忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241]
サンレッドの素顔いずなの乳首とどちらが希少価値が高いか?

といわれると

やはりいずなの乳首のほうが希少価値が高いと結論付けざるを得ないのです。


理由は

・いずなが少年誌出身であること。
最終回でたった1回きりのサービスをするにしても、サンレッドの素顔といずなの乳首では重みが違うのです。

また
コーホー 広報
・サンレッドの素顔はウォーズマンのように素顔であって素顔でない
とすることも可能なので、素顔はいとも簡単に公開されることもありうるわけです。
そしてそれとサンレッドが常にマスクをしていることは必ずしも矛盾しないわけです。


この2点から、サンレッドの素顔といずなの乳首の希少価値は圧倒的にいずなの乳首のほうに軍配が上がると考えられるわけです。



2012/06/09追記
2次元大介さんの素顔と峰hujikoさんの乳首にも同様のことが言えそうですネ。
名づけて高嶺の希少価値。



コーホー 広報 ダースベイダー ケロロ
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR
続・溝ノ口太陽族溝の口Forever

1期のOPと2期のOP、どっちもmanzoさんだけど

どっちも「みぞのぐち」って言ってない?

ついでに言うと2期のEDも。

「みぞのぐち」でググるとさ、どういうわけか「もしかして 溝の」って出るもんでさぁ

どういうわけかと思って「みぞのぐち」を漢字変換したら「溝の愚痴」ってなるわけよ

そんなわけで「もしかして 溝の」をクリックしたらさ

1件目の「wikipedia 溝の駅」のところに「みぞのくちえき」って書いてあるじゃんか。

ホントは「みぞのくち」だったってことを今知ったよ。

manzoさんのほうはね、「みぞのくち」って聞こえなくもないんだけど

2期EDのほうは確実に「みぞのぐち」って言ってる気がするんだわ。

もしかして、ギリギリ架空の町ってことにしてる?

そういえばIto-YokadoじゃなくてIcho-Yokadoになってるしね。

SEVEN&iじゃなくてSEVEN&yだしw

やっぱり、「みぞのくち」によく似た「みぞのぐち」の出来事なんだろうなーサンレッド。

あと「みぞのくち」で変換すると「溝口」と「溝口」の候補が出るのな。

溝口だったら普通「みぞぐち」じゃん

それと、溝口は東京急行電鉄の駅で、溝口はJR南武線の駅なのな。

OPのタイトルは溝口で、EDのタイトルは溝口だし。

だからOPは南武線で、今日もいい色ウェザーイエローなのかー




======
そういや、「ヴァンプとかよ子のさっと一品」で

ヴァンプさんが二子玉丼を紹介したとき、かよ子さんが「にこたま?

って聞いたのは、やっぱあれ

ふたこたま」じゃないの?って意味だったんだろうか。

似たようなシーンに、

ヨコハマサンドってのがあるのを見つけたんだけど

同じようにかよ子が「よこはま?」って言ってるんだよな~


そういやどうでもいいけど、神奈川って川はあんの?

多摩川がもし神奈川って名前だったら、

多摩川沿いをまたにかけたストーリー」って歌詞は

神奈川沿いのなかにひそむストーリー」ってなってたんだろうか。

どうでもいいついでにもう1つ

なんであのへんは「多摩川」と「玉川」が共存してるの?

ぐぐったら「多摩川玉川公園」がヒットしたわ紛らわしい。


今日も1人四畳半で腕立てストレッチ!フロシャ仏
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[2回]

jk(19)歳のjk(女子高生)ってjk(常識的に考えて)、

誕生日が1学期の始業式前のごくわずかな人に限られると思うんだけど

ちょっと見方を変えて、jk(女子高専生)だったらアリだと思うんだ。


オカルト学院
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

なぜか同一人物だと思ってた。


マクロスのクランみたいに、しかも狼男属性ってことで

変身前:ヘルウルフ
変身後:タイザ

だと思ってたんだ。

どっちもちゃんと話さないしさ。


ヘルウルフとタイザ
証拠写真




にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[3回]

カメのウラタロスって似てるよね。


亀甲縛りマンコ
キッコーマン的な意味で。


「あれ?でもこの六角形の頂点にいるのは何?」

 「炭素だよ」

「え、でも炭素なのに価電子の数が全部3つになっちゃって1つ足りないよ?」

 「水素も略してあるの、忘れたか?」

「mjd!?」


はにかんでますよ 亀甲縛り まんこ爬虫類 亀 蛇 ハニカム構造 ベンゼン環 仮面ライダー電王
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

私前世は、未来人!!

どないやねん

拍手[2回]

ところでよ、

ドラクエの世界は地球がトーラス ドーナッツ構造をしてるっていうじゃねえか


でも、地図を見る限りだと
ドーナツ トーラス ドーナッツ トーラッス
↑の左と右、どっちだかわかんねえよな?

横なのか縦なのか。

どうすんの。


ポアンカレ予想
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[2回]

たんぱく質の「歩く姿」初撮影


動画はこちら


誰かこの分子のAAをgifアニメにするんだ!


ちょっと通りますよ
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
   | /| |
  // | |
 U  .U


ここまではできてるわけだ。

あとは伸びた尺取虫の状態をAAで作ってもらいたい。

それでつなぎ合わせてgifアニメに・・・java scriptでも可
(動画にしてはものすごく小さいファイルサイズが期待できそうな気もする)

尺取虫のAA.gifができてたら流用も可です。



と、冗談はこの辺にして、

ミオシンVは生きているのか」が問題だ

現在
・ミオはなんでも生きている派  坂本美緒 秋山澪 ストライクウィッチーズ けいおん
Vがついたら大勝利派  テコンv vガンダム
・知性が観測する対象はなんでも生きている派(地球や宇宙など)  ガイア理論
光ある者のシンは死んでいる派  ゼーガペイン
・生命・知性の本体はこっち派
(参考:9月20日の日記)  もやしもん げんしけん げんしくん

で議論が白熱している。



いやいやいやこれも冗談だ

問題は、動きの本体が足先にあるのか股にあるのか・・・
よくあるじゃんローラースケートするおもちゃの人形は人形が動いてローラースケートをしてたんじゃなくて、ローラースケートが人間を動かしてました的な。




じゃなくて!


どうしていきなり二足歩行なんだっていうことがすげえ気になる。

分子モーターはともかく(回転運動のモータは構造が簡単だからね)、

分子が二足歩行って複雑すぎてレベルパネェっすよ!


とはいっても、尺取虫形式の二足歩行だから前足は常に前、後ろ足は常に後ろ足のようなんだけど

それにしても一定の周期で足先が交互に足元から離れたりくっついたりしながら
股を開いたり閉じたりするわけだから

相当複雑な動きと言えまいか


分子程度の分子量でここまで複雑な動きが天然に可能ってすごくね?

やっぱり分子サイズの小人さんがry




ところでAFM(原子間力顕微鏡)懐かしいな。
STM(走査型トンネル顕微鏡)と対極にいそうなあたりがまた素敵。
いまだと高速連写も可能なのか
SEM(走査型電子顕微鏡)を知らなかったのは内緒



それにしても、

>人間なら百メートル10秒28で走る五輪選手並みの速さ
は何を意味しているんだろう

1.人間サイズに拡大したシチュエーションでの移動速度なのか
2.分子サイズそのままでこの速度なのか

1.だったら歩くテンポは1分間に600回程度
2.だったら1分間に120億回程度

だから

たぶん前者かな?
AFMの性能が1000倍って書いてあるし。


まあ相変わらず「人間だったら」の書き方はスケーリングを無視した表現でウザいんだけどね。




※その場で追記

gifとjavaは誰もやらなさそうなので、自分でやりました。
 
尺取分子
↑gif

ファイルサイズ:3077B 尺取分子


こちらから
↑java script
(警告でるかもだけど、怪しいもんじゃないんで許可して見てねorz)


ちなみにソースコードは脱・見える化極まりない時代錯誤さでファイルサイズを小さくしました。(笑)
見えるソース:1383B
脱・見えるソース:797B
======
<html><title>尺取分子</title><!--#msgBx{}--></style><script type="text/javascript"><!--
window.onload=scrMsg;var cnt=0;var i=0;var list=new Array();list[0]="λ";list[1]=" |";list[2]="  λ";list[3]="   |";list[4]="    λ";list[5]="     |";list[6]="      λ";list[7]="       |";list[8]="        λ";list[9]="         |";list[10]="          λ";function scrMsg(){document.getElementById('msgBx').innerHTML=msgTxt();cnt++;if(cnt>10){cnt=0;i++;if(i==list.length){i=0;}}setTimeout("scrMsg()",20);}function msgTxt(){var drift="";var pX=1000*(1-cnt);if(pX<0){pX=0;}{drift='<div style="position:absolute;left:'+pX+'">'+list[i]+"</div>";return drift;}}
 --></script><body><nobr><div id="msgBx" style="font-size:40px;"></div></nobr></body></html>

======


にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[2回]

3・3・7拍子という言葉を時々聞くと思うんだけど

どうして3と7なのかを考えてみた。


そもそもこれは音楽のようなもので

音楽のリズムは4分音符や8分音符、2分音符などと、

2のべき乗であることが多い。

2のべき乗は1のバイバインのようなものだ

パソコンのビットの概念と相性がいい。


さて、3と7だけども

これはさっきの2のべき乗から1を引いたものと考えることができる。

最後の一拍をあえて残すことで、リズムにメリハリを生み出している。

ということは、3・3・7拍子などに用いられる数字の仲間は

2^0-1=1-1=0
2^1-1=2-1=1
2^2-1=4-1=3
2^3-1=8-1=7
2^4-1=16-1=15
2^5-1=32-1=31
2^6-1=64-1=63

などが無数に存在する。

そして、その組み合わせはこの中からどの3つを選んでもよいので
もっと多く存在する。


しかしながら、人間がリズムとして体感できるのはせいぜい15とか7くらいまでなので

1・1・63拍子とか7・7・31拍子とかやってもあんまりピンとこないだろう

3・3・7拍子の拡張としては、せいぜい3・3・15拍子か7・7・15拍子くらいしかないだろう


ただ、3315拍子や7715拍子を「・」なしで記述すると

間違って3・31・5拍子とか7・71・5拍子と解釈してしまうかもしれず

それでは困るので

どうせ15止まりであるならば16進数を活用しようじゃないか

ということで

33F拍子や77F拍子などと表現すると楽だろう。

16進数が10進数と異なるのは

とりあえず10がA、11がB、12がC、13がD、14がE、15がFと表現される

とだけ理解していればここではOKだ。

 


では実際に77F拍子をたたいてみよう

・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


次に33F拍子
・・・
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


ちゃんと成立しているのがおわかりいただけただろうか。


にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[2回]

さっき寝たときは

女ルフィ:ゴムゴムのおっぱいvs女バギー:バラバラオッパイ

を妄想しながら寝てました。

卑猥そうな悪魔の実って絶対女食わないよねw

どうか男女逆転のワンピースを!

と思ってSBSに出したんだけど尾田っちにコテンパンにされて返ってきた

そんな真実が目に浮かぶわぁ

求めていたのはそんなんじゃねー!

でも面白いから許してやる!><みたいな


実際ワンピース内のショートコーナーで描いたらしいよー、尾田っち。

でも許しちゃ駄目☆絶対。



たぶん今日が連休最後の予約投稿になると思います。
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

緑いきつねと赤のたぬきがトレードマークの配管工の映画で水道の詰まりを直していたシーンがあったとしますよ。クラシアンかどうかは知りませんけど。

それでその配管工は問題は別にあることを発見し、お客さんに言うわけです。

「詰まってなかった」と。

まあそういう映画なんですけど

それをネタバレしてくれって友達に頼まれて

「詰まりは詰まらなかった」

って言ったら

それを内容として捉えるか感想として捉えるかはあなた次第じゃないですか><

きっとこう返しますよ

「つまりはつまらなかったのか」

それでまた

「うん」

と返されて会話終了ですよ。

どうしたらいいんですか><

いや別に「のび太と竜の騎士」のパクりとかそんな話じゃないんです



まだ休暇中なので予約投稿です。
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

タイピングして腕が痛いのは腕を取り替えて縫い付けてる最中だからだったのかーだったら絶対安静に決まってんよねーなにタイピングなんてしてるんだー自分アホかー^^

な夢を見たのを思い出しました量子きのこですこんばんは。

実際ほんわか痛いから夢に出たんだと思うんですけどね






ところで与謝野党って党ができたら与党でも野党でも違和感あると思いません?


ちょっと連休使って遠くの動物園に行くことが決定したので
久々に予約投稿を行ったのが今月1日の話です。
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

おっぱいには夢のエネルギーが詰まっていたが
質量にするとわずかすぎるので誰も気づかなかったのだ。




それは遠い未来、質量測定の精度が飛躍的に向上した時代に発見されることになる。

美の感覚も現代とはまるで異なるその時代では

貧乳に対する美が一般的になっており、

おっぱいを切除したがる女性が後を絶たない。


ある医者が患者の女性からおっぱいを切除していて

たまたま、切り取ったおっぱいの重量をぼーっと眺めていたときだった。

わずかではあるが、確実に重量が減っているのである。

この謎の現象は、その後10年の間まともに扱われることはなかった。



しかしある日、またしても偶然に

切除したおっぱいを電子顕微鏡でぼーっと眺めていた医者がいて

そこにはどういうわけか反物質が物質と共存していたのである。



反物質とは、反粒子と呼ばれる自然界には存在しない素粒子で構成された物質のことである。
反物質と物質が出会うと大爆発を起こして消滅してしまうことから、自然界には存在しないとされてきた。

しかし、おっぱいの中に含まれていた反物質は、おっぱいの中の物質となんら反応することもなく、つまり一切接触することもなく存在し続けていたのである。


蓄えられていた反物質の量はわずかに数マイクログラム。
この時代の精度だからこそ直接の測定に引っかかった分量で
その上偶発的な測定によって発見されたことは
貧乳がもてはやされている時代背景があればこそだった。


なぜ物質中に反物質が共存できているのか
それはまだ謎に包まれていた。


しかしながら、
生命活動から切り離されることで、徐々に物質と対消滅を起こし
本来あるべき重量になっていくということは明白だった。



たかが数マイクログラムだが
反物質ともなると、持っているエネルギーの量は膨大なものとなる。
数ギガジュールである。
1人のおっぱいで一人暮らしの2ヶ月分くらいの電力がまかなえてしまうのだ。



どうしてそれだけのエネルギーがおっぱいの中で安全に貯蔵できるのかがわからないまま、この時代のエネルギー問題はすぐに解決してしまった。




それからさらに10年の歳月が過ぎた。
生体内に貯蔵される反物質がおっぱいの中だけにとどまらないという新たな発見があった。

女性のおっぱいの貯蔵量にはほど遠かったが
芸能人の体の各部位からも、微量の反物質が発見されたのだ。これは男女を問わなかった。

メディアへの露出度が高い人間の、肌の露出度も高い部位ほど反物質の量が多いという傾向が見られた。

また、偽乳でも義手でもその効果があるらしいこともわかってきた。


どういうわけか、生体が「見られる」「観測される」「注目される」ことで観測された部位に反物質が安定的に貯蔵されるらしい。



つまり、「反物質の閉じ込め」が、量子力学で言う観測問題とリンクしていたのである。


しだいに研究者たちは、この現象が生命の本質にかかわっていることを突き止めるのだが、それはまた別の話である。

おっぱいが生命の本質に迫るきっかけを与えたのであった。


それらが判明したころには、またもや巨乳ブームが到来していたばかりか、おっぱいはエネルギー供給のための栽培ビジネスにまで発展していたという
 



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

エッシャーの無限階段っぽいの
毎度毎度絵心がひどくてすまない。

エッシャーの永久機関といっても、エッシャーの「騙し絵的な」永久機関なんだけども

この絵の中の玉は同じところを回りながらも、落下し続けてるわけだ。

落下しているということは、等加速度運動である。

段差があるから加速がつきにくいということであれば際限なく段差を細かくしてもよかったんだが

その辺は各自妄想していただきたい。

落下運動なので、どんどん速度を増すわけだが、当然運動エネルギーも増してくる。

しかし、この空間は空気中であるという設定のため、

速度に比例した空気抵抗を受ける。

この玉の落下速度はいつしかある一定の速度に収束する。


ここで、今一度考えてみてほしい。

空気がなければ際限なく加速するはずのこの球体

空気があるせいで速度が抑えられているのであれば

球体が得られるはずの運動エネルギーにも差はあるはずだ。

それはどこへ行ったのか?

おそらくその場の空気を暖める熱に変わったであろう。


お気づきだろうか?

この空間に球体を入れてさえおけば、

球体はただ落下し続けるだけでなく、

熱エネルギーを常に放出しながら落下し続けてくれるわけだ。

これでエネルギー問題解決である。



また、この空間を真空に保てば、もっと大きな速度を得ることも可能だろう。

いつしか光速に限りなく近づくに違いない。

光速に近づくということは、その物体の相対論的質量(近年ではあまり用いない概念ではあるが)

が増し、質量が増えたのであるからもっとひどく空間をゆがめることになる。

その間にも玉の速度は増しているので空間もどんどんゆがんでいく。

しまいには、縮退限界を超えてブラックホールができるであろう。

こうしていとも簡単にブラックホールが作れるのである。




=====
おまけ

これをgif動画にすることも考えてはいるんだが

玉の速度がどんどん速くなっていくということは時間的にはループしないことになる。

これをストロボ効果なんかでうまく、「時間的にも」ループさせることはできるだろうか?


※追記10/13
動かしてみたよ。

あんまり納得いかないんだけどね



エッシャー 騙し絵 トリックアート 相対性理論 一般 特殊 落下運動
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

バニッシュメントモード!ただし左腕だけェ!
舞浜シャイニングオーシャンパンチ!!


シャンゼリオンの終了から10年を経て生み出されたゼーガペインというアニメ

ゼーガペインはシャンゼリオン10周年記念アニメであると、よくいわれる

時を越えたり、世界を超えたり、夢だったり現実だったり、EDが似ていたり。


少し前の日記で、シャンゼリオンの最大の武器が「人類を夢の世界に避難させるもの

なのではないかと書いた。



ということは、人類を幻体として量子サーバーに避難させたナーガとは、

シャンゼリオンのシステム開発者であるSAIDOCの宗方さんだったのではないだろうか。

よかれと思って退避させた人類によってガルズオルムのシステムもろとも滅ぼされてしまったナーガさん・・・

もし人類を実験台にしたかったんなら、何も人類全員を敵に回すこともなかっただろうに(笑)

苦肉の策ならしょうがない。



ゼーガペインの主人公<ソゴル キョウ>は後日

サーバーの中で永遠に生きるのもアリだったと思うとか言った上で

現実がやけにまぶしかっただけでナーガを滅ぼしたとか言ってるし・・・ナーガさんかわいそす

せっかく内部反乱者<シマさん>の思惑から外れて交渉まで持ち込んでくれたのに><

実験するだけならあんまり敵作らないほうがいいよ・・・

でも案外、ガルズオルムを滅ぼされた世界から

滅ぼされてない世界にちゃっかり逃げ延びてたりしてw




ちゃんと人工幻体<シズノ先輩>も作って

クオリアの核やデカルトの劇場が再現されてるかどうかチェックしてるあたりは偉いよな

サーバーの中に誰もいませんよ?とかだったら意味ないしねw

NPC(ゾンビ)しかいないとかw

ジーンダイバーの唯も、そこんところちゃんとしてたらスネーカーの言うとおりにしてくれたかもしれないしw







それにしてもゼーガペインも不思議な作品よの

時が戻るって言いながらもタイムマシンなんかないし

異世界って言いながらも次元転移装置なんかないし、パラレルワールドでもないし。

過去に介入してるわけでもないのに記憶が2つある人間がいたり。




どちらかが現実ならどちらかが虚構

だからXOR(排他的論理和)なのか。

図らずも量子コンピュータの汎用論理回路第一号「制御NOT」がXORみたいな感じなんだよねえ

かといって世界そのものがXORってわけでもないと思うんだけどねえ

「量子コンピュータ」 &「XOR」でぐぐってももうゼーガペインの順位は結構下なんだよなー

放送当時だったらもう少しゼーガの順位は高かっただろうか。

そういやゼーガペインNOTってのもあるんだっけ。

やっぱ制御NOT(CNOT)を意識してたのかなぁ?


あとでちょっと、XORがNANDみたいに汎用かどうか計算してみるわ。

要は、XORだけでNANDが作れたら証明完了だよな?

NANDが汎用なのは証明済みだからね。代わりにNORでもいいけど。





=======
キミヘ ムカウ ヒカリ ノ ハネセキレイゼーガペインセーキレイン










ゼーガペインの光の羽、セキレイにちょっと似てるよね。

名づけてセーキレイン

タイトルがなんか卑猥だなw

きっとウィザード自体がゼーガペインなんだぜw108機いんのwww

ガンナー(アシカビ)とゼーガペイン(セキレイ)がエンタングル(粘膜接触?:絡み合う)することで

幻体であるセレブラントは現実世界に干渉できるんだと思うぜw

それで、最終回で

バニッシュメントモード!ただし左だけ!

セキレイシャイニングオッパイロケット!」

とか言うに決まってるんだぜ。

もちろん両方のおっぱいには夢という名のサーバーデータが詰まってるだろうから

オッパイロケットで夢まで捨てちゃうんだろうけどな!



そういやバニッシュメントでぐぐったらバニッシュメントモードがサジェストされて

結果見るとほとんどゼーガだけの用語みたいね。

意味が「追放」とか「消滅」とからしくて

自爆込みの切り外しみたいな意味合いなんじゃないかなと思えてくる。







ウヌゥ・・・清麿!早く私と粘膜接触を!!
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

最終回のルーシェン「その三角関係にもちろん俺は入っているとしてシズノとカミナギどちらを抜かすべきか・・・」

拍手[4回]

正義の味方という言葉はよく使われるのに対し

悪の味方という言葉はほとんど使用されない。

なぜか?

それは、純粋な悪に味方などないからである。


もし、純粋な善と、純粋な悪があったとすると

純粋な善は自身だけでなく周りのすべてを守るが

純粋な悪は、自分自身だけでなく周りのすべてを殺戮する

つまり、純粋な悪は自己矛盾により瞬間的に自滅してしまうのである。


それを回避するために、ストーリー上の悪には様々な欠落が用意された。

その1つがツンデレといえよう。

純粋な悪のうち、何らかの部分を欠落させたそれは、

たちまちギャップ萌えの対象になり

市民権はおろか、いまや人気絶頂である。



にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[4回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析