20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
デスクワークをしていて、疲れて伸びをすると、いきなり肩の一部が痛くなるときがある
あと、自分の腕枕で寝ていると、妙なしびれを感じるときがある たぶん、怒りに我を忘れて壁に張り手をしまくったときに 壁のほうではなく自分の側が一部破損したのではないかと思っていて 骨だか筋肉だか神経だかがずれたりしてるからなんじゃないかと思っている。 これを医者に見てもらう予定はない。 ほかにも、腸内にポリープがある可能性とか、下痢気味になることとか、逆流性食道炎が直ってないとか再発したとか、脳の一部に何かトラブルがあってめまいがするとか 結構あちこちおかしいんだけど、医者に見てもらう予定はない。 無駄に長生きしたくないからね。 でも、そのうち左腕切除とかなったら左利きの僕は死ぬまで生きる気力を保てるだろうかっていう心配は、ある。 利き腕が死んだら、手書きの文字が書けない。 ごはんが食べづらい いや、でも今なら大丈夫なのかもしれない ケータイはどちらの指でも打てる。というか元々ケータイが右利き寄りで開発してるからなのか、右手で打ったほうがすんなりしてる気もする。 キーボードも片手だけでそれなりのスピードを出せるようになってきた。 これも、左手だけよりも右手だけで打ったほうがしっくりくる気がする。 最近は紙に記録することはほとんどない。 紙に書かないようにしてきたのはほかでもない自分自身だ。 紙に文字を書かないのであれば、左手だけ失っても何の問題もなく生きがいを失わずにすむだろう。 ごはんを食べるのも、別に箸を使う必要もない 学校給食用の、スプーンの先にフォークがついたようなドーグを使えば 右手だけで事足りるのではないか それ以前に、食べ物の種類にはこだわりがないので、宇宙ウィダー系でなんとかなるかもしれない。高いかもしれないけど。 最悪、別に点滴でもかまわないかもしれない。 一番心配なのは、ジョン・フォン・ノイマンのような晩年だ。 ジョンボンジョンボビじゃないぞ。 この人物の計算能力はwkiればわかるとおり鬼のような計算力だ。 鬼というより神か。 そんなノイマンも、脳にダメージを負った晩年は足し算すらできなくなったらしい。 ダメージを負うなら脳以外からにしてほしい あと、なるべく無駄な医療費を払わずに死にたい。 痛み喜び みんなといると 無限のリバーヴで刺さる不思議 痛みに喜びに納豆切ると 無限乗りバック転させる不思議 ![]() にほんブログ村 PR これまで何度か、文明が滅ぶしょうもない理由を挙げてきたことがあったと思うんだけど
リコール商品が回収できない間に消費者が全員死んだとかどうだろう リコール問題が問題になるのってやっぱ、文明がまだ若いせいだと思うんだよな 成長期から数十年もすぎればやってきて当然っていうか。 でもなんだろう リコールに費やす労力をもっとほかの建設的なことに回せれば・・・っていうのはみんな感じてるんじゃないかな たとえば製品の不具合で人が死んでもすぐに生き返れば問題ないわけで。 むしろほかのあらゆる理由でも、中途半端に生きてて不幸な人にはさっさと生まれ変わってもらうとか。 夢見るパワー ディスれないね 生憎 夢見るパワー見捨てないで I wish ![]() にほんブログ村
2クールしかない日5枠でどう魅せるか
まさか内容を犠牲にしてツッコみどころと勢いだけで面白くしてしまうとはね こういう方法もあったんだなあ タウミサイルはダイ・ガードのロケットパンチ並みにインパクトあったすなー このヘテロ野郎!正義の鉄拳受けるがいい!ロケットパーンチ! バニッシュメントモード、ただし ![]() にほんブログ村 ある数が素数かどうかは、2以上の数で目的の数を割ってあまりがゼロになる数が存在しなければそれが素数 といった手順をとって求める。 まず、90から100の間の11個の数の中から偶数6個は除外できる。 残った5つの数の中で、下1桁が5の95は5の倍数なので除外。 91、93、97、99が残っているが、このうち93と99は各桁の合計が3の倍数なので素数ではない。 91と97が残っている。 これらが素数かどうかを確かめるには、かけて下1桁が1になる数と、7になる数を探すのがよいかもしれない。 掛け算して下1桁が1になる組み合わせは下1桁同士が1×1、3×7、9×9しかない。 また、素因数分解するにあたって偶数と3と5の倍数はすでにチェック済みであるから、 7以上で割り算してチェックすればよく チェックの上限も91/7=13と、97/7を繰り上げて整数とした14までで十分である。 ここで、偶然にも91が7と13の積であることがわかってしまったので91は素数ではない。 残る97が素数かどうか調べるためには、7以上14以下の2と3と5の倍数でない数で割り算をして確かめればよいため 11と13で割り算すればよいだけの話になり 97はこのどちらでも割り切れないため、97は90から100までの唯一の素数であると確認できる。 ======== みたいなことを話して興味を示してくれる知人が今のところリアルにもネットにもいないようだ。 僕は就活で事務おじさんを目指しているんだけど 内定先の職場での会話にまず困りそうな気がしてきた。 たぶんほとんどの分野において僕と話が合う人がいないのではないかと心配される。 そういう意味ではやはり理系の職場というのはよかったのかもしれない だがちょっと待ってほしい なぜ僕が変わる方向で話が進んでいるのか これから事務職につく人間に理系が増えればいいだけの話ではないか たとえば素粒子物理学なんかをやってきた大学院生 彼らの出口は狭い だから彼らの受け入れ先の1つが事務職であるべきだ。 事務職は理系だったんだよ!!!1 どうでもいいけど、嫌い嫌いって言ってる割に僕って素数の話結構してるよね 勘違いしないでほしいんだけど、本当に嫌いなんだよ。素数。 ああ~日本のどこかのように ゆるやかに 私を待ってる人がいる ![]() にほんブログ村
ブーリアンだけどな!^^boolean
ブーリーンでぐぐったら、意外と読み間違え仲間が多くてワロタw インティジャーをインティガーって読み間違えたり。インテジャー まあプロセヅレはいなかったけどね プロシージャー procedure あと、チュニジアをチュジニアって言ったり、逆にバージニアをバーニジアって言ったり。 モーリタニアのリニアモータとかは有名。 そういえば「中国で真空パックのリニアモーターカーを実用化に向けて開発中」って話を 母国びいきの父から聞いて 「そんな広範囲の真空維持って大変じゃね?」って思ったんだけど よく考えたらそれ小学生のときに図鑑で見たことあったわ。 交通の図鑑とかで時々未来予想図描いてるのあるじゃん ドラえもんのいた世界みたいな感じの絵柄でさぁ。 中国フィルタかかってたわ。ごめんね。 広域真空の維持の問題っていうと あれもどうやって維持してるのかよくわからん。 相手の勘定科目が複数ある場合には、諸平野( ![]() にほんブログ村
うるう年は
2月が29日なので2月と3月(28日あたりまで)のカレンダーが異なる上
(29÷7=4あまり1) 本年と翌年のカレンダーが1日分ではなく2日分ずれる。 (366÷7=52あまり2) 365人のクラスがあります 2学期になって席替えをしようとしたときに 5行73列の超縦長教室を提案してしまうのが僕 7行13列4クラス(うち1行だけ14列)で丸く収めるのが常識的な人。 これと似たようなことを実際にやった中学時代はおそらく周りからドン引きされてたと思う。 今思えば。 senseye(センスアイ)を先生とか繊細とか読んでしまいそうで困ります うんゆきょく→うにゅきょく並みに。ちなみに「金曜」←「きにょう」で変換可能です。昨日じゃねえんだよ ![]() にほんブログ村
もう二度とやりたくない! つら~いアルバイトの思い出
適正単調度試験とかすればいいんじゃないですか? どこからどこまでの単調度がその人に向いているとか向いていないとかってあると思うんですよ。 たとえば僕は、よしたに氏の「理系の人々」に出てくる 「データ整理が単調すぎて嫌だからそのためのマクロを組んでしまう」 っていうのには全然同調しません。その程度の単調さは大好きです。 でも、1万個に1個あるかないかの不備を1個1秒ペースでルーペ見ながら立ち作業で延々観測し続けるのとかは絶対嫌です。 あと、無期限とか長期で何かを完成させる仕事は苦手です。 目標が後から定まるのも苦手です。 せいぜい1~2週間周期でクローズできる仕事がいいですね。 クローズできずに捨てられないデータや書類が溜まるのもぜひ勘弁してほしいです。 そういう仕事に就かされたら僕は暴挙に出ますよ。 思いっきりサボらせていただきます。 サボってる間に私事を済ませます。趣味とか。 それでやれサボってる言われてトラブルになったら 「あーそういえばあのときノイローゼだったんだよね~自覚なかったんだけどさー」って、傷病手当もらいますよ。 暇な部署に入ってもやっぱりサボるでしょうね で、「何サボってんの?」って言われたら 「サボっていい雰囲気だと思ったのですが違うのですか?」 と答えるでしょうね。 夢は、そうやって転勤しまくった後の会社が次々とつぶれていく デスアウトソーシンガーになることですね。 もっと高みにある夢もありまして 世界中のありとあらゆる価値を独り占めしてみたいです。 それで、価値が流動している状態と停滞している状態とで比較して、全体の価値ははたして増えるだろうか?っていう実験をしてみたいです。 経済は永久機関なんじゃなかろうかっていう疑問に対する実験ですよ。 結局、価値が流動していて幸せになっている人がいたらそれと同じ分だけ不幸せになってる人がいるべきなんじゃないのか? っていう疑問が毎晩脳裏から離れません。 それと、物々交換には致命的問題があったと思うんですね。 何かモノをあげたらそのお返しに何かをもらう これが諸悪の根源なんじゃないですか。 何かモノをあげたら、もらった人の感謝の気持ち以上に何かをもらってしまったらバランス保てないじゃないですか。 仕事にむなしさを感じるようでは駄目です。 むなしさを感じない仕事なんてないと思ったほうがいいです。 世の中のすべてのものは無駄でできているんですから。 ネジ締めの仕事なんかいいじゃないですか。 体を動かしてることによってランナーズハイになりますし 眺めてるネジとその当て先からインスパイアーションが沸いてきたりするのは当然じゃないですか。 本が読めず、音楽も聴けないなら妄想すればいいじゃないですか。 ケータイがいじれないなら腕に妄想を延々メモればいいじゃないですか。 ナメていい仕事なんてないなんていったら賃金一律になっちゃいますよ ナメれるから安いんじゃないですか そんなところで働いて無駄に誇りなんか持っちゃ駄目です。 誇りを持つこと自体は否定はしませんが 働きたい人には2種類あって、誇りたい人と誇りたくない人がいることを忘れてはなりません。これからは特にですよ。 ナメれ度ってファクターも追加しておきましょうね。 あと、ロボットに仕事を取られるとか心配するのは論外ですね。 人類って何がしたいんですか ゆくゆくは自分たちがする仕事をなくしたいんじゃないんですか 遺伝的アルゴリズムとか使えば一部の開発だって無人に任せられるんじゃないでしょうかね むやみやたらと仕事のハードル上げないでください ヒトとして生きていけたら当たり前にできるのが本来仕事のあるべき姿なんじゃないんですか あ、そうだ。 僕の日記がクリエイティブに見えたあなた そのクリエイティブな部分が仕事に活きると思ったら大間違いですからねーーー!!!1 未達って字を見るとあずにゃん(竹達彩奈)を思い出します。 冬樹って字を見ると連絡不行き届きを思い出します。未達冬樹届きですこんにちは。 ![]() にほんブログ村
先入先出法(×せんにゅうせんしゅつほう ○さきいれさきだしほう)
誤変換でバイト数が直に2倍になるなんてのも珍しい 先に思いついたネタから日記に書いていくことができれば、半年も温存しつづけることもないと思うんだけどね あと、書く気が失せたネタを切放法で評価替えできればね。 賞味期限のすぎたネタはちゃんと償却しないとゴミファイルになるからね。電脳化してない生身だと多すぎるデータ量の処理がめんどうなのよ。 切放法をずっとセッポーホー(せっぽうほう)と読んでました。>< ○きりはなしほう ![]() にほんブログ村 洗替戦隊(アライガエ センタイ)ショーケンジャー 簿記を勉強していると、よく出てくる「しょうかん」という言葉。 発生した借金とかを「そんなものはなかった」の一言で塵の一遍まで残さず消し去るような意味らしいんだけど 「ああ~、これって現世に呼び出した反物質と物質を対消滅させてアッチの世界に戻すようなイメージだよね?」 とか勝手に思ってたら全然違うらしい。 文字変換してみるとわかる。 「召喚」っていうのがたとえば、現世に反物質でできたルイズを呼び出すような感じ で、「償還」っていったら、その反物質ルイズと物質のルイズを対消滅させてアッチの世界に帰してあげる作業になってしまう。 つまりまったく逆の意味の同音異義語なんだよ。 で、変換してみると3つ目の同音異義語があることにも気づく。 それが「召還」なんだけども。 これはいわば、召喚と償還の混合みたいなもんで 呼び返すっていう意味らしい。 超わかりやすく言うと、召喚を喚で割って償還をかけてから償で割ったみたいな感じだ。 難しく言うと、アッチの世界に呼ばれてしまった主人公のサイトくんを呼び戻すみたいな感じだな。 いつも難しく説明しちゃってごめんよ>< ごはんはすごいよないと困るよ むしろごはんがおかずだよ 砂糖はすごいよないと困るよ むしろ砂糖がしょうゆだよ ![]() にほんブログ村
すまないが、私は今忙しい。
さっきまでの時間ですでに6時間分はアニメの消化に費やしてしまったので、このあとの時間を勉強に当てなければならず、まともに日記を書いている暇などないのだ。 よって今日の日記はしょうもない日記になると思うが勘弁してほしいというか こっちの日記のほうが読みやすいかもしれないとかいう噂話はどうか君たち読者1人1人の心の中にだけしまっておいてほしい。 あ、もうすぐスタードライバーが始まる。 始まるまでに日記を書き終えられるか・・・ムリダナ。 今スタバ終わりました。 中の人バニッシュメントモードのロケットパンチには笑ってしまうww そしてタクトはいつもチェストチェスト言ってるけど、そんなにおっぱいが好きなのか それともケンドウだけにメン ドウが嫌いなのか あ、僕はツナシ氏よりおっぱい好きですけどね^^ ======= さて、試験会場でよくある失敗談といえばスリッパ スリッパ持参なのを忘れて、会場でも貸してもらえず 素足で試験を受けるハメになる人も多かろう もちろん靴の下に靴下なんて敷くわけないよね^^ でも、既成概念にとらわれた君たちは忘れていないか? スリッパが必要である理由を。 そして、そんな理由は存在しなかったんだよはじめから! ただ周りがみんなスリッパを敷いているから自分だけ敷いてないのに恥ずかしがっているにすぎない 実はあれは試験会場側の罠なんだ。 ささやか、かつ、ずっと昔からやってるしたたかな罠だったんだよ。 スリッパを履くとむしろ、足がムズムズして気が散り、試験の成績が下がるんだ。 会場はそれを知りながら、合格率を少しでも下げようと、スリッパの着用を常識化していたんだ。 常識にだまされるな! 試験会場にスリッパを持ち込むな! 素足で受験しろ! 同様に、学校で上履きを履いていなくても、実は注意されないんだ。 ただし、一度声をかけられたときに上履きの存在意義のなさを証明した人に限られるんだけどね。 上履きに画鋲を入れられたちょっと浮いてるいじめられっ子は試してみる価値アリだと思うよ。 (土足で建物の中にあがる場合は自身の潔癖症プライドとも戦う必要がありますけども) 以上です。 外靴を上靴と言い張るっていうのもアリだと思います^^ ![]() にほんブログ村 どうもこんばんは。
助言が100%外れる人が知人で有名な量子きのこです^^ 趣味に忙しいときとかに晩御飯で呼ばれて邪魔されたり 別に下痢でもないのにやたらトイレットペーパーに 生理現象とかマジ死んでほしいって思いますよね~ それと、家の2階と1階で叫びあうくらいならケータイで話せよって思います。こんばんは^^ ======= さて 先日、知人からどこでもドア開発の注文がありまして 僕の記憶が正しければ どこでもドアそのものの技術はあと20年くらいしないと完成しないのですが 類似の技術なら現在にも存在するのかなと思ってちょっと日記に記しておきますね。 光速を超えてしまうと過去へのタイムトラベルで時間をさかのぼってしまう危険性がありますし 重さのある物体の亜光速飛行も未来へのタイムトラベルでウラシマ効果が懸念されますので とりあえず人間の重さをなくしてから、光速を超えないあたりで瞬間移動するのであれば問題ないかなと思うわけです。 知人の要望としては たとえば沖縄でカラオケをしている最中に、青森から僕がどこでもドアで突然現れてほしい とかそういった感じだったと記憶しているのですが この要望には現時点の3D技術が活かせると思うのです。 まず、青森にいる僕がケータイで歌ってる姿を動画で自分撮りします 次に、動画ファイルを添付したメールで沖縄の知人に送ります 沖縄の知人はカラオケボックスでそのメールを開き ケータイについた3Dプロジェクター機能で壁に僕の歌ってる姿を投影します。 逆に、青森にいる僕も同時にヒトカラを行っている状況にしておいて メールに添付された3Dデータを受け取り、プロジェクターで暗いカラオケボックスに投影します。 ここで重要なのは、メールでのやり取りにすることにより、あえてタイムラグを作ることです。 ケータイでの通話は本来ならば電磁波のやり取りなので光速で伝わるはずなのですが データの処理に時間がかかるため、どうしてもタイムラグが発生してしまいます。 そこで、同時性をあえて排除してしまうことによって、臨場感を増すというスンポーなのです。 同時性は犠牲になったのです。 また、メールに添付された3D画像の僕とデュエットしている状況を、投影しながら撮影してメールに添付、返信することで、失われたはずの同時性もキャッシュバック可能です。 ちなみに、未来人量子きのこの記憶が正しければ ケータイに3Dプロジェクター機能がつくのは今年の年末の予定です^^ ![]() にほんブログ村 コンピュータの要である半導体の業界内でよく言われている(らしい)謎の法則に、ムーアの法則というのがある。
大雑把に言うと、 コンピュータの性能は3年で4倍になる みたいな感じだ。 そうすると、コンピュータが登場したときには10年が1昔だったのが 時が絶つにつれ、もっと短い期間が1昔になっているのではないか と思うのは割と当たり前のことなんじゃないかと思う じゃあ今年、2011年現在では何年1昔になっているのだろうか? ちょっと計算してみよう 初期の値として、1990年の時点で10年1昔だったとすると 3年後の1993年には2.5年1昔になってしまっている。 その3年後の1996年には0.625年1昔だ。 0.625年1昔は7ヶ月半1昔と等しい。 2002年には2週間1昔 2008年には21時間1昔 今年は5時間1昔 2014年にもなると、80分1昔になってしまうし 2032年には約1秒1昔といった感じだ。 恐ろしい話である。 おそろしいことやで! ![]() にほんブログ村
オーズドライバーのタトバの順番は左から赤・黄・緑ですが(向かい合って見た場合)
信号機はその逆で、右から赤・黄・緑(または青)となっています。 その辺の事情についてはモモタロスがすでに間違い済みですが ところで、信号機の赤が右側なのはどう覚えればいいのかというと 「大事な危険色が歩道の木とかに隠れないように」 と覚えればいいようです。 しかしながら仮面ライダーのオーズドライバーが左から赤・黄・緑なのは(向かい合って見た場合) 動物の色をこうするしかなかったと解釈したとすると 頭・胴体・足の順番にフォームをスキャンする場合、主人公がたまたま右利きの人間だったから左から赤・黄・緑(向かい合って見た場合)になってしまったと考えられるわけです。 ということは、 主人公が左利きだった場合は、素直に 右から赤・黄・緑(向かい合って見た場合)とできるわけですが 日本人の左利き人口ってあんまり多くないですよね・・・ (らき☆すたにおける左利き割合は異常です。あの世界ではきっと北半球より南半球のほうが大陸の面積と人口が多いんだと思います) じゃあどうすればいいのかというと 車道を右側通行にすればいいわけです。 そうすると、信号機の色のほうが左から赤・黄・緑になってくれるので オーズドライバーと信号機の順番が合致してくれるわけです^^ つまり、日本人のような右利きが多い国は、右側通行にするべきだったのですよ!!!1 ちなに先日の本編で、頭部分にハメるメダルを胴体にハメてはいけないらしいことが判明しました つまり、タトバをトタバとかやっちゃいけないようなので、 全フォームのパターン数は45P3=85140ではなく9C3=14190だったようです。順列 組み合わせ では、宇宙人の使ってる信号機が地球人と同じように右から赤・黄・緑になっているためにはどんな条件になっていればいいか、考えてみましょう。 まず、可視光線を主に視覚情報にしていることが必要で、赤系が危険色、青系が安心色であることも条件の1つだと考えられるのでryめんどくせえ モモ:赤・青・黄だぞ!信号機見たら思い出せよ! 信号機!?よう見てみい! ![]() にほんブログ村 約数は約いくつって表現がほぼありえないことをありがたく思いなさいよ!
ありえないなんてありがたい。 さて、先日友人の部屋にあるパソコンを覗いたら デスクトップに9152という名前のフォルダがありまして その中にはいろんなタイトルの画像ファイルがあったのですが ファイルの表示モードを「一覧」から「縮小版」に変えてみてびっくりしました。 全部同じ人の画像なんですよ! 赤いジャンバー着た羽生善治と赤松健を足して3で割ったような人が振り向きざまに写真撮られたみたいな画像なんです。 写真のアスペクト比も似たり寄ったりなので、ためしにファイルの表示モードを「詳細」に変えるとさらにびっくりするようなことが判明しまして 全部9152バイトなんですよ! なんでまったく同じデータがいろんな名前で、それも全然関係ない名前になって存在しているのか、この友人は同じファイルにいろんな名前をつけて保存するのが好きなのか? じゃあこの友人はよほどの暇人なのか? ちょっと身震いがしましたがまあそんなことはどうでもよく 9152って数字が気になりましてね 上2桁の91も下2桁の52も13の倍数なんですよ。 1に4かけて9足すと13ですし、2に4かけて5足しても13ですからね。 じゃあためしに13で割ってみるかって計算したら商が704になって そこでようやく気づいたんですが704って11の倍数なんですよ。 7と4足したら11なので。 じゃあためしに11で割ってみるかって計算したら商が64になって 64って2を6回かけるじゃないですか。4の3乗かつ8の2乗ですからね。 じゃあこいつどんだけ約数もつのよって話になって、友人と熱いバトルを繰り広げたのですが他人といると気が散ってまともな思考ができないため、疲れ果てて帰った翌日に一人で計算してみたんですね まず素因数分解すると9152=2の6乗×11×13ですよね そういえば素因数が重複する場合の約数の求め方ってちょっとめんどいじゃないですか あんまりそういう計算したことなかったのでちょっとやってみたんですね そうすると約数は27個あるとわかりました。 9152を1から9152までの数字で割って割り切れたものをひたすらカウントしたんですけどね。もちろんエクセルで9152行を用いましたよ。 じゃあもっと数学的に求められないのかって思うわけですよ当然。 2が6つと11と13が1つずつ 順番は関係ないので少なくとも順列じゃなくて組み合わせのほうの計算になりますよね どうやって27個という数を導き出すのか。 まず6つの2と、11と13に分けます。 6つの2はどう並び替えようがかけた数は一緒なので 約数としては2か4か8か16か32か64しかないわけです。 次に11と13の処理をします。 約数としては11と13と、11×13=143になりますよね 9152の約数はこの6つと3つの組み合わせになるわけです。 つまり6×3=18通りです。 詳細は以下です。 2×11=22 2×13=26 2×143=286 4×11=44 4×13=52 4×143=572 8×11=88 8×13=104 8×143=1144 16×11=176 16×13=208 16×143=2288 32×11=352 32×13=416 32×143=4576 64×11=704 64×13=832 64×143=9152 それと、2、4、8、16、32、64の6つと、11、13、143の3つをあわせて27個です。 そう考えると、9152という数は何か本質的な意味を持つ数なのかなって気も若干してくるわけですよ若干ですけど 画像の縦と横のドット数がなんとかとか 配色の数がどうだったとか まあ圧縮されたjpg画像だったのでそんな一筋縄にはいかないんでしょうけどね そういえばその友人、僕の帰り際になんかよくわかんないことを言ってましたね 9152バイトなんて小さすぎるデータ量、都合よくフィルタにかけられないんだよおっぱい! みたいな。 なんだったんでしょうね ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|