20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
うーん・・・イカもなぁ
イカっていうのは2億年後くらいには人類みたいな知能を持つかもしれないって言われてるからねえ 未来のことはただの想像だけど、根拠はそこそこあるんよ。 現代でもイカの知能は結構あるらしくてね 2億年くらい経ってほかの色んな生物が絶滅したあとに、知能を持ちそうなのはどの辺の生物なのかなぁ?って考えるとイカなんだってさ。専門家によると。 現代でも鳥は雛に自分の食べたエサを分け与えるくらいだし 2億年後に知能を持った、進化したイカの子孫が子供に何らかの方法でエサを与えそうな気は、するんだよな。 哺乳類っぽい生物としては、カンガルーとかの有袋類と、カモノハシとかの有胎盤類も胎児の状態で生まれて袋に移ったり、卵でかえったりしたあとに親のおっぱいみたいなのを吸えるようになってるしね。 そもそも、生物が知能を持つって言うことは、遺伝子の情報だけに飽き足らず、親と子の環境を使って子孫に情報を伝えるってことだから 「子供を育てる」っていう必然性はあるわけで そうすると生まれてきた子供に何らかの方法で食事を与えるっていうのもたぶん必然だと思うんだよ。 イルカもイカも海に住んでいるけど、進化の経歴は全然違う。 イルカは哺乳類だから、親が子供を育てるときにおっぱいをあげられる。 現代のイカにそんな能力はない。 でも、イルカは哺乳類なのに、海に住むことによって結果的に魚と似たような形状を得た。 魚を真似したわけではなく、その格好が適していたからその格好になった。 じゃあ、2億年経つにつれて、何らかの「おっぱい」めいたものがイカの遠い子孫に発達するのは必然なんじゃないかと思うんだよな。 つまり何が言いたいのかというと、 イカ娘のおっぱいはまんざら偽乳(ギニュー)でもないんじゃね? ってこと。 「侵略!イカ娘」は漫画もアニメもまだ見てないんですけどね^^おっぱい! フューチャー・イズ・ワイルド ![]() にほんブログ村 PR
「「放射能」って言葉は紛らわしいからむしろないほうがいい」有益 無益 有害 無害
同じこと考えてる人をこの10年で初めて見つけた。 「放射性物質」と「放射線」だけで確かに足りる気もするんだ。 うーん・・・でもそれで本当に合ってるかどうかは不明。 僕がそう思っていたのもだいぶ昔の話だし、そのころの僕の一般常識は今よりもさらに皆無に近かったからねぇ、当てになるのかどうか。 放射能って言葉に意義は本当にないのか・・・? 「放射能」と「放射線」は全然違う意味なんだけど 「放射能」と「放射性物質」は比較的似ている言葉で 昨日テレビで 「新聞の文字数の関係で「放射性物質」と書くより「放射能」って書いたほうが文字数が節約できるっていう背景が、誤認を広めている要因の1つ」と言っていたけど だとしたら、文字数の制限がネットのニュースより厳しい紙の新聞は、やはり過去のものになっているんじゃないだろうか 紙の場合、単に記事全体の文字数だけじゃなく、段が変わるときなどの配置のバランスなどにも考慮している とどこかで聞いたことがあるし。 ところで、この件に関して同調してる人を探すには どんなキーワードでググればいいんだろう? たとえば「放射能 言葉 いらない」だと「言葉はいらない」がピックアップされちゃうんだよなー・・・ ダブルクォーテーションで囲って「”放射能 言葉 いらない”」 だとヒット0件だし、何かこういう感じのオプション検索術を探るべきか まあ、新しいオプション検索術を覚えるチャンスなのかもしれない 炉心溶融(ろしんようゆう)をいつも「ろしんゆうよう」って読んでしまって文字変換できずに困惑する。 ![]() にほんブログ村 やっべ風呂上がったら一気に血圧下がってきた(熱力学)
↓ 情圧も低下(情熱力学) ↓ 近似的に断情熱過程とみなせるので情温も低下(情熱力学) ↓ ダルい←今ココ ※当エンジンは現在、このネタの情熱量だけで稼動しておりますので、まもなく休止モードに入ります。 燃料が足りません(熱力学・情熱力学両方) ![]() にほんブログ村 僕の家にはウォッシャーつきのトイレがあります。
あ、間違えました。ウォシュレットですね。 長年使っていなかったもので、名前すら忘れてしまいそうです>< そう、なんでずっと使っていなかったのかも、忘れていたのです。 先日、どうしても使わないといけない状況が発生しまして やー最近の公衆トイレは進歩しましたね! ウォシュレット占有率かなり高いじゃないですか~ で、その「どうしても使わないといけない状況」ってのは外出先だったからこそ発生したんですけどね 単に急いでて、紙で拭いてる時間と紙がもったいないってことだったんですけどね ウォシュレットを当ててようやく思い出しました。 どうして家で使わないのか。 僕はサバイバルが大好きだったんですよ! サバイバルなインドア派ってやつです。 インドア派にもサバイバルな人くらいいますよ! 文字変換機能が壊れたときのために、学習機能を最初からオフにしておくとか 税率設定機能がない電卓でもちゃんと仕事ができるように使わないとか ウォシュレットを使わないのもサバイバルだったんです! 実は一時期はかなりハマっていたんです よく言うじゃないですか。ウォシュレットは一度使うとやめられなくなるって。 特に、癖になるとハマる癖があるので 毎回ウォシュレットで遊ぶくらいハマってました。 でもそれじゃダメだったんですよ、当時は。 まだ公衆トイレに広まってなかったですからね、ウォシュレット。 それで封印したんです。 それで、長い年月を経て、なぜ封印したかすら忘れてしまったのです。 人間にはよくあることです。 封印した魔法が、なぜ封印したのかすら忘れてしまうといった事例。 恐ろしいものです。 世代を越えなくても起こりうることをどうか忘れないでください。 って言ってもきっと忘れますよねー^^ ![]() にほんブログ村 不思議な縁があったもんだ
以前、科学雑誌で見かけた話。 ビルの間で、ケータイがつながりにくいところと ビルの間で大声を出しても聞こえにくいところとが 類似するらしい。 片方は電波、もう片方は音波 波の伝わる速さも周波数も全然違う。 どちらも100万倍違う。 なのに、いやそれゆえに、ちょうど打ち消しあって、波長は同じくらいになる。 どちらも30センチくらい。 だから、波の回り込み方が似ている。 そうすると、波が届かない箇所も似てくる。 そこでは、ケータイで話しても、大声で話しても、聞こえにくい。 電波の速さは光の速さと同じ、1秒で地球7回り半つまり30万キロ それに対して音の速さは1秒で340メートル 100万倍くらい。 これは必然。 だけど、ケータイの電波と人間の声の周波数もちょうど100万倍違うのは 偶然。 情報の錯綜に注意! ケータイユーザーのみなさん。鷹匠(タカジョウ)と多賀城(タガジョウ)の誤変換に注意してください。!^^ ![]() にほんブログ村
微妙に違うけど。串田アキラ
仮面ライダーオーズ 26話「アンクとリングと全部のせ」感想。 やべえ、シャウタコンボの頭部分に惚れてきたww いやでも、単に青いのが好きなだけかもしれん アクセル・トライアルの頭部にも惚れてたし。 そういえば、アクセルの赤いほうってちょいダサめに見えたけど タジャドラもコンボにしてはさほどグッとこないんだよなー 全部赤くなっちゃってメリハリがないっていうか。 ○×ライダー ショートコント その1 オーズ「どーも、火野でーす」 バース「ども、伊達です!」 オーズ「伊達さん、1億稼ぐって言っても、メダルって換金できないんですよ?」 バース「フッフッフ、それが鴻上ではできるんだよ、火野ちゃん。」 オーズ「そうなんですか?」 バース「今ならメダル1枚につき日本円で2.67円!(2011年3月21日現在)」 5103 後藤さん「どう見てもタイバーツです。」 ○×ライダー ショートコント その2 バース「最近、メダルの彫りすぎでドリルアームの磨耗が激しくってさぁ」 オーズ「あ、それなら比奈ちゃんに直してもらったらどうですか?比奈ちゃんの怪力って、1年修行すれば研磨技師になれるくらいの体力あると思うんですよ」 510 真木「どれ貸してみなさい。」 オーズ「閉まって、また出して・・・直ってる!」 真木「物事には終わりが重要だと何度も言っているでしょう。」 オーズ「ホントですね!先日は殴ってしまってごめんなさい!」 510 後藤さん「伊達さんはちゃんとマニュアル読んでください。」 ○×ライダー ショートコント その3 バース「後藤ちゃん、あの鶏ちゃんヤミー」 後藤さん「オウムです。」 バース「・・・あの鳥ヤミーさぁ、人の元気を吸い取って親に与えることができるんだってさ」 オーズ「まるで親にエサを与える雛どr」まるで雛にエサを与える親鳥 バース「まるで赤い羽根募金だよね」 後藤さん「どう見ても青かったですけどね。」 オーズ「じゃあ、幸せの青い鳥じゃないですか?」 亜城木夢人「呼んだ?」 それにしてもテレ朝日曜は いや、勧善懲悪モノは ほんっと必要悪がはびこる世界だな グリードとヤミーがいなかったらボクサー同士仲違いしたままじゃん! スイートプリキュアのマイナーランドの連中だって、やつらが悪事を働かなければ響と奏は仲悪いままだったし 奏と奏の弟だってケンカしたっきり仲直りできなかったじゃんか。 なんて野暮なことは言わないよ^^ ライドベンダーについて 前から思ってたけど、 誰のものでもない仮面ライダー専用バイクを考案した人ってすごくね? 昭和ライダーのバイクとは大違いだよ。 でも一歩間違えると、ただの役に立たない自販機だよねw 次回タイトルのネーミングのダジャレ度合いが000とOOOと戦闘員のミーニングコンボっておい ![]() にほんブログ村
効率のいい節電からはじめましょう
もちろん、できることから、が前提だけどね。 節電効果 エアコン>照明>>>>>>>(超えられない壁)>>>ケータイ充電 ======= ちょっと前から疑問に思ってたことがあってね 今回の計画停電で、ケータイの充電をギリギリまでしないって話 あれはどうなんだろう? 有益か無益か? ではなく有益か有害か? のポイントで言おうとしてるんだけどさ ・無益ポイント:微々たる節電、優先順位が低い ・有害ポイント:必要なときに連絡できない の2本でお送りしたいと思ってる。 ======== ・無益ポイント ケータイの充電って照明や冷蔵庫とかよりずっと電力かからないんじゃないかと思うわけ。 まずはここ第1ポイント。まだ、有益か無益か?のところなんだけど どんなガムシャラにケータイ使っても 照明や冷蔵庫並みに節電できるかっていうことがまず気になるわけよ。 ところで レンジと冷蔵庫、1日でどっちが電気食うと思う? 圧倒的に冷蔵庫なんだわ。 レンジは500~1000ワット、冷蔵庫は30~60ワット程度ね この数字だけ見ると、レンジのほうが電力食うと思うでしょ? でもレンジって、5分も使わないよね? それに対して冷蔵庫って1日24時間動いてるから 1日に使うトータルの電力って冷蔵庫のほうがレンジよりも12倍以上も電力食うわけ (積算した電力を「電力量」っていいます。計算方法は、電力量=ワット数×時間です) (レンジは1000ワット×5分=80ワット時、冷蔵庫は45ワット×24時間=1080ワット時で計算) ほかに電力食う代表は、照明とエアコンね 照明は、蛍光灯だと1個40ワットとかを10時間とすると、積算して400ワット時(「電力量」の単位を「ワット時」といいます。) 照明は、つけなかったら丸々かからないね 40ワット蛍光灯なんて一家に4つくらいはあるはずだし。 エアコンはひどいね 2000ワットをそれこそ1日中とかだから、レンジ以上の電力を冷蔵庫並みの時間で使うわけ。そりゃ電気食うわ。 (2000ワット×18時間=36000ワット時) 設定温度1度の違いで10%なんだから、1日で3600ワット時は変わるよね それに比べてケータイの充電は、1回につきたったの3ワット時 消費が激しい人で半日に1回だとしても1日たったの6ワット時 ギリギリにすることで得られる効果が10%あるとしても0.6ワット時だよ つまり 6000人がケータイで節電しても1人のエアコン節電に勝てるかどうかレベル。 これやるくらいならエアコンとか照明、パソコン、テレビ、(冷蔵庫)とかを節電したほうがずっとマシ。 待機電力カットでコンセントのプラグいちいち抜くのは逆にしんどくてすぐあきらめそうな感じがする。(スイッチつきプラグもほぼ同様) あまり効果もないと思う。 積もっても山にならない塵があるってことね ====== ・有害ポイント 僕は普段からギリギリ充電をやってるんだけど やってて思ったことが 「肝心なときに電池が切れる」こと。 以降、大事な用事があるときは、余裕を持って充電するようにしてる。 ましてや、こんな災害時はせっかく連絡手段を携帯していられるんだから よけい、余裕を持って充電しておいたほうがいいんじゃないかな。 マーク2個の中間くらいに充電しておくのがベストだと思うよ。 ガイシュツだったらサーセン>< 「kWh」と表記したら同じ中に「キロワット時」も書くことを心がけていたりする、ときもある 検索しづらいから。 実は推敲はまだ慣れてないので、時間がかかった上にスクロールバーの短さがごらんの有様だよ。 ![]() にほんブログ村
ここ何日かは専門家の説明は安定しているようだ
けども、5日くらい前か、緊急で呼ばれた専門家たちのトークが散々だった。 その人たちの専門家の気持ちを考えてみていた。 なんというか、トークの下手さとかに妙に親近感が沸く。 しどろもどろなときと饒舌なときとに波があり(たぶんアレはノリだと思う)、簡潔でもなく、あまりわかりやすくもない 緊急時なのだから技術の専門家にしてもトークの専門家にしても、用意する時間にしても足りていないのだろうと思っている。 さっき見たときは、専門家の一連の発言のあと、司会者が困って切り替えしていたようにも見えた。 ところで、 かつて「技術の専門家はトークの専門家にトークを任せることはできないか?」と思ったことがあった。 しかしそれには限界があるのではないかと思えてきた。 不測の事態が起きたときに備えられない。 と書きながら、 インデペンデンス・デイのデイヴィッド(3人目の大塚さんが吹き替えをやっているほうの主人公)がそう言って、自らUFOに乗り込んで敵地に赴くシーンを思い出した。 下目黒権之助とガチャピンは完璧超人 ![]() にほんブログ村
宮城在住の「電王」ヒロインは無事、公式ブログで現在の状況を報告。
前から京王電鉄を見るたびに電王に空目するなぁって薄々感じてたんだけど、理由はそこか。 というのはおいといて、 僕にとってはやっぱり、電王のヒロインは小さいほうより大きいほうのハナさんなんだよな~ といいつつ、ブログ確認すらしなかったニワカでサーセン>< コハナにも、ゴメンねゴメンね~ モモ、ダメでしょそんなところでオシッコしちゃ! ![]() にほんブログ村
地震による原子力発電所付近での被害の話、テレビでやっててもよくわかんないですよね
ノーベル賞とかの明るい話題であればよくわかんなくてもいいのでしょうけど 身の危険が迫っているのに何が起きているのかわからないというのはやはり危険なことだと思います。 これまで、原子力関連の話題が身に迫るところまでこなかった という状況も、情報の錯綜に輪をかけた、ということもあるかと思いますが それまで、これらの言葉の類似を野放しにしてきたのも要因の1つなのかな と、思ったり思わなかったり・・・ まあただ、今のところ、わかっていてもほとんど野放しにしかできないですからね 言葉を使いかえる、ということが、生身の人類にはとても苦手なようなので。 たとえば「被爆」と「被曝」を全然違う文字にしておくとか 「放射能」は何が放射しているのかを明記した言葉にするとか 「放射線」と「放射能」と「放射性物質」の紛らわしさを紛らわせておくとか マイクロの次はミリ、ミリの次は無印とかいうのをアルファベットや番号順にするとか そういうのを平和なうちにやっておければなぁと。 コンピュータはその辺かなり得意だと思いますよ。 生物は慣れってのが大部分を占めていますからねえ。 ======== 人間の電脳化、サイボーグ化。 複雑な思いはあります。 どこをためらうのかについても人それぞれだと思います。 僕の場合は「親から受けた生身を変えてしまう」ところに抵抗を持っているようです。 代謝しているのですでに誰から受けたものでもないってのは野暮な話としてですよ。 ======== 原子力に関する知識の欠如 僕自身にもあったようです ちょっと敬遠していたのかなと今回の一件で気づかされた気がしました。 素粒子論には興味がありつつも、単位のシーベルトについては何も知らず 放射線が様々な素粒子の軌跡であることにも10年以上まったく気づかず・・・ 原子核反応のパターンもほとんど知らず(まあ、それを言うなら化学反応パターンもほとんど知りませんが) おそらく、心のどこかで毛嫌いしていたから興味も持たなかったのでしょうね、原子力に。 友達が妙に詳しいようだったので、びっくりしていたところだったのです。 僕はその友達に素粒子論(定性的)をひたすら話したことがあったようで、 ラッキーなことに、今では素粒子論についてはその友達と一番話が合います。 というか、素粒子論についての話し相手が実はその人しかいません。w どうも理系の人って性格が苦手で・・・←ぉ その友達は、独自に素粒子論について調べていたりするようで 原子力関連にも何の隔たりもなく調べていたんだと思うと 僕がいかに隔たりを持っていたのかがわかった、ような気もするのです。 ====== この一連の日記は何番煎じなんだろう・・・とか思ってしまうのですが、このレベルの話なら書いておいて害になることはないかな?と思いつつ、いったん締めるようなそうでもないような・・・w 関連日記 JXB:水爆と水素爆発と水蒸気爆発 LXB:被爆と被曝 MXB:放射線と放射能と放射性物質 ![]() にほんブログ村 放射能と放射性物質と放射線は微妙に違います テレビではホタルでたとえていて、なるほどなと思いました。 電球でたとえてもOKです。 電球は光を放ちます。 この言葉の由来はわかりませんが、当時
ただ、ここではざっくり「ある」か「ない」かに分けましたが
(不謹慎かもしれませんが、覚えやすいようにショートコントを載せます)
スタッフ「どうされましたか?」 客「ヒバクしてしまいまして」 スタッフ「どちらのヒバクでしょうか?」 客「ヒヘンのほうのヒバクです。」 スタッフ「ええと・・・それはどちらのヒヘン・・・」 客「ヒヘンはヒヘンじゃないですかー!」 スタッフ「ええーー」 昨日テレビを見て初めて知ったことなのですが 「ひばく」には意味の違う2種類の字があるんだそうです 被爆と被曝 メガネをおかけの方は、よーく見てくださいね メガネをしていない方は、100円ショップで伊達メガネを買ってきてからですよ。話はそれからです。買いだめはしないようにガンバーレ。 わかりましたか? 「ばく」の字の「ヘン」しか違いませんね? 「火」か「日」かの違いだけです。 (ちなみに、どちらも「ひへん」と表記する辞典もあるようです) 以下では「日」のほうを「ニチヘン」 「火」のほうを「ヒヘン」と呼んで区別します。 お日様の「日」がつくほうは放射能関連に限りますが 火事の「火」がつくほうは実は、放射能関連に限りません また、「ニチヘン」の被曝は放射線にさらされれば爆発でなくとも被曝と呼ぶのに対し、 「ヒヘン」の被爆は爆発に関係なければ被爆と表現しないようです。 そうですね、覚え方としては 「ニチヘンは太陽だよー」 って感じでしょうか。 太陽なんて原爆の塊のようなものですからね(どちらかというと水爆寄りですが) ![]() にほんブログ村
こないだな、こんなときこそダイガードを再放送するべきだって書いたんだけどな
これ、災害救助アニメなんだよ。元気が出るアニメ。 え?タイトルに濁点とカタカナが多い? うん。軍から民間に委託された巨大ロボが災害という名の怪獣と戦うんだもん。 ロボットアニメだよ。 でね、こないだは書いてる途中で「やっぱ不謹慎かなぁ」って思ったんだ。 今日はそれが確信に変わった。 地面を振動させて液状化して怪獣の足止めをするとか、今再放送したら駄目じゃん>< アニメの中では巨大ロボ「ダイ・ガード」そのものよりも信頼されてるのに・・・ せっかく「地雷」の響きをよくするかもしれないってご時勢に放送しちゃ駄目だよやっぱ>< ![]() にほんブログ村 全然違うのでご注意を><
そして、過度に心配なさらず>< 水爆といえばアレです 水爆>>>>>(越えられない壁)>>>>>>原爆 こんな感じです。 原爆ですら恐ろしいのに水爆なんて使えるか! ってことで、確か 今のところ戦争に用いられたことがない爆弾です。 ダイナマイトありますよね あれに火つけないとダイナマイトって爆発しませんよね? 水爆にとってあの火に相当するのが原爆なんです>< おそろしいことやで! 水素の「核」反応なのです。 次に、水素爆発 これはですね 中学の理科の実験でやったのを覚えている方 水の電気分解を覚えていますか? あれで、酸素と水素が発生しますね。 水はH2Oなので、水素Hと酸素Oからできているからでしたね。 その、取り出した水素を試験管の中に入れて、マッチに火をつけて、試験管をふさいでる指をどけながら火を近づけると ポンッ 基本的にはこれと同じです。 今回の規模は全然違うでしょうけども。 水素の「化学」反応ってわけです。 水爆と水素爆発の違いは「核」反応か「化学」反応かの違いです。 「核」反応>>>>>(越えられない壁)>>>>>>「化学」反応 と考えてもらって差し支えないと思います。 身近で起きている反応のほとんどが「化学」反応だからこそ 僕たちは蒸発とかせず無事に生活できてるようなもんです。 水蒸気爆発はそうですね、てんぷらですかね。 てんぷらで火事になったときには水をかけてはいけません。 まさに、焼け石に水状態ですね。よけい危険です。 まあ今回の規模は全然違うでしょうけども。 前者2つは水素でしたが、水蒸気爆発は水素の爆発ですらありません 水です。 ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|