成功!妊娠するかな~? ![]() にほんブログ村 PR
ルルーシュ「さあ、願いを言え。3つだけ叶えてやろう」
クリリン「うーん、どうすれば3つ以内に抑えられるかなぁ」 ピッコロ「セルに殺された人たちを生き返らせるのは1度死んだ人には使えん」 ヤムチャ「この宇宙をごっそり30年前に戻すとかいうのはどうだ?」 ルルーシュ「ちょ、ちょっと待ってくれ!すごく処理に手間隙かかりそうな気がするんだが・・・」 クリリン「えー?じゃあどういう願いならいいんだよ?」 ルルーシュ「そ、そうだな・・・今の私のクロック数は2GHzだから、全部の命令を実行し終える時間が1時間以内なら、いいかな。私もなにかと忙しくてね」 ヤムチャ「おい・・・お前・・・何を言って・・・」 ルルーシュ「私のスペックでは1つの命令につきだいたい1ナノ秒程度、使える命令群はNOP、ADD、AND、OR、XOR、左右シフト・・・うーん、めんどくさいからアセンブラでググってみてくれ。サブルーチンでまとめるのはナシだからな」 悟空「ただいまー!おーいみんなー、新ナメック星が銀河合併したからさー、技術統合でルルーシュのクロック数をバージョンアップできるんだってさー」 ルルーシュ「ちょ、私を改造するのか!?恥ずかしい・・・」 悟空「なーに言ってんだー!?お前元々改造人間だったろー?いまどきピタゴラスイッチでできたルルーシュなんて珍しいなぁーって銀河中が大騒ぎしてっぞー」 ギアスというのは神龍にお願いするのに似ている ![]() にほんブログ村
あずにゃんがずいぶんナチュラルに理系っぽい歌詞を書き始めたらしい
歌詞に「何分の一」とかあんまないよねたぶん それと「方程式も見出せないときは最初のページへ」って 方程式を見出すっていう発想が普通ないと思うんだ。 っていうか「ないみたいだね~」ってことに最近気づいたというか・・・ 一般人にとって方程式っていうのは与えられるものであって 導いたり作ったりするものではないんだろうなー みたいな。 そしたら次は、誰かが 「小さなパゥワーは今作るべきこの あたりをお願いしたいところです。^^bマジで。 「小さな一歩は今進むべきこの長野原の半分の一太郎?」 そういやEDって澪しゃんっぽいって思ったけど日笠さんボーカルじゃないみたいね。 年齢が違いすぎる。 ところで、時々サビ差し替えてるよね。紙芝居EDなのにさりげなさ過ぎるよ>< それと、次回の本編から現れる役名で挿入歌とかまじなんなのwww あ、そうだ忘れてたけど。 こないだの「1,2,3,4,5,6」とかっての 「スケットダンス」の「ペパーミント侍」なみのドーピングみたいのにみなされたりはしないのかな? やースポーツって見るのもやるのもよくわかんなくてさぁ そういやスケットダンスのEDはなんというか・・・スタッフ(あるいは原作者?)古いの好きよね~ って感じだよね。 ![]() にほんブログ村
この前のハマナマスの厨設定を色々考えていたらな
ハマってつくから浅瀬にもいなきゃならないし アンコウみたいだから深海にもいなきゃならないし でも、浅瀬と深海どっちにも特化した生物ってありえなくね? とか思ったのはさておき もしこのマスの一種に植物が共生していたとしたら どんな植物がいいかなぁとか考えていたら だったらやっぱりハマナスっぽいほうがいいよな ってなって ハマナスって被子植物だよね? ってなって あれ?じゃあそいつの仲間は海に戻ったりしてないの? とか思ったわけよ。 いっつも動物って植物に先越されてばっかりな印象あるし 水棲哺乳類がいるなら水棲被子植物だっていてもおかしくないはず! ってググったらホントにいました。 できれば海水にも戻っていてほしいんだけど、そこんとこどうなんだろう? あれ?マングローブはどの辺の分類なんだっけ?サメ? っていうか、浅瀬だけにいればいいんだよ。アンコウに似てるけどアンコウじゃないんだから。 最近までアンコウの仲間だと勘違いされてたとかいうエピソードをつけてだな、 浅瀬におられてびっくりしたー!って感じの。 そういや科学ブログのオリジナルバナーの知名度も低いよね!? ![]() にほんブログ村
「お、君がパズルゲームするなんて珍しい」
「クロスワードは別枠だよ」 「いや、それクロスワードじゃなくてパクロスだと思うんだけど・・・」 「やぁどっちでもいいさぁー」 10分後 「お、できてきたね。」 「なんだこれ。どっかで見たことある模様・・・」 「なにってお前、オードリーの春日じゃん。」 「いや、そこじゃなくて、この四隅のうち3隅にだけある正方形」 (え・・・まさか、これ画像であるとともにQRコードでもあるわけ・・・!?) 「ちょいちょい。これQRコードだよ!ちょっとURL出してみて?」 「ああそうか。QRコードかぁ。わかった。リンクに飛んで、と・・・ってまた春日パクロスじゃねえかっ!」 / ̄ ̄\ /ノ( _ノ \ | ⌒(( ●)(●) .| (__人__) /⌒l | ` ⌒´ノ |`'''| / ⌒ヽ } | | ____ / へ \ }__/ / /─ —\ / / | ノ ノ /●)) ((●\ . ’, ・ ( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’ | \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''—---└'´ ̄`ヽ/ > て .| __ ノ / ( ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ / r'" ̄ \ , '´ / .| \ ( / | \ \ / (ええー!?このURL実在すんのー!?) ![]() にほんブログ村
購入から半月・・・ようやく「聖☆おにいさん」6巻を読み終えた。
何生させる気なんだ・・・ 0.7話で1回笑い死ぬ感じだったから7回で 約5回転生しちゃったじゃんかよ 1回の転生に1日かかるから余計に時間がry 以下感想ちょいネタバレ につき反転 ======= こ、この魂を集英社に売った講談社モーニングの手先がっ! 少なくとも ワンピース バクマン。 ドラゴンボール ジョジョ スラムダンク ダイの大冒険 タルるートくん ターちゃん 幽遊白書 男塾 は集英社だよなたぶん あとは ブラックジャックとけいおんくらいか。 今回はパロディネタ多いなぁ 普段はもう少し少なかった気が・・・しないでもない それと、今回は女性描写がハンパなく多い! 全巻までの当社比では無限大にも近いんじゃなかろうか。 (一部の天使は女性には含めない) なんであそこで弁才天さんの裸体描写がああなんだorz ![]() にほんブログ村
さーて、いよいよ書きますか!
BS11で始まってからももう1ヶ月くらい経つみたいだけど!! 見る前?そりゃあ「何このいぬかみっ」って思ったわ 初回見た直後?そりゃあ「いぬかみっとゼロの使い魔を足して2で割ったもんだろうか?」って思ったわ。いや、キャッツアンドドッグスを足して3で割ってもいい 主人公なんてツナシ・タクトの魂が入った鏡音リン・・・じゃなくてレンだと思ったし(宮野さん:シュタゲのオカリン) OPだって栗林みな実さんかICHIKOさんかどっちかだと思ったら水樹奈々さんだったしねorz 水樹奈々さんの曲って個人的になぜかほとんど縁がなかった気がする でもケータイだと一発変換してくれるんだよねぇ。悔しいわ。 で、何話まで見たのか覚えてないけど なんつーか、いいね! 古きよき時代のごちゃ混ぜ感がむしろいい! でも、提供が予告の前なのは古すぎだwwwドラえもんか! 声優陣豪華すぎだろ 若本さんあの役でいいのかwww すげーちょい役に見えるwwww しかも猫だし!若本御大がネコってwww あ、でもあずまんがのちよ父は猫だったんだっけ・・・ 小野大輔(マッガーレときもちわるいの人)さんは出てるし、 子安さん(クルル、コンボイ)も、 キャラ的にはなんかおねてぃっぽい人もいるよね wiki見たら知ってる声優さんばっかりだった・・・ ・高橋美佳子さん(ハヤテのハムスター、グレネーダーのねえちゃん) ・竹達さん(あずにゃん、俺妹のきりりん氏) ・日笠さん(澪、オカ学のマヤ) ・阿澄さん(ひだまりのゆのっち、workingのぽぷら) ・小清水さん(プリキュアの響、ストズボのシャーリー、香辛料のホロ) ・柿原さん(フェアリーテイルのナツ、グレンラガンのシモン) ・花澤さん(ゼーガのカミナギから俺妹の黒猫氏まで) ・寿さん(けいおんのムギ) ・丹下さん(カードキャプター) ・櫻井さん(ギアスのスザク、デジモンのテントモン、マ王) 気に入ったのは、堀江由衣さんがヒロイン&EDなこと! 最近の変な声じゃない! これは古きよき時代だわ。 ちなみに堀江由衣もケータイでは一発変換するんよ。ここは悔しくない。 堀江由衣さんがテーマソングとヒロインってますますいぬかみっじゃねーか! ベタすぎるファンタジーな世界も大変よいね! 戦争で人が死なないって・・・イイナ! なんで・・・こっちでは戦争で人が死ぬんだっけ・・・? 人が死なない戦争っていえば'99年の「宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」を思い出すなぁ アニメもラノベもほとんど手付かずだったけどね!^^ 召還「されて」戻れないって設定はゼロ魔そのものだけど 微妙に通信だけできるってのはいいアイデア。生死にかかわるいいアイデア 放課後アスレチック大戦って感じ? そもそも、召還に使ったホンモノの犬だけは往復きてるんだから、 方法は結構あっさり見つかりそうな気がしないでもない うん。色んな意味で健全! 健全って書くともっと何かを求めたくなるかもしれないけど 十分すぎるほど充実した健全!これはこれでいい! あ、そうだ。 チョコボみたいのも出てたな。 やーこのアニメ癒し効果バツグンだわ。 疲ーれーないっ! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
「日常」OP感想
ニコ厨フィルタを外すと、結構いいと思えてくるんじゃない、かな うん、まあ「日常」フィルタもかかってるかもしれないけどね・・・ 「~せざるを得ない」が「~せざるを得ません」になって歌詞に乗ったときはちょっと痛いとも感じたけども、そこは慣れるから心配なし!たぶん! 16bit?風の音色になっちゃうあたりは変なフィルタかけないでくらしあ>< なんだろう、王道的なんだけど、少し邪道を狙ったというか 前奏に歌詞をつけて最後に持ってくるって前例あったっけ? あれがなんか新鮮に思えた。 ほら、イントロってインパクト的に大事なんだけど、歌詞がついてない分覚えづらいってところがあると思うんだよ。もどかしいっつーかさ。 特にサビとイントロのメロディがちょっとだけ違う場合とか。 その部分をね、最後に歌詞つけて歌っちゃってるもんだから、インパクトでかいところまで覚えやすいんだよ、それがいい。 「はつこーい~(中略)~空も飛べそうさ」ってあたりね。 ちなみに、「意識しざるを得ません」を「守備せざるを得ません」って聞き間違えた人はあんまりいないみたい ![]() にほんブログ村
人類が誕生するはるか以前
宇宙には超古代文明が2つ、対立していた。 2つの文明は後の世で、「大塚製薬」と「大幸薬品」と呼ばれるもので 1万年以上にもわたって宇宙をめぐる戦争をしていたんだ 我々人類は、その腸銀河文明の残した2つの古文書を同時に見つけた。 そこには8つの文字が書かれていた。 後半の4文字はチーム・トリビアによって解読できていた。 でも、前半の4文字が未解明のままだった・・・ これは、のちに「小宇宙の戦い<コスモウォーズ>」として語り継がれる 壮大にスケールの小っさい物語。 ======= 紙に鉛筆で、「おおつか」って書くフリ(fulI)をしてみるんだ リズムがラッパのマークの曲になるから。 書くフリでいい。紙と鉛筆がもったいないから! だいたいそんなに家に紙と鉛筆なんてないだろ。 ======= っていうのが、ドラッグウォーズの本編だったんだけどね この話のスピンオフ作品が出てたのを知っているかい? 「おおつがおおつか」をエア・スペリングしてみるんだ。 CMバージョンをフル(full)で聞けるから。 これはチーム・コトノハによって解明されたらしい。 原作 Z・ルーカ・スカイウォーカー@ifone-x.ne.if zyo-zi スターウォーズ マクロス リトルスターウォーズ ナノセイバー ミクロの決死圏 ![]() にほんブログ村
っていえば仮面ライダーディケイド
ディケイドのころから思ってたのは、ディケイドになる 井上正大さん。通称「もやし」だっけ? 玉木宏さんに似てると思った。 で、今回の戦隊シリーズ「ゴウカイジャー」のマーベラスの人 あの人も、もやしさんと玉木さんに似てる気がした。 たぶん、共通するところが「だいたいわかった」ところと 「チョイ悪正義漢」なところだと思う。 玉木さんがチョイ悪正義漢に見えたのは、「のだめ」の千秋のせいだと思う なんか黒いんだよ。 黒が似合うんだよ。 まあ、マーベラスさんは赤い人だけど、 なんかこう、黒いよね。顔が。いや顔色じゃなくて、人相が。不敵つーか。 たぶん、「だいたいわかる」のはパクってるっていうか過去のオマージュだから、主人公がだいたいわからないと話が進まないんだと思う。 ただ、ディケイドもゴウカイジャーも、「パクってるからチョイ悪」っていうイメージからは脱却できてないと思うんだよな。 いやむしろ植えつけてるのかもしれない。 パクっちゃダメだよって。 これ異世界の人が見たら軽くカルチャーショックだろうね。 _人人人人人人人人人人人人人人_ > パクっていいのよ < ___,∧"´:ト-  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ >,ゝ/ヽ、ノ::V:::_」∠::::7ァ_>ァ、 _,,.. -??C○ィ )  ̄ ̄\ .,:'ィiヽ':::_>''"´  ̄ `ヽ!, // ̄ヽ ゝ○o _ ヽ / キア'" ', 、`フ Y //\ / \`L_ ', ,イ / / ,ハ! / ! _!_ i ! Y .,' / ゝ、__,..-、\  ̄`i う) i '、!,イ ,' /´___!_ i ハ _ノ_`ハ/ ノ | / i イ ,ヘ ヽ \ ` し' | ノ ', レ、 !ァ´ノ_」_ノレ' レ' ソ`Y i、( ゝ、| 斗jナ ル ヽ、ナ‐- ',ヽ、 ハ ! \ ( ソ'´ Vi rr=-, r=;ァ ハヘノ' T{∧{ rr=-, r=;ァ i} リ `T ‐ヽ y'´ ! !. '" ̄  ̄"' ノノハ _ノ ム!/// /// / !_」 ,' ! , ヽ、_,ゝ//// 'ー=-' ///,ハ ! ゝ._ノ人 'ー=-' ∠ノ | '、 ゝ、ノ )ハゝ、, ,..イノ ソ `ー‐ >, 、 _,. <_Z_ /ノ/ `ヽ(ゝ/)ヽ,ノイi,` ''=ー=':i´ノ´ンノ / ̄_ヽ`ー-一'イ==≠二 ![]() にほんブログ村
同期した。 長門有希
だいたいわかった。 いやいや僕の脳が情報統合思念体に同期したとかじゃなく プレーヤーの同期のノウハウがだいたいわかったってことだからねっ しかし・・・ なんでこの「ボタン3ステップ」がここ2年ぐらいできなかったのか・・・ 2年間後回し&躊躇してたのか・・・ 同期ッテ便利ダナー・x・ っていうかウチのあの超古プレーヤーに同期なんて概念があったことにびっくりだ もらったのいつだっけ・・・ 2007年くらいだったかなぁ 画面もなく、シャッフル、ループボタンもなく あるのは、再生・(停止・一時停止)・音量(早送り、巻き戻し、次曲、前曲)、ホールドボタンのみのスーパーシンプルなプレーヤー。 このシンプルさに惚れてたりするんだけどね それが、同期したらなんかxmlファイルまで入ってやがんの。 えええーxmlってそんな歴史あるものだったのーー!? みたいな。 初めて耳にしたのは去年のことだったよorz csvとhtml+cssを合体させたような概念っぽい プレイリストってこのxmlファイルかなぁ 後日解剖してみよう。 もしかしてループ・シャッフルのオン・オフ機能もついてたりして・・・ ※後日談:xmlファイルにはリストめいたものは入ってなかった。なんのデータなのかよくわからなかった^^; プレーヤーとかの機種データだろうか・・・ ![]() にほんブログ村
今日は
祖母から借りた5つの万歩計を試用してわかったことを書いておこうと思う。 関連日記 PAC:値段のつけられない2種類のボタン電池(おーパックの中のパックロブ) MAC:あるところに万歩計の欲望を開放しようとしている男がいました(マッキントッシャーとウィンザート) 5つの万歩計は以下の名前で呼ぶことにする。 1.タニタ 2.ヤマサ 3.三菱 4.オムロン 5.docomo(簡単ケータイの万歩計) それぞれに特徴があった。 1.タニタ タニタの万歩計はとてもシンプルだった。 歩数を数えることだけに徹底している。 表示は歩数のみ、ボタンもリセットボタン1つだけ。 誤操作防止のためのフタがついており、 フタの裏側には歩数と消費カロリーとの関係を示した早見表がついている。 これはメカに弱い方や高齢者向きだと考え、祖母にはこれを勧めた。 2.ヤマサ 万歩計としてのヤマサというブランド名は聞いたことがなかった。 そのためか、あまり万歩計としてはよい設計とは言えないと思った。 数えることができるのは歩数のみでシンプルなんだけど 「歩くモード」と「ジョギングモード」の2つがあってややこしい。 おそらく振ったときにカウントする感度が違うのだろう。 そして、フタがない。 これがどうも痛い仕様のようで、誤ってリセットボタンを押してしまう可能性が出てくるようだ。 実際に試したときに、ほかの万歩計では8千歩歩いたのに対してヤマサだけが6千歩表示だったことがあり、またきっちり合っていたときもあった。 ちなみに、万歩計の精度は5%程度らしく、1万歩歩くと500歩程度の誤差は仕方がないようだ。 3.三菱 この万歩計の特徴は時間計測機能と歩幅設定があること。 つまり、距離と時間が測れるので、歩く速度が計算できる。 その速度は、どうやら平均の速度ではなく瞬間の速度らしく 歩いているときに見ないと、すぐゼロになってしまう。 また、フタはないが、2つあるボタンを同時に押さないとリセットされない仕組みなので、ヤマサよりはマシ。 4.オムロン このメーカーは、タニタと同じかそれ以上のブランドのような気がする。 時間測定機能はないが、歩幅設定機能と、感度調整機能がある。 そして、フタもあるから、誤操作の心配もない。 しかし、感度と歩幅の設定は機械に弱い高齢者にとってはかえってわけがわからなくなると思い、祖母にはこれは勧めなかった。 5.docomo 祖母のケータイは高齢者用のカンタンケータイなので、その辺の配慮もあってか、万歩計の機能が元々ついている。 ところで、万歩計は揺らすとカチカチなる。これは、適切な揺れを感知することによって歩数を測っているといえるが、祖母のケータイを揺らしても特にカチカチとはならない。 よってこの万歩計は、ケータイのGPSによる位置測定機能によってまず移動距離を算出し、それを歩幅で割って歩数を求めているのではないかと推測した。 ただ、カチカチならなくても加速度を測定する機能は存在する、と思う。 いわゆる加速度センサーというものなのだけど、僕は現物を扱ったことがないので、加速度センサーもカチカチなるものなのかどうかは知らない。 少なくとも、加速度センサで揺れを感知する可能性もありそうだな、と思ったまでだ。 話を戻して、歩数をGPSに頼っているとしたら、起こりうる現象は3つ ・歩幅の設定しだいでは誤差が大きく出る ・何らかの送受信を行うので電池の消費が激しい ・乗り物に乗ったときに膨大な歩数が測定される 結果としては 最後の1つは起きなかった。 おそらく、速度によるフィルタがなされているのではないか。 時速何キロ以上の速度を出したときは移動距離を積算しない、とかそういったものが組み込まれているのかもしれない。 ちなみに、その場で振っても応答しなかった。 最初の1つは起きたように思える。 本物の万歩計とケータイの万歩計を同時に持って歩いたそうだが 1000歩程度で300歩の誤差が出た。この誤差は大きすぎる。 もっとも、ケータイの万歩計を持ち歩かなかったことによる可能性も否定できないが。 2つ目はまだ様子見。 電池の消費が少なめには思えるが、祖母は元々使わない人だし、GPSの送受信による電池の消費がどのくらいなのかわからないのでなんともいえない。 ただ、どちらの原理で測定しているにせよ ケータイをあまり携帯する癖のない祖母にはケータイの万歩計は勧めないでおいた。 タニタを勧めた結果、三菱、オムロン、ヤマサの万歩計はもらうことになった。 ======= 万歩計の歩幅設定について 歩幅は自ら入力しなければならない。 そのためには、歩幅を測る必要が出てくるが 10歩歩いて何メートルだったなんてメジャーでわざわざ測る人はそんなにいない気もする。 僕はその辺、測定キチガイな部分があるので 以前測ったことがある。休み時間中の会社で。 その値を基にして、僕の歩幅は90センチとしていた。 しかし、それは大きすぎたのではないかという認識に達した。 思い返せば、かなり見栄を張って大またで歩いて測ったような気がする。 そう思ったのには2つの原因がある。 ・yahoo地図で測った値と1キロほどずれていた ・歩く速度が時速6キロになっていた 1つ目は、yahoo地図では6kmだったのに対し、万歩計では7kmで 2つ目に関しては、せいぜい時速4.5~5kmくらいだと思っていたからだ これらを総合すると、僕の本当の平均歩幅は75cmのほうが近い という結論が出せる。 そうすると、1つ目も2つ目も6kmと5km/hでつじつまが合う。 これに関して本音を言えば、ほかの方法でも測ってみたい。 そこで試そうとしていたのが、自分のケータイでGPSを使ったアプリをDLして測る計画だった。 先ほども紹介した、GPSでの万歩計は 従来の万歩計とは発想が逆転している。 従来の万歩計は歩数に歩幅をかけて、歩いた距離を算出する。 しかしGPS万歩計の場合、まず測定されるべきは距離。 それから歩幅で割って歩数が出る。 これだと、歩数計測としてはあまり信用ならないが、 距離測定を目的とするならば逆で、かなり信用できる可能性がある。 GPSで測った移動距離と、万歩計で測った歩数から、平均の歩幅をもっと正確に算出可能かもしれない。 ======= ケータイのGPS機能と万歩計 僕のケータイには元々万歩計機能がついていない。 ちなみにスマートだったりアイがついたりしてないケータイだ。 スマートフォン iphone そこで、ひとまずは「万歩計」や「歩数計」というキーワードでアプリをDLしたが 無理だった。 僕の機種には歩数計測機能がないから、だそうだ。 ただ、GPS機能ならあるんだ。 使ってみたことがある。 ということは、GPSからアプローチしたら何らかのツールが入手可能かもしれない。 「GPS」のキーワードではヒットしなかった。 しかし、「距離計」などのキーワードでの検索はまだしていない。 ======== GPSでブラ云々道を測るとか ブラ云々道 速度という量は不思議なもので、相対的な上に スケールしだいでゼロだったものがとんでもない速度に見えたりすることがある。 たとえば地球。 僕たちは地球の上を歩いている。 だから、地球との相対速度は大きくない。 でも、太陽を基準にしてみると、地球ごと僕らの速度はとんでもない速さになる。 もう1つ、たとえばブラウン運動。 もし、味噌汁の中の水分子にGPSをつけられるとしたら その水分子が一日に進む距離を積算したらどんな莫大な距離になるのだろう? 人間自身もそうだ。 もし、GPSが秒単位とかじゃなく1日単位で位置を測定するショボいものだったら、ほとんどの人間は1日に1メートルも歩いていないと算出されるだろう。 毎日、夜中の0時に測るのであれば、だいたい同じ家の同じ部屋の、同じ布団のあたりにその人がいる。 マクロス YAT安心宇宙旅行 ヤックデカルチャー ![]() にほんブログ村
先日、財布の中身を整理してたら、
3年前くらいに電気屋からもらった保証書がほとんど真っ白になった状態で発掘された。 その紙、感熱紙だったんだよ・・・ 感熱紙で保証書なんて渡すなよ・・・ それから半月して、免許更新に出かけた 免許証がIC化するっていうんで、2つの暗証番号を設定した。 暗証番号の控えをもらったんだけど・・・またしても感熱紙orz 「大切に保管してください」 って書いてあるけど、お前・・・大切に保管させる気あるのかよ・・・ しかも、4桁の番号を2つご用意くださいってなんかおかしくね? どうせなら 一部の記号も含めたアルファベットと数字を6文字以上で設定お願いします ___ / ヽ '' ノ\ / ( ● ) (● )\ / :::::⌒ 、_ ゝ⌒:::::\ (⌒) | - | ノ ~.レ-r┐、 だろっ? \ / ノ__ | .| | . , ⌒ ´ \  ̄ ´ ! 〈 ̄ `-Lλ_レレ / __ ヽ |  ̄`ー‐---‐‐´ . 〃 ,. --ミ ヽ i |/ハ / ji/  ̄` ヽ | いまどき暗証番号ってのも変だし パスワードのほうが普段から準備してる人多いだろうが。 しかも2つて。もう1つ編み出すのにちょっと考えたし。 まったく・・・伸びない国ですねえ(田村) ![]() にほんブログ村
人には見えないものが見えているため、予知に活かすことができる、毒人間。
お、お前・・・!悪魔の実はあくまで2個以上食ったら死ぬんだからなっ!! さては、マゼランとドラッカーを取り込んだヤミヤミの実の能力者か!! マゼランがインペルダウンのマネジメントに成功していたのはそのためだったのか・・・ じゃあ副署長じゃだめじゃん。 うん、まあ、「その場で抗体生成」も含めて情報屋とみなせば1つの能力なんだけどねえ 能力2つに見えるよねえ 直流からガンマ線まで「僕にはまだ・・・見えている・・・!」というのか!そんなばかなーー!! ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|