|
20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なあに、簡単な話さ
父に「そぼろ」の購入を頼まれて、手持ちの金で立て替えたんだ そぼろは88円、昔の僕だったら小銭があったら 50円玉1枚 10円玉3枚 5円玉1枚 1円玉3枚 をありったけ出しただろうよ。 そして、帰宅後に父から 「1円玉が手元にないから90円返すわ~」 と言われ、90円が戻ってくる。 父はいわゆる「小銭がどんどんたまっていく人」なんだよ 「きのこは小銭が貯まるの嫌いだしね」 それはわかってるんだ・・・わかってるから88円じゃなくて90円受け取るんだけどっ・・・! 2円とかの誤差が積み重なって月末の締め日に家計簿をつけて不明金が100円近くなってるのもちょっとだけ嫌なんだっ・・・! ====== そうだ!いい方法を思いついた! 立て替えて買うときは100円玉を出そう! それで12円のお釣りをもらって、財布とは別にレシートと一緒に保管しておくんだ。 それで、帰ったらレシートと一緒に10円玉1枚と1円玉2枚を父に渡して 100円玉1枚を請求すればいいんだよ! これで大団円!よし、明日から実践だ! ====== な?ホントに簡単な話だったろ? こういう簡単なことに今まで気づかないんだよw 自分の頭開けてどんなんなってるのか見てみたいわ。 ってかちょっと待て 親父さっき電話で「そぼろデンプン」って言っただろ 「そぼろデンプン」じゃねえ、「さくらでんぶ」だ。 「そぼろ」の商品名が「さくらでんぶ」なんだよ 思わずそぼろの原材料ググっちまったじゃねえか! 魚肉の加工食品だったよ! ヨウ素液かけるぞコラァ! 唾液混ぜて咀嚼しちゃったら比較実験の意味ないからな!?>< にほんブログ村 PR 「○○だしね」と言うと、「○○ですしね」を使わなかったことを後悔し
「ですしね」が急に不憫に思えて、公平性を保つために「ですしね」を追加しようとする 「○○だし」と言っても同様で、「○○だしね」を使わなかったことを後悔しry 「○○ですし」と言っても同様でry しかし、ちょっと躊躇して「です」の後に間をおいて「しね」と言うと 中学生のころなんかだとその辺のノウハウもなく多感な時期でもあるので、すげー誤解されていじめられかねないから気をつけたほうがいい たぶん、公平性を大事にしたがる物理屋向きの中学生がいじめられやすいのはこのためだと思うわけだし・・・ ・・・ ・・・ DEATH死ね 神ドーター「死を殺すなんてかわいそうだよ!」 神ファーザー「じゃあ生死の重ね合わせにでもしとけ」 ナレーション「こうして世界のすべての事象は不確定となった。」←神コイツ にほんブログ村
江古田のみ太「エコ、次に会うときは重要の高みだ!」
江古田ろじ太「エコ兄さん・・・わかったよ!次にエコ兄さんがおいでませしたときは、全力であなたを倒します!」 のみ太「自分で言うのもなんだが、俺を敵に回すと怖いぞぅ!?なんたって俺は、エコノミーの実の能力者だからな!」 ろじ太「わかっています!僕だってエコロジークラス症候群の部下を8千人抱えてますからね!今日までは利害が一致したからチームを組ませていただきましたが、兄弟と言っても所詮はライバル同士!覚悟していてくださいね!!」 二人「ハハハハ!」 ======= なーんて、笑い事ではないんだろうなー・・・現状としては。 これからはもっと、エコロジーとエコノミーが対峙するケースが増えていくんだと思うんだよ。 節電にお金がかかるとき はたして、住民はどっちのエコを取るのか・・・! 金だろうなぁー この現実の作者がいて、ろじ太とのみ太がどっちとも主人公だったら なるべく戦わせずにどちらかが一生を終えるシナリオを書くだろうな。 じゃあやっぱ、節電したら金がもらえるってシナリオを書くんだろうな 別にその作者は神ではなく、制度案を考える自分らなんだけどね。 エコロジー!エコノミー!エロス!コ・コ・ロ!ココロ!ココロ! にほんブログ村
シュタインズ;ゲート、ニコニコ動画で見てるんだけど、そろそろ回線軽くなってくれるかな?
てかアニメのタイトルに変な記号入れるなし>< セミコロンとかセミコロンとかセミがコロンと死んでたと思ったら抜け殻だったとか そもそもセミコロン使うのって欧米人とかプログラミング人ぐらいだろ 日本人はセミコロン使わないだろ steins;gateはまだともかく ハヤテのごとく!(1期)とハヤテのごとく!?(2期)の違いとか 検索しづらいんだよ!>< いや、違うな。アニメのタイトルに対応を求めるべきじゃない 検索エンジンが記号対応になればいいんだよ すべての記号に対応しろとは言わない。 「ばるす」めいた呪文に使う記号は最低限、検索の対象にしちゃいけないだろうからねえ あ、間違えた。「予約語」じゃねえわ「キーワード」だわ ってこれでもなかった「エスケープシーケンス」だった そういうのを「エスケープシーケンス」って言うんだけどね みんなも困ったことがあるだろ 会議で「グローバルスタンダード」って言ったとたんにどこかの上空から大量の何かが落ちてきたとかさ。 そういう「呪文」めいたものは、「発音不可」くらいのレベルにしなきゃいけないはずなんだよ本来は。 それが、検索エンジンでいうところの一部の記号なんだわ でも、全角の記号にすら未対応ってのはナシだろたぶん 半角記号でも半分くらいは「 ====== シュタインズゲートとりあえず見れた。 ついでに俺妹13話もニコ動で見てきた。 賛否両論あるみたいだけど、僕は好きだな、こういうの。 どうもテレビ未放送の12話を見逃したらしい。 期間限定配信だからなぁ、次見れるのはレンタル開始後かぁ~ ちなみに全部で15話あるらしい。 知人が、 ・アニメでもゲームみたいな分岐をようやく取り入れたようだ ・これが流行ってくれればいいな みたいなことを言っていたけど、俺芋もまさにアニメで分岐してるらしい 原作がゲームじゃなくてラノベだけどね。 ところで ネタバレ黒猫が高校生になってぼっちになるシーンがあるんだけど ニコ動画のコメントが発狂気味になっていた。 なんでこんなに発狂するんだ・・・? って思った。 むしろコメントを見るまで気づかなかった。 いや、僕自身発狂したくなる過去ならいくらでもある 体育でチーム分けをするときに、あまるのはたいてい僕なことくらいちゃんと覚えている でもなんだろう 思い出して発狂するほどじゃなかったんだよな なんだろうね、この落差は。 ただ、シュタインズゲートの主人公の痛さはちょっと発狂したくもなるな と同時になぜかニヤニヤしてるんだけど。 なんでだろうね ばるす にほんブログ村 そういえば、北海道と東北とはどのように電力のやり取りをしているのだろう?
ちょっと広大な津軽海峡があるではないか 見渡しても線なんてないだろう 調べてみたら、海底ケーブル経由らしい。ほら、よーく目を凝らせば眼下に見えてくる送電線。 じゃあ、海底ケーブルがなければ電力のやり取りができないのではないか? それこそ、マイクロ波送電でもしなければ、物理的につながっていないわけだし、不可能なはずだよな。 貯めて持っていけるものであれば、フェリーでもなんでも使えばいいが、電気は今のところ、規模の大きな電力を貯める手立てがないので、そういうわけにいかない。 持ってるだけでどんどん逃げていくんだよ。 調べついでに見てびっくりしたのが 海底ケーブルで送ってる電力は交流(エ~シ~)ではなく直流(デ~シ~)! AC DC めっちゃ効率悪そう! 東日本の50ヘルツと西日本の60ヘルツどころじゃねえって!たぶん (いや、でも周波数変換ってそもそも一度直流に直してるわけだからryまあいいや) 50ヘルツをゼロヘルツにすんだよ。 それから送って あて先で50ヘルツに戻すわけ。 それでも、50ヘルツのまま送るより効率がいいのは、海底ケーブルならではの事情らしい。 じゃあ意義ないんじゃないの?って言われるとそうでもなく、意義はちゃんとあるんだ。 日本は縦長だからね 夏に南でエアコンかけてヒーヒー言ってる電力会社に、北から支援することができるし 冬に北でヒーターかけてガクブル言ってる電力会社に、南から支援することもできる 貯めて持っていけるものであれば、タイムマシンでも時間の流れでも使えばいいが、電気は今のところ、規模の大きな電力を貯める手立てがないので、そういうわけにいかない。 なんでもいいな、できたらいいな、どんな夢どんな夢いっぱいあってな にほんブログ村 父と晩飯に行ってから家に帰る途中
ようやく気づいたのか、ようやくやり始めたのかわからないけど コンビニの看板部分の電灯がどこもかしこも消されているのに気づいた。 そのことを父に話したら 「元々やりたかった節電を、震災を言い訳に行えてるんじゃないか」 という返答があった。 確かに、この状態で人が通常通りに入れば、売上は固定でも経費削減で利益は上がるかもしれない。地方が地方なので、客が減ってる様子もない。 父曰く、「看板のない老舗自転車屋と同じ」だそうだ ずーっと前からやってそうなオンボロの自転車屋が近所にはあって 以前はあった看板が、数年前から消えたままなんだそうだ。 それでも自転車屋は営業を続けていられるらしい。 自転車屋だけをやっているのか、副業もしているのか、 あるいは自転車屋が副業なのか、道楽でやっている常時赤字経営なのかはわからない。 ただ、確か学校で 「カルピスや仁丹くらいに年季の入ったものは今後ずっと安定的に売れることが見込まれるので、金のなる木と分類される」 というのを聞いたことがある。 この店自体がその状態だとしたら、看板など不要でも安定して営業できることになるのではないか。 コンビニの看板の電気も、この震災をきっかけに今後ずっと・・・ と思ったんだけど、コンビニの場合はほかの地方から来た客に対して 少なくとも「ここにコンビニがあるよ」くらいのアピールはしないとやっていけない気もする どうしたものか ちょっと飛躍した構想だとは思うけど たとえば、リアルに看板を立てたり、看板に明かりを灯さなくても 住民のほとんどが、それこそ今以上のシェアでケータイを持っていて ケータイの中の地図を手がかりに「ここにコンビニがあるよ」という情報を簡単に得られたとしたら、看板や照明にかかるコストもエネルギーもずっと削減できるはずなのではないか 実際、ネット広告はコストがほとんどかからないのが売りなわけだし。 リスク分散はしておくべきだろうけどね。 にほんブログ村
しまった!耳掃除は3週間に1度、軽くやればいいって耳鼻科の医者に言われてたんだった!
ここんとこ4日おきくらいにやっちゃってたぞ>< あんまり高い頻度で耳掃除をやりすぎて 毎回、耳垢を取るつもりが奥に押し込んでしまったりした場合 鼓膜のあたりに耳垢を詰まらせて聞こえなくなる状態をかえって早めかねないらしい 確かに、耳掃除をすると、聞こえが若干変わった気はするんだ でも、それがいい方向に変わったのか、悪い方向に変わったのかはよくわかんないんだよなー ケータイでワンセグテレビを見るとき、 手で持ちながら見る場合と スピーカー部分を床につけて見る場合とで、聞こえ方が違うだろ? あれのどっちが聞こえがいいってあんまりわかんないと思うんだけど 違うってことだけはわかるじゃん それと同じ感じ。 音響的にいうところの、周波数フィルタだな。 フィルタかけた結果、周波数特性(f特)が変わって、 高音域が聞き取りやすくなったかもしれないけど 周波数全体のパワーが上がったのか下がったのかがよくわからない そのフィルタはパッシブじゃなくてアンプも含んだアクティブフィルタで、必ずしも減衰してるとは限らず、増幅してる場合も考えられる。 そんな感じだと思う。 僕の耳は典型的な猫耳のようでね、そいつが耳の奥で固まると、すっげーたちが悪いんだ。 耳垢を取るのに1日で治療が終わらなかったときもある。 取ってもらった耳垢はまるで石のようで、でもつぶすと砂のようにもろく崩れた もちろん、耳垢を取ってもらったことは過去に何度となくあるよ 恥ずかしい話だけどw 女性でこういうことが何度かある人は不憫だろうね 聞こえづらくなるだけで、めまいを起こしたかのように気持ちが悪いから 車での通院をするときは気をつけたほうがいいと思う。 にほんブログ村
マイナーの人たちがついに本気で不協和音を奏で始めた!
うーん・・・セイレーンさんは今回も親友の話をしている プリキュア側の妖精が実質ハミィしかいないのが気になるんだけど やっぱり悪の側が仲間割れしてプリキュアの側につくのかなぁ・・・? でも悪の組織の上司が、 「部下に嫌われたので正義の側に寝返りました」 ってのは明らかにナシだよなぁw あれ? それはともかく マイナーコードと不協和音は微妙に違うよ! あのしもべのおっさん3人、いつも返事が妙なハモりなんだけど、 あれのコードがよくわからん 2人目が1人目のオクターブで、3人目がそれらとぶつかるような音って感じでおk? それにしてもただのマイナーコードなのか不協和音なのかイマイチわからん 困ったな ・・・もしかしてメジャーコードだった?! もう、3和音ですら聞き取れない僕の耳とか脳とか、切り取ってしまえばいい>< そういえば、メジャーコードが楽しく、マイナーコードが悲しく聞こえるのは割りと気のせいに近いらしく、 国や民族、育った環境によってマイナーコードのほうが楽しく、メジャーコードのほうが悲しく聞こえるように育った人も結構いるんだとか。 あと、和音の運び方によっても、楽しげかどうかって違ってくるらしいよ。 ただ・・・不協和音かどうかっていうのはどうも違うようで 心理的ってよりもっと物理的な背景がしっかりとあるっぽい 「音の周波数の比が簡単な整数にならないのが不協和音」 なんだってさ。基本的には。 突然出会った宇宙人に協和音聞かせたらめっちゃ耳障りだった なんてことがあっていいような気はあまりしないからねえ ========= ところで ハ長調でいうとドのことを○音と言ってね たいていの曲は○音で終わるらしいんだ。 ○音で終わらないのは日本古来の雅楽ぐらいなもんだって 中学のとき音楽の先生が言ってた。 って言っても全然伝わんねーよ! わかりづれえよ! ああもう○がなんなのか思い出せねーーー!! これがハッキリするだけでわかりやすさ段違いだと思うんだよ>< そうだ、きおん・・・基音だったかなぁ 違った。ググったら違った・・・orz 基音はどっちかっつーと和音関連だ。 なんだっけ?素音でもないし根音でも どうやってググればいいかなぁ? ハ長調とかドとかでググってみるか あった!これだ!「主音」だ! じゃあ気を取り直してもう一度 ======= ハ長調でいうドのことを主音と言ってね ト長調だと主音はソだね。 たいていの曲は主音で終わるらしいんだ。 こうすると「終わった\^o^/」感があるんだってさ。 オワタ だから、逆にこの曲は何調だろう?って調べるときに最後の音を当てにするのもアリかもしんない。 最後の音が主音だろうって見当がつけられるわけ。 主音がわかると何調なのかもわかる。 そうすると、ピアノで耳コピなんかするときに どこを黒鍵にするべきかがわかるんだ え?転調してたときのメロの調はどうなるって?そりゃしらんわ^^ 適当に弾いてみたらわかるべw(ぉ ======== それはともかく キュアリズムとキュアメロディが逆っぽい件はどうなるんだろう? 慣れはしたけど相変わらず違和感だよなー けいおん!でいう学園祭の劇の配役で、 澪がロミオで律っちゃんがジュリエットになっちゃった! みたいな展開があとで効いてくるんだろうか? ロ澪×ジュ律エットなのは、実際に澪と律がお互いに「逆じゃね?」って思ったことで、相手の立場になって考えると意外と劇が練習できるって効果があったからよかったと思うんだよ。 プリキュアでも同じ手を使うんだろうかね まさか、OPの歌詞を考える上で「響き渡るメロディ~♪」だから響のほうがメロディでよかべb ってわけじゃなかろうな^^ にほんブログ村 にほんブログ村 おじさんたちが子供のころなんて、テレ東の夕方アニメは6時から7時の枠が永遠に続くものだと思っていたけど
今の子供たちは、夕方6時半からアニメやってたことなんて知らないもんなあ・・・さびしい限りだぜ にほんブログ村
お得意さん家の猫がな
多ければご家族で5匹、少なくても1匹は定位置にいらっしゃるはずなんだけど 今日は1匹もおられなかったんだよ 変だなーと思ったのは午後4時過ぎくらいだったか そしたらこの余震だからなあ あのたくさんのアンテナのどれが地震感知アンテナなのか、ニャウリンガルで教えてほしいんですけど。 沿岸部で震度6以上あったら津波起きやすいらしいから 頭の片隅にでも置いといてくれれば、いつか何かの役に立つかも・・・ あとたぶん、Mなんぼの震央あるいは震源地から何キロから何キロまでの間は震度なんぼっぽい ってのもあるんじゃねーかなとは思うんよ(だいたいだけど) それが何の役に立つかっていわれると微妙 むしろ、これを基にしてマグニチュードが概算されてるのかもしれないけどな。 そういや、マグニチュードって言葉は地震だけでなく、一般的な「規模」の意味らしいね 星の明るさ(等級)にもMをつけるらしい。 けど、M78(星雲)のMは特に等級ではない・・・らしい? にほんブログ村
バニッシュメントモード、ただし右腕だけのアンクさんと
バニッシュメントモード、ただし右腕以外の本体さん?との戦いスタート。 なんというゼーガペイン・・・新ソゴル・キョウvs旧ソゴル・キョウみたいなもんか。 つーか本体さん、今までどうやって生き延びてこれたんだ・・・? 生きてるだけでメダル消耗するんじゃないのかよ・・・? そういや緑の虫さんどこいったw ウヴァさん グリードってアンクの本体さん?抜かしてもまだ3人いるはずだよね?w 潰れたほうが負けな。俺はもう潰れねえし にほんブログ村 今日は天気もいいしね! このノーパソを使って5年間、掃除したことなかった気がする^^ お気に入りの整理をしてなかったのもたぶん同じくらい まずは画面から掃除開始。 液晶は押すとグニャってなるから押しすぎないように拭いてみた。 ホコリは落ちたけどベタベタが落ちなかったので、少し濡らしたティッシュで拭いた。 隣の部屋に行ってティッシュを数枚もらってきた。 実は、僕の部屋にはティッシュがない。 使いすぎないように、置いてないんだ。 もし、どうしても使いたかったら隣のトイレからトイレットペーパーを持ってくるか、隣の部屋からティッシュを持ってくるかのどちらかなんだけど 普段はトイレットペーパーを使っているので、水に濡らすと溶けてしまう。 そういうときだけ、ティッシュを使う。 水拭き←→乾拭き を何度か繰り返し なんとなーく電源を切ってみると この状態が一番ヨゴレがはっきり見えることに気がついた・・・!orz 電源も切ったことだし、キーボードの掃除もしてしまおう。^^ 用意したのは爪楊枝。 重宝する。ナイフではなく、重宝する。 それと、キーボードの周りのパネルも拭こう。 電源を切った今なら、どこを押しても変な動作をすることはない ただし、電源ボタンを押すと電源が入ってしまうのでそこだけは慎重にw だいぶきれいになった。 でも、キーボードの隙間に沈んだホコリはどうなるんだろう? 以前、メモリ増設のときにキーボードを取っ払ってその下にあるスロットに増設したことがあったから、キーボードが取り外せるのは知ってる。 じゃあ、そのキーボードの母体からキーたちを取り外せば、下に挟まったホコリも取れるんじゃないか ちょっとやってみるか。 と思ったらキーボードのキーたちがなかなか離れてくれないのでやめた。 取ってつかなかったらめんどくさいし。 キーたちをよく見ると、母音のアルファベットキーの文字が薄いのは当然として 子音の薄さの違いはなんだ、パスワードのヒントになってしまうではないか よし、次のパスワードは全部母音にしよう(ぉ 最近少しPCの動作が遅く、 いまいち何が原因かわからないので、 ホントは廃熱部分のホコリもあったら取りたかったんだけど、 今はやめておこう。 メモリ増設のときに間違ってほかのところをひたすら分解しそうになったことがあったんだけど、今あれをやると元に戻せそうにない。 じゃあ、次は何をしようかな マウスの掃除でもするか。 手元にドライバーもあるし。 そういやマウスの分解もほとんどしたことがなかった。 したとしても、ボールタイプのマウスの、ボール部分の掃除目的で開けただけだったから、ドライバは使わずに開けれたんだっけ。 今使ってるのは光学マウスだから、そういうメンテナンスはいらない 組み立てなおせなくなるかもしれないけど、まあいいや開けてみよう。 ネジ1本で開いた。 さっきから思ってたんだけど、隙間に入ったホコリを取る作業は ヘソのゴマを取る作業になんとなく似ている。 出てくる物体もヘソのゴマによく似ている。 コイツ、生物か? 結果→すっげえ詰まってた! 特に、スクロールボタンのあたりのホコリがひどかった>< ここずっと、スクロールボタンで下にスクロールするのが調子悪かったのはこのせいだったのではないか。 おお・・・よく見ると結構単純なつくりっぽいじゃねえか・・・ IC1個だけだし 基盤もスッカスカ 光学マウスそのものの動作原理はさっぱりだけど スクロールボタンの動作原理はよくわかった。 ここも光で処理してたんだな。 回るボタンには風切り羽みたいのがついてる。 基盤側の、ボタン近くの部品のそばに「LD」って書いてあるこれはレーザーダイオード(LED:発光ダイオード)の略だから、スクロールボタンが回転するたびに、LDから出た光がボタンの羽に何回さえぎられるかを数えることで、スクロールの制御をしていたということだな。 スクロールボタンの左側にLEDがあり、右側はきっと光を受けるセンサーだろう。 言ってみれば、ちょっとだけ開放感の増したフォトカプラだな こんなにホコリがたまったら、そりゃぁセンサもお調子が悪くなられて当然だ。 右クリックと左クリックのボタンは単にタクトスイッチなんだな。 裸でカチカチ言っててかわいいな。 このマウスが死んだら解剖して臓器提供をry ごちそうさまうすでした。 光学マウスだけに、まさに輝きのタクトだったわけだ。 ドライバーも手元にあるし。じゃあスターは・・・?僕の苗字は実は錦野だったのです^^ よし!ひとまずこれで、電源を入れよう。 キーボードの調子も特に問題ない。 大丈夫、肯定だ。 マウスも・・・おお!久しぶりに下スクロールがまともに動く!感動した! いつものソフトを開く 自分、パソコンつけたらなんでもゴミ箱からはじめる人なんだけど、 どのくらいスッキリしたかって?そりゃぁ・・・ プリントスクリーンでは表現しきれないくらいだよ キラッ> にほんブログ村 おお・・・やっぱ毎週本放送の5日後にやるんか・・・NHKみたいだなおいテレ東さんよ
しかし「虹の桜」の回の風邪引いたルーシィの泣き声はかわいかったなぁ なんだろう、ルーシィっていつも元気だから、そのギャップもかわいいし その上、 ハルヒが泣いてると思うとすげえ希少価値じゃね?!貧乳どころじゃねえだろ! こーなった ボイン にほんブログ村 ※ネタバレ含んでるアルヨ
神楽「新八の部屋、初めて見るアル」 神楽「これは、何アルカ?手が6つ・・・これが落ち神の本当のスガタ?」 神楽「手、違うアル。あれはただの残像。集中モードに入ってるだけアル」 新八「きっかけは、時間がないので2つの事件を同時に解決しようと思ったことだった。そんなことができるのか?自分でもそう思った。けどできた。できてしまった。簡単だった・・・。」 神楽「そんなどうでもいい思い出話、ワタシ聞いてないアル」 スケットダンス1話感想 漫画のほうはほとんど読んだことなかったんだけど 主人公が3人ってことくらいは知ってた。 それなのに1話から誰だか知らないゲストキャラ、それも銀魂にいそうな人がそのまんま出てきてびびった。 と思ったら、依頼人かつ下請け犯人だった・・・ 来週からも見てみるわ。 杉田さんとか阪口さんとか福山さんとか釘宮さんとか白石さんとか下野さんとか伊藤さんとか にほんブログ村 にほんブログ村 ゲームの世界へ旅立ち、伝説となった落とし神、主人公の桂木桂馬が 40年ぶりにゲームの世界から帰ってきた! しかし桂馬にはほとんど記憶がなく、かすかな記憶を頼りに 周りの現代人を見ながら 「相当なゆとりだ・・・」とつぶやく ゲームは与えられるものではない!自ら選んで買うものだ!! と、街中で格言を叫びだす桂馬 そこに赤いスーツのおっさんが現れて 鴻上会長 仮面ライダー オーズ バース OOO 000 「ハッピーバースデイ!2度目の誕生日おめでとう!」 というパロディ演出 40年後の世界で桂馬は何を見、何をし、どう生きるのか!? という夢を見た。 にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[08/08 さつ香]
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|

