20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
左読み文化はもうこだわられるのをやめて右読み文化に渡してしまってもいいんじゃないか
紙文化とともに滅び去ってもいいんじゃないか だってそうしないと漫画に式が描きづらいじゃん 左読みは文字を左から読むのであって 文字を左に読むのでもなく ページを左から読み進めるのでもない 左に、ではなくて左からなのである 覚えやすい例として みなみけOPの「南風」は暖かそう というのがあるだろう。 南に行くのではなく、南から来てるから暖かそうなのである。 また、漫画はこれから右に読み進めるものでも左に読み進めるものでもなくなり 上から下に読み進めるものとなるだろう しかし、それが紙媒体である時期はとても短く すぐに電子化されるであろう。 延々と続く、オチのないnコマ漫画のようになっていくわけだ あるいは、テーマごとにコマ数がマチマチのnコマ漫画になっていくわけだ 1個1個は上から下に読み進めていき 次のテーマはその上に追加される つまり コマ数定まって漫画な 左右に読み進めて漫画な の時代は終わりだ 姓名ももう統一でいい 名姓統一規格にして ミドル名なんて廃止だ廃止 日本語で会話するときも ハルカトマツくんちょっと待っててもらっていい? とかでいいんだよ その辺は隣の宇宙の地球から来た感性ずば抜けて異質な宇宙人である日本人が日本人にとって宇宙人である地球人を生暖かい大人な視線で見つめることで解決するんだよ じゃあついでに全部君付け統一ってことで じゃあついでにものの数え方は全部「個」で統一ってことで 犬10個の周りにエレキバンの磁力線が20個あります。 僕らは3個でそれを観測しています。 観測には箸を、人間1個につき1個ずつ使います。 箸で磁力線を1個ずつつまみます。 観測者には、磁力線を箸でつまめる能力を持った人を使います。 (「を」の連続) タダヤッサーキくん ハズキヲイカワくん ケーゾーイッキくん その他人類全員が能力者に該当しました。 PR
A:1日早いんですけど、明日土曜日なんで今日渡しておきますね
B:いいのか!?今日は金曜だけど本当にいいのか? A:ですから、土曜日は休みで・・・ B:今年は来月もそうなんだぞ!? A:しょうがないじゃないですかー、で、今日だと何がまずいんですか? B:来月は 俺がお前を 呪まーす・・・ A:ええー?なんでー B:俺とお前でグルになって休日出勤するなんて手もあるぞ A:土日は休みたいです^^; B:金土日は休みたい!?お前はキン肉マンか! ところで、2月と3月はそれぞれどっちがどっちからどっちに何を渡す日だったんだっけ? いや、ビターチョコとホワイトチョコなのは知ってるよ ああそうか、これも「南風暖かそう」理論か オスから渡すから白くないほう メスから渡すから白いほうだな 逆じゃねーかめんどくせー
春夏秋登場
4人セットのうち1人欠けるだけでこんなことができるのか! ↓こんなみなみけはたぶん嫌じゃないか ・マコちゃんが成長してきてバレる ・トウマが成長してきてバレる ・みなみ家は総勢7人兄弟だった ・父が南四季、母が南季節 ・実は知らないうちに他界 ・チアキが目を全開にするようになる ・チアキの口が良く回るようになる ・チアキのホイップが分離してしゃべる ・クリスマスにチアキの声が釘宮になる ・カナのクワガタ部分が勝手に可動するようになる ・カナが本気を出すと髪がチアキ・ハルカと同じ色になる ・ふじおかが意思を持つ ・淡々と描かない ・緊迫する宇宙を描いて過度な期待をさせる ・みなみ家の女性陣が台風に変身する ・主題歌を4人で歌い、トウマの人が浮く ・チアキの人が本気で歌いだして浮く ・ハルカがあらあら、ウフフとか言い出す ・保坂をカレーの妖精と言い出すハルカを見ていたマキが学校を辞める ・全員めがねっこ 最近のラインバレルは迷走しているように見えるんだが、どうなんだろう 社長の死もあれが本物なら死後にホログラムで出てきてやんちゃしっぱなしで「あのとき泣いたのがバカみたいだわ」みたいに言われて、なんか茶化すにもほどがあるみたいに思えなくないんだけどな そういやOP差し替えでキリヤマがサビで出るようになったけど、あのあとキリヤマが姿消してからもあのOPそのままだよな 培養液っぽいのに入った人も、社長だと思ったら矢島だったし 少なからず原作と違うのはwikipedia見てて知ってたんだけど
クラナドのほうは、ようやく潮の顔が見れたね 僕が初めてこおろぎさんの声に注目したのはセイバーマリオネットJtoXのときだったか。もうすぐ恐怖の大王があんころもちを持ってやってくるって年頃だったな こおろぎさんは元ヤンキーってどんな声のヤンキーだよ 昨日の日記の続き
ああそういやスレERは最初のタイトルがNで始まっていて、スレRの最終回の頭文字Mの続きであることが目に見えているんだが 元々スレシリーズってどれも2クールものだったようだから、前半13話で遊び、残り13話で本題を消化っていう余裕が与えられていたと思うから、これを13話ごと2作品に分けたのはやっぱり面白さ作りの効率が半減すると思うんだよな。 それにしてもどうなんだろう、僕は3作目のTRYからかるーく見始めた人だからよくわかんないんだけど、前作の敵とかの話を引き継いでるのって今回が初めてなの? 赤松健作「AIま!」を読んでいて2度ほど何かに似ていると思ったら「ハンドメイドメイ」か しかしその人工物も初期設定だけは人間仕様なので、嫉妬なんかまでついてくる 一時期「人工知能」よりも「人工生命」をプッシュしていたのはたぶんそのあたりの影響だと思う
しかしなんだ、元来のウィルスとコンピュータウィルス そう考えると、言語を通じて遺伝子以外での情報のやり取りを行っている人間はすでに、軽度ではあるが元来のウィルスでない、サイバー的なウィルスをやり取りしている可能性も出てくる
直流モータを発電機として使ったとき、回転数に応じて出力ピーク電圧は変わるだろう。
おそらく、回転角速度をwとすると、出力ピーク電圧はwに比例する。 その出力波形は全波整流になると予想されるが その周期Tは回転角速度wに反比例することになるだろう。 この全波整流はsin波形の絶対値を取ったものになるだろうが 全波整流の周期はsin波形の周期の半分と等しくなる。 式にするとこうなる 全波整流の周期をTz sin波形の周期をT 回転角速度をw とすると Tz=T/2 T=2π/w また、回転角速度の基準w0を定義し、そのときの出力ピーク電圧をVm0、基準回転角速度の整数倍の角速度をwとすると nを自然数として Vm=nVm0 w=nw0 が得られる。 よって、この出力電圧波形は次のような関数になると予想される V=|Vm・sin(wt)|=|nVm0・sin(nw0t)| この電圧の2乗を基準周期T0で平均すると、 T0=2π/w0なので、次のような式で表される。 ∫V2dt/T0=(∫|nVm0・sin(nw0t)|2dt)/T0 (0≦t<T0) =w0(∫(nVm0)2・sin2(nw0t)dt)/(2π) (0≦t<2π/w0) 振幅Aのsin関数を2乗すると、定数A2/2と振幅A2/2のcos関数の和になる このcos関数を0から2π/w0で積分すると打ち消しあって0になるので 一定値A2/2だけを積分する、よって ∫V2dt/T0 =w0(∫(nVm0)2/2dt)/(2π) (0≦t<2π/w0) =w0(nVm0)2(2π/w0)/(4π) =(nVm0)2/2 n=w/w0を代入すると =(wVm0/w0)2/2 つまり回転数(回転角速度)の2乗に比例する結果となる。 これはすなわちエネルギーなので、 慣性モーメントI、角速度wで回転している物体の回転エネルギー Iw2/2 と比較してもちゃんと回転数の2乗に比例している結果と一致する。 そうするとなぜモータの出力電圧からエネルギーを算出する場合のみ、回転数が基準回転数の整数倍に限定されなければならないのかを考えてみたんだが、 それはモータの出力電圧が回転エネルギーの射影だからなのではないだろうか。 オイラーの式 exp(iwt)=cos(wt)+isin(wt) のexp(iwt)の絶対値が常に1なのに対し、その実部および虚部の絶対値は時々刻々と変動するのと同じ根拠を持つのではないだろうか。 そうすると、直流モータ同士をシャフトでつないで片方を電源に、もう片方をクリスタルイヤホンと直流電圧計に並列に接続した場合、 電源の出力を2倍にすると電圧計の振れは2倍になり、イヤホンからは1オクターブ高い音が聞こえる結果となり、音色は全波整流波形の音色になるだろう。 すまない、野暮用で記載時期が遅れてしまった、んだ たぶん、紐につながれた自転車をレンタルしたりすればいいんじゃないか しかしそうすると無重力っぽくなってしまうので、足場のための重力を作るためにはタワーの中心軸に向かうような重力を作り出すのは難しいから、タワーあるいは自転車が回転して、遠心力を重力の代わりとして使うのもありかもしれない しかしやはり完全な無重力にはできない また、自転車と紐をいくつも用意できないので、100人とか大勢の連結自転車のようにするべきかもしれない 100kmといえばだいたい大きな町3つ横切るくらいだろうか
「カラフルDAYS」+「スケッチスイッチ」=2「スイッチDAYS」
なりたい自分でなれない昨日に 大きく手を振って重ねてみたとき 本日晴天なりキャンバスに なんだってできるって気がするよ そういやとらどら見て思ったんだが リア充を嫌う人たちにとってアニメの中のリア充はどう写るんだ? やっぱりアニメの中のアニオタと印象が違うのか? なんつーか紛らわしいのな YUKIってキーワードとハルヒ2期の噂 そういや泉屋こなたと涼見ハルヒで思い出したんだが こなたもハルヒも明石薫もおやじ脳の女の子だよな 中の人は綾のほうの平野で。 みなみけは期限付きサザエさん 音楽が期限付きサザえもん あずまんがのリコーダとは似て非なるものかもしれない よって5-2とは違って非エロであり、乳首解禁なんてもっての ほかじゃねー 2期1話でちゃんとやったらしいじゃないか 3姉妹は変人、やんちゃ、アパマンに住んでいる それだけではなく、よく見ればしっかりと全員バカである チアキの奇妙な生態 髪の色から、隣の南家の長男(名前は春のつく未定)はハルカの兄弟 カナは隣の南家の兄弟 チアキはロボット いや、ハルカもロボかもしれない 雌雄同体の猫人類が闊歩する世界 だから全人類がボケていて、この世界の論理性とは少しズレている 猫だから時々顔の一部だけが変形する 作者もたぶん猫人類 どっかからきた この世界にはどっかからきた漫画の作者がたくさんいる ざっと数えて日本だけ5万人といる 他の国にはいない。それは日本人だけが宇宙人だったから。 その作者たちは自覚はないが、この世界に真実を伝える使命を帯びた上できている たとえば もやしもんの作者 彼は菌類と人類が普通に会話できている世界から来ている 菌類と人類の変換技術も持っている 金色のガッシュの作者 彼は魔界から来ている王 世界を渡り歩く方法を知っている エルハザードの主人公。浮遊する神の、目だけを見たことがある。 ぬーべーの作者 彼らは地獄から来ている オカルトが科学に取って代わる未来を知っている AIが止まらないの作者 彼は2次元の世界から来ている データを実体化する技術を知っている その逆も。 ひだまりスケッチの作者 彼女は不老長寿の永久平和な世界から来ている その世界は温暖化しすぎて10倍に膨れ上がった火星にある 10倍は長さか、面積か、体積か。 かんなぎの作者 彼女は人間や生物や非生物が神になれることを知っている シャナの作者 彼は物理法則が異なる世界から来ている 物理法則が違うので生活する上で少し苦労したが、魔法が使えたのですぐに全部克服した ハルヒの作者 彼はこの世界の論理とは違う論理で出来ていた世界から来ている この世界の論理に困惑していて、話の結末をうまく伝えられない クラナドの作者 彼は万物の理論を見つけた。シャナの作者を召還した 死人が普通によみがえる世界から来た。 ぜっちるの作者 彼はノリと興味本位であらゆる超能力を取得できることを知っている ゼロの使い魔の作者 彼は召還による神隠しの事例をすべて知っている
シンタスエラー
「しねようざい。」 を作って構文を使いなさい (~~出来る)しね。溶剤(に頼り過ぎないように~~) 「~~くそしてしまいました」 を使って構文を作りなさい 「空想師弟姉妹、真下正義」 「伊豆は~してしまいました」 を使った英文を作りなさい Siteisi is my master.(和訳:指定子、マイロード) テレ朝でプーピーポーピープーピーの10分後にいらない何も捨ててしまおう。君を探し様様埋葬 そそっかしい、じゃれあう、我慢できない。僕を全部あげよう Xファイルってテレ朝だったのか 万物創世紀がテレ朝だったのより衝撃的な事実 ズームインはどう見ても日テレ 50年テレビをやれば自動的に100周年 50年はだいたい43万8千時間 ドラマを33700クールくらいやればいい 24が16800シリーズほど作れそうだが ラブファルコンだと思っていた 日テレ朝日テレ朝日テレ朝日テロ朝日テロレ朝日テレロ朝日デレ朝日 読売・朝日・毎日 最小公倍数的に合体させると-1月日毎言売(マイアサヒよみ)新聞
遠い遠い未来、ある惑星に「線路上しか歩けない生物」がいました。
彼らは自らの種族を「電車人」と呼んでいました。 電車人たちの一日はとてものんびりしています。 会いたいほかの個体を目指して 会って 会話して 帰って 寝るだけです ほかに何もありません。 電車人は意識してご飯を食べるということをしません。 常に頭の上の電線から電力がまかなわれているからです。 その電気エネルギーはどこかの発電所から来ていて その発電所は過去6万年の間止まったことがありません。 意識して排泄することもありません。 電車人たちは時々、相手の電車人を食べるときがあります。 でもこれは食事ではありません。 どちらかというと繁殖行為に近いものです。 食べられた相手の意識は食べた電車人の意識に追加されます。 食べられた相手の体を構成する要素は食べた側の後ろに追加されます。 こうして長くなっていった車両を、時々切り離して別の個体にすることがあります。 分裂した車体の意識は、分裂する前の1つの個体の意識とまったく同一です。でも、その先の行動は違ってきます。 この惑星での電車人の人数は変化しません。 この惑星を縦横無尽に覆う線路にはいくつもの切り替えポイントがあり、 そのポイントを1つ1つ操作しながら 会いたい個体の元に向かいます。 電車人たちは景色を見ません。 電車の外がまっくらなので、見ることをしません。 電車人たちは生まれて引き継いだ記憶をすべて保持しています。 どうやら電線を伝った先に全個体の記憶倉庫があるようです。 記憶が確かなので、会いたい個体までの切り替えポイントを絶対に間違えません でも、電車人たちは自分たちの住んでいる世の中を1次元だと思っているようです 自分たちの歩く世界が前と後ろしかないからです。 その上、電車人は後ろも知りません 友達と会ったあと帰るときは無意識に顔がお尻になって お尻が顔になるので、いつも歩いている向きは前なのです 電車人たちは違う世界との交信ができます。 なぜできるのかは彼らにもわかりません。 異世界の人たちと話し、色んな理論を入手して、 自分たちで会話してその理論を遊びます。 でも、もらった技術のほとんどをイメージできません。 電車人たちには2次元空間さえ想像するのが難しいのです。 なので、数学で関数を習っても、数式の力でイメージするので精一杯です 同様に、マイナスの数も分数も無理数もわかってはいてもイメージできません 電車人たちは頭の中と相手との会話がすべてなので、モノを交換することをしません なので、自分たちが何人いるかということはわかっても モノを何人で分ける、ということを思いつくことができません なので分数が現れる余地がありません 円をイメージできないので円周率をイメージできません。 関数がイメージできないので自然対数の底もイメージできません 実数と虚数の織り成す複素平面もイメージできないので 虚数の概念も虚数単位もイメージできません 円どころか、線と点以外のどんな形もイメージできないので、ピタゴラスの定理が出てくる余地もありません 後ろに下がるというイメージがないので、マイナスの数もイメージできません 仲間の数が常に変わらないので、ここからもマイナスの数がイメージできません でも、頭はよいので数学の力を借りて表現することはできます。 もらった技術のほとんどは理解しています。 ただ、イメージだけができないのです。 電車人は、6万年前に「ある種族」によって作られた電車でした。 ある種族は自分たちを「人間」と呼んでいました。 人間たちは最初のうち、自分で電車を運転して、仲間たちを乗せて移動していました。 でもそのうちめんどくさくなって、操縦をすべて機械に任せました。 そうしたら電車に乗っていた客たちが「つまらない」と言い出しました それまでの電車では、運転手と客がよく話をしていたからです。 なので、人間たちは電車の自動操縦部分に「感情」を追加しました。 こうして、感情を持った電車そのものと話すことで 客たちは満足しました。 それから140年が過ぎ・・・ 人間は突然いなくなってしまいました もちろん、別れ際に連絡はくれました。 でも、どうして別れなきゃならないのかは言ってくれませんでした。 人間たちは、電車人たちに「これから人間ナシで生きていける」ための準備を全部しれくれました。 エネルギー補給のための発電所を1兆年の1兆倍の1兆倍も稼動し続けられるようにしてくれました 会話の種がなくならないように、異世界との会話手段も一通り伝えてくれました。 自分たちの交配と分裂の仕方も教えてくれました。 そしていきなり、すべての人間たちが姿を消しました。 その惑星は、平らな地面と端っこがありました。 地面の下から、常に何かが出ていました。 常に何かが出ていたので、常に加速し続けていました。 そのおかげでその惑星の平らな部分は重力を一定に保つことができました。 人間たちはそうして、宇宙を旅してたのでした。 故郷の星を離れて140年しか経っていないので、よく覚えています。 そして、13万光年先で念願の移住先を見つけたので、用のなくなったこの惑星を後にしたのでした。 そして、その様子をずっと、新しい移住先から見守っていたのでした。 実はこの惑星にはほかにも生物がいました。 彼は自分を「線路人」と呼んでいました。 この惑星の線路が時々変化するのを電車人は知っていました。 でも、この線路までも生命体だったことに電車人が気づくまで 6万年かかりました。 電車人たちは異世界との会話を積極的に行っていました。 でも、自分たちのいる世界の誰かと会話することに6万年の間気づきませんでした。 6万年のあと、自分たちの世界の住民と会話した相手は「人間」でした。 そして「人間たちの姿を消した理由」を聞くことができました。 線路人の存在もそれで知りました。 自分たちの世界で会話できた相手は人間と線路人だけでした。 その世界にはほかに誰もいませんでした。 電車人たちは、自分たちの体のなかの仕組みについて6万年の間興味がありませんでした。 人間たちに教えられて初めて、興味を持ち始めました。 同時に、自分たちがいる世界の空間が少なくとも3次元あることを教えてもらいました。 人間たちが、電車人たちの思考部分を少し修正してくれたからです。 人間がそばから去って6万年、初めて、数学以外の分野の意義を理解しました。 会話していた異世界の住民もみんな祝ってくれました。 と同時に、どうして今まで理解できていてもイメージもせず 応用もしないでただ遊んでいたのかが初めて伝わりました。 でも、科学以外の分野の意義は理解できませんでした。 ほんの少しの異世界の住民が、社会とかそういう学問の話をしていましたが、 ほとんどの異世界の住民は社会という学問すら知りませんでした。 ずっと昔にそんな学問があったらしい という異世界の人を見つけました。 異世界の人は一生懸命思い出して出来る限りの説明をしてくれました。 でも具体的な話を聞いてもさっぱり意義がわかりませんでした。 異世界の人たち自身、意義がわからなかったのですから。 そのうち、社会という学問は幻の学問として都市伝説になりました。 その数万年後、電車人たちを育ててくれた人間のもっと昔の生活を偶然発見できて、 彼らはまだ異世界通信をする技術がなく、こちらからはただ見てることしかできなかったのですが それでもさっぱり社会という学問の意義がわからなかった という話はまたいずれ 実は、自分たちのいる世界が3次元以上であることは人間たちよりも線路人のほうが先に教えてくれました。 線路人は1人しかいません。 その惑星を縦横無尽に伸びる線路が1個体なのです。 空間を把握しているので、線路人は3次元空間を知っています。 線路人は線路が手足で、電線が消化器官で、通信ケーブルが脳神経に相当します。 脳と手足と消化器官が常に同じところにあります。 発電所から伸びている電線から少しずつ自分たちに必要なエネルギーをもらって生きています。 でも実は、発電所も線路人の体の一部です。 光合成しながら考える植物のような感じです。 線路人も、電車人たちと話ができて嬉しいと思いました。 線路人も、異世界にはたくさん話し相手がいたのに ずっと自分の世界では一人ぼっちでした。 でもそれまではそれが当たり前だったのでそんなに気になりませんでした。 1Gで加速し続ける惑星に乗って6万年 周りの世界では旅のはじめから570年後、つまりほぼ6万年前に、陽子からなる物質の崩壊が始まっていました なので、今周りで生きている生物は誰もいなくて当然です 物質で出来ていない生物も見つけることができませんでした 人間たちとの会話も、陽子が崩壊する前の、つまりずっと昔の人間たちとの会話だったのです この惑星は、コンピュータの中にあります。 線路人というのはコンピュータの中で自律的に進化するデータの流れの線のことです。 電車人や人間はその中のデータです。 このコンピュータの大きさは30cm 人間たちは一旦、自分たちの意識をデータに変換して 数kgの船に全員乗って1G加速を続けていたので とても少ないエネルギーで加速を続けられたのです このコンピュータの中での6万年は、 本当に外の世界での6万年だったのでしょうか コンピュータの中の60万年が外の6万年だったとかいうことはないでしょうか コンピュータの中の世界で電車人も線路人も滅びてしまってから コンピュータを乗せた船が不慮の事故により大破してしまった場合 その世界の終わりを誰が感知するのでしょうか あるいは中に誰もいないコンピュータはもう外からも誰が見ることもなく それは本当に存在しているのでしょうか
タワシの存在は小さいものとしても
この心はアウトオブガンチュウ~ 「たけしの万物創世紀」3大落とし穴 ・初代CGキャラ下目黒権之助の中の人は固定ではない ・BGM担当は久石譲ではなく筒美京平 ・万物創世「記」ではなく万物創世「紀」 ・マンモスソーセージとかいわないように 万物創世紀のEDで唯一持ってる吉田拓郎の「僕達のラプソディ」が唐突に聞きたくなったので聞いたんだが吉田拓郎氏の曲自体これしかもってないというあれか なんか知らないけどお気に入りだのクラッカーだったんだよ ついでにアニメの「うえきの法則」、何回目かのEDでうえきの中の人が歌ってる「ボクたちにあるもの」も唐突に聞きたくなったからかけた うえきとかタオレンジャーとかハガレンジャーの中の人って漢字出ないから打ちづらいんだよ 近似しても朴ロ美、ぱくろみ、朴路美、朴王路美の候補がどっこいのセークラベ(XECLAVE)なもんでさー 朴璐美 ↑この文字使えるかどうかテスト ついでテスト ↓ ħ 毎回もらいもんとしてどっかから引っ張ってこにゃならんのな うえきアニメ見ときゃよかったんかなー 当時珍しくめぐさんもちょいだけど重要な役で出たらしいし 前半アレでも後半アニメ持ち直したっていうしなぁ まあそれは原作でも一緒なのか。たぶん別の意味で 原作も最後のちょいしか見れてなかったんよなー そういやうえきOP1だっけ、しま・・・島谷ひとみ?品民ひとに? その人の曲2個目だよ、ケータイ捜査官7で。 うーん、ケータイ7のOPも変拍子なんだが宝のありかさん並みに無理してる感が見受けられて、時を刻む唄や空耳ケーキほどじゃナイキがするなぁ 別人にメールを送る 別人になりすましてメールを送る 全然違うな じゃあたとえば 別人に(なりすまして)メールを送る だったらどうなる いや、そんなシチュエーションはたぶんないから考えなくていいよ 刹那なんて名前を子供につける親がなかなか信じられない >響きはいいけど漢字に「殺」が入ってるのはちょっと・・・ 意味合いの考察が抜けている 子供に楽しんでほしいのは一瞬だけかよ! 子供に電圧とか電流とか名づけたほうがよほどマシだな! 量子電圧くん 量子電流ちゃん 量子井戸たん 昼間を星間と見間違えた ということはランカの歌ってる歌は昼間非行なんてことに 「今の総理なら訃報を「とくほう」と読んだ上で国民に洗脳する力すらもっていると信じてみる ~なぜヒトは訃報をとくほうと読みたがるのか~」 「ト」が入っているからだろう 終 了
コイル「さて、人類が宇宙に関する興味と知識を持ち始めてだいぶ経つころだが、これを天動説以前に戻すのにどのくらいの情報操作があれば十分か」
コンデンサ「地球より外側は全部ハリボテでしたーってやつか」 コイル「まさしくそのとぉり」 レジスタ「人類が持っている宇宙の知識は大きく分けてどんなのがある?」 コイル「宇宙論・ロケット技術・直に行った体験・ケータイやナビのGPS・個人レベルの観測結果ってところかな」 レジスタ「このうち、一部の人間しか知りえないジャンル配分はどうなる?」 コンデンサ「人数の少なさから言うと、直にってのが一番少なそうだよな、これらは比較的容易に情報操作できそうだ」 コイル「逆に、誰でもできる観測なんかは隠しようがないな」 レジスタ「直にっていうのを隠すとしたらどうする?」 コンデンサ「行った人に口外無用と圧力かけるとか?」 コイル「いや、それだと裏切って口外する連中が必ず出るだろう」 レジスタ「ばらしたら殺す、とかいつも監視していてばらした瞬間埋め込んだ爆弾が爆発するぞとか、どうだ?」 コンデンサ「絶対にばらさないっていう催眠をかけたほうがやりやすくないかな?」 レジスタ「そうするくらいなら"行った状況そのもの"を催眠で作ったほうがいいような気もするが」 コンデンサ「たとえば?」 レジスタ「ある程度忠実にセットを組むんだよ、そこに催眠をかけて疑う気持ちを殺いだ連中を放り込む」 コイル「なるほど、当事者たちは信じきっちゃってるから口外する意思もない、と」 レジスタ「これだけ方法に余裕があるっていうことも、一番でっちあげやすいジャンルって証拠かもな」 コイル「じゃあ次に、GPSはどうだ?」 レジスタ「GPSに使われてる理論は相対論を含んでいるな」 コイル「相対論自体は宇宙とは独立に検証可能だろう」 レジスタ「宇宙の本当の姿ってやつをモデル化して考えてみるか」 コンデンサ「たとえばこんなんはどうだ」 地上が球だって所までは否定しないでおく。 遠ざかる船の見え方や電波が届かなかったりするところまでほかの理論に置き換えるのは手間がかかりすぎる。 それでいて地面からたとえば100kmとかの距離に、すべての天体および人工衛星なんかが張り付いている。 人工衛星の打ち上げは、その天球に装置を貼り付ける作業だと思えばいい。 太陽はかなりの近距離で、その上かなりの低エネルギーで活動していることになる。 惑星は本当に天球上を時々逆行する。 天球上を飛び回るGPS衛星はその速度と受ける重力から、やはり相対論の影響を受ける。 レジスタ「そうすると、GPSが相対論を元に設計されてるところは否定しないんだな」 コンデンサ「そうだな、でも高度がすべて地面から100km一定だから、ソフト、ハードともに摩り替える必要がありそうだ」 コイル「摩り替える?なんでだ」 コンデンサ「作ったり検査してる連中に感づかれないためだよ。アンテナの感度や出力なんかが違ってくるだろうからね。彼らはダミーの仕事を請けているべきで、本当に作ってる連中は別にいる、と。」 コイル「宇宙論との兼ね合いはどうなる?」 レジスタ「観測事実の解釈が違っていたとすればいい。実際、直に見ている現象よりは多角的に検証されているわけではないだろうから、同じ現象に対して違う解釈を与えることはそう難しいことではないと思う。同様に、個人での観測結果も、現象が同じで解釈だけが違っているとするなら情報操作もたやすいだろう」 コイル「確かに、宇宙と素粒子は密接なかかわりがあるにもかかわらず、つないでる線はかなりか細いもののように思えなくもないし、重力のほかの相互作用と比較した弱さなどはミッシングリンクともいえそうなくらい桁が違うからな」 コンデンサ「じゃあ残りのロケット技術は?」 コイル「法律で個人が勝手に飛ばせないように整備されているから、理論を立てても実際に飛ばせる連中は限られるだろうな。そのわずかな連中を洗脳すればいいわけだから、たいした労力ではないのかもしれない」 レジスタ「そうするとやはり、宇宙がハリボテで誰かが必死に隠してるって考えを否定できる要素はなさそうということだな」 コイル「そうだな」 コンデンサ「じゃあその地上100kmとかの向こう側には何がある?」 コイル「もし本当の理論があったとしてもそれを知る由がないが、案外神が近くにいるってことになるかもな」 レジスタ「いや、やっぱりその向こうには何もなくて、神は依然として遠い存在なんじゃないか?」 コンデンサ「データが少なすぎて考えるだけ無駄ってところだろうな」
たとえば
12時間表示で10:11 24時間表示で22:11 10+1=11 22/2=11 が成り立つ この+aと/bのうちa=bになる時刻が20:10のみであることを証明せよ ただし、時間も分も正の整数のみとする。 回答例 12時間表記の時間をh1 24時間表記の時間をh2とすると 12<h2<24 の間で h2-12=h1 ① が成り立つ。 分の値をmとすると問題は m=h1+a=h2/b ② の式になる ここに①を代入すると m=h2-12+a=h2/b となって整理すると h2(b-1)-12b+ab=0 となるが、a=bの条件なので a2+h2(a-1)-12a=0 h2について解くと h2=a(12-a)/(a-1) になる。 aは12時間表記の時間に足す数なので、範囲は 0<a≦12の間の整数となり h2も整数であるべきなので a=2とa=12だけが残るが、 a=12のときh1が0になってしまうのでこれを除外すると (h1の範囲もまた0<h1≦12であるので) a=b=2で 08:10(h1+a=8+2=10) 20:10(h2/b=20/2=10) だけが残る
これは空想の話だが、現実にも応用可能な範囲のことだと思っている
すなわち、現実の世界にも「よい地雷」というものがあってもおかしくはない それは、とある世界において「振動地雷」と呼ばれていて、振動で液状化を起こし 敵を足止めさせたり、地面を沼地にして空から降ってきたみんなを泳がせたりする 非殺傷能力の高い地雷なんだ。 そうするときっと、「地雷」の評価は高騰し、回ってきたバトンなんかも 「よいバトン」「悪いバトン」と同じく、その代わりとして「よい地雷」「悪い地雷」 ということもできるのではないか。 また、いまだにあまり聞かないが、腹の中で爆発してしまう郵便番号0157や 市外局番0157を「悪い地雷」ということも意のままに腹を下させる下剤を 「よい地雷」とすることも可能なのではないかと思えるしだいである。 それはさながら、腐敗と発酵のような、もともと同じ現象ながら有益か有害かで 分けている視点の違いに似ているに違いない。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|