忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278]
gacktの歌う仮面ライダーディケイドのOPが発売されて何日か経ち
歌詞の知名度もだんだんと広まってきているとは思うんだが
いまだに課題曲として指名されているがくぽによるものがないのは
いったいどういうことなんだろう
やぱり聞き取れない英語的な歌詞の部分に手こずっているのだろうか


ディケイドといえば過去9作の平成ライダーの世界をパラレルワールドとし
その世界を渡り歩くという設定の仮面ライダーなのだが、
先日、それぞれのライダーやその背後にあるシステム・怪人が別に別々の世界にいる必要はないのではないかという疑念に襲われ、その夜は
1つの世界にすべての怪人・ライダーシステムが共存するなんていう世界観の夢を見たのは3月18日のことだった


ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

PR
素粒子の1つであるミューオンを英語で書くとmuonになるということに
ムー大陸で生み出された素粒子かよ!
なんていうくらい愕然とした僕であったが

ムートンというとオカルト雑誌ムーと科学雑誌ニュートンを掛け合わせてできた子供の雑誌かと思うくらい羊には詳しくなく

マトンというと馬と豚を掛け合わせてできたオート馬豚を連想するくらい羊にも執事にも詳しくはないので

ムートンとマトンの語源が同じなのかどうかも調べることができなかった
なんでwikipediaに誰も載せないの
とりあえずマトン(mutton)のつづりでムートンと読めなくもないことだけはわかった

ちなみに山羊と羊を掛け合わせてできた子供はムトンと言うらしい


ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

2991752e.JPG





5年以上入ったことのなかったデパートに久しぶりに入ったときのことなんだが
ふと用を足そうと思ってトイレを探した
トイレは階段のところにあったのだが
各フロア同士の間に1つずつ置かれていた
1階と2階なら1.5階に
4階と5階なら4.5階にあるといった具合だ

トイレに入ってびっくりした
個室に和式しかないのである
こう見えても僕は昔から洋式でしか大きいほうの用を足せない
また、こう見えても僕は小さいほうの用を足すのも個室でしたいほうであるが、小さいほうはなんとか和式でも可能だ
このときは小さいほうをしたかった

そして用を足し終えたのだが、何かを思い出したような気がした
5年以上前の記憶ということになる
僕はこう見えて上記のような体質から、トイレマニアになっていた節がある
5年前すでに、色んなところのトイレをチェックするのが義務から趣味に変わりつつあった

「ここのトイレは交互に洋式と和式がある気がする」
僕のかすかな記憶はそう告げていた
「そんな馬鹿な」と思いながらも1個下のトイレに行ってみた
なんと1つしかない個室の中身が洋式だったのである



ほかにも、ウォシュレットがついているかとか
便座を暖かくする機能はついているかとか
それらの設定はユーザーがどれだけ自由に改変できるものなのかとか
トイレットペーパー入れの形とか
そこからトイレットペーパーをくすねることは構造上可能かとか
(実際にくすねるなんてことはしないが)
流すスイッチがどんな風になってるとか
便座除菌はどんな状況かとか
手を洗った後に手を乾かすシステムはどうなっているかとか
蛇口のひねり方はどんなシステムになっているのかとか
使いもしないのに石鹸はどんな風になっているのかとか
個室の荷物への配慮はどうなっているかとか
個室のドアはどちらに向かって開くかとか
和式の場合、水がたまっているのは前後どちら側かとか

色々調べている

東京の空港(国内外どっちかは忘れた)の除菌対策システムがすごかった記憶がある
便座の上を使い捨てシートがボタン1つで回転するのである


トイレにハマる前はリモコンのボタンの配置にはまっていたことがあった



ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

昨日の続き

そして、もう1つ夢があった
8年前くらいからの夢 
2f21e7c0.JPG 







我が家に・・・ついにノギスがきた!
ノギスは原理的には0.1mmまで測れるものさしである
その測定方法は至って巧妙

説明書によると
00e3a219.JPG








①バーニヤ目盛の0点と本尺目盛の対応箇所を荒読みします。
図のA:75mm

②バーニヤ目盛と本尺目盛のピッタリと合ったところを読み取ります。
図のB:バーニヤ目盛6と合っているので、
0.6mm

③A+B=測定値
75mm+0.6mm=75.6mm

なんだこの測り方は!と誰しも思うだろう
僕も当時そうだった。
実験でノギスを初めて使うことになり、いきなりノギスの使い方を教わったもんだから、その後15分はノギスの虜になり、肝心の実験内容の説明をまったく聞いてなかった覚えがある
実験方法が分からないので、僕はノギスを使えなかった。
それ以来ノギスは僕のトラウマであり憧れであり、ライバルだったのだ

それが今やどうだろう
100円で買える時代になったのである!
もちろんプラスチック製で精度は悪いが(笑
この日をどんなに夢見たことか!
100円でノギスが買える時代!
僕はノギスに打ち勝った!(違
これでゆくゆくはヒゲやツメの伸びを測ってウフフヒヒヒヘヘ・・・


にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[4回]

もうずっと何年も前からの夢
鬱病の時を越え今、叶う
2a67f91d.JPG






この偶然の2冊を家に置くのが夢だった
4年前くらいからかな

作者・タイトルともに非常に似通いながらもお互い最初は意識することなく連載が始まった2つの作品


にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

ミツコをミツヒコにするような変換があるとすると
ハルヒコはハルヒではなくハルコから変換されたことになる
つまり涼宮はハルヒではなくハルコだったことになり、
また日本人たるもの娘にカタカナの名前などつけはry

というわけで結論としては
・当初は「鈴村晴子の鬱病」というものすごーく暗く、インパクトのないタイトルで売り出そうとしていた
あるいは
・涼宮の家に両親はいなくハルヒが人類最初の人間である

のどちらかである。うん、どっちかってーと後者のが強いね


そんなわけでコンビニに行ってテレビ雑誌を立ち読みし、家に帰ってyahooテレビでも確認したところハルヒの欄にはどちらにも「新」はついていたが「再」はついていなかった
yahooテレビの夏目友人帳の再放送には「再」がついているのに、である(テレビ雑誌は未確認)
つけ忘れだろうか?
いや・・・
つけ忘れだよねぇ・・・^ω^;
がっかりしないために2期ではないと思ったことにしておこう


にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

とりあえずうどん借りてきた

「UDON」を借りてきた
「サマータイムマシンブルース」と監督つながり
そういえば監督の「もとひろ」って苗字は今でも名前みたいに思えるんだが
本広元博ってフルネームの人とかいないのか

本当は監督つながりで「真下正義」のほうを借りたかったんだけどレンタル屋ではどういうわけかCtrl+Fで検索ができないようで極めて探すのがめんどくさいので途中で探すのをあきらめた


今度、井上博和の「みのりの日々」を井上和郎の「美鳥の日々」の横に置くことにしよう
パロディではなくまったくの偶然であるらしい




ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

0.1mmまで測れるノギス(プラスチック製)が100円で売られていた
あのギミック謎だらけやねん
高校で実験したときはどんな理論だよって考え続けて実験手順聞き逃したわ

「上下の目盛の一致したところが0.1mm精度の数値です」
なんぞ



にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[4回]

昨日のぜっちるは「拡張型ですの」 な話
タイトルには「ですの」を入れ替えて「のです」を入れている
と思う

ついに待ち望んでいた能力が見られた
偶然を必然に変える能力=確率を変動させる能力
と思ったらこれグレンラガンにも出てたじゃねーか
でもルールがなかなか現実的でよかった
だてにですのパロってないなって思ったよ
誰かを死亡させる能力に限らずにGJ
「起こりうる確率の高い事象ほど起こりやすい」とか「小さなことからこつこつと」というあたり、他人とは思えない親近感ぶりな理論たち

ただ・・・このじいさんが若いころからノートを量産していたらどうなるんだろうなこの世界

オチで実況してる片方の見てるPCに写ってる画像ってマクロスFのシェリルみたいに見えるんだが・・・


OPだけでなくEDも変わった
っていうか可憐ガールズとチルドレンが入れ替わってる感じだった

EDがこんな短期間でコロコロ変わる・・・のは男3人のEDの短さから考えるとなくもないような気もするが、でも最初のEDを使ってるあたりからすると臨時の入れ替えのように見えなくもない

あるいはOPの入れ替えバージョンのみ今後使っていくっていうならわからないでもないな

 

 


みなみけ3期のOPの歌詞で「速上 上々 経験値」って言ってるのが時々「さくじょー じょーじょー けいけんちー」に聞こえるんだが
そんなことをぐぐったら動画が削除されたとかまた気分を萎えさせるようなものを見せられる気がするので「見たくないものを見ない目」を開眼・・・じゃなくて出力50%ダウンすればいいのか?この場合は


みなみけ3期のEDの歌詞で「未来ロケットかけてく 追いつけ追い越せ」
ってのはみなみけ1期の「心拍数チューニング やりたいことしよ」
の空耳「緊迫する宇宙に やりたいことしよ」を意識してるんじゃないかと思えてくる

 
にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

映画の「サマータイムマシンブルース」を見ていた
レンタルは2度目
あの「パイロットと合わせて河童のモデル」になり「HGウェルズのタイムマシンを劣化コピー」したようなタイムマシンなんだが
作ったのが工作の苦手そうなホセだとしたら、操作方法の説明ラベルがテープライタなのも納得がいく。


「月」の操作が一番左で、真ん中が「日」、なのに一番右が「年」
年が一番右の英国表記なら日は一番左であるべきだろうし、何かこう「とってつけた感」がある。

それと、ずっと気になってたことなんだが、日付を指定しながらも「未来行き」と「過去行き」の両方の操作ができることに奇妙さを感じていた
日付を指定するのであれば未来だろうが過去だろうが「エンターキー」ですむはずだ

しかし、よく見ると年だけは日付と異なる指定の仕方をしているのに気づいた
日付のほうは「何月何日に移動」としているのに対し、年だけは「何年前(後)に移動」となっている。
だから、何年「後」なのか何年「前」なのかを指定する必要がある。

つまり、1日前と1日後だけを行き来する場合、年の移動は0なのだから、日付をセットすればレバーを「未来にいくように上」としても「過去に行くように下」としてもどっちでもタイムトラベルはできるというわけだ

バックトゥザ昨日・明日において
あれ、このレバーどっちだっけ」と迷う必要はなかったのである。



年の指定はともすれば「2桁だけの西暦」ともとられるかもしれない
しかしこの映画の主人公たちはおそらく勘だけで「年だけが違う指定方法である」ことに気づいた。
偶然だったのかもしれない

月と日の指定を行き先の日付にせず、何日後・何日前とした場合、操作者はとてもやりづらいだろうが、設計者は楽だろう
逆に、行き先の日付にした場合、操作者はとても楽だが、設計者がとてもまどろっこしい計算をすることになる

また、暦が現在と異なっていた場合や暦・あるいは人類が生まれる前あるいはなくなった後への移動はできるにはできるが行った先で混乱することになるかもしれない

ここは、映画だからこそ「見る側への配慮」ということで日付指定にしたと考えるべきだろう

ではなぜ、年も同様にしなかったのか
それはおそらく「1回につき最大99年しか移動できない」という制約をつけ、それをわかりやすく示したかったことに理由があるのだろう
99年前にさかのぼった際もたった2桁の数字を1つずついじるだけでいけるためのものだったのだろう(0の隣が9なので、00を1つずつずらせば99になる。あるいは0のところから下1桁を1つずらすだけで99になったのかもしれない)


年月日までの操作が可能で時刻の操作機構を設けなかったのも、昨日と今日の時刻をほとんどにおいてリンクさせるための演出であると考えられ、かなりわかりやすいものにしているといえよう





もし、この作品の中でタイムマシンを作る予定の人がホセだったら
ホセの作ったタイムマシンをホセ自身が観察して真似て作るのだから、
タイムマシンの設計理念はどこからともなく出てきたことになる
それこそ、ホセのいう「おられない神様(なぜか敬語)」による設計としかいえないことになる

また、当時のホセはタイムマシンをまだ作っていない可能性が非常に高くなるので(偶然、前からずーっとあったガラクタがタイムマシンだった可能性を除き)
このタイムマシンは現在リアルの世界で大真面目に議論されている「時空湾曲型」ではないということになる
時空湾曲型タイムマシンは「タイムマシンがまだ存在していない過去には戻れない」からである
あるいは「未知の時空湾曲型」である可能性は否定できないのかもしれない?
起動時は空間が歪んでいるようにも見えなくもない

跳躍する時間の幅が大きいほどオーバーなリアクションをするようである(やたら回転したり空高く舞い上がったり)

2005年住民が1回目にうそだと思って試運転したときに鳴らしたクラッカーもバックトゥザフューチャーを意識してのことだろう
バックトゥザフューチャーはかなり意識されている





主人公の1人は昨日に行って、「一緒に昨日に行ったSF研の仲間」に電話をかけた
しかし、その仲間の「未来人」のほうがたまたまほかの時刻に飛んでしまったため「当時の彼」ほうに電話がつながってしまった

このようなことは起こりうるのか、ケータイの設計者に聞いてみたいところである
「未来から来たケータイ」とその時代にいる「ジモッティケータイ」との区別はつくのか?

また、この場合においてはその「仲間の彼」のケータイは1つしかなかったが、たまたま2つ(以上)あった場合、どれに通話してしまうのだろうか?



この映画における世界観は「かなり制限のキツい」ものであるといえよう
過去を変えてしまったことも含めてすべて最初から決まっている
という立場をとっている
この方法でもタイムパラドックスの完全解消は可能である
そう思うと、もう1つのタイムパラドックス完全回避の世界観である「パラレルワールド」のほうは「やたら制限のユルい」世界観であるといえよう


それにしてもこの世界観を誰より早く知り尽くしてしまったメガネの女性主人公(写真部)の鋭さはピカイチである
しかし撮影のセンスは皆無に近い
この人もまたSF研全員同様「SFが何の略なのか知らない人」なのだから「天性の論理性」を持った人といえよう?

この人はおそらく写真部ではなくSF研究会のほうに必要な人材なのかもしれない


映画のSF研には1人だけ後輩がいる
しかし、劇中に25年後からの後輩がやってくる
その後輩も25年後輩にだけは敬語を使っていない


メガネキャラはSF研5人(25年後輩合わせると6人)男子、写真部2人女子に1人ずつおり、合わせて2人である
(風呂屋のおばちゃんもメガネだったか?)

男子のメガネのほうは実に胡散臭そうな顔を表現できているように見えてしまった
というのも昔の外国の映画「ハワードザダック」の胡散臭いキャラに見えて仕方がないのである



この作品はタイムマシンものでありながらパラドックスを完全に排除できている点のほかにも
・タイムトラベルせずにそのまま戻ってきた人物・物体(タイムカプセル要素)
・過去操作
・未来予知
などがきちんと織り込まれていて
その上すべての伏線が回収できているので
非常に面白いものであったと思う




バックトゥザフューチャーを略すとBTFあるいはBTTFになるのと同様に
サマータイムマシンブルースを略すとSTMBになる
しかしながら僕を含め誰もがSMTBと打ち間違えたくなることだろう

ということでここはいっそSMTVにしてしまおう
->>タイトルに戻る



にほんブログ村 アニメブログへ 

拍手[4回]

茂木健一郎の苗字ってシゲキだと思ってたんだ、ずっと前な
でもモギだったことに絶望した
そんなに毎回出るたびに同じ体操をさせて脳に刺激を与えたいなら芸名のよみがなだけをシゲキにすればよかったのにな

ある某日テレ土曜夜8時の番組で茂木のやってることは
1を7で割ったときの小数に似ている
最初見たときは「142857」なんて並びの数字に新鮮味を感じるが
その後ずーっと「142857」が続くから飽きる
変化があっても2を7で割るようになったり3を割るようになったりする程度


そういや同某日テレ土曜夜8時にも出てる
でんじろうって本名だったんだな、米村 傳治郎
てっきり「電磁路得」を意識した芸名だと思ってたよ
「米村は電気と磁気でできた回路を得たい人」
みたいな

それにしても「かな」を漢字にすると仮名(かめー)になるのな
仮名カナ(かめいかな)っていう人名ができてしまうではないか
絶対いじめられるだろうなー
プ「この苗字は仮名かな?あ、名前も仮名だったね?プピピ」
ピ「加盟しちゃおうかな?かな?プピピ」
ピ「仮想かな、まああてにするな、ひどすぎる借金?プピピ」
ピ「仮名ライダーカナ?いないのかな?要らないのかな?プピピ」

 

どうでもいいけど茂木でシゲキの読み方があるかどうかで苗字データベースで調べてみてたんだが

茂木立のよみ:もぎたて
にはびびるわな

茂木のよみ:もてぎ
よりもびびるわな



ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

とらどらのOPEDは
OP1の歌手は3人
ED1の歌手は堀江
OP2の歌手は堀江
ED2の歌手は3人

これはOPとEDをセットにした並べ方であるが
OP同士、ED同士をセットにして並べると

OP1の歌手は3人
OP2の歌手は堀江
ED1の歌手は堀江
ED2の歌手は3人

こう並び替えても堀江が並ぶ

ならほかの並べ方は存在するかというと

ED1
OP1
ED2
OP2

OP2
OP1
ED2
ED1

のような並べ方では堀江が端っこになってしまうが
順番が2から始まったりEDが先だったりするのはおかしい

つまり、
とらどらの主題歌は(わかりやすい並べ方で)どう並び替えても堀江が並ぶようにできている
のである。




にほんブログ村 アニメブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

ロボットアニメを見ててな
都内の話だと思うんだけど、電車の走ってる場面があって
僕は勝手にそこから「ゆりかもめ」を連想したんだけど
ここで疑問が生じた

「ゆりかもめ」の2文字目と3文字目を入れ替える変換を変1と名づける
そうすると「ゆかりもめ」になってちょっとエロい
今度は「か」を「と」にする変換をほどこし、変2とする
そうすると「ゆとりもめ」になって馬鹿エロい
さらにそれに変1をほどこすと「ゆりともめ」になって相当エロい
それに変2の逆変換をほどこすと「ゆりかもめ」になって元に戻り全然エロくなくなる

つまり
ゆりかもめ:エロ=0
↓変1:エロ+1
ゆかりもめ:エロ=1
↓変2:エロ+1
ゆとりもめ:エロ=2
↓変1:エロ+1
ゆりともめ:エロ=3
↓逆変2:エロ-3
ゆりかもめ:エロ=0

変2はエロを1しか増やさないのに、逆変2は3つも減らす効果があるということになる。相当な非対称性である。

だがちょっと待ってほしい
ゆりかもめのエロさも0ではないのではないか
また、「ゆとりもめ」と「ゆりともめ」のエロさには相違こそあれど、その大きさ自体は同一なのではないか?

要は、
ゆりかもめのエロ度はx軸に向かって1、つまり大きさは1
ゆかりもめのエロ度はy軸に向かって1、つまり大きさは1
ゆとりもめのエロ度はz軸に向かって1、つまり大きさは1
ゆりともめのエロ度はw軸に向かって1、つまり大きさは1

ということは、この2つの変換はエロの度合いを変える変換ではなく
4次元エロ空間内のエロの向きを90度回転させる変換だったのではないだろうか



にほんブログ村 アニメブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[4回]

クラナドAS18見た。
おお・・・なんか今回も非常に泣けるお話で・・・スーンスーンスーン
旅行の話と「岡崎祖父:岡崎夫=岡崎父:岡崎娘」の話は劇場版とは少し持っていきかたが違ったがどっちもありっちゃありかな

しかしちょっと待て、あの緑頭の電車ってスーパー白鳥じゃねえか
鉄道さっぱりの僕でもわかる電車ネタがついに回ってきましたね

どうも聞くところによると北海道手前で降りてたようだね
八高線の電車に似てた気がしたけど、大湊線も同じ模様らしい
そうか、それで「大地の果て」か。
北海道はその果ての向こうって言いたいんだな。
なんだその異界を見るようなまなざしは(笑

まあ蛍の話が出てたから北のほうに向かったとは思っていたが。
(夏の初めのことならつじつまが合うのかな?)
それともあの蛍は伝説のアレだったんじゃないか?ってことはないか
光の粒は岡崎たちの町特有の現象だったっけ?


そういえば白鳥に乗る前は新幹線に乗ってたのか?
はやてか?やまびこか?
八戸駅がまんまだと・・・!?
ちょっともっかい見て泣いてくるわ
・・・あー、やまびこは盛岡までだったか
新幹線だったら座席が片側が2列でもう片側が3列のはずだな

見てきた

座席は右3列、左2列、窓にブラインド用の浮いた感じの仕切り棒がある感じ、やっぱり新幹線だな

おおー本当に八戸駅だああああ
ドーム状の天井を支えてるパイプが見えてるあたり、八戸駅だあああ

八戸駅は在来線用・新幹線用・出入り口用の3つのエリアに分割されてて、在来線用と新幹線用のどちらにも土産屋つきの売店があるんだよな
でもほとんどいつも素通りだったから土産屋の雰囲気とか全然知らないんだよなー

日本の代表的なホタルはゲンジボタルで、5月~6月に本州以南に現れる、か。
そうするとやっぱり夏の初めの本州って推測は正しかったんだろうな
もしかするとヘイケボタルかもしれないな、活動期間も長いし
でもその前の回がすごく暑い日で・・・まとまった休みのことを言っていたから・・・この休みはお盆のことかと思ったんだが
そういや前回、会社の上司にお盆休みがどうのこうの言われてたな、その休みは「いつとってもいい有休」と解釈が可能なのか?


で、EDの最初に現れる(最後尾を歩いてる)ばあさんは岡崎夫のばあちゃんなのか?
見てきた
ばーちゃんは追加だからばーちゃんに間違いねえええ


ああ、そういや2期OP「時を刻む唄」のボカロ版が、以前見たときはへちょいのしかなかったから改めて覗きに行ったところ
かなりいい出来のが見つかって嬉しい
ミクさんもがくぽさんも歌ってくれたよ

それで以前からの謎が解けた
時を刻む唄のボーカル有と、ボーカル無の位相反転をミックスしてやると声だけが抽出できるっていうネタがあったんだが
どうしてサビ直後の5拍子の部分だけ無音なのか謎だったんだ
ボーカル無バージョンにもこの部分が入っていたからだったんだね
それで一緒に消えちゃったのか
ちょうど、このボカロの声以外の部分がボーカル無バージョンそのものだったんで気づくことが出来た、ありがとう
そして誰か、このボカロにmidiで作った演奏部分を合わせてくれないか








イフリータかわいいよイフリータ
エルハザードは確かメディアミックスが混沌を極めた作品だよな
TV版のイフリータは性格・設定・立場ともにアイデンティティが崩れているからいかん
他に何があるって・・・
続編OVAと・・・続編TV版があるだと!?

ラノベもいっぱいあったんだなー・・・
そういやサントラどこやったっけ
OVAのOPはボーカル無しの曲なんだよなー


陣内がハンドメイドメイの南原に見える
どっちもパイオニアLDCじゃねーか



にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]

2/11現在
今回の仮面ライダーの今回は、
・ちょっとくすぐったいぞ
・仮面ライダーが仮面ライダーに対してイマジンみたいなことをする
・仮面ライダー、変形(トランスフォーム)!
・マスタスレーブ仮面ライダー

今回の仮面ライダーは、たぶん「よい棒」
化けるかどうかは知らない(変身じゃないほうの意味で


初対面トポロジー効果
玉木=ディケイド=ピン芸人の長井

あと
兵部京介=ゼロス

でもヒョーブさんは普段から目開いてるんだよな


にほんブログ村 アニメブログへ

拍手[4回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析