20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
「ドラゴンボール改」が終わった後、「ワンピース」とタッグを組んでアニメ化した「トリコ」というアニメ
この「トリコ」に出てくる小松というキャラの鼻の穴がでかい でかくて穴が離れている これはどこかで見たことがある。 なんだったか・・・ というのが知らぬうちに脳裏でざわめいていた。 古本屋でトリコの単行本を見つけた。 作者:島袋光年 光年の部分にはなぜか反応しなかったが、 島袋という漫画家、ジャンプの漫画家・・・聞いたことがあるぞ! ふと横を見ると、「トリコ外伝」というコミックに見覚えのあるキャラが・・・! あー!!!この人「世紀末リーダーたけし」の漫画家だ! いや、「たけし」は見たことなかったんだけど なんかこの人の名前は覚えてるんだ。 なんだろう 家に帰ってググってみると 「逮捕歴」・・・ それで覚えてたのか・・・orz じゃあ、一度逮捕されたのにワンピースより少し小さいくらいの枠でアニメ化されたってむしろすごくね!? まあ、 ・ワンピース:無期限 ・トリコ&DB:期限あり だろうから少しどころじゃないんだけどさ そうだったのか・・・ じゃあこの人のほかの作品は? いい質問ですねえ! 特にありません^^ 「モンモンモン」とか「みどりのマキバオー」とかは? ちょっと下品ないい質問ですねえ! これらの漫画家はつの丸さんという方です^^ つの丸さんと島袋さんは同じ漫画家のアシスタントだったそうです。 だから描き方が似てるんですね 特に鼻の穴とかが。^^ トリコOPは元気が出てくるいいアニソンですねえ にほんブログ村 PR 「JIN」の続編をチラ見して思ったことがあった。
「時空の自然災害に巻き込まれて過去にタイムスリップする作品」 というのを、あらすじだけは何度か見てきた気がする。 「ジパング」とかもそうだよね。 ということは、実際に見るのはこれまで避けてきたわけだ。 あの、さかのぼったっきりバックトゥザフューチャーできないあたりが すごく許せなかったんだ、個人的に。 僕にとって作品は「世界そのもの」という認識が先にあって 「娯楽」というのはついでだったのかもしれない。 だからこそ、描くべき作品の内部矛盾は、できることならすべて消し去りたかった。 きっと、消し去らないと気がすまないのだろう。 でも、作者にも色々いて 世界としてのつじつまよりも娯楽を優先する人も中にはいる というか、そっちの人のほうが圧倒的に多い気がしてきたし 開き直ってメタフィクションなんていう概念が浸透しつつある昨今なんかは特に 娯楽優先で辻褄なんてどうでもいいって作者が急増している傾向にあったりするんじゃないかな そういう視点に立ってようやく思ったんだけど JINやジパングの作者はタイムパラドックスに関してはすごく「ついで」なんだと思うんだよ むしろ、作者よりも主人公のが悩んでる感じ。 その作者が描きたいのはそこじゃないとようやく気づいた気がする。 時代劇なんかは、ある意味異世界モノだよね。 過去という異世界に、視聴者だけが迷い込む作品ということもできる。 異世界モノも、主人公たちが異世界に迷い込む作品だけでなく 最初から最後まで異世界だけで完結している作品もたくさんあるからね。 ただ、そこを少しだけ変えて、主人公も一緒に過去に飛ぶと 時代劇にリアルさが増す、ような感じなんじゃないのかな 事故で過去にさかのぼったのなら、戻る方法がないままでも構わないし 現代に戻れないのなら、タイムパラドックスやタイムマシンの構造についてそこまで悩む必要もない 作者は思いっきり描きたいことに集中できる。 そういうジャンルもあるんだな、とふと思った。 ====== そんな折、 さっき1話だけチラ読みしてビビった 主役が過去の人なのか! その発想はなかった。 ローマ時代の風呂設計士みたいね。 過去の時代を舞台にした主人公が、現代にタイムスリップするんだよ じゃあこの主人公はずっと眠ってたってことにしてもいいかもしんない 未来へのタイムスリップは比較的簡単だ。 と思ったら過去に戻ってるし! しかも現代のことはちょっとだけ夢って・・・! そのアイデアは面白いな。 前々から 夢オチにしては夢で得た知識がハンパないから、夢ってそもそもなんなのよ? っていうアイデアは持ってたんだけど、初っ最初からそれをやるとはw で、表紙がアートだから堂々とアレが描かれて・・・2巻はその女性バージョン 作者お前、それ描きたかっただけだろwww ってそんなわけないだろ やりたかったのはあれだ 夢だけど、夢じゃなかったー! ってセリフのほう。 にほんブログ村
そういや大学時代に交流モーターの授業で「交番磁界」ってのを習ったっけ
あんときは「回転磁界」でいいんじゃねえのって思ったもんだ。 交番って漢字まで一緒なんだよ。おまわりさんがいるアレと。 今ちょっと知恵袋ったら絶対値が変化しなければ「交番」、変化したら「回転」なんだってさ。 そして今回の輪番停電。 これを交番停電って書いたら混乱するだろうなぁと。 かといって回転停電ってのもニュアンス違うよねと。 でも、「交番磁界」っつうくらいなら「輪番磁界」っつったほうがよくね? 極だって1ペアだけとは限らないんだし、交互とは限らないじゃん。 じゃあ「輪番」も「交番」もナシで「順番」使えよっていう。 にほんブログ村
OPが
そういや仮面の誰かさんってのもいたっけなーって思い出し、 以下ネタバレ あのおっぱいとかモフモフした毛とか、どう考えてもそげキング化した精錬セイレーンさんじゃん! にほんブログ村
とあるSNS「オーズ」での物語。
「オーズ」ではアクセス数が「メダル」と呼ばれている。 その男、ノビエイジは「オーズ」ユーザーの1人であるが ある日、通帳の金の減りが異常に速いことに気がついた。 ところで、エイジはオーズのメダルを数えるのが毎日の楽しみだったが 以前からメダルの異常に気がついていた。 メダルにはユーザーごとに色がつけられている。 その色の数は65536色におよぶが、もちろんユーザー数のほうが多いので まったくの別人でも色がダブる可能性もある。 ただし、その確率をなるべく減らせるよう、ユーザーにはデフォルトで灰色のメダルを配布してはいるが 自由に色を設定できるようにしている。 エイジは、オーズに入会した直後からそれに気づいていて 最近のメダルの異常にもいち早く気づくことができた。 1日のうちのメダルの色が妙にダブるのである。 エイジは、よく似たメダルの色を寸分たがわず見分けることができる。 色情報を16進数でエクセルにぶち込んでいるからだ! それでもなお、一致する確率が異常になってきている。 それも、デフォルトの灰色ではなく、それより一段階白に近い灰色がダントツに多い。 エイジは考えた。 これは、同一人物あるいは同一組織が一丸となってセルメダル色のメダルを使用しているに違いない 俺は秘密組織に狙われていたんだ! この件から2週間くらいしたある日のこと エイジは自分の書いた覚えのない日記に気がついた。 その日記は非公開に設定されていて、自分以外に見ることができなかったが 明らかに自分が書いた覚えのないものだった。 そして、ノビエイジ宛てに書かれた日記だった。 タイトルは「ミテイルセカイヲシンジルナ」 日記の最後に、わざわざ署名が書いてあった。アンク、と。 秘密組織に狙われているのが厨二病だとわかっていたエイジは、精神科に通い始めていて 2回目の通院の際に「書いた覚えのない日記」について相談したところ いわゆる多重人格なのではないかといわれたので検査を受けた。 結果は陽性で、なんと5人にも及ぶ人格が以前から潜んでいたことがわかった。 その5人のうち全員が独立したオーズのメダルを持っており 全員がエイジの「アクセスを伸ばしたい」欲望から生まれたグリードと名乗っていて それぞれ自分のことをアンク、カザリ、ウヴァ、ガメル、メズールと言っていた。 みな、エイジのために影ながらアクセスをしていたという。 エイジは背筋が凍った。 アクセス異常の原因はほかならぬ自分自身だったのだ。 すぐに「やめてください」と言ったが「でも、それが君の欲望なんだよね?」といって聞かなかった。 その1週間後、さらに悪い知らせが入ってきた。 エイジは、SNSオーズの要項として「メダル1つにつき1つのケータイが必要」というのがあったことを思い出した。 そうすると5人のグリードたちはそれぞれケータイを持っていることになる。 そのケータイの月額使用料金は誰が払っているのか!? 責任者はどこか!? ほかならぬエイジ本人であろう! 謎はすべて解けた。 エイジはグリードたちに言った 「メダルとお金、どっちが大事なんですか!?」 全員がこんな感じで答えた。 「メダルに決まってんだろ」 ノビエイジの人生という奮闘は続く 仮面ライダーオーズ にほんブログ村 僕、および僕たちは
情熱が足りずそのパラレルワールドの住民からあふれ出てしまった難民なんだきっと。 どっちの僕たちもNPCではない・・・んじゃないかと思う。 NPCとはなんなのか。 ======= それはさておき Angel Beats!(死後の世界 戦線)はなんとなくポリテク(職業訓練)に似てる気がするんだけど どうもそう思ってるのは僕だけみたいね>< 誰か共感してくれないかな AB!は人生の外に救済があり ポリテクは人生の内側に、仕事や学校・人間関係の救済がある そんな感じがするんだけども。 悔いの残る青春(人生)を救済場所でやり直して うまくいったら再就職(成仏・転生)するというかなんというか・・・ ====== さっきまで昼寝をしていて 久しぶりにPCで曲をかけながら寝たんだ どうも夜だとすぐ熟睡に落ちるようなんだけど 昼寝だと、まどろみの中で曲を聴きながら寝ることができるらしい 時々寝てる最中に妙な気分を味わうときがある。 まあそれを期待してて、実際そうなった 今日のはちょっと悲しげだった。 どう悲しげだったのかはよく覚えてないんだけど AB!っぽい世界にいた気がする うーんと・・・ 君はずっとこの死後の世界に残り続けるのかい? みたいな悲しさのような・・・ 起きてAB!を見ていたときにはほとんど感じなかった感情 それが今回の夢にはあった気がする 螺旋階段をずっとずっーと下りていくんだ。 時間的にも、AB!のテーマ曲を聴いてたんじゃないかと思われるわけで。 少しは疲れが取れたかな。 あとで風呂に入ろう。 熱すぎない、ぬるいくらいのお湯に長く漬かろう ぉゃ、窓の外を見たらいつの間にか青が黒に・・・ にほんブログ村 にほんブログ村
書きたいメモの数を数えると40個近いんだよ
1日1~2個消化してもまた1~2個思いついて増えてなぁ 中には半年とか1年以上前に書きたかったメモってのも残ってて 内容を忘れてしまったのはもう消したから、 残ってるのに関して、何を書きたいのかはわかるんだ あとはそれを日記にする意欲なんだよなー 実は意欲が消えたメモがいくつも残ってるんだ 今は意欲は出ないけど、そのうちTPOによっては復活するかもしれない って思うと、捨てるに捨てられなくてねえ 40個残ってること自体、モヤモヤの原因でもあるんだよなー そりゃあ1日6個でも日記書けば、1週間で終わるんだけどさぁ そんな調子のいい日なんてたまにしかないって。 1週間に2日もないって。 それじゃあ1日1~2個書くのと同じじゃん 1日6個書くのって結構疲れるんだぞ。 あ゛~一度でいいからメモの残数を空にしたスッキリ状態を味わってみたいよなぁ゛ー メモしてるのはケータイになんだけど、いっちょケータイぶっ壊してみるか! んなことしたら僕自身がスッキリ消えてなくなってしまうわ。>< あ~・・・でもこれ以上メモを増やしたくないって思うと、思いついたことも容易くメモできねえ~ 身辺整理がマイブームなのがいけないのか! あきらめちゃえ! 40個だろうが80個だろうが、増やしまくればいいwwww んなわけねえーorz 毎日充実してて健康的に運動できて黒字って、この上なくうれしいなwww にほんブログ村 よくわからないけど、どうも犬耳の人間の世界があるらしい それなのに、そこに犬そのものもいるらしい 現実世界でいうヒトとサルが共存しているようなものなのか? なら別におかしくもないのか いやそんなことはどうでもいい 今回の収穫は、 「ハゲ頭から直に生えた犬耳を初めて見れた」ということだ。 いや~しかし惜しい!実に惜しい! 横の髪が邪魔でな 人間には生えてるはずの位置に耳がないのをぜひ一度見てみたい! にほんブログ村
以前、ロボット掃除機を借りたことがあったんだ。
よくできてるわ。 壁を見極め、ごみと障害物を区別し、部屋全体を把握してまだ掃除してないところに行こうとしているようにさえ見える。 正直、どんなアルゴリズムで動いているのか、どんなプログラムを組んでいるのかさっぱりわからないし 組もうとも思わないwこんな複雑なマシン・・・! でも、あれなんてったっけな? 筆の先みたいな毛むくじゃらの小動物みたいのが玉を追いかけてるように見えて 実は本体は玉のほうって感じのおもちゃ。 そうだ。思い出した。モーラーだ! ググってみるとね、なんか別のおもちゃのことも指す言葉みたいだから とりあえず画像引用しとくわ。 これの小動物側で掃除できないだろうか? 本体のボールはランダムに動くわけだから、そんなに複雑な機構を作らなくても、 家を半日も留守にしておけば床面積の結構な割合を掃除してくれるんじゃないかなと期待してみる。 もちろん、小動物側は使い捨てだよ。 ぼろ雑巾のように使い古してくださいwww\(●)/ それにしても、このボールがランダムに動く機構を知りたい。 どうやったらランダムに動く機構をより簡単に作れるかなぁ 簡素であればあるほどいい。 にほんブログ村 なあに、簡単な話さ
父に「そぼろ」の購入を頼まれて、手持ちの金で立て替えたんだ そぼろは88円、昔の僕だったら小銭があったら 50円玉1枚 10円玉3枚 5円玉1枚 1円玉3枚 をありったけ出しただろうよ。 そして、帰宅後に父から 「1円玉が手元にないから90円返すわ~」 と言われ、90円が戻ってくる。 父はいわゆる「小銭がどんどんたまっていく人」なんだよ 「きのこは小銭が貯まるの嫌いだしね」 それはわかってるんだ・・・わかってるから88円じゃなくて90円受け取るんだけどっ・・・! 2円とかの誤差が積み重なって月末の締め日に家計簿をつけて不明金が100円近くなってるのもちょっとだけ嫌なんだっ・・・! ====== そうだ!いい方法を思いついた! 立て替えて買うときは100円玉を出そう! それで12円のお釣りをもらって、財布とは別にレシートと一緒に保管しておくんだ。 それで、帰ったらレシートと一緒に10円玉1枚と1円玉2枚を父に渡して 100円玉1枚を請求すればいいんだよ! これで大団円!よし、明日から実践だ! ====== な?ホントに簡単な話だったろ? こういう簡単なことに今まで気づかないんだよw 自分の頭開けてどんなんなってるのか見てみたいわ。 ってかちょっと待て 親父さっき電話で「そぼろデンプン」って言っただろ 「そぼろデンプン」じゃねえ、「さくらでんぶ」だ。 「そぼろ」の商品名が「さくらでんぶ」なんだよ 思わずそぼろの原材料ググっちまったじゃねえか! 魚肉の加工食品だったよ! ヨウ素液かけるぞコラァ! 唾液混ぜて咀嚼しちゃったら比較実験の意味ないからな!?>< にほんブログ村 「○○だしね」と言うと、「○○ですしね」を使わなかったことを後悔し
「ですしね」が急に不憫に思えて、公平性を保つために「ですしね」を追加しようとする 「○○だし」と言っても同様で、「○○だしね」を使わなかったことを後悔しry 「○○ですし」と言っても同様でry しかし、ちょっと躊躇して「です」の後に間をおいて「しね」と言うと 中学生のころなんかだとその辺のノウハウもなく多感な時期でもあるので、すげー誤解されていじめられかねないから気をつけたほうがいい たぶん、公平性を大事にしたがる物理屋向きの中学生がいじめられやすいのはこのためだと思うわけだし・・・ ・・・ ・・・ DEATH死ね 神ドーター「死を殺すなんてかわいそうだよ!」 神ファーザー「じゃあ生死の重ね合わせにでもしとけ」 ナレーション「こうして世界のすべての事象は不確定となった。」←神コイツ にほんブログ村
江古田のみ太「エコ、次に会うときは重要の高みだ!」
江古田ろじ太「エコ兄さん・・・わかったよ!次にエコ兄さんがおいでませしたときは、全力であなたを倒します!」 のみ太「自分で言うのもなんだが、俺を敵に回すと怖いぞぅ!?なんたって俺は、エコノミーの実の能力者だからな!」 ろじ太「わかっています!僕だってエコロジークラス症候群の部下を8千人抱えてますからね!今日までは利害が一致したからチームを組ませていただきましたが、兄弟と言っても所詮はライバル同士!覚悟していてくださいね!!」 二人「ハハハハ!」 ======= なーんて、笑い事ではないんだろうなー・・・現状としては。 これからはもっと、エコロジーとエコノミーが対峙するケースが増えていくんだと思うんだよ。 節電にお金がかかるとき はたして、住民はどっちのエコを取るのか・・・! 金だろうなぁー この現実の作者がいて、ろじ太とのみ太がどっちとも主人公だったら なるべく戦わせずにどちらかが一生を終えるシナリオを書くだろうな。 じゃあやっぱ、節電したら金がもらえるってシナリオを書くんだろうな 別にその作者は神ではなく、制度案を考える自分らなんだけどね。 エコロジー!エコノミー!エロス!コ・コ・ロ!ココロ!ココロ! にほんブログ村
シュタインズ;ゲート、ニコニコ動画で見てるんだけど、そろそろ回線軽くなってくれるかな?
てかアニメのタイトルに変な記号入れるなし>< セミコロンとかセミコロンとかセミがコロンと死んでたと思ったら抜け殻だったとか そもそもセミコロン使うのって欧米人とかプログラミング人ぐらいだろ 日本人はセミコロン使わないだろ steins;gateはまだともかく ハヤテのごとく!(1期)とハヤテのごとく!?(2期)の違いとか 検索しづらいんだよ!>< いや、違うな。アニメのタイトルに対応を求めるべきじゃない 検索エンジンが記号対応になればいいんだよ すべての記号に対応しろとは言わない。 「ばるす」めいた呪文に使う記号は最低限、検索の対象にしちゃいけないだろうからねえ あ、間違えた。「予約語」じゃねえわ「キーワード」だわ ってこれでもなかった「エスケープシーケンス」だった そういうのを「エスケープシーケンス」って言うんだけどね みんなも困ったことがあるだろ 会議で「グローバルスタンダード」って言ったとたんにどこかの上空から大量の何かが落ちてきたとかさ。 そういう「呪文」めいたものは、「発音不可」くらいのレベルにしなきゃいけないはずなんだよ本来は。 それが、検索エンジンでいうところの一部の記号なんだわ でも、全角の記号にすら未対応ってのはナシだろたぶん 半角記号でも半分くらいは「 ====== シュタインズゲートとりあえず見れた。 ついでに俺妹13話もニコ動で見てきた。 賛否両論あるみたいだけど、僕は好きだな、こういうの。 どうもテレビ未放送の12話を見逃したらしい。 期間限定配信だからなぁ、次見れるのはレンタル開始後かぁ~ ちなみに全部で15話あるらしい。 知人が、 ・アニメでもゲームみたいな分岐をようやく取り入れたようだ ・これが流行ってくれればいいな みたいなことを言っていたけど、俺芋もまさにアニメで分岐してるらしい 原作がゲームじゃなくてラノベだけどね。 ところで ネタバレ黒猫が高校生になってぼっちになるシーンがあるんだけど ニコ動画のコメントが発狂気味になっていた。 なんでこんなに発狂するんだ・・・? って思った。 むしろコメントを見るまで気づかなかった。 いや、僕自身発狂したくなる過去ならいくらでもある 体育でチーム分けをするときに、あまるのはたいてい僕なことくらいちゃんと覚えている でもなんだろう 思い出して発狂するほどじゃなかったんだよな なんだろうね、この落差は。 ただ、シュタインズゲートの主人公の痛さはちょっと発狂したくもなるな と同時になぜかニヤニヤしてるんだけど。 なんでだろうね ばるす にほんブログ村 そういえば、北海道と東北とはどのように電力のやり取りをしているのだろう?
ちょっと広大な津軽海峡があるではないか 見渡しても線なんてないだろう 調べてみたら、海底ケーブル経由らしい。ほら、よーく目を凝らせば眼下に見えてくる送電線。 じゃあ、海底ケーブルがなければ電力のやり取りができないのではないか? それこそ、マイクロ波送電でもしなければ、物理的につながっていないわけだし、不可能なはずだよな。 貯めて持っていけるものであれば、フェリーでもなんでも使えばいいが、電気は今のところ、規模の大きな電力を貯める手立てがないので、そういうわけにいかない。 持ってるだけでどんどん逃げていくんだよ。 調べついでに見てびっくりしたのが 海底ケーブルで送ってる電力は交流(エ~シ~)ではなく直流(デ~シ~)! AC DC めっちゃ効率悪そう! 東日本の50ヘルツと西日本の60ヘルツどころじゃねえって!たぶん (いや、でも周波数変換ってそもそも一度直流に直してるわけだからryまあいいや) 50ヘルツをゼロヘルツにすんだよ。 それから送って あて先で50ヘルツに戻すわけ。 それでも、50ヘルツのまま送るより効率がいいのは、海底ケーブルならではの事情らしい。 じゃあ意義ないんじゃないの?って言われるとそうでもなく、意義はちゃんとあるんだ。 日本は縦長だからね 夏に南でエアコンかけてヒーヒー言ってる電力会社に、北から支援することができるし 冬に北でヒーターかけてガクブル言ってる電力会社に、南から支援することもできる 貯めて持っていけるものであれば、タイムマシンでも時間の流れでも使えばいいが、電気は今のところ、規模の大きな電力を貯める手立てがないので、そういうわけにいかない。 なんでもいいな、できたらいいな、どんな夢どんな夢いっぱいあってな にほんブログ村 父と晩飯に行ってから家に帰る途中
ようやく気づいたのか、ようやくやり始めたのかわからないけど コンビニの看板部分の電灯がどこもかしこも消されているのに気づいた。 そのことを父に話したら 「元々やりたかった節電を、震災を言い訳に行えてるんじゃないか」 という返答があった。 確かに、この状態で人が通常通りに入れば、売上は固定でも経費削減で利益は上がるかもしれない。地方が地方なので、客が減ってる様子もない。 父曰く、「看板のない老舗自転車屋と同じ」だそうだ ずーっと前からやってそうなオンボロの自転車屋が近所にはあって 以前はあった看板が、数年前から消えたままなんだそうだ。 それでも自転車屋は営業を続けていられるらしい。 自転車屋だけをやっているのか、副業もしているのか、 あるいは自転車屋が副業なのか、道楽でやっている常時赤字経営なのかはわからない。 ただ、確か学校で 「カルピスや仁丹くらいに年季の入ったものは今後ずっと安定的に売れることが見込まれるので、金のなる木と分類される」 というのを聞いたことがある。 この店自体がその状態だとしたら、看板など不要でも安定して営業できることになるのではないか。 コンビニの看板の電気も、この震災をきっかけに今後ずっと・・・ と思ったんだけど、コンビニの場合はほかの地方から来た客に対して 少なくとも「ここにコンビニがあるよ」くらいのアピールはしないとやっていけない気もする どうしたものか ちょっと飛躍した構想だとは思うけど たとえば、リアルに看板を立てたり、看板に明かりを灯さなくても 住民のほとんどが、それこそ今以上のシェアでケータイを持っていて ケータイの中の地図を手がかりに「ここにコンビニがあるよ」という情報を簡単に得られたとしたら、看板や照明にかかるコストもエネルギーもずっと削減できるはずなのではないか 実際、ネット広告はコストがほとんどかからないのが売りなわけだし。 リスク分散はしておくべきだろうけどね。 にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|