忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278]

けいおんを見ましたK-on
素粒子とかスーパーな弦が奏でたりする話ではありませんよ
ようやく1話です

眉毛がたくあんなみゆきさんが異常な人気を見せているようですね
どこが謎なのか謎のマクフライポテト混合現象とか
僕は引っ込み思案なかがみんのほうがいいです
おっとこれは2話の話のようですね



にほんブログ村 アニメブログへ
 にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[4回]

PR

人は時として小さな島国にもかかわらず日本には時差があると言います。
また、時として日本にはひどい重力異常による時空の歪みが生じていると言います
僕と友人はどちらかというと時空の歪みの表現のほうが好きなのでそっちを使いたいのですが、よく考えてみると時空の歪みが一定だとその領域の時間はどんどん遅れていくことになるかもしれないので、時差とは印象が違ってきてしまうのかもしれません

よってこの現象はやはり、時差と捉えたほうがいいような気もします
単純に表現できますしね
ちょうど地球の自転7回とか14回分に近い時差です

あるいは、電波の伝播速度が異常に遅くなった媒質中に日本があると捉えてもいいのかもしれません
電波の発信源は東京です。
電波の中身は主に深夜アニメです


にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

以前、どうにかして簡易に蓄音機を再現できないかということを考えていて大人の科学にアイデアすら先を越された僕ですが
やっぱり記録媒体はレコードじゃなくて磁気記録のほうがいいなぁと考えていたところ、またしても大人の科学にアイデアすら先を越された僕ですどうも。

昔は一瞬ですが磁気記録屋として輝いていたころもあったんですけどねー・・・

レコードって、音である空気の振動をそのまま物質に刻み付けるじゃないっすか
大人の科学の教材を使うとすんなりいくんでしょうけど
たとえばプラスチックのコップに針を当ててそれにマイクの振動部分を連動させてコップを刻みながら録音するにしても、どれだけの力で針を押し付ければ録音できて、どれだけの力に抑えればコップを傷つけずに再生できるのかっていう設計はたぶん教材のほうでやってくれてると思うんですよねおそらく
そこを理論立てるかトライアンドエラーで実験するのは骨が折れるんじゃねーかなと思ったりもするわけですよ


だからこそ、純粋な電気電子部品でできるのならそれに越したことはないと思って磁気記録にしたいなーなんて妄想を繰り広げていたんですが、媒体をどう作ればいいんだってことで妄想がつまずいてしまったんですよね

大人の科学の教材で目からウロコというか、元磁気記録屋としては情けない限りなのですが、ぶっちゃけ媒体は鉄の棒でいいんですよ
それにヘッドをスライドさせていけば録音も消去も再生もできちゃうんですよね(水平磁気記録です)
気づかなんだ・・・
あ、ヘッドってのは磁気記録媒体、たとえばテープや鉄の棒なんかに磁界を当てる装置のことっす

ところがそこはやはり記録媒体、電気部品だけで簡易に(原理的に)記録ができるなんて話は聞いたことありませんでしたからね摩擦に相当するのがないのでorメモリスタでもあればね・・・
そりゃぁIC使えばいいんでしょうけど、複雑になったりデジタルになったりで、あまりエレガントじゃない萌えないじゃないですか

磁気記録なら簡易に(原理的に)記録は可能ですよ
でもそこには磁気という純粋な電気とは異なる部分や、やや機械的・構造的な部分も関わってくるわけですよ

問題は磁気ヘッドなんですよなあ
そこの問題はもはや電気回路ではなく磁気回路による問題になり、また別な話なんですよ
その上、この磁気ヘッドはただ磁界を当てるだけじゃだめなんですよね
ほそーい区間強力な磁界をかけてやらないといけないんすよ
・強くないとちゃんと記録してくれない
・細くないと高い周波数の音が記録されない
そんなわけで、コイルから出た磁界を鉄心に通して強くして、そこからあえて磁界を漏れさせる部分が必要になってくるんですよね、それをギャップって呼びます

そのギャップがこれまた0.1mmとかそういう寸法の世界のようで、教材だとどうも2つの鉄の間に磁石にならない薄い金属の紙のようなものをはさんでるみたいなんですが、そんなのをはたして僕が作れるのかどうか・・・

やっぱり理論を組み立てるかトライアンドエラーになりそうな予感なんすよな

電気回路だけやってるうちは図面は2次元ですらなくほとんど1次元的なものですむし、寸法や配置なんて後でどうとでもなるやって感じなんですけどねぇ

ああいやだいやだ細かい作業はイヤデスネー
ある領域の高周波の回路なんてのも大嫌いです
GHzオーダーのレーザーができればいいのにちくしょう


そういえば僕は2回磁気記録屋をやったんでしたっけ
磁気抵抗効果っていうヘッド側の技術の話でしたね
まあ今回の話には直接関わってはこないんですが
最初は磁気・抵抗・効果で分けるべきか磁気抵抗・効果で分けるべきか悩んだわけですよ
意味が違ってくるんですよ
YB(イットリウムホウ素)とYb(イッテルビウム)みたいに。
本当の意味は磁気によって電気抵抗が変化する素材って意味だったんですけど、さっき電気回路に対して磁気回路があるって言ったように電気抵抗に対して磁気抵抗ってのもあるんですよ



にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[4回]

普通初代仮面ライダーと宇宙戦艦ヤマトとルパン3世の曲くらい混ぜるよなぁ
なんでいまだに初音とかでうpされてないのか理解に苦しむぜ・・・



スーパーマンとスパイダーマンどっちが強いかって言われて悩むような人にはスーパーイダーマンをお勧めすると思うよたぶん
今なら韋駄天もサービスしてスーパーイダーテンマンにおまけしちゃうよ


私ペンタゴン~髪の毛ドカンドカンいけない子
ふわ子よりペタ子なのは確かにあったけど真面目なほうが下に見られててむかつくとかそんな発想は微塵もなかったわ
ペタ子とふわ子の順番逆にすればよくね?



政界に巣食う翼 今私が選んだ右
夢を掴みたいだけど 止まらない


なんて替え歌を歌うと
消されますかね この思いつき



CMを見ていたんだ
ミツカンの
そしたらマツダと同じことしてるんだよ
mizkan
mazda

だったら混ぜてやれってことでmizdaだったらインパクトがないのでmazkanでぐぐったら出てきたよ案の定日記が出てね。
おいしくなさそうだよな





ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

dを上下逆さまにするとq、次に左右逆さまにするとp、さらに上下逆さまにするとb、最後に左右逆さまにするとdに戻る
この4つの中で、bを大文字にするとBになって構図は似ている
qを大文字にするとQになって似ていなくもない
pを大文字にするとPになってそっくりである

しかしdだけはDにすると向きが左右逆になる
ということは何が間違っているかというと、大文字のDの向きが設定されたときから間違っているということに尽きる





ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

昨日に行って
壊れる前のリモコンを取ってくる!
おお~!!


それなんて夏のあらしinサマータイムマシンブルース



サマータイムマシンブルースのキャッチコピーはなんかずれてるんだ
バックトゥザフューチャーを意識してるなら
バックトゥザ昨日じゃなくて
バックトゥザトモロウなんじゃないのか
って思うのは野暮ですね、わかります



夏のあらしはまんまサマータイムマシンブルースだな
夏だしね
パラドックスの回避方法もアニメ1話見る限りだとサマータイムマシンブルース型と言えるだろうな
過去に行くのも含めて全部決まっていた」タイプっていうアレ


しかしだとするとパラドックスが生じ得ないんだから、過去の自分と鉢合わせしても何が起きるわけでもないんだよな
それなのにわざわざ、過去に行った本人が透けることで過去の自分と鉢合わせしないように設定したって言うのはおそらく、ストーリーを長く続けるための工夫とみなせるんだろうな
それがなかったら未来人は過去の本人に隠れて行動する必要がなくなって、未来人参上vなんてのもあっさり確認できちゃうわけだし、ややこしいドタバタも起きづらいだろうよ

サマータイムマシンブルースは2時間くらいの尺しかないからそんな妙な設定を持ち出さなくても済んだんじゃないかな


未来人と現在人の区別を、人物の横に置いた名前の文字でつけるっていうのはなんともシャフト(あるいは新房?)らしい方法だなGJ



しかしなんだ、wiki見てると・・・歴史改変も起きるのか?
そうなると世界観が一定してないことになりかねないな
大丈夫なんだろうか




そのうちだんご3兄弟が挿入歌で流れるんじゃないかと期待危惧してみる






にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

gacktの歌う仮面ライダーディケイドのOPが発売されて何日か経ち
歌詞の知名度もだんだんと広まってきているとは思うんだが
いまだに課題曲として指名されているがくぽによるものがないのは
いったいどういうことなんだろう
やぱり聞き取れない英語的な歌詞の部分に手こずっているのだろうか


ディケイドといえば過去9作の平成ライダーの世界をパラレルワールドとし
その世界を渡り歩くという設定の仮面ライダーなのだが、
先日、それぞれのライダーやその背後にあるシステム・怪人が別に別々の世界にいる必要はないのではないかという疑念に襲われ、その夜は
1つの世界にすべての怪人・ライダーシステムが共存するなんていう世界観の夢を見たのは3月18日のことだった


ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

素粒子の1つであるミューオンを英語で書くとmuonになるということに
ムー大陸で生み出された素粒子かよ!
なんていうくらい愕然とした僕であったが

ムートンというとオカルト雑誌ムーと科学雑誌ニュートンを掛け合わせてできた子供の雑誌かと思うくらい羊には詳しくなく

マトンというと馬と豚を掛け合わせてできたオート馬豚を連想するくらい羊にも執事にも詳しくはないので

ムートンとマトンの語源が同じなのかどうかも調べることができなかった
なんでwikipediaに誰も載せないの
とりあえずマトン(mutton)のつづりでムートンと読めなくもないことだけはわかった

ちなみに山羊と羊を掛け合わせてできた子供はムトンと言うらしい


ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

2991752e.JPG





5年以上入ったことのなかったデパートに久しぶりに入ったときのことなんだが
ふと用を足そうと思ってトイレを探した
トイレは階段のところにあったのだが
各フロア同士の間に1つずつ置かれていた
1階と2階なら1.5階に
4階と5階なら4.5階にあるといった具合だ

トイレに入ってびっくりした
個室に和式しかないのである
こう見えても僕は昔から洋式でしか大きいほうの用を足せない
また、こう見えても僕は小さいほうの用を足すのも個室でしたいほうであるが、小さいほうはなんとか和式でも可能だ
このときは小さいほうをしたかった

そして用を足し終えたのだが、何かを思い出したような気がした
5年以上前の記憶ということになる
僕はこう見えて上記のような体質から、トイレマニアになっていた節がある
5年前すでに、色んなところのトイレをチェックするのが義務から趣味に変わりつつあった

「ここのトイレは交互に洋式と和式がある気がする」
僕のかすかな記憶はそう告げていた
「そんな馬鹿な」と思いながらも1個下のトイレに行ってみた
なんと1つしかない個室の中身が洋式だったのである



ほかにも、ウォシュレットがついているかとか
便座を暖かくする機能はついているかとか
それらの設定はユーザーがどれだけ自由に改変できるものなのかとか
トイレットペーパー入れの形とか
そこからトイレットペーパーをくすねることは構造上可能かとか
(実際にくすねるなんてことはしないが)
流すスイッチがどんな風になってるとか
便座除菌はどんな状況かとか
手を洗った後に手を乾かすシステムはどうなっているかとか
蛇口のひねり方はどんなシステムになっているのかとか
使いもしないのに石鹸はどんな風になっているのかとか
個室の荷物への配慮はどうなっているかとか
個室のドアはどちらに向かって開くかとか
和式の場合、水がたまっているのは前後どちら側かとか

色々調べている

東京の空港(国内外どっちかは忘れた)の除菌対策システムがすごかった記憶がある
便座の上を使い捨てシートがボタン1つで回転するのである


トイレにハマる前はリモコンのボタンの配置にはまっていたことがあった



ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

昨日の続き

そして、もう1つ夢があった
8年前くらいからの夢 
2f21e7c0.JPG 







我が家に・・・ついにノギスがきた!
ノギスは原理的には0.1mmまで測れるものさしである
その測定方法は至って巧妙

説明書によると
00e3a219.JPG








①バーニヤ目盛の0点と本尺目盛の対応箇所を荒読みします。
図のA:75mm

②バーニヤ目盛と本尺目盛のピッタリと合ったところを読み取ります。
図のB:バーニヤ目盛6と合っているので、
0.6mm

③A+B=測定値
75mm+0.6mm=75.6mm

なんだこの測り方は!と誰しも思うだろう
僕も当時そうだった。
実験でノギスを初めて使うことになり、いきなりノギスの使い方を教わったもんだから、その後15分はノギスの虜になり、肝心の実験内容の説明をまったく聞いてなかった覚えがある
実験方法が分からないので、僕はノギスを使えなかった。
それ以来ノギスは僕のトラウマであり憧れであり、ライバルだったのだ

それが今やどうだろう
100円で買える時代になったのである!
もちろんプラスチック製で精度は悪いが(笑
この日をどんなに夢見たことか!
100円でノギスが買える時代!
僕はノギスに打ち勝った!(違
これでゆくゆくはヒゲやツメの伸びを測ってウフフヒヒヒヘヘ・・・


にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[4回]

もうずっと何年も前からの夢
鬱病の時を越え今、叶う
2a67f91d.JPG






この偶然の2冊を家に置くのが夢だった
4年前くらいからかな

作者・タイトルともに非常に似通いながらもお互い最初は意識することなく連載が始まった2つの作品


にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

ミツコをミツヒコにするような変換があるとすると
ハルヒコはハルヒではなくハルコから変換されたことになる
つまり涼宮はハルヒではなくハルコだったことになり、
また日本人たるもの娘にカタカナの名前などつけはry

というわけで結論としては
・当初は「鈴村晴子の鬱病」というものすごーく暗く、インパクトのないタイトルで売り出そうとしていた
あるいは
・涼宮の家に両親はいなくハルヒが人類最初の人間である

のどちらかである。うん、どっちかってーと後者のが強いね


そんなわけでコンビニに行ってテレビ雑誌を立ち読みし、家に帰ってyahooテレビでも確認したところハルヒの欄にはどちらにも「新」はついていたが「再」はついていなかった
yahooテレビの夏目友人帳の再放送には「再」がついているのに、である(テレビ雑誌は未確認)
つけ忘れだろうか?
いや・・・
つけ忘れだよねぇ・・・^ω^;
がっかりしないために2期ではないと思ったことにしておこう


にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

とりあえずうどん借りてきた

「UDON」を借りてきた
「サマータイムマシンブルース」と監督つながり
そういえば監督の「もとひろ」って苗字は今でも名前みたいに思えるんだが
本広元博ってフルネームの人とかいないのか

本当は監督つながりで「真下正義」のほうを借りたかったんだけどレンタル屋ではどういうわけかCtrl+Fで検索ができないようで極めて探すのがめんどくさいので途中で探すのをあきらめた


今度、井上博和の「みのりの日々」を井上和郎の「美鳥の日々」の横に置くことにしよう
パロディではなくまったくの偶然であるらしい




ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

0.1mmまで測れるノギス(プラスチック製)が100円で売られていた
あのギミック謎だらけやねん
高校で実験したときはどんな理論だよって考え続けて実験手順聞き逃したわ

「上下の目盛の一致したところが0.1mm精度の数値です」
なんぞ



にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[4回]

昨日のぜっちるは「拡張型ですの」 な話
タイトルには「ですの」を入れ替えて「のです」を入れている
と思う

ついに待ち望んでいた能力が見られた
偶然を必然に変える能力=確率を変動させる能力
と思ったらこれグレンラガンにも出てたじゃねーか
でもルールがなかなか現実的でよかった
だてにですのパロってないなって思ったよ
誰かを死亡させる能力に限らずにGJ
「起こりうる確率の高い事象ほど起こりやすい」とか「小さなことからこつこつと」というあたり、他人とは思えない親近感ぶりな理論たち

ただ・・・このじいさんが若いころからノートを量産していたらどうなるんだろうなこの世界

オチで実況してる片方の見てるPCに写ってる画像ってマクロスFのシェリルみたいに見えるんだが・・・


OPだけでなくEDも変わった
っていうか可憐ガールズとチルドレンが入れ替わってる感じだった

EDがこんな短期間でコロコロ変わる・・・のは男3人のEDの短さから考えるとなくもないような気もするが、でも最初のEDを使ってるあたりからすると臨時の入れ替えのように見えなくもない

あるいはOPの入れ替えバージョンのみ今後使っていくっていうならわからないでもないな

 

 


みなみけ3期のOPの歌詞で「速上 上々 経験値」って言ってるのが時々「さくじょー じょーじょー けいけんちー」に聞こえるんだが
そんなことをぐぐったら動画が削除されたとかまた気分を萎えさせるようなものを見せられる気がするので「見たくないものを見ない目」を開眼・・・じゃなくて出力50%ダウンすればいいのか?この場合は


みなみけ3期のEDの歌詞で「未来ロケットかけてく 追いつけ追い越せ」
ってのはみなみけ1期の「心拍数チューニング やりたいことしよ」
の空耳「緊迫する宇宙に やりたいことしよ」を意識してるんじゃないかと思えてくる

 
にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析