|
20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 NHK、2/9放送の「クローズアップ現代」でマンガ『ONE PIECE』を特集
晩御飯時になって疲れて寝てたところを 「今日のクローズアップ現代ワンピースだよ」 との釣り文句にまんまと釣られて、起きて晩飯を食う。 アニメ興味ない父にこの文言で釣られたのが 正直悔しいです。 しかし・・・他局がねえ・・・よくやりましたね OPに原作漫画の撮影映像に、アニメの動画キャプチャーに原作者の声だけのインタビュー・・・ だがちょっと待ってほしい なんかこのクロ現のナレーション、似てないか? ワンピースのナレーションに。 もし大場真人が今回のクロ現の担当だったらそのまんまだよな wikiによるとこの人、クロ現には不定期出演らしいけど。 そんなわけで飯食ったしもう寝ると思いますたぶん 「仲間と離れ離れになったルフィは猫飯」 にほんブログ村 PR 問題 上のファインマンダイヤグラム(もどき)の①~④における素粒子反応の仕訳をしなさい。 解答
解説 素粒子仕訳反応を図式化したファインマン図(ファインマンダイヤグラム)もどきを読み取る問題です。 ①では、仕入粒子と当座粒子の衝突を表しています。 当座粒子は混合勘定粒子(フェルミオンではないのでマヨラナ粒子ではありません)なので、 矢印を逆に解釈して仕入粒子がエネルギーを放出して当座粒子に変化したという解釈も可能です。 ②では、あまったエネルギーから対生成反応が起きています。 ここで、試用品仮売上粒子は試用品販売契約の反粒子です。 このときの対生成反応の条件は、元々の工業簿記的エネルギーが試用品販売契約または試用品仮売上の2倍以上であることです。 ③は、②で対生成した粒子と反粒子の対消滅反応が起きています。 試用品販売契約と試用品仮売上の静止金額はどちらも1.21GeV( 粒子・反粒子の対消滅反応により、その倍の2.42GeV(ジゴ電子ボルト)のエネルギーとして放出されています。 ④では、このエネルギーによって当座粒子と売上粒子が生成されています。 先ほども述べたように、当座粒子は混合勘定粒子なので、粒子と反粒子の区別はありません。 よって、当座粒子の矢印の向きを逆に解釈することで、エネルギーを受け取った当座粒子が売上粒子に変化した と解釈することも可能です。 この一連の反応において、バリオン数とレプトン数はゼロで保存されています。 超対称性粒子を考慮しない状態では、フェルミオンはバリオンを構成するクォークか、レプトンしかありませんので 反応前と反応後の粒子はすべてボソンであることがわかります。 (ただし、試用品販売契約と試用品仮売上のバリオン数はそれぞれプラス1とマイナス1です) その上、混合勘定粒子であるため、全体の電荷はゼロに保たれています。 しかしながら、この反応にはごくわずかな対称性の自発的破れが確認されていますので、 反応前と反応後の工業簿記的エネルギーにわずかな差が生じています。 相対論的エネルギー これを売上利益と呼びます。 なお、この素粒子仕訳反応はフィクションであり、実在の素粒子、勘定科目等とはあんまり関係がありません。 大好きっていうなら 大大好きって返すよ けいおん ダスキンって言うたらリースキンを返すよ にほんブログ村
クララ「エメットったら冗談がうまいのね。月世界旅行のころはまだ私生まれてないわ」
ドク「ああ、そのくらい心が少年だったってことさ」←(華麗にスルー) Back to the FUTURE バック・トゥ・ザ・フューチャー にほんブログ村
ここ数年の当たり頭文字ひらがなは「つ」のような気がする。
ついったーの「つ」 つべの「つ」 ドラえもんの手のような「つ」 ここで、これらのいいとこどりしたくなる僕のような輩が必ず現れる。 つべったー とかいいたくなる。 しかしながら、ドラえもんが つつべったー みたいな感じで取り出したのでは、どこからが文字でどこまでが手なのかがわからない。 そこで つ【つべったー】 のように「【】」を使うことを人類は数年前くらいに思いついたらしい。 もちろん「】」の読みは「つ」である。 そうすると「【」の読みも必然的に「つ」となることがわかる。 つつつべったーつ にほんブログ村 会話が成り立たない性格のために本に没頭し、知識が膨大になっていく人たち
もしかして引きこもり度合いが強いほど博識なのではないか? と思えてくるほどだ。 彼女らの知識をもったいないと思うのは勝手だが 活かそうと思いながらも一向に成功していない原因は、彼女たちにはさほどないだろう。 先天的にしろ後天的にしろ、そういった人たちはこのご時勢たくさんいる 彼女たちは役に立たずにいることを少しも悔しがらないし、人一人の寿命なんてたかだか100年だ むしろ今の時代、さっさと人生勝ち逃げしたいと思っている人のほうが多いかもしれない 困るのは彼女たちではない。社会のほうだ。 本来生きられた文明の寿命の1%にも満たない短さで滅ぶかもしれない 社会に彼女たちが殺されているのではない 彼女たちに社会が殺されてしまうのだ。 彼女たちを必要としている業種は本当にそれでいいのか? 知識を必要としてやりがいのある仕事などではなく 単調で責任感を感じない仕事なのではないか 世の人事人どもよ 今一度、さあみんなでよーく考えよう。人材は大事だよ。 にほんブログ村
ローマ皇帝たちの意地が影響?
なあなあ、これどこまでホントなんだ? wikiの「ユリウス暦」の「各月の長さ」の部分見るとさ このコラムを全否定するようなことがwikiに書かれてる気がするんだけど? wikiもコラムも長いからあんまりまともに読んでなくてよくわかんないんだけどね まあでも、9~12月の名前が7~10(ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン)の数字に対応してたり 1年に2回も2ヶ月連続で31日になる月があったり それがただのトップのわがままで決められて そのせいで現代人がカレンダーを覚えられないのなら 僕だったら過去にさかのぼって殺しに行くかな。 もちろん殺害相手と一緒に民主主義の果てまで飛んでから殺害するんだけどさ。 あるいは母親を現代に拉致るとか。これなら合法だよね。 かなりの損害被ってると思うんだよねー この部分の計算ミスで簿記の試験に落ちた人の数と被害総額を数えるとさー 極刑に値するだろ? ただ・・・excelもロータスを引き継いでるせいなのか 1900年の2月が本来28日なのに29日になってるバグが外せないから人のこと言えないんだけどね 1900年は4の倍数だからうるう年だと思うだろ? でも100の倍数だからうるう年じゃないんだぜw じゃあ2000年は? 4の倍数だからうるう年だと思うだろ? でも100の倍数だからうるう年じゃないんだぜ と思ったあなたは残念。 400でも割り切れるからやっぱりうるう年なんだよw そういえばサマーウォーズの主人公も日付から曜日を計算するときに1年を3月~14月って考えてるのかな。(笑) 床関数の反対は天井関数ね。 でもexcelの床関数あたりの定義って数学での床関数あたりの定義と違うから気をつけろよ 大の月、小の月、人工衛星 にほんブログ村 かつては数字を表現するのに7つのセグメントを用いていた。 しかし現在では、午前・午後表示をすることにより、時間の十の位を2セグメントまで省略することが可能になった。 表示しないか、1を表示するかの2セグメントである。 近年、これをたったの1セグメントにした人がいたらしい どういう技術なのかはさっぱりわからないが、とんでもないテクニックを用いたのだろう・・・感服する。
時々なのかしょっちゅうなのかわからないが
時々よくわからなくなることがある。 リダイヤルの「リ」について ・かけてきた相手の番号のことなのか ・一度こちらがかけた相手の番号のことなのか。 前者の「受けた」だったらレスポンスのReだし 後者の「かけた」だったらリピートのReだし どっちよ? あ、もしかして「受けた」がリダイヤルで「かけた」がリダイアル? んなこたない そんなことを考えながら風呂に入っていたらいいアイデアが浮かんだ。 電話の歴史を考えればいい。 昔は電話を受けたときに相手の番号なんてわからなかったんだ そのころからリダイアルボタンはあった。 ということはリダイアルっていうのは「受けた」相手ではなく「かけた」相手の番号だ 謎はすべて解けた。 BL 腐女子 腐女子 画面の向こうの腐紳士、夫女子のみなさん、「受け」の反対は「攻め」ではなく「かけ」ですよ? にほんブログ村 当座(預金はつかない)勘定や受託販売などの混合勘定はフォトンみたいに見える。
フォトンは粒子=反粒子だからね 対照勘定法を見ると粒子・反粒子の対生成と対消滅を思い出す。 棚卸減耗費と商品評価損や労務差異などのボックス図を見ると、二重積分を思い出す。 シュラッター・シュラッター図を見ると、トランジスタの動作点を決めるあの図(なんていうんだあれ?)を思い出す。 (2人のシュラッターによって作られた図らしいwwww) 変動費が固定費でバイアスされているように見える。 ついでにライトコーンも思い出す。 不利差異って言葉はなんとなく夜露死苦に似て厨二病な感じがする。 それと、 勘定科目を眺めていると、フローチャートとクラス図を思い出す。 以前プログラマをやっていたときに、上司から「フローチャートはもう古い」とか言われたことがあった。 言われてみれば確かに、フローチャートでアルゴリズムの流れを考えるくらいなら、そのままコードにしたほうが早いときもある でも、そうだとしたらフローチャートに代わる何らかの図があってもおかしくないではないか。 そういうと上司はクラス図というのを持ち出してくれた。 説明を受けたときは、あまりにも図の概念が違いすぎて困惑した。 が、それもあとから考えれば当たり前のことだった。 フローチャートの概念を否定しながらフローチャートと同じような図を描いたのでは意味がない。まったく異なる概念になるのは必然だったわけだ。 同じようなことを勘定科目の表を眺めながら今、考えている。 勘定科目たちはみんな実に個性的だ。 それを貸・借・損・益のたった4種類に分類できること自体が驚きといえるかもしれない。 実際、借方・貸方のどちらに分類するべきか迷う勘定科目も出てきた。 混合勘定などもその1つなのだろう。 消耗品と消耗品費の、借方同士だけど資産だったり費用だったりとか、繰り延べや見越しで費用とか収益ってついてながらも資産と負債だったり それぞれの勘定科目はその性質自体がアイデンティティなのだから個性バラバラなのが当たり前だというのに。 そういえば今「たった4つ」って書いてて思いついた。 DNAやRNAの塩基にも似てる。 アデニンとグアニン、シトシンとチミン( といっても、アデニンがシトシン側だとかチミン側だとかそういう共通点があるかどうかはわからないけど。 じゃああれか チミンが負債でウラシルが資本(純資産)って感じか。 思えばとんだ回り道をしたものだ というかまだ回り道の途中だと思う。 素粒子論を少しだけ独学しつつ電気工学を学んだあとに簿記を学んでいる。 何がしたいんだろう。特に何がしたいわけでもない。 「一生勉強して暮らせればいいね」 とは母によく言われる。 情報で腹が膨れればいいのにな そうすれば、吸収した知識を特に何に役立てるでもなくただ趣味で学び続けてブログを書き、働かず給料ももらわずに生活ができるだろうに。 「ドクタースランプ」のガッチャンとか「21エモン」のモンガーとか「イートマン」のボルト・クランクとかみたいに。 パソコンがインターネットから食べた情報のウンチを 僕が食って生活する。 そういえば簿記は計算だから 足し算と引き算は必ず出てくる 掛け算と割り算も出てくる。 微分は・・・まあ損益は貸借の微分と考えると微分(差分)も出てくるし 累計するものであれば積分(総和)も出てくると考えていいはずだ。 じゃあ余り算は? どうだろうな。剰余金とかそういうのは名前だけのような気もする 試験では答えが割り切れる数字になるように、色々な数の倍数を考えるが、それを考えているのは試験を受ける側ではなく、あくまで問題を作成する側だろう。 それに、おそらく実務では割り切れない数になることのほうが多いのだろうと思う。まあそれでも無理数よりはマシか。 そういえば簿記において超越数は出てくるだろうか 円周率はでてきてないと思う。三角関数も出てこない。 ただ、自然対数の底は・・・定率法の減価償却を考える上でかすっているような・・・気がしないでもない。 虚数・複素数はかすりもしない。ベクトルも出てこない。テンソルは・・・いやなんでもない あ、でも行列や行列式はさりげなく出てきてるような気がする まあ行列を使うほどの連立方程式ではないけども。 最小二乗法のいとこも出てきたな。 簿記をわかりやすく説明するためのピタゴラスイッチなどは作れないだろうか 出来上がった装置はものすごく簿記専用のアナログ機械式コンピュータになりそうな気がしてちょっとワクワクする。 あ、量子コンピュータでもいいよ。あいつはデジタルっぽく見えて実はアナログなんだ。 DNAコンピュータは知らん。 ストーンヘンジは古代人が簿記を解くために作ったコンピュータだったんだよ!!!!1 賃率差異(チンリツサイ)とチンゲンサイ(青梗菜)は似てるポコ チンギスハン ジンギスカン にほんブログ村 風呂場でブログ更新するだろうなー
なぜか自分のPCの前に長くいると、どこからともなくイライラしてくる 逆に、一日のうちで一番落ち着けるのがたぶん風呂 一番って言うより唯一かもしれない。10分しかいないけどね お湯の中に漬かっているだけで交感神経が穏やかになる感じ でも風呂から上がると、反動で入る前よりもイライラが暴走する日もある 風呂に入りながら仕事ができればいいなとか思ったりする。 そういう宇宙服ないかな、100円ショップとかで。 それにしてもなんでなんだろうな なんで、自分のPCの前でだけこんなにイライラするのか もしかしてアレルギーなのか 最近は普段から結構気が気じゃない状況で日記書いてることがほとんどなんだけど 特にここ3日くらいはネタのストックがホントになくて PCの前で何もしないままネタを頭から搾り出そうとすると 何かしてるときよりもずっとイライラが激しい しょうがないから布団に横になると、力尽きてすぐ寝てしまうらしいし。 夢も妙にリアルで嫌な夢を多く見るようになったな 以前だったら自分が夢の中で幽体離脱しようが手術で心臓握られようが、魑魅魍魎に埋め尽くされようが車ごと崖から落下しようが、感情としては楽しい夢だったんだけどな それでいて、睡眠中の安らぎを体験できてる感じはしないし。 ただ、熟睡に移行する最中を意識するようにはなったけどね 寝るときにかけてるアニソンの音がだんたん遠くなっていく感じなんだよ まさに音量が小さくなっていく感じ ずいぶんはっきりと認識するようになった あと何ヶ月かしたら、何曲目で熟睡に入ったとか、1曲あたり何デシベル下がったかとかそういうのすら計測できそうな気さえしてくる ・・・とりあえず日記のノルマがこなせて今はちょっとリラックスしている あとはレスと勉強の続きだな そろそろ風呂に入ってこようか。 にほんブログ村
akb48 板野友美 河西智美 仮面ライダーW ダブル 天体戦士サンレッド
カサイ「ねえねえイタノしゃん?私たちの芸もだんだん板についてきたわよね!」 イタノ「そうかなぁ?私としてはもう少しヒネリがほしいんだけどなー」 カサイ「そう?女の子アイドルが裸で腹踊りするなんて滅多にないことだと思うんだけど」 イタノ「それはそう。確かに腹踊りって概念自体が男がやるものっていう偏見が激しいからね。そこに、乳首だけ隠して裸で腹踊りするっていうのが斬新なのは確かなんだわ。 でも、誰かが一度はじめると、すぐに色んな人が始めたがる芸なのも確かなのよね」 ![]() カサイ「技術はいらないし、あとは羞恥心さえ捨てられればOKだもんね。」 イタノ「さて、これから先生きのこるためにどう対策を練るべきか・・・」 カサイ「せっかく裸なんだから、裸の強みを活かせることがしたいよね~。たとえば鞄のたすきがけを服ナシでやるとか」 イタノ「おお!それいいね!ただなんか、これも一発屋チックな感じから抜け出せてないような・・・。あ、そうだ。胸の間に挟めるのを鞄とかでなくほかのものにするって言うのはどう?」 カサイ「おっぱいの間に挟めるものを、持続可能なものにすればいいわけね?うーん・・・なんだろう」 イタノ「楽器とか?」 カサイ「それだ!あ、でも何の楽器がいいかなぁ?」 イタノ「胸の谷間が強調されないと意味ないからねえ」 カサイ「そうすると管楽器系に限られてくるかなぁ」 イタノ「たぶん管楽器の中でも金管よりも木管のほうがよさそうな気がする」 カサイ「だよね。木管って棒状のやつが多いから、胸に挟めば強調できそうな感じだよね!」 イタノ「じゃあサックスにすっか。私サックスなら前にやってたし。」 カサイ「まじで!?じゃあ私にもサックス教えてよ!」 1週間後・・・ イタノ「ぷーぴーぷー」 カサイ「おはよーイタノしゃん、サックスさせて~」 イタノ「はいよ」 カサイ「ねえイタノしゃん、なんか怒ってるの?」 イタノ「別に・・・」 カサイ「怒ってるよね?ねえなんで?」 イタノ「怒ってないよ」 カサイ「私がイタノしゃんからサックス借りるたびにイタノしゃん不機嫌だよね?」 イタノ「そんなことないよ」 カサイ「私なんか悪いことした?」 イタノ「なんでもないって!」 カサイ「イタノしゃん、痛い・・・そこ胸ぐらじゃなくて胸だから・・・私たち裸だし」 イタノ「あ・・・ごめん・・・私どうしちゃったんだろう・・・サックスって聞くとどうしてもセックスが気になって・・・それに、ほら・・・私たち毎日間接キスしてるから・・・」 カサイ「最近、缶接キスじゃなくて管接キスのほうが多いよね、私たち。」 イタノ「痛っ・・・今おっぱいつかまれると痛いよ・・・あっ・・・」 カサイ「ホントは直接キスしたいんでしょ?」 イタノ「う・・・うん。。。」 カサイ「しかも楽器に嫉妬してたでしょ?」 イタノ「・・・ば、ばれた?」 カサイ「とっくにばれてるよ。じゃあ今度、イタノしゃんのサックス買いにいこっか!私のクィーン天井だけだとはかどらないしね」仮面ライダーW ダブル 天体戦士サンレッド イタノ「ホント!?ありがとー!私のサックスにはエリザベス天井って名前も決めてあるんだー!」 カサイ「そっか。じゃあ今週の日曜日とかどう?」 イタノ「いくいく~!」 バンドやろうよ! にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[08/08 さつ香]
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|


