20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
152曲中6.6%と出ましたが・・・
だがちょっと待ってほしい。 高いのか低いのかわからん もうちょっと調べたい。 比較対象を設けよう。 具体的に言うと水木氏とか水城氏とか?岡崎氏とか菅野氏とか。 わかった、もうわかった。 全部調べるよ。 どうでもいいけど、畑亜貴って入力するときの貴の字を変換する際、貴様って入れて1文字消してるんだが 続けて畑亜貴様ってなっても何の違和感も失礼感もない件 キッサマー!!サイヤ人の王たるこのオレ様にry にほんブログ村 PR
軌道タワー(軌道エレベータ(宇宙エレベータ))みたいに上から吊り下げたタワーにこそふさわしいんであってねえ、
東京タワーよりちょっと高いくらいの建造物なんかに名乗ってもらっちゃ困るんだよーーー!!! 俺今の今までスカイ吊りーだと思ってなかったか・・・? ↓お前の竿は天に伸びる竿だ! にほんブログ村
リンク貼れよ
ということで貼った宣伝。 ツイッター始めました。 http://twitter.com/geulioxy (末尾は重力子とお読みください) 勝手にブツブツ言ってますよ。 ==== 僕は基本アニソンしか聞かない(ボカロ含む)偏屈な人なんだが 理想のアニソンはハッピーな曲調に合わせて後ろ向き全開な歌詞のものであるという偏屈な人でもある。 しかしそんな理想に現実が叶うはずもないので、かなり妥協して色んなのを聞いている。(KOTOKOとかケンヂとか) つまり曲だけ聴いて歌詞はほとんど気にしていないわけだ。 きっとそんな人は世の中には実はありふれているんじゃないか そんな仮説が僕にはあった。 そして、それは2010年の春ごろに証明された。 けいおん!!(2期)の主題歌(OP)が何言ってるのかわからないにもかかわらずオリコンでトップレベルだったのである。 これは、多くの人々が曲の歌詞を聞いていない証拠ではないのか! そうに違いない。 証明終わり。 ↓つーかダメんなるわけない にほんブログ村
ハワードザダックのさ、バックトゥザフューチャーを意識して作ったようなBGMあんじゃん
あれの一部分がどうしても星座のまたたき数え~って聞こえるのは病気なのかな? ところで、昨日散歩している最中 どういうわけか量子論の観測問題の話がぽっと頭に浮かんで 次の瞬間、あの悪名高きふちく レーザースペクトラスコープを開発したジェーニング博士曰く 「遠い星を観測するための装置が暴走し、ハワード君の惑星に命中し、影響を与えた」 ハワード曰く(フリーザの声で) 「惑星!?俺の居間に命中したよ!」 今まで散々愛すべき駄作と思ってきたので些細なことは気にも留めなかったが、この映画を作ったのは、「スターウォーズ」や「インディージョーンズ」などの、かのジョージ・ルーカスなのであるからして、 何らかの深い意味合いがこめられていてもおかしくはない。 もしかしてこれは、量子論の観測問題へのオマージュなのではなかろうか? 本来、観測のみを行う装置が、観測そのもののために観測対象にまで影響を与えざるを得なくなる・・・量子論でいう観測問題とは、大雑把に言うとこんな感じである。 そして、この映画では 本来、天体の観測のみを行うレーザースペクトラスコープが、観測そのもののために観測対象であるアヒル星のハワードにまで影響を与えざるを得なくなった もしやジョージ・ルーカスは、このことを通じて冗談交じりに 「従来、ミクロでしか起きなかった観測問題がマクロにおいても起こりうる可能性」を示唆していたのではなかろうか・・・! そう考えるとハワードザダックは世にも恐ろしい駄作であるといえるのではなかろうか・・・! おそらくジェーニング博士は、観測するべき天体の「より細部」の観測を試みるあまり、観測用に照射するレーザーのスポットをできるだけ小さくしたかったのだろう。 しかしそうすると、スポットの大きさはレーザーの波長に比例するため、とんでもない短さの波長でレーザーを出力しなければならなくなり 必然的に 波長の短縮 ↓ 振動数の上昇 ↓ エネルギーの上昇 となって、観測対象であるアヒル星の一部をすっ飛ばしてしまう結果になってしまったのではないかろうか・・・! それが偶然、アヒル星の住人であるハワードだったのだろう! しかしハワードが被爆しなかったことから、ここでいう「レーザー」と呼ばれるものは、少なくともフォトンを量子場としたものではないと推測されるw 君たちも天体観測をする際は、 観測している天体に影響を与えないように気をつけるように(笑) ↓ハワードォ~、ドコカヘオデカケカァ~ にほんブログ村 にほんブログ村
京都タワーの大根予告のときにすでに思っていた違和感は
京都在住なのに京都に修学旅行に行っているように見えるところだったんやで!! どや顔スタッフ「あはは!ダイコン(乱)みたーい(笑)」 嵐山とか夏のあらしと!かろくおん!寺とか男子みたいな女子が混じってることとか僕がつい最近京都に旅行に行ったことがあるとか関係なかったんや!・・・で!! 本当に京都にいながら京都に修学旅行に行っている場合 新幹線は何のために貸切が許されたのか、そこが問題なのであるyo ああー俺も新幹線貸切で修学旅行行きたかった~ あーでも俺の場合修学旅行行ってもどう転んでも楽しくなる要素がまったくないからもうどうでもいいや~ ってか少なくとも中学は間違いなく特急は貸切で修学旅行に行ったはずなのに何も覚えてねえ・・・なぜだ 列車のトイレで謎のすすり泣きしてたことしか覚えてねえ・・・なぜだ!? そのときは友達いたのになぁー不思議だな 確かに高校時代はぼっちな修学旅行だったけれども 澪ちゃんに班分けやクラス替えでぼっちになれとかそんなことはこれっぽっちも思っていませんよ^^ あちゃ~、唯。とうとう死んじゃったのか~ にほんブログ村 風車アンダーザブリッジ番外編
こいつの平衡条件がまたかわいらしくてな
お前の大事な部分<電源>になw
つまりこう合体するわけよーーーー 俺が右、お前が左な 裸に解析するとこんな感じ 式:|sin(wt)|=2/π×(1-2∑(cos(nwt)/(4n2-1))) (n:1~∞、w=2π/T)
もうホントサイコー!合体ってキモチイイ!!
補足:
この話は
この宇宙とは逆に時間が流れていて、反粒子のほうが余った世界で 心太が空気を読めずに苦しみまくる話である。 ネガアースかっ! じゃなくてな! 四畳半神話大系 3話感想 まだ世界観がぼんやりとしか見渡せないようだが 3話はこれまでの2話との接点が薄いよな。 日本海溝描写はないし、明石さんぎょええええかわいいもないし、 OZ曰く「運命の黒い糸」発言のタイミングもずいぶん違った気がする。 いわゆるエンドレスエイトなデジャブ感がない。 見始める前にうっかり概略を見てしまって、パラレルワールドはどうやら4つしかないとか何とか。 ということは、2個ずつペアだったりするのだろうか? 4話と3話がデジャブ仕様なのだろうか? このwikipediaは絶対に読まないぞ! ネタバレしたらいけないアニメのような気がするからな! 4つの世界が微妙にリンクしているように感じるのはメタフィクションなのかそれとも本当にリンクしているのか。 たとえば占いばあさんの値上げを認識している点や カステラがなくなっている点など。 しかしこれはパラレルかループのどちらかであるのだろうか? パラレルとループのどちらでもあるのではなかろうか? 現に時計は巻き戻ってるわけで 他方、概略にもしっかりとパラレルと書いてある。 4つのパラレルがそれぞれループしているのだろうか? 期待しているぞ。 それにしてもOPのスタッフロールは実に読みづらくできているな。 すっかり自分の見ているものは早送り仕様なんじゃないかと思うほどげfnげfn ↓また値上げかよ! にほんブログ村
もう死んでも悔やまないってcry
起きたら寝たいんだ 澪ちゃんもうすぐ死んでしまうん?(´・ω・`) 照れすぎて死んでしまうんやね・・・? 自分の霊体にびっくりすることないんだよ そっかー澪ちゃんは余命いくばくもないから 寝たきり状態になる前にせめて軽音部で楽しい青春を送りたいんやねー それで律が必死で廃部寸前だった部活を復活させてまで澪ちゃんに友達を作ってあげたかったのかー 澪ちゃんは律しか友達いなかったもんなー 本気奏でたいんだ ミスったらリハってことでもっかい けいおん ↓洒落神戸・・・ にほんブログ村
前ではなく、上を向いて歩いた。
店の中を、上を向いて歩いた。 大人の背丈と、割と高い天井の間くらいに漂うケーブルを見上げながら歩いた。 ケーブルの密度がどんな風になっているのか どこで廊下から店に分岐しているのか 2系列あるっぽいのは電力線と信号線だろうかとか だとしたら細いほうが信号のほうで合ってるだろうかとか なんとなーく眺めながら歩いた。 上しか見てないのに、誰ともぶつからなかった。 僕の進む道を邪魔する者はいなかった。 でも、やっぱり普段は下を向いて歩こう。 そのほうが性に合う。 真っ直ぐに伸びたこの縁石を踏み外さないようにあるいて もう未来を1つ捨てているのと同じじゃないかと笑おう。 にほんブログ村
近いうちに定食について、したい勉強もするべき仕事もない日に、ブログを更新しまくって週7回異常更新を目指すのが、当面の僕の夢。
なんて安上がりな野望なんだ(笑) マックスウェルブリッジたんと合体してあんなのやこんなのをぶっこむ夢は昨日果たしちゃったしなぁ にほんブログ村
1時間散歩して、1時間バイトして、1時間勉強して、1時間あっちでブログ書いて、1時間こっちでブログ書いて・・・
時間がもたりん! ネタもたりん! なんだかなー 昔だったらもっとこう数十四時間働けますかってくらいにPCの前でいくらでも作業できたのに 最近はPCの前にちょっとでも長くいるとイッーってなる。 ショッカーとかプリキュアの敵の雑魚10号とかみたいにイッー?って。 年なのかなあ もう29だしなぁ そろそろ就職しないとなぁ← 友達が冗談で、 僕に金を借りさせて、友達がその金を譲り受けたまま2人とも寿命を迎えるとシメシメかもしんないとかなんとか 僕が、 ウチの家系どうすんだよ!末代まで取立屋にたたられるじゃんか! って言ったら お前んちお前が末代だろうが!! って ・・・よくわかってるじゃねーか。僕ですら忘れていた事実を。 にほんブログ村
昨日のブログで、音量D[dB]とそれに費やした電力P[W]の関係式を提示した。
今日は、どうしてそうなるのかを考えてみる。 デシベルというのは大きさがピンキリである量の桁の値を扱う方法のことで ある量Aと、同じ単位を持つある量Bの比A/Bのデシベルは 10log(A/B) と定義される。 ここで、logは10を底とした対数であり、10倍しているのは本来の単位がB(ベル)であるのが ちょっと使いづらいので10-1を表す単位の接頭詞d(デシ)をつけてデシベルにしよう ということに由来する。 対数の中身AとBは大部分の場面において電力に関わる量であるため 電圧や電流・音圧などを用いたい場合は2乗して電力換算するため、 対数の中身の肩の2が対数の外に降りてきて10×2で20倍され 20log(A/B)という定義もよく見かける。 このように本来は単位を持たない相対的な量を対数の中に入れて使うデシベルなのだが、 電力などの絶対的な量を扱いたいために、A/Bの分母Bに人間が決めた基準値を使うという約束での 使い方もある。 そのようなデシベルには9種類くらいの定義があり、それぞれ基準値が異なる。 そもそも音量のD[dB]のデシベルとはどのデシベルなのか? ここでは音量に関するデシベルを用いたいので、「SPL」が後ろについたdBを用いる。 (dBm、dBv、dBu、dBV、dBsはあくまでオーディオに関するdBであって音そのものに関するdBではないことに注意) wikipediaを見ると 基準値は音圧にして20μPa、あるいは電力密度にして10-12W/m2とある。 この両者は同じことを言っている。 というのは、インピーダンスという概念を使えばわかる。 インピーダンスにも電磁波に関するもの、音に関するもの、機械に関するものなどいくつか定義があり、それぞれ異なるので ここでは、「音波に関する特性インピーダンス」を用いる。 (あくまで「音響インピーダンス」ではないことに注意。単位がm2だけ異なり、それぞれPa・s/m3とN・s/m3なので紛らわしい) 音波に関する特性インピーダンスというのは、 電磁波における 電界[V/m]=インピーダンス[Ω]×磁界[A/m] と音波とのアナロジーで 音圧[Pa]=音波のインピーダンス×何かの流れあるいは速度 で定義され、 音圧×何かの流れあるいは速度 が 電界×磁界 である電力密度[W/m2]と同じ次元になるように定義されるべきなので 何かの流れあるいは速度→粒子速度で[m/s]の単位を持つべきであると考えられる。 したがって、音波のインピーダンスの単位は、音圧[Pa]を粒子速度[m/s]で割った[N・s/m3]という単位であることがわかる。 電気の世界において、電磁波の特性インピーダンスというものがある。 電磁波が空間を通るときの電界と磁界の比を決定するものであり、 波動の媒質によって決まる定数である。 波動である音波にも同様のことが言え、特性インピーダンスが存在する。 その特性インピーダンスは音波のインピーダンスと同じ単位を持ち、媒質によって決定される定数である。 空気の場合は410[Ns/m3]という値である。 このことを考慮すると、2×10-5Paの音圧は空気中では 2×10-5/410=49×10-9m/sの粒子速度を持ち 電力密度は49×10-9×2×10-5≒10-12W/m2と、同じ意味であると導出することが可能である。 そして、10-12W/m2の音量をr[m]の距離で測る場合、波源から出た波は四方八方に広がっていくと考えられることから、波源の電力は半径1mの球の表面積4πr2をかけた 4πr2×10-12Wとなる。 また、任意のデシベル値Dを比の形A/B(ただし、電力の比)に戻す方法は D=10log(A/B) をA/Bについて解けばいいので まず両辺を10で割り D/10=log(A/B) 両辺の10の指数をとって 10D/10=A/B とできるので、あとは基準値であるBを両辺にかけるだけである。SPLの場合はB=10-12W/m2である。 ちなみに、対数の中身が電圧や電流・音圧などの比である場合は D=20log(A/B) を解いて 10D/20=A/B である。SPLの場合はB=20μPaである。 幼女を持つ親御さん 電気を音に変換する効率がどのくらいなのか知りたい場合は この日記を参考にしてくれるとありがたい。 例: 1mの距離で90dBの音量で鳴らし続けた場合、ボタン電池CR2016(電圧3V、容量90mAh)2個分にして75分の寿命があるとき 電力変換効率は2.8%である。 (以前どこかで36%と書いた気もするが、あれはまちがえて4πを1回多くかけてしまった) インポでし。 にほんブログ村
r[m]の距離でD[dB]の音量を出す音源の消費電力P[W]は
P=4πr2P0・10D/10[W] P0=10-12[W/m2] なんでこうなるのかは明日のブログで! 取り急ぎおやすみ! ↓これ、なんだろう?ポチ。 にほんブログ村
我々オカルト研究会の2人は、ある日以下のような話をしていた。
「オナラというものはどうして恥ずかしがられる存在になったのか?」 俺は、ちょっとした意見のつもりでこう答えてみたのだった。 「オナラの音が偶然にもコミカルすぎたんじゃないのだろうか」 と。 すると部長の北条は、薄暗い部屋の奥からなにやら奇妙な物体を引っ張り出してきた。 「副部長、ここにタイムマシンがあるんだが、君なら先の問題をどう解決する?」 「ははは、まっさかこれがタイムマシン?(笑)もし仮にそうだとしたら、これに乗って過去にさかのぼり、人類の起源を改造して”コミカルでない”オナラを発生させてみますかねえ(笑)」 「副部長、それがタイムマシンというものは乗るっていう感じとも微妙に違うんだよねえ。コイツは宇宙の誕生時からあるタキオンっていう粒子の1種を使っていてね、俺たちを構成する情報をごっそりタキオンに絡ませて、そんでもって適当な速度の物体にタキオンを反射させて、過去や未来に飛ばしてしまうのさ。 ちなみに、タキオンっていう粒子は実は存在が認められているにもかかわらず、今までずっと何者かが裏で、一般人に広まらないように工作してるおかげで、現在の社会がかろうじて成り立っているといえるんだよ。」 やけに説得力があるな・・・しかしなぜ北条がそんなことを知ってる?! 「100分は1件にしかずだ。実際に過去に飛んでみようじゃないか」 「またまた部長、ご冗談が杉(笑)・・・ってええええ本物だったのかよー!」 「副部長、計算ピッタリだったよ。これで合わなかったら宇宙空間で瞬間的にパーだったからねえ」 さらりと危ないこといったぞ北条のヤロウ・・・! いやそんなことはむしろどうでもいいくらいだ。本当に景色が違う。 考えやすいほうと考えにくいほう、どちらを取るか。考えやすいほうだ。 俺はきっと一時的に眠らされてその間に場所を移動させられたのだろう。きっとそうだ。そうに違いない。 「副部長、あそこに我々の祖先がいるよ。」 いるのかよ! いやいやいやこれも映画のセットだろう。ベタな真似してくれちゃって北条のやつ・・・かわいいじゃないか。 「ってなにやってるんすか部長!」 「見てのとおり改造手術だよ、そもそも君が言い出したんだろ?コミカルでない音のオナラを出す人間に作り変えてみるって。」 「いやそれはほんのじょry」 「終わったよ、さあ未来へ戻ろうか。」 ええええーそんなあっさり!? 「この”超時空湾曲装置@ソフトな重力場”で、惑星にいながらにして大きな時間加速が得られるから乗った乗った。」 お前それ本気で言ってたら頭おかしいやつかオカルト研究会にはもったいない人材だぞ! 今は後者としか見れなくなってしまってるのが非常に残念だが。 「あれ?なんか色んな場面が走馬灯のように・・・」 「気づいちゃった?ごめん。”超時空湾曲装置@ソフトな重力場”ってのは実はウソなんだ。本当は”全並列宇宙閲覧器”だったんだよねえ」 なぜウソをつく必要がある! 「どっちかっていうとさっきのほうがわかりやすいかなと思って。」 丸聞こえ!? ってかどっちも同じくらいわけわかんねえよ! 「どうやらこの分だと、どの並列宇宙においても、どの音色に改造しても、人類はオナラの音をコミカルだと解釈し、それを恥ずかしがる歴史になってしまうみたいだね。はい、副部長の永遠の課題が解決されました。」 え、これ永遠の課題!?まじで 「さあどうやって元の宇宙に戻ろうか。」 「は?」 「僕らのいた宇宙は、あのとき”僕らが介入しなかった”宇宙の延長線上だからね、どうやって戻ろうかなぁと。」 「え?今のところ方法ナシなんですか・・・?」 「うん~・・・もうちょっと得た技術が足りなかったよねえ。」 「まじでか」 「じゃあちょっとどこかの未来で、いい方法が開発されてないかどうか探してみようか。」 俺はいつ帰れるのだろうか・・・ ってか今はいつなのよ・・・ ↓ポッ〃∇〃 にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|