忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223]
↑コレ、「神のみぞ知るセカイ」1期のエンディング「コイノシルシ」(神のみぞ知り隊)の歌詞の一部なんだけど
トモダチ ダイスキ


この歌詞は一見すると間違っているように見える。

世界中の人間に1人当たり43人のトモダチがいるとすると

トモダチのトモダチのトモダチのトモダチのトモダチのトモダチの人数は軽く60億人を超えてしまう。

地球上の今の人口より多い。
コンピュータじゃなくても簡単なんだよこんなの

この計算は単に43を6回かけているだけの話なので特にナントカの理論とかそういう名前はない。
ケヴィン(ケビン)・ベーコン(数)」や「六次の隔たり」といった名前が付いている。





=======
しかしここで、別の考え方をしてみよう。上の話とは分けて考えてくれてかまわない。

今度は、世界中のトモダチにチラシを配ると考えよう。

地図は持っていて、誰と誰の家が近いかとかそういうのは全部地図に書いてある。

じゃあ、どの順路で行けばいいのか?

これは、完璧な地図を持っていても最適な順路を計算するのにしばらくかかるらしい。

2000軒回るのですらパソコンで1日中計算しないと解けないんだってさ。

60億軒だったらどうなるんだろうね

単に300万倍ではないと思うよ。きっとそれ以上。

だって、100分の1の20軒回る最適な順路探すのに14分(0.24時間)も計算しないでしょ?


それこそ「コンピューターでも無~理~」って感じになるらしいよ
つまり、この歌詞はあながち間違いでもないってわけ。



これをもっと難しくしたものを「巡回セールスマン問題」と呼んでいるそうで
さらにこれを難しくした「P≠NP問題」っていうのは、解けたら1億円もらえるらしい。
そんなのがあと6つもゴロゴロしてるらしいから。
誰か解いて6億円持ってきてらっしゃい、被災地に。



すげー大雑把に言うと「並列で行くか直列でいくかで全然違ってくるよ」みたいな感じかなぁ
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
散らかりすぎてたからずっと放置していたんだ^^


・もう必要ないもの
・URLが無効なもの

を対象に整理したよ!


いくつ減ったのかなぁ
前から思ってたけど、お気に入りの編集システムってなんかほかのファイル整理システムより弱くね?
IEだけなのかなぁ?
「お気に入りの整理」機能もイマイチな気がする。
動画サイトの動画1つ1つをお気に入り登録してるのとかマジ勘弁。





スクロールバーがないのも地味に痛いよ!

スクロールバーってのはよく、右側にあってドラッグすると見る位置が変わるアレね
スクロールバーのつかむやつアレを「ノブ」っていうらしいけど
ノブがどのくらい縮んだかって、全体がどれだけあるのかって参考になるじゃんか。感覚的に。


お気に入りにはそのノブも、スクロールバーすらないから、
どのくらい片付いたのかよくわかんなくなるんだよねえ



なんとか手がかりないかなぁ

って思ってたところまでが昨日の話ね!




今朝思い出した。いい方法思い出した!
ゴミ箱あさればいいんだよ!


ごみが58個入ってた。全部お気に入りのファイルだった!
残ってるのが56個
半分くらい不要だったんだなぁ・・・
そのうち無効URLはいくつだったんだろう
そう思うとネットの5年って長いよなぁ



片づけをしなくなって5年間は、なるべくお気に入りを増やさずに、検索だけでたどり着ける術を覚えておこうってことに気を配っていたけどね
やっぱり時々出てくるんだよ、登録しておかなきゃならないページが。

フリーズしそうになったときに緊急で登録するのがほとんどなんだけどね
それで後になって片付け忘れるんだよねー
さらに時間が経つと、それが不要だったかどうかの判別すらつかなくなる。




作るのは好きだけど、片付けるのは嫌いって人は結構いるんじゃないかな
作るのより壊すほうが好きな人もたまにいるけど、ネガティブに見られがちだよね。
作るの好きってのはポジティブそうに見えて意外とそうでもないかもしれない^^



長所はありません!短所は長所がないところです!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「ふ」って打つときは「FU」って癖がついてるんですけど、「フヒヒ」って打つときはぜひ「HUHIHI」って打たせてもらえませんか!服部さん、よろしくお願いします!

 シュージン、お前何言ってんだ?

あ、サイコーの家ってパソコンないんだっけ?

 お、お前だって・・・!じゃあ俺のケータイ術を見せてやる!ケータイで「たかはし」って打ってみ?候補に「game」って出るから!

出ないよ・・・?



 


バクマン。の世界は地球じゃないと思う。あんな月の欠け方が普段からあるわけない
NHKも最終回の次回予告に「最終回」って言わないのかよ><お前硬派じゃなかったのかよNHK
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ねえねえ、前から不思議に思ってるんだけど、チラシに裏なんてないよね?

 まったく・・・これだからゆとりは。「裏がないから隙間に書いとけ」くらい取るに足らないことなんだよ。
 お前実際にチラシに書いたことないだろ?

(そ、そうかなぁ・・・?)



まずそうですねえ、「しみがついた」と「しがみついた」がにてるのはまずそうですねえ
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

coming sleen


風邪引いたっぽい!


でも昼寝したらちょっと元気になった!


まあ明日に備えて、またすぐ寝るだろうけどな!


夕飯の風邪薬は夕方21時から受け付けております


こんなボーっとした意識のときに日記のストックを推敲しちゃだめだ。


せっかく伸びるかもしれないモノを台無しにしかねない


よし、今日は書いてすぐ投稿すっぞ!






=======
みんな、情報漏えいに気をつけろ!


うっかり見たテレビがローカル番組で、それをうっかりツイッたったら「最新の検索」とやらで特定されかねないぞ^^

でも今漏えいして困ってるのは情報じゃなくて物質なんだけどな





それから、デマとガセに気をつけろ!

デマは日本語のでまかせ略してデマじゃない!

ドイツ語のデマゴギー略してデマだからな!!勘違いするなよ!!

ガセもでまかせ略してガセじゃない!

お騒がせ略してガセだからな!こっちは日本語^^


数日後のエイプリルフール
風評被害の連鎖蔓延で人類命日とかちょっとやだからな!


あと、CMでAKB48が出てると思って叩こうとしたらスフィアで、おーあっぶねーとか言ってるやつ、
お前はニワカだ。安心しろ、俺もだ^^






簡潔な文章を推敲なしリアルタイムで正確に不特定多数の人に伝える・・・
ツイッターってもしかして・・・

すげーいい訓練になるかも!!

その前にフォロアー探せな。^^







======
フェアリーテイルは枠移動のおかげで次回が7日後ではなく5日後になりましたおめでとう^^4日と何時間とか計算している余裕がなくてすんません。4日と約半日だと思います

4月2日から毎週土曜の朝10時半放送開始です

0402の1030~1100です。ヨロシクドウゾー
 


プーピョーピガイ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

エルシィ ジト目
昨日は内容の感想書かなくてすまんな!

そんなわけで今回は「内容の」感想を書くよ!

※ちょっとだけネタバレ含みますからね!

あと、噛み砕きすぎると長くなるから、わかる人だけついてきてくだしあ^^


=======
まず、OPの要所要所が入ってるのがいいです
使い方もバッチリでした
特に「落とし神モード」を開発するに至ったきっかけ、に入る部分の曲調の切り替わりが神がかっていたと思います^^



それと、どこかの仏像のように手がいっぱいの部分のアニメ化
ストロボ風にしてたのが、原作派を意識しているように感じました^^


さらに、ゲームの分岐を立体的、あるいは全方向的に広げたのも視覚効果として大変よかったと思いました^^
ゲーム1つあたりで見てもたくさんの分岐があるところを、ゲーム6つとか同時進行で攻略している落とし神モードで、スペース的にどう表現するのかなと思っていたので、よかです。
2回目の分岐の可視化は、このためにわざわざ桂馬を回らせたのかと思わせるくらい見事なものでした。

神様が遠い存在に見えたのも、普段から神神言ってて神のバーゲンセールだとかいわれかねないのをフォローして余りある感じだったと思います^^




2次元に行きたい3次元の住民はたくさんいると思いますが
神様ともなると2次元から一度実体化したキャラたちが迎えに来てくれるあたりも非常にいいですね(あれ自体がすでに2次元とかそういう文句は受け付けませんよ^^)




そして、最終回だけを何度も見て思ったのですが
彼は本当に神なんじゃないかということです。

忘れがちだと思いますが
桂馬は一度も劣等感を持っていないのです。
(少なくともアニメ1期最終回を見る限りは)


最終回で「血塗られた道」という表現をしていますが
ギャルゲーマーのことを指しているのかも不明
どういう意味合いで言った言葉なのかも不明。


ましてや、授業中にゲームをしていてもテストは完璧
超人なのです。

現実<リアル>なんてクソゲーだ!」と言うのが桂馬の口癖ですが
リアルの女の子に対しては、劣等感があって恋をしないわけではないと、桂馬は何度も言っているにも関わらず、視聴者の多くは心のどこかで彼に同情心を抱いているのではないかと思いまして、

作者はこの「無意識の同情」を狙っているのではないかと思うのです。
最終局面で「リアルの神もボクだったのさ!」みたいな展開に・・・

なるのかどうかは知りません^^
(リアルの神であったとしたら、リアルの精度をここまで悪くした人物がほかに必要だとは思いますが)



少なくとも、実は駆け魂騒動の根幹に関わる人物なのではないか
そんな気はします。

この作品の作者、若木民喜氏は
そういう話の持って行きかたをする作者なのではないかとも思えるわけで。

なんとなーく、マガジンの赤松健氏に近いものを感じるんですよね。
赤松氏の最初の連載作品「AIが止まらない!」も、最終局面で主人公の過去が暴かれながら終わった感じがしましたし。





というか、桂馬ってもしかして本当にアンデッドなのでは・・・!?

同時攻略のきっかけを明かしたときも
「小さいころ」とかいう言葉は口にしていませんし
神のみ 謎のテープ媒体ゲーム ナニコレ?誰か教えてー
カセットテープを媒体にしたゲーム機を愛用しているなんて、あの時代の高校生?とはとても思えませんしw(時代背景はほかのシーンから、現代とあまり変わらない気がします)

何より桂馬の家の財源が不明です。


原作をチラチラ見たときは、話と話の間のコラムに
桂馬の住む町の設定が事細かに書かれていました。架空の町です。
ということは、この作者はそのような細部の設定もきちんとしておきたい人なのではないか、と想像してみたりして。
だったら、桂馬の家の財源のことも、そのうち明らかにされてもおかしくないようにきちんと設定しているのかな~とか。






ところで、もうすぐ2期始まりますよね。
1期は、駆け魂1人当たりの尺が妙に長かったり、アニメの面白さとしては駆け魂集めの本編よりもオマケの話のほうが面白かったという感じがして少し残念な気もしましたが
2期ではそこのフォローがされているといいなぁと期待しているところです^^

原作は駆け魂のエピソードも引き込まれる感じがありましたからねえ
アニメでもそれが活きてくれれば。


あと、夕方の再放送時にもちゃんと「深夜の」2期の宣伝してあげてくだしあよ><





======
あくまで個人の感想ですよ?



This is KOREGA! ディス イズ これが!
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

はじめてのコボル語会話
エルシィ ぐぬぬ
蟹の味噌汁1リピートラスト。



このアニメの最終回が大好きでね
実に神々しい。


本放送があった2010年12月下旬の最終回のワンセグ録画以降、


何度も何度も繰り返し見て、聞いたよ。


風呂に入ったらまずBGM代わりにこれを聞いてた
散歩のときには見ながら散歩した
病院の待合室で見るのもたいていがコレ


しだいに、ボイスオンリーのときはシーンが目に浮かび
マナーモード再生時は字幕がなくても何を言っているのかがだいたいわかるようになっていった。




再放送時はさほどチェックはしてなかったんだけど
その最終回ともなると話は別!

ワンセグで録画予約をした上で、
オープニングをテレビで生で見て、ワンセグ視聴時には聞こえなかったかすかな音、ブロックノイズのはざまに消えた映像効果などを楽しんだ。



そして、今回の放送でなにより楽しみたかったのは「字幕」

深夜放送をワンセグで録画するときにはマイナーなためなのか、字幕が出ない。

が、バラエティなどメジャーな番組には必ずと言っていいほど字幕がつく。
地デジやワンセグの利点の1つなのかな

僕はバラエティやドラマはほとんど見ないので
字幕の存在を気にかけるときは日5の「スタードライバー」と土曜日深夜ちょい前の「テガミバチ」くらいなんだけど


字幕はいいね。わざわざイヤホンを持っていかなくても待合室で待ちながらワンセグを見て、何を言っているのかがわかる。(イヤホン故障中なんだよ)


最近のテレ東の夕方は、深夜の再放送が当たり前のように目立ってきたけど
字幕はどうなるんだろう?
と、このアニメの再・終の1週間くらい前にようやく考え始めた。

夕方はメジャーどころだから字幕アリ?
それとも、アニメだからナシ?


そして再放送開始。


あった!あったよ!スゲー!!


でもなんだろうこの違和感は・・・


夕方アニメが純粋な子供用アニメ枠になって久しく、
大きいお友達は深夜に追い込まれた
というより大きいお友達は深夜にこもっているのか?

まあどちらにせよ
大きいお友達にとっては深夜>夕方という認識ができているだろうし
何より夕方のは再放送。

心なしか夕方アニメを上から目線で見ていてもおかしくない

それが、夕方に付加価値がついたとなると、違和感を覚えて当然なんじゃないだろうか
とか思うのは僕だけですかそうですか。
(と思ったらwikipediaにもしっかり書いてあった)



あるいは、もしかしたらそういうのはもう何クールも前に経験済みなのかもしれないね
「夏目友人帳」なんて、2009年の4月に夕方再放送をやっていたのだから
字幕に違和感を持つような人の多くはそのときにすでに持っていておかしくないんじゃないかな






もう1つ字幕の話

またしても例がスタードライバーですまんな!
スタードライバーの挿入歌には字幕がつくんだよ

ところがどっこい、オープニングやエンディングには字幕がつかないわけ

これには著作権的な歴史があるようで
一般的にいうと純粋な子供向けアニメにはOP・EDともに字幕がつく傾向があり、
深夜アニメなど大きいお友達用のアニメには歌詞の字幕をつけない
んじゃないかなーって感じがするのね


スタードライバーなんて夕方なのに大人扱いされて字幕つかないんだ!

でも、挿入歌には字幕が入る。

この不条理が前から気になっていたんだ。


そこで今回の「神のみ」最終回のEDだけど

いつものEDじゃなくて、最終回オンリーのEDなんだよ

挿入歌っぽい感じすらするエンディング。

本放送当時は、番組が終わったあとの「提供」のところまでこの歌に差し替えられたんだ
「提供」のBGM、普段は通常EDを流してるんだよ


その歌ってのがね
さわやか過ぎて胡散臭いくらいの歌詞と曲調に乗せて主人公がおもいっきりオンチに歌う歌なんだよ!




そんなわけでいざ見てみると・・・



字幕ナシ!!


あれ主題歌だったんだーーーーー!!







ところで、
「神のみ」は元々、分割2クールだったみたいでね

1クール13話を放送したあとに制作期間を設けて、2クール目を2期として放送する形態のことを「分割2クール」って呼ぶみたいなんだけどね

1期は最終回にもかかわらず次回予告があって、2期の予告だったんだ。
いつも主人公の桂木桂馬とヒロインのエルシィが担当するんだけど
その最後に主人公が言った言葉

「アイシャルリターン また会おう!」

それに対してヒロインが言った言葉

「ただいま!」

にはちょっとびっくりしたよ

再放送時にこの部分だけ差し替えたのかと思ったw

2期の放送開始は再放送あとすぐの4月からだけど
本放送当時は2期の放送日時が決まっていたとしても3ヶ月後の話だからね
「ただいま」ってどうなのよ?
とは思ったんだ。
まあでもヒロインのエルシィはいい娘だけどちょっと頭のネジがアレな娘だからな・・・
言ってもおかしくはないんだ。


なんとか確かめるすべはないか

こんなこともあろうかと!本放送時の録画データを3ヶ月間ずっと保持しておいたのさ!!




いざ見てみると・・・




当時も「ただいま!」って言ってました^^ごめんねごめんねぇー




困ったときは迫ろう
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

中学のときに見たエヴァンゲリオンが大好きで、特に最終回あたりが好きな女の子がいた。

その女の子は、人類補完計画後の世界に行きたくてしょうがなかった。

でも、人類補完計画後の世界なんて、善も悪も私とあなたも混ざり合った、理想だけど営みのない世界

女の子は、理想だけど営みはあり続けたいと願い、その可能性を考え続け、

その可能性は「ある」と結論付けた。

それからの女の子は、自分の思う人類補完計画後の世の中の様子を考え続けた。

設定集に書き連ね、オリジナルストーリーを何本も描いた。

同人誌を出したが、売れ行きはどうでもよかった。

そんなこんなで20年が過ぎ、女の子は1人の女性になった。

女性はそのときすでに、善も悪もないのが常識化しており、周りからは「頭のおかしい子」と呼ばれていた。

それでも、この女性が罪を犯すことは生涯なかった。





この女性が罪を犯さなかったのは偶然か、それとも必然か。






にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

プリキュアシリーズは3回目?
仮面ライダーシリーズは平成の劇場版だけでも3回以上?
戦隊シリーズはまだ1回目かな?       レンジャーシリーズ 戦隊ジャーリシーズ

だけどこのままじゃ
オールスターのありがたみが倍に希釈されて薄れて消えてしまうよ><



宅裕司村マサカズが司会で又木田佳祐が主題歌だった世界を変える100人の日本人 ジャパンオールスターズあたりで抑えたテレ東を見習うべき^^顔も似てるしな!



サザンオールスターズ 三村マサカズ
×オールスターズ 高田裕 サザンアイズ 3×3EYES 高田裕三 桑田佳祐 三宅裕司 
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村
 

 

拍手[0回]

うーん・・・イカもなぁ

イカっていうのは2億年後くらいには人類みたいな知能を持つかもしれないって言われてるからねえ
未来のことはただの想像だけど、根拠はそこそこあるんよ。
現代でもイカの知能は結構あるらしくてね
2億年くらい経ってほかの色んな生物が絶滅したあとに、知能を持ちそうなのはどの辺の生物なのかなぁ?って考えるとイカなんだってさ。専門家によると。


現代でも鳥は雛に自分の食べたエサを分け与えるくらいだし

2億年後に知能を持った、進化したイカの子孫が子供に何らかの方法でエサを与えそうな気は、するんだよな。

哺乳類っぽい生物としては、カンガルーとかの有類と、カモノハシとかの有盤類も胎児の状態で生まれて袋に移ったり、卵でかえったりしたあとに親のおっぱいみたいなのを吸えるようになってるしね。


そもそも、生物が知能を持つって言うことは、遺伝子の情報だけに飽き足らず、親と子の環境を使って子孫に情報を伝えるってことだから
「子供を育てる」っていう必然性はあるわけで
そうすると生まれてきた子供に何らかの方法で食事を与えるっていうのもたぶん必然だと思うんだよ。


イルカもイカも海に住んでいるけど、進化の経歴は全然違う。
イルカは哺乳類だから、親が子供を育てるときにおっぱいをあげられる。
現代のイカにそんな能力はない。

でも、イルカは哺乳類なのに、海に住むことによって結果的に魚と似たような形状を得た。
魚を真似したわけではなく、その格好が適していたからその格好になった。


じゃあ、2億年経つにつれて、何らかの「おっぱい」めいたものがイカの遠い子孫に発達するのは必然なんじゃないかと思うんだよな。




つまり何が言いたいのかというと、

イカ娘のおっぱいはまんざら偽乳(ギニュー)でもないんじゃね?

ってこと。
「侵略!イカ娘」は漫画もアニメもまだ見てないんですけどね^^おっぱい!
 



フューチャー・イズ・ワイルド
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

放射能」って言葉は紛らわしいからむしろないほうがいい有益 無益 有害 無害
同じこと考えてる人をこの10年で初めて見つけた。
「放射性物質」と「放射線」だけで確かに足りる気もするんだ。


うーん・・・でもそれで本当に合ってるかどうかは不明。
僕がそう思っていたのもだいぶ昔の話だし、そのころの僕の一般常識は今よりもさらに皆無に近かったからねぇ、当てになるのかどうか。
放射能って言葉に意義は本当にないのか・・・?


「放射能」と「放射線」は全然違う意味なんだけど
「放射能」と「放射性物質」は比較的似ている言葉で

昨日テレビで
「新聞の文字数の関係で「放射性物質」と書くより「放射能」って書いたほうが文字数が節約できるっていう背景が、誤認を広めている要因の1つ」と言っていたけど
だとしたら、文字数の制限がネットのニュースより厳しい紙の新聞は、やはり過去のものになっているんじゃないだろうか
紙の場合、単に記事全体の文字数だけじゃなく、段が変わるときなどの配置のバランスなどにも考慮している
とどこかで聞いたことがあるし。




ところで、この件に関して同調してる人を探すには
どんなキーワードでググればいいんだろう?
たとえば「放射能 言葉 いらない」だと「言葉はいらない」がピックアップされちゃうんだよなー・・・

ダブルクォーテーションで囲って「放射能 言葉 いらない
だとヒット0件だし、何かこういう感じのオプション検索術を探るべきか

まあ、新しいオプション検索術を覚えるチャンスなのかもしれない




炉心溶融(ろしんようゆう)をいつも「ろしんゆうよう」って読んでしまって文字変換できずに困惑する。
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

やっべ風呂上がったら一気に血圧下がってきた(熱力学)

圧も低下(熱力学)

近似的に断熱過程とみなせるので温も低下(熱力学)

ダルい←今ココ



※当エンジンは現在、このネタの熱量だけで稼動しておりますので、まもなく休止モードに入ります。
燃料が足りません(熱力学・熱力学両方)
 




にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

僕の家にはウォッシャーつきのトイレがあります。

あ、間違えました。ウォシュレットですね。

長年使っていなかったもので、名前すら忘れてしまいそうです><

そう、なんでずっと使っていなかったのかも、忘れていたのです。

先日、どうしても使わないといけない状況が発生しまして

やー最近の公衆トイレは進歩しましたね!

ウォシュレット占有率かなり高いじゃないですか~

で、その「どうしても使わないといけない状況」ってのは外出先だったからこそ発生したんですけどね

単に急いでて、紙で拭いてる時間と紙がもったいないってことだったんですけどね

ウォシュレットを当ててようやく思い出しました。


どうして家で使わないのか。

僕はサバイバルが大好きだったんですよ!

サバイバルなインドア派ってやつです。


インドア派にもサバイバルな人くらいいますよ!

文字変換機能が壊れたときのために、学習機能を最初からオフにしておくとか

税率設定機能がない電卓でもちゃんと仕事ができるように使わないとか



ウォシュレットを使わないのもサバイバルだったんです!

実は一時期はかなりハマっていたんです

よく言うじゃないですか。ウォシュレットは一度使うとやめられなくなるって。

特に、癖になるとハマる癖があるので

毎回ウォシュレットで遊ぶくらいハマってました。

でもそれじゃダメだったんですよ、当時は。

まだ公衆トイレに広まってなかったですからね、ウォシュレット。


それで封印したんです。

それで、長い年月を経て、なぜ封印したかすら忘れてしまったのです。


人間にはよくあることです。

封印した魔法が、なぜ封印したのかすら忘れてしまうといった事例。

恐ろしいものです。

世代を越えなくても起こりうることをどうか忘れないでください。

って言ってもきっと忘れますよねー^^




にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

不思議な縁があったもんだ


以前、科学雑誌で見かけた話。

ビルの間で、ケータイがつながりにくいところと
ビルの間で大声を出しても聞こえにくいところとが
類似するらしい。



片方は電波、もう片方は音波

波の伝わる速さも周波数も全然違う。

どちらも100万倍違う。

なのに、いやそれゆえに、ちょうど打ち消しあって、波長は同じくらいになる。 どちらも30センチくらい。

だから、波の回り込み方が似ている。

そうすると、波が届かない箇所も似てくる。

そこでは、ケータイで話しても、大声で話しても、聞こえにくい。





電波の速さは光の速さと同じ、1秒で地球7回り半つまり30万キロ

それに対して音の速さは1秒で340メートル

100万倍くらい。

これは必然。

だけど、ケータイの電波と人間の声の周波数もちょうど100万倍違うのは

偶然。
 



情報の錯綜に注意!
ケータイユーザーのみなさん。鷹匠(タカジョウ)と多賀城(タガジョウ)の誤変換に注意してください。!^^
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

微妙に違うけど。串田アキラ

仮面ライダーオーズ 26話「アンクとリングと全部のせ」感想。



やべえ、シャウタコンボの頭部分に惚れてきたww

いやでも、単に青いのが好きなだけかもしれん
アクセル・トライアルの頭部にも惚れてたし。

そういえば、アクセルの赤いほうってちょいダサめに見えたけど
タジャドラもコンボにしてはさほどグッとこないんだよなー
全部赤くなっちゃってメリハリがないっていうか。




○×ライダー ショートコント その1

オーズ「どーも、火野でーす」

バース「ども、伊達です!」

オーズ「伊達さん、1億稼ぐって言っても、メダルって換金できないんですよ?」

バース「フッフッフ、それが鴻上ではできるんだよ、火野ちゃん。」

オーズ「そうなんですか?」

バース「今ならメダル1枚につき日本円で2.67円!(2011年3月21日現在)」

5103
後藤さん「どう見てもタイバーツです。」




○×ライダー ショートコント その2



バース「最近、メダルの彫りすぎでドリルアームの磨耗が激しくってさぁ」

オーズ「あ、それなら比奈ちゃんに直してもらったらどうですか?比奈ちゃんの怪力って、1年修行すれば研磨技師になれるくらいの体力あると思うんですよ」
510
真木「どれ貸してみなさい。」

オーズ「閉まって、また出して・・・直ってる!」

真木「物事には終わりが重要だと何度も言っているでしょう。

オーズ「ホントですね!先日は殴ってしまってごめんなさい!」
510
後藤さん「伊達さんはちゃんとマニュアル読んでください。」




○×ライダー ショートコント その3

バース「後藤ちゃん、あの鶏ちゃんヤミー」

後藤さん「オウムです。」

バース「・・・あの鳥ヤミーさぁ、人の元気を吸い取って親に与えることができるんだってさ」

オーズ「まるで親にエサを与える雛どr」まるで雛にエサを与える親鳥

バース「まるで赤い羽根募金だよね」

後藤さん「どう見ても青かったですけどね。」

オーズ「じゃあ、幸せの青い鳥じゃないですか?」

亜城木夢人「呼んだ?」




それにしてもテレ朝日曜は
いや、勧善懲悪モノは
ほんっと必要悪がはびこる世界だな

グリードとヤミーがいなかったらボクサー同士仲違いしたままじゃん!

スイートプリキュアのマイナーランドの連中だって、やつらが悪事を働かなければ響と奏は仲悪いままだったし
奏と奏の弟だってケンカしたっきり仲直りできなかったじゃんか。

なんて野暮なことは言わないよ^^




ライドベンダーについて

前から思ってたけど、
誰のものでもない仮面ライダー専用バイクを考案した人ってすごくね?
昭和ライダーのバイクとは大違いだよ。
でも一歩間違えると、ただの役に立たない自販機だよねw




次回タイトルのネーミングのダジャレ度合いが000とOOOと戦闘員のミーニングコンボっておい
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析