20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
シンタスエラー
「しねようざい。」 を作って構文を使いなさい (~~出来る)しね。溶剤(に頼り過ぎないように~~) 「~~くそしてしまいました」 を使って構文を作りなさい 「空想師弟姉妹、真下正義」 「伊豆は~してしまいました」 を使った英文を作りなさい Siteisi is my master.(和訳:指定子、マイロード) テレ朝でプーピーポーピープーピーの10分後にいらない何も捨ててしまおう。君を探し様様埋葬 そそっかしい、じゃれあう、我慢できない。僕を全部あげよう Xファイルってテレ朝だったのか 万物創世紀がテレ朝だったのより衝撃的な事実 ズームインはどう見ても日テレ 50年テレビをやれば自動的に100周年 50年はだいたい43万8千時間 ドラマを33700クールくらいやればいい 24が16800シリーズほど作れそうだが ラブファルコンだと思っていた 日テレ朝日テレ朝日テレ朝日テロ朝日テロレ朝日テレロ朝日デレ朝日 読売・朝日・毎日 最小公倍数的に合体させると-1月日毎言売(マイアサヒよみ)新聞 ![]() PR
遠い遠い未来、ある惑星に「線路上しか歩けない生物」がいました。
彼らは自らの種族を「電車人」と呼んでいました。 電車人たちの一日はとてものんびりしています。 会いたいほかの個体を目指して 会って 会話して 帰って 寝るだけです ほかに何もありません。 電車人は意識してご飯を食べるということをしません。 常に頭の上の電線から電力がまかなわれているからです。 その電気エネルギーはどこかの発電所から来ていて その発電所は過去6万年の間止まったことがありません。 意識して排泄することもありません。 電車人たちは時々、相手の電車人を食べるときがあります。 でもこれは食事ではありません。 どちらかというと繁殖行為に近いものです。 食べられた相手の意識は食べた電車人の意識に追加されます。 食べられた相手の体を構成する要素は食べた側の後ろに追加されます。 こうして長くなっていった車両を、時々切り離して別の個体にすることがあります。 分裂した車体の意識は、分裂する前の1つの個体の意識とまったく同一です。でも、その先の行動は違ってきます。 この惑星での電車人の人数は変化しません。 この惑星を縦横無尽に覆う線路にはいくつもの切り替えポイントがあり、 そのポイントを1つ1つ操作しながら 会いたい個体の元に向かいます。 電車人たちは景色を見ません。 電車の外がまっくらなので、見ることをしません。 電車人たちは生まれて引き継いだ記憶をすべて保持しています。 どうやら電線を伝った先に全個体の記憶倉庫があるようです。 記憶が確かなので、会いたい個体までの切り替えポイントを絶対に間違えません でも、電車人たちは自分たちの住んでいる世の中を1次元だと思っているようです 自分たちの歩く世界が前と後ろしかないからです。 その上、電車人は後ろも知りません 友達と会ったあと帰るときは無意識に顔がお尻になって お尻が顔になるので、いつも歩いている向きは前なのです 電車人たちは違う世界との交信ができます。 なぜできるのかは彼らにもわかりません。 異世界の人たちと話し、色んな理論を入手して、 自分たちで会話してその理論を遊びます。 でも、もらった技術のほとんどをイメージできません。 電車人たちには2次元空間さえ想像するのが難しいのです。 なので、数学で関数を習っても、数式の力でイメージするので精一杯です 同様に、マイナスの数も分数も無理数もわかってはいてもイメージできません 電車人たちは頭の中と相手との会話がすべてなので、モノを交換することをしません なので、自分たちが何人いるかということはわかっても モノを何人で分ける、ということを思いつくことができません なので分数が現れる余地がありません 円をイメージできないので円周率をイメージできません。 関数がイメージできないので自然対数の底もイメージできません 実数と虚数の織り成す複素平面もイメージできないので 虚数の概念も虚数単位もイメージできません 円どころか、線と点以外のどんな形もイメージできないので、ピタゴラスの定理が出てくる余地もありません 後ろに下がるというイメージがないので、マイナスの数もイメージできません 仲間の数が常に変わらないので、ここからもマイナスの数がイメージできません でも、頭はよいので数学の力を借りて表現することはできます。 もらった技術のほとんどは理解しています。 ただ、イメージだけができないのです。 電車人は、6万年前に「ある種族」によって作られた電車でした。 ある種族は自分たちを「人間」と呼んでいました。 人間たちは最初のうち、自分で電車を運転して、仲間たちを乗せて移動していました。 でもそのうちめんどくさくなって、操縦をすべて機械に任せました。 そうしたら電車に乗っていた客たちが「つまらない」と言い出しました それまでの電車では、運転手と客がよく話をしていたからです。 なので、人間たちは電車の自動操縦部分に「感情」を追加しました。 こうして、感情を持った電車そのものと話すことで 客たちは満足しました。 それから140年が過ぎ・・・ 人間は突然いなくなってしまいました もちろん、別れ際に連絡はくれました。 でも、どうして別れなきゃならないのかは言ってくれませんでした。 人間たちは、電車人たちに「これから人間ナシで生きていける」ための準備を全部しれくれました。 エネルギー補給のための発電所を1兆年の1兆倍の1兆倍も稼動し続けられるようにしてくれました 会話の種がなくならないように、異世界との会話手段も一通り伝えてくれました。 自分たちの交配と分裂の仕方も教えてくれました。 そしていきなり、すべての人間たちが姿を消しました。 その惑星は、平らな地面と端っこがありました。 地面の下から、常に何かが出ていました。 常に何かが出ていたので、常に加速し続けていました。 そのおかげでその惑星の平らな部分は重力を一定に保つことができました。 人間たちはそうして、宇宙を旅してたのでした。 故郷の星を離れて140年しか経っていないので、よく覚えています。 そして、13万光年先で念願の移住先を見つけたので、用のなくなったこの惑星を後にしたのでした。 そして、その様子をずっと、新しい移住先から見守っていたのでした。 実はこの惑星にはほかにも生物がいました。 彼は自分を「線路人」と呼んでいました。 この惑星の線路が時々変化するのを電車人は知っていました。 でも、この線路までも生命体だったことに電車人が気づくまで 6万年かかりました。 電車人たちは異世界との会話を積極的に行っていました。 でも、自分たちのいる世界の誰かと会話することに6万年の間気づきませんでした。 6万年のあと、自分たちの世界の住民と会話した相手は「人間」でした。 そして「人間たちの姿を消した理由」を聞くことができました。 線路人の存在もそれで知りました。 自分たちの世界で会話できた相手は人間と線路人だけでした。 その世界にはほかに誰もいませんでした。 電車人たちは、自分たちの体のなかの仕組みについて6万年の間興味がありませんでした。 人間たちに教えられて初めて、興味を持ち始めました。 同時に、自分たちがいる世界の空間が少なくとも3次元あることを教えてもらいました。 人間たちが、電車人たちの思考部分を少し修正してくれたからです。 人間がそばから去って6万年、初めて、数学以外の分野の意義を理解しました。 会話していた異世界の住民もみんな祝ってくれました。 と同時に、どうして今まで理解できていてもイメージもせず 応用もしないでただ遊んでいたのかが初めて伝わりました。 でも、科学以外の分野の意義は理解できませんでした。 ほんの少しの異世界の住民が、社会とかそういう学問の話をしていましたが、 ほとんどの異世界の住民は社会という学問すら知りませんでした。 ずっと昔にそんな学問があったらしい という異世界の人を見つけました。 異世界の人は一生懸命思い出して出来る限りの説明をしてくれました。 でも具体的な話を聞いてもさっぱり意義がわかりませんでした。 異世界の人たち自身、意義がわからなかったのですから。 そのうち、社会という学問は幻の学問として都市伝説になりました。 その数万年後、電車人たちを育ててくれた人間のもっと昔の生活を偶然発見できて、 彼らはまだ異世界通信をする技術がなく、こちらからはただ見てることしかできなかったのですが それでもさっぱり社会という学問の意義がわからなかった という話はまたいずれ 実は、自分たちのいる世界が3次元以上であることは人間たちよりも線路人のほうが先に教えてくれました。 線路人は1人しかいません。 その惑星を縦横無尽に伸びる線路が1個体なのです。 空間を把握しているので、線路人は3次元空間を知っています。 線路人は線路が手足で、電線が消化器官で、通信ケーブルが脳神経に相当します。 脳と手足と消化器官が常に同じところにあります。 発電所から伸びている電線から少しずつ自分たちに必要なエネルギーをもらって生きています。 でも実は、発電所も線路人の体の一部です。 光合成しながら考える植物のような感じです。 線路人も、電車人たちと話ができて嬉しいと思いました。 線路人も、異世界にはたくさん話し相手がいたのに ずっと自分の世界では一人ぼっちでした。 でもそれまではそれが当たり前だったのでそんなに気になりませんでした。 1Gで加速し続ける惑星に乗って6万年 周りの世界では旅のはじめから570年後、つまりほぼ6万年前に、陽子からなる物質の崩壊が始まっていました なので、今周りで生きている生物は誰もいなくて当然です 物質で出来ていない生物も見つけることができませんでした 人間たちとの会話も、陽子が崩壊する前の、つまりずっと昔の人間たちとの会話だったのです この惑星は、コンピュータの中にあります。 線路人というのはコンピュータの中で自律的に進化するデータの流れの線のことです。 電車人や人間はその中のデータです。 このコンピュータの大きさは30cm 人間たちは一旦、自分たちの意識をデータに変換して 数kgの船に全員乗って1G加速を続けていたので とても少ないエネルギーで加速を続けられたのです このコンピュータの中での6万年は、 本当に外の世界での6万年だったのでしょうか コンピュータの中の60万年が外の6万年だったとかいうことはないでしょうか コンピュータの中の世界で電車人も線路人も滅びてしまってから コンピュータを乗せた船が不慮の事故により大破してしまった場合 その世界の終わりを誰が感知するのでしょうか あるいは中に誰もいないコンピュータはもう外からも誰が見ることもなく それは本当に存在しているのでしょうか ![]() ![]()
タワシの存在は小さいものとしても
この心はアウトオブガンチュウ~ 「たけしの万物創世紀」3大落とし穴 ・初代CGキャラ下目黒権之助の中の人は固定ではない ・BGM担当は久石譲ではなく筒美京平 ・万物創世「記」ではなく万物創世「紀」 ・マンモスソーセージとかいわないように 万物創世紀のEDで唯一持ってる吉田拓郎の「僕達のラプソディ」が唐突に聞きたくなったので聞いたんだが吉田拓郎氏の曲自体これしかもってないというあれか なんか知らないけどお気に入りだのクラッカーだったんだよ ついでにアニメの「うえきの法則」、何回目かのEDでうえきの中の人が歌ってる「ボクたちにあるもの」も唐突に聞きたくなったからかけた うえきとかタオレンジャーとかハガレンジャーの中の人って漢字出ないから打ちづらいんだよ 近似しても朴ロ美、ぱくろみ、朴路美、朴王路美の候補がどっこいのセークラベ(XECLAVE)なもんでさー 朴璐美 ↑この文字使えるかどうかテスト ついでテスト ↓ ħ 毎回もらいもんとしてどっかから引っ張ってこにゃならんのな うえきアニメ見ときゃよかったんかなー 当時珍しくめぐさんもちょいだけど重要な役で出たらしいし 前半アレでも後半アニメ持ち直したっていうしなぁ まあそれは原作でも一緒なのか。たぶん別の意味で 原作も最後のちょいしか見れてなかったんよなー そういやうえきOP1だっけ、しま・・・島谷ひとみ?品民ひとに? その人の曲2個目だよ、ケータイ捜査官7で。 うーん、ケータイ7のOPも変拍子なんだが宝のありかさん並みに無理してる感が見受けられて、時を刻む唄や空耳ケーキほどじゃナイキがするなぁ 別人にメールを送る 別人になりすましてメールを送る 全然違うな じゃあたとえば 別人に(なりすまして)メールを送る だったらどうなる いや、そんなシチュエーションはたぶんないから考えなくていいよ 刹那なんて名前を子供につける親がなかなか信じられない >響きはいいけど漢字に「殺」が入ってるのはちょっと・・・ 意味合いの考察が抜けている 子供に楽しんでほしいのは一瞬だけかよ! 子供に電圧とか電流とか名づけたほうがよほどマシだな! 量子電圧くん 量子電流ちゃん 量子井戸たん 昼間を星間と見間違えた ということはランカの歌ってる歌は昼間非行なんてことに 「今の総理なら訃報を「とくほう」と読んだ上で国民に洗脳する力すらもっていると信じてみる ~なぜヒトは訃報をとくほうと読みたがるのか~」 「ト」が入っているからだろう 終 了 ![]()
コイル「さて、人類が宇宙に関する興味と知識を持ち始めてだいぶ経つころだが、これを天動説以前に戻すのにどのくらいの情報操作があれば十分か」
コンデンサ「地球より外側は全部ハリボテでしたーってやつか」 コイル「まさしくそのとぉり」 レジスタ「人類が持っている宇宙の知識は大きく分けてどんなのがある?」 コイル「宇宙論・ロケット技術・直に行った体験・ケータイやナビのGPS・個人レベルの観測結果ってところかな」 レジスタ「このうち、一部の人間しか知りえないジャンル配分はどうなる?」 コンデンサ「人数の少なさから言うと、直にってのが一番少なそうだよな、これらは比較的容易に情報操作できそうだ」 コイル「逆に、誰でもできる観測なんかは隠しようがないな」 レジスタ「直にっていうのを隠すとしたらどうする?」 コンデンサ「行った人に口外無用と圧力かけるとか?」 コイル「いや、それだと裏切って口外する連中が必ず出るだろう」 レジスタ「ばらしたら殺す、とかいつも監視していてばらした瞬間埋め込んだ爆弾が爆発するぞとか、どうだ?」 コンデンサ「絶対にばらさないっていう催眠をかけたほうがやりやすくないかな?」 レジスタ「そうするくらいなら"行った状況そのもの"を催眠で作ったほうがいいような気もするが」 コンデンサ「たとえば?」 レジスタ「ある程度忠実にセットを組むんだよ、そこに催眠をかけて疑う気持ちを殺いだ連中を放り込む」 コイル「なるほど、当事者たちは信じきっちゃってるから口外する意思もない、と」 レジスタ「これだけ方法に余裕があるっていうことも、一番でっちあげやすいジャンルって証拠かもな」 コイル「じゃあ次に、GPSはどうだ?」 レジスタ「GPSに使われてる理論は相対論を含んでいるな」 コイル「相対論自体は宇宙とは独立に検証可能だろう」 レジスタ「宇宙の本当の姿ってやつをモデル化して考えてみるか」 コンデンサ「たとえばこんなんはどうだ」 地上が球だって所までは否定しないでおく。 遠ざかる船の見え方や電波が届かなかったりするところまでほかの理論に置き換えるのは手間がかかりすぎる。 それでいて地面からたとえば100kmとかの距離に、すべての天体および人工衛星なんかが張り付いている。 人工衛星の打ち上げは、その天球に装置を貼り付ける作業だと思えばいい。 太陽はかなりの近距離で、その上かなりの低エネルギーで活動していることになる。 惑星は本当に天球上を時々逆行する。 天球上を飛び回るGPS衛星はその速度と受ける重力から、やはり相対論の影響を受ける。 レジスタ「そうすると、GPSが相対論を元に設計されてるところは否定しないんだな」 コンデンサ「そうだな、でも高度がすべて地面から100km一定だから、ソフト、ハードともに摩り替える必要がありそうだ」 コイル「摩り替える?なんでだ」 コンデンサ「作ったり検査してる連中に感づかれないためだよ。アンテナの感度や出力なんかが違ってくるだろうからね。彼らはダミーの仕事を請けているべきで、本当に作ってる連中は別にいる、と。」 コイル「宇宙論との兼ね合いはどうなる?」 レジスタ「観測事実の解釈が違っていたとすればいい。実際、直に見ている現象よりは多角的に検証されているわけではないだろうから、同じ現象に対して違う解釈を与えることはそう難しいことではないと思う。同様に、個人での観測結果も、現象が同じで解釈だけが違っているとするなら情報操作もたやすいだろう」 コイル「確かに、宇宙と素粒子は密接なかかわりがあるにもかかわらず、つないでる線はかなりか細いもののように思えなくもないし、重力のほかの相互作用と比較した弱さなどはミッシングリンクともいえそうなくらい桁が違うからな」 コンデンサ「じゃあ残りのロケット技術は?」 コイル「法律で個人が勝手に飛ばせないように整備されているから、理論を立てても実際に飛ばせる連中は限られるだろうな。そのわずかな連中を洗脳すればいいわけだから、たいした労力ではないのかもしれない」 レジスタ「そうするとやはり、宇宙がハリボテで誰かが必死に隠してるって考えを否定できる要素はなさそうということだな」 コイル「そうだな」 コンデンサ「じゃあその地上100kmとかの向こう側には何がある?」 コイル「もし本当の理論があったとしてもそれを知る由がないが、案外神が近くにいるってことになるかもな」 レジスタ「いや、やっぱりその向こうには何もなくて、神は依然として遠い存在なんじゃないか?」 コンデンサ「データが少なすぎて考えるだけ無駄ってところだろうな」 ![]()
たとえば
12時間表示で10:11 24時間表示で22:11 10+1=11 22/2=11 が成り立つ この+aと/bのうちa=bになる時刻が20:10のみであることを証明せよ ただし、時間も分も正の整数のみとする。 回答例 12時間表記の時間をh1 24時間表記の時間をh2とすると 12<h2<24 の間で h2-12=h1 ① が成り立つ。 分の値をmとすると問題は m=h1+a=h2/b ② の式になる ここに①を代入すると m=h2-12+a=h2/b となって整理すると h2(b-1)-12b+ab=0 となるが、a=bの条件なので a2+h2(a-1)-12a=0 h2について解くと h2=a(12-a)/(a-1) になる。 aは12時間表記の時間に足す数なので、範囲は 0<a≦12の間の整数となり h2も整数であるべきなので a=2とa=12だけが残るが、 a=12のときh1が0になってしまうのでこれを除外すると (h1の範囲もまた0<h1≦12であるので) a=b=2で 08:10(h1+a=8+2=10) 20:10(h2/b=20/2=10) だけが残る ![]() ![]()
これは空想の話だが、現実にも応用可能な範囲のことだと思っている
すなわち、現実の世界にも「よい地雷」というものがあってもおかしくはない それは、とある世界において「振動地雷」と呼ばれていて、振動で液状化を起こし 敵を足止めさせたり、地面を沼地にして空から降ってきたみんなを泳がせたりする 非殺傷能力の高い地雷なんだ。 そうするときっと、「地雷」の評価は高騰し、回ってきたバトンなんかも 「よいバトン」「悪いバトン」と同じく、その代わりとして「よい地雷」「悪い地雷」 ということもできるのではないか。 また、いまだにあまり聞かないが、腹の中で爆発してしまう郵便番号0157や 市外局番0157を「悪い地雷」ということも意のままに腹を下させる下剤を 「よい地雷」とすることも可能なのではないかと思えるしだいである。 それはさながら、腐敗と発酵のような、もともと同じ現象ながら有益か有害かで 分けている視点の違いに似ているに違いない。 ![]()
元々は「腹減っ田螺」だったものに「田螺男」をくっつけたら「腹減った西尾」なんていう思わぬ当たり前の副産物が出てびっくりがっかり
みなみけ1とみなみけ2の一部の人たち同様、 3つつながってるゼリーのうちイチゴ味だけはレベルが違うのでそれを真っ先に食われるとショックな量子きのこですおはちはばんみ 万物創世紀のEDで唯一持ってる吉田拓郎の「僕達のラプソディ」が唐突に聞きたくなったので聞いたんだが吉田拓郎氏の曲自体これしかもってないというあれか なんか知らないけどお気に入りだのクラッカーだったんだよ ついでにアニメの「うえきの法則」、何回目かのEDでうえきの中の人が歌ってる「ボクたちにあるもの」も唐突に聞きたくなったからかけた うえきとかタオレンジャーとかハガレンジャーの中の人って漢字出ないから打ちづらいんだよ 近似しても朴ロ美、ぱくろみ、朴路美、朴王路美の候補がどっこいのセークラベXECLAVEなもんでさー 朴璐美 ↑この文字使えるかどうかテスト ついでテスト ↓ ħ 毎回もらいもんとしてどっかから引っ張ってこにゃならんのな うえきアニメ見ときゃよかったんかなー 当時珍しくめぐさんもちょいだけど重要な役で出たらしいし 前半アレでも後半アニメ持ち直したっていうしなぁ まあそれは原作でも一緒なのか。たぶん別の意味で 原作も最後のちょいしか見れてなかったんよなー そういやうえきOP1だっけ、しま・・・島谷ひとみ?品民ひとに? その人の曲2個目だよ、ケータイ捜査官7で。 うーん、ケータイ7のOPも変拍子なんだがタカラノアリカさん並みに無理してる感が見受けられて、時を刻む唄や空耳ケーキほどじゃないなぁ 「たけしの万物創世紀」3大落とし穴 ・初代CGキャラ下目黒権之助の中の人は固定ではない ・BGM担当は久石譲ではなく筒美京平 ・万物創世記ではなく万物創世紀 ・マンモスソーセージとかいわないように どっこいといえばドッコイダー ドッコイダーの制作会社はユーフォーテーブル ユーフォーといえばテーブル テーブルといえば音楽グループのユニコーンテーブル ユニコーンテーブルといえばアンカウンタブルの読み間違い 読み間違いといえばsalia saliaといえばtrust trustがOPだったのはVANDREAD1期 かつVANDREAD2期の最終話サブタイ VANDREADのサブタイは全部曲のタイトルらしい 出てくるキャラ全員が酒にちなんだ名前らしい こないだどっかで1期EDの歌詞カードに誤植があるって言ってた同士を発見した ええええジンキ・エクステンドOPってユニコーンテーブルだったの!? てっきりアキのほうじゃなくて久しいangelaだと思ってたじゃないか そういえばって何の関連もないけどTOEって万物理論の略じゃないか 次のクラナドでようやくひらがな3つでことみKとMが出てくるぞな ようやくことみ513の存在意義がry 藤林姉妹が出るかどうかは微妙なような・・・ 本当に岡崎渚の死後にしか出てこないんじゃなかろうな 「今の総理なら訃報を「とくほう」と読んだ上で国民に洗脳する力すらもっていると信じてみる ~なぜヒトは訃報をとくほうと読みたがるのか~」 「ト」が入っているからだろう 終 了 ![]()
初めて聞いたのは「藍より青し」のころだな
高橋のようこさんとは全然感じが違うけど 確か同じアニメで2人とも使われた作品があったはずだな 菅野のようこさんとタッグ組んだことはまだないのかな 「トップをねらえ!」は見たことないけど「トリプルノリコ」みたいに「トリプルヨウコ」実現してほしいな いや、主人公の名前をヨウコにしてヨウコ四重奏か 声優に本多陽子を使ったらどうなる? 5ってなんていうんだペンタゴンか?ごぼう星? 5次方程式を暗中模索でひたすら解きまくるアニメにするのか? いやそれはもったいなさそうだからやめておこう 「トリプルようこ」でぐぐってトリプルアルファ反応が出てきたときはなんか無駄に空しくなったな しかし相変わらず僕にとっては後ろ向きな歌詞が目立つなアニソンには 僕の前向きはどうもこの社会の平均的な前向きと何次元空間上でだかわからないが位相がほぼ180度違うらしいから 近い例で言うとオーケンの雰囲気な歌詞を石田さんの歌に乗せればちょうどよさそうだな それなら替え歌で済むか。 作曲のメロディは絶望的に浮かんでこないけど替え歌ならなんとかなりそうだな そういや情緒不安定って何の数値が不安定なんだ? 仮にその数値があって複数だったとして、それらは本当に互いに直行(独立)した量として認められているのか? それは連続量か?上下限はいくつだ?マイナス値はあるのか? ![]()
最近は以前より減って、エクセルの生活手帳には毎日100セルずつ数値を記入してるんだが、そうすると1日あたり3KBくらいずつエクセルが増殖しているらしい
1日3KBなのだから、だいたい3×1000×8で24000ビットということになるな ということは24000桁の二進数が毎日書き込まれていることになる 数値1個を格納するのに何ビット必要だろうか エクセルは確か15桁までの数値を10のだいたい-300乗から+300乗まで扱えたはずだったから 15桁は約50ビット、-300~300の600は1000として10ビットあれば十分で 符号1ビットも合わせると61ビット程度か 調べてみるとやっぱりそうだ、64ビットという規格になっているらしい ここから予測すると、64ビットを100セル使うとすると6400ビットという計算になるが、24000ビットとはなぜか4倍くらい違う 1セルあたりで残り180ビットほどは何に使われているんだろう あるいは最低限の文字を確保するための空き領域なんだろうか、 1セル180ビットは20バイトほどになるから全角1文字2バイトとして10文字分程度の確保領域を最低限用意してることになるんだろうか ![]() ![]() 1年はでかいが1円は小さいようだ どっちも1円と1年を基準にしてるので、単位としてはただのベルではなく「ベル年」と「ベル円」を使えばいい
しかしなぜだ、円はどうでもいいとしてもなぜピンキリな量になる年や宇宙の距離を(デシ)ベル表記しようとする動きが皆無なんだ
あーでもだめか、エネルギーの基準値がどうしても人間仕様になってしまう もうひとつの基準値も質量が決まらないと定まらない量だしな・・・ 基準値は仕方がないから人間仕様にするべきかもしれないな
昨日の夢はダイガードの夢
21世紀警備保障・広報2課の熱血主人公・赤木駿介のプライベートがついに判明 過去のヘテロダインとの接触時に敵・ヘテロダインのウィルスに感染したいぶきと、赤木のいとこが同じ病気だということを2回目の飲み会で初めて明らかにした この飲み会場面はDVD最終巻の隠し映像特典であり、本来の映像特典を13回見なければ発動しないというもの。 赤木が酔っ払ったいぶきを背負って地下鉄に乗る場面も「映像付き」で見れるという「フラグクラッシャー」らしからぬ赤木の一面も見ることができる ====== この夢を解析すると 先日見終えたストライクウィッチーズの描写がゲートキーパーズに近いとしながらも、無機質とされながらどこか有機的な敵「ネウロイ」がダイガードに登場する敵「ヘテロダイン」に似通っていることから無意識に重ね合わせていたことがおそらく原因 同様に、正体不明の敵からウィルスをもらって感染する描写はマクロスFでの敵であった「バジュラ」との重ねあわせを意味していると思われる 何回か視聴することで初めて発動する特典、というのは以前から考えていた「よいウィルス」からきているものと考えられる ====== ちなみに、ダイガードにおける1回目の飲み会描写はドラマCDで「これはアニメのドラマCDなのか?」というくらいのリアルな描写が好評でありつつも、映像として見れないというもどかしさがどこまでも付きまとった作品であった 21世紀警備保障 広報2課課員である赤木(♂)は対ヘテロダイン用巨大ロボ「ダイ・ガード」のメインパイロットであり、会社の大株主である安保軍から派遣されてきた城田(♂)とはさながら「踊る大捜査線」の室井と青島のような関係であり、佐伯(♂)は城田の後輩に当たる。 佐伯は城田に憧れていたのだが、城田に続いて21世紀警備保障に派遣されたときには赤木に感化されて変貌してしまった城田に戸惑いを隠せなかった。しかしその佐伯も含めて登場する全キャラクターが「赤木の熱血病」に感染していくのである。 ドラマCDでは城田が「赤木のことが好きなのだ!」と言われてツンツンしながらもどう見てもまんざらでもない様子であったり 酔った勢いで佐伯と城田が延々と呼び合うシーンなど、BLのさきがけといえる作品だったのかもしれない・・・(1999年) ダイガードを3言で語るとこうなる ダイ・ガード=(エヴァ+踊る大捜査線)×2 元気が出るアニメ サラリーマンだって平和を守れるんだ!(OL・管理職も可) ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|