20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
元々は「腹減っ田螺」だったものに「田螺男」をくっつけたら「腹減った西尾」なんていう思わぬ当たり前の副産物が出てびっくりがっかり
みなみけ1とみなみけ2の一部の人たち同様、 3つつながってるゼリーのうちイチゴ味だけはレベルが違うのでそれを真っ先に食われるとショックな量子きのこですおはちはばんみ 万物創世紀のEDで唯一持ってる吉田拓郎の「僕達のラプソディ」が唐突に聞きたくなったので聞いたんだが吉田拓郎氏の曲自体これしかもってないというあれか なんか知らないけどお気に入りだのクラッカーだったんだよ ついでにアニメの「うえきの法則」、何回目かのEDでうえきの中の人が歌ってる「ボクたちにあるもの」も唐突に聞きたくなったからかけた うえきとかタオレンジャーとかハガレンジャーの中の人って漢字出ないから打ちづらいんだよ 近似しても朴ロ美、ぱくろみ、朴路美、朴王路美の候補がどっこいのセークラベXECLAVEなもんでさー 朴璐美 ↑この文字使えるかどうかテスト ついでテスト ↓ ħ 毎回もらいもんとしてどっかから引っ張ってこにゃならんのな うえきアニメ見ときゃよかったんかなー 当時珍しくめぐさんもちょいだけど重要な役で出たらしいし 前半アレでも後半アニメ持ち直したっていうしなぁ まあそれは原作でも一緒なのか。たぶん別の意味で 原作も最後のちょいしか見れてなかったんよなー そういやうえきOP1だっけ、しま・・・島谷ひとみ?品民ひとに? その人の曲2個目だよ、ケータイ捜査官7で。 うーん、ケータイ7のOPも変拍子なんだがタカラノアリカさん並みに無理してる感が見受けられて、時を刻む唄や空耳ケーキほどじゃないなぁ 「たけしの万物創世紀」3大落とし穴 ・初代CGキャラ下目黒権之助の中の人は固定ではない ・BGM担当は久石譲ではなく筒美京平 ・万物創世記ではなく万物創世紀 ・マンモスソーセージとかいわないように どっこいといえばドッコイダー ドッコイダーの制作会社はユーフォーテーブル ユーフォーといえばテーブル テーブルといえば音楽グループのユニコーンテーブル ユニコーンテーブルといえばアンカウンタブルの読み間違い 読み間違いといえばsalia saliaといえばtrust trustがOPだったのはVANDREAD1期 かつVANDREAD2期の最終話サブタイ VANDREADのサブタイは全部曲のタイトルらしい 出てくるキャラ全員が酒にちなんだ名前らしい こないだどっかで1期EDの歌詞カードに誤植があるって言ってた同士を発見した ええええジンキ・エクステンドOPってユニコーンテーブルだったの!? てっきりアキのほうじゃなくて久しいangelaだと思ってたじゃないか そういえばって何の関連もないけどTOEって万物理論の略じゃないか 次のクラナドでようやくひらがな3つでことみKとMが出てくるぞな ようやくことみ513の存在意義がry 藤林姉妹が出るかどうかは微妙なような・・・ 本当に岡崎渚の死後にしか出てこないんじゃなかろうな 「今の総理なら訃報を「とくほう」と読んだ上で国民に洗脳する力すらもっていると信じてみる ~なぜヒトは訃報をとくほうと読みたがるのか~」 「ト」が入っているからだろう 終 了 PR
初めて聞いたのは「藍より青し」のころだな
高橋のようこさんとは全然感じが違うけど 確か同じアニメで2人とも使われた作品があったはずだな 菅野のようこさんとタッグ組んだことはまだないのかな 「トップをねらえ!」は見たことないけど「トリプルノリコ」みたいに「トリプルヨウコ」実現してほしいな いや、主人公の名前をヨウコにしてヨウコ四重奏か 声優に本多陽子を使ったらどうなる? 5ってなんていうんだペンタゴンか?ごぼう星? 5次方程式を暗中模索でひたすら解きまくるアニメにするのか? いやそれはもったいなさそうだからやめておこう 「トリプルようこ」でぐぐってトリプルアルファ反応が出てきたときはなんか無駄に空しくなったな しかし相変わらず僕にとっては後ろ向きな歌詞が目立つなアニソンには 僕の前向きはどうもこの社会の平均的な前向きと何次元空間上でだかわからないが位相がほぼ180度違うらしいから 近い例で言うとオーケンの雰囲気な歌詞を石田さんの歌に乗せればちょうどよさそうだな それなら替え歌で済むか。 作曲のメロディは絶望的に浮かんでこないけど替え歌ならなんとかなりそうだな そういや情緒不安定って何の数値が不安定なんだ? 仮にその数値があって複数だったとして、それらは本当に互いに直行(独立)した量として認められているのか? それは連続量か?上下限はいくつだ?マイナス値はあるのか?
最近は以前より減って、エクセルの生活手帳には毎日100セルずつ数値を記入してるんだが、そうすると1日あたり3KBくらいずつエクセルが増殖しているらしい
1日3KBなのだから、だいたい3×1000×8で24000ビットということになるな ということは24000桁の二進数が毎日書き込まれていることになる 数値1個を格納するのに何ビット必要だろうか エクセルは確か15桁までの数値を10のだいたい-300乗から+300乗まで扱えたはずだったから 15桁は約50ビット、-300~300の600は1000として10ビットあれば十分で 符号1ビットも合わせると61ビット程度か 調べてみるとやっぱりそうだ、64ビットという規格になっているらしい ここから予測すると、64ビットを100セル使うとすると6400ビットという計算になるが、24000ビットとはなぜか4倍くらい違う 1セルあたりで残り180ビットほどは何に使われているんだろう あるいは最低限の文字を確保するための空き領域なんだろうか、 1セル180ビットは20バイトほどになるから全角1文字2バイトとして10文字分程度の確保領域を最低限用意してることになるんだろうか 1年はでかいが1円は小さいようだ どっちも1円と1年を基準にしてるので、単位としてはただのベルではなく「ベル年」と「ベル円」を使えばいい
しかしなぜだ、円はどうでもいいとしてもなぜピンキリな量になる年や宇宙の距離を(デシ)ベル表記しようとする動きが皆無なんだ
あーでもだめか、エネルギーの基準値がどうしても人間仕様になってしまう もうひとつの基準値も質量が決まらないと定まらない量だしな・・・ 基準値は仕方がないから人間仕様にするべきかもしれないな
昨日の夢はダイガードの夢
21世紀警備保障・広報2課の熱血主人公・赤木駿介のプライベートがついに判明 過去のヘテロダインとの接触時に敵・ヘテロダインのウィルスに感染したいぶきと、赤木のいとこが同じ病気だということを2回目の飲み会で初めて明らかにした この飲み会場面はDVD最終巻の隠し映像特典であり、本来の映像特典を13回見なければ発動しないというもの。 赤木が酔っ払ったいぶきを背負って地下鉄に乗る場面も「映像付き」で見れるという「フラグクラッシャー」らしからぬ赤木の一面も見ることができる ====== この夢を解析すると 先日見終えたストライクウィッチーズの描写がゲートキーパーズに近いとしながらも、無機質とされながらどこか有機的な敵「ネウロイ」がダイガードに登場する敵「ヘテロダイン」に似通っていることから無意識に重ね合わせていたことがおそらく原因 同様に、正体不明の敵からウィルスをもらって感染する描写はマクロスFでの敵であった「バジュラ」との重ねあわせを意味していると思われる 何回か視聴することで初めて発動する特典、というのは以前から考えていた「よいウィルス」からきているものと考えられる ====== ちなみに、ダイガードにおける1回目の飲み会描写はドラマCDで「これはアニメのドラマCDなのか?」というくらいのリアルな描写が好評でありつつも、映像として見れないというもどかしさがどこまでも付きまとった作品であった 21世紀警備保障 広報2課課員である赤木(♂)は対ヘテロダイン用巨大ロボ「ダイ・ガード」のメインパイロットであり、会社の大株主である安保軍から派遣されてきた城田(♂)とはさながら「踊る大捜査線」の室井と青島のような関係であり、佐伯(♂)は城田の後輩に当たる。 佐伯は城田に憧れていたのだが、城田に続いて21世紀警備保障に派遣されたときには赤木に感化されて変貌してしまった城田に戸惑いを隠せなかった。しかしその佐伯も含めて登場する全キャラクターが「赤木の熱血病」に感染していくのである。 ドラマCDでは城田が「赤木のことが好きなのだ!」と言われてツンツンしながらもどう見てもまんざらでもない様子であったり 酔った勢いで佐伯と城田が延々と呼び合うシーンなど、BLのさきがけといえる作品だったのかもしれない・・・(1999年) ダイガードを3言で語るとこうなる ダイ・ガード=(エヴァ+踊る大捜査線)×2 元気が出るアニメ サラリーマンだって平和を守れるんだ!(OL・管理職も可)
今はケータイの電池容量試験を行っている
ケータイで曲をループ再生して時間経過とともに電池の減りがどのように変化するかを見ている 音量の違う曲が混ざってるとよくないと思ったので1曲ループすることにした 同じ曲ばかり聞いてるとつまらないので、イヤホンにつないで音量を0にした 本体とイヤホンに1つずつボリュームがついてるので 本体のボリュームを最大付近、イヤホンのボリュームを0にすることで おそらく電池の減りはボリューム最大の状態で行われるだろうと踏んでいる、つまり比較的短い時間で電池が切れることを見込んでいる イヤホンのボリュームはおそらく本体に関係ないので、抵抗かなんかで消した音量の分を熱にしてるんだと思うし イヤホンをつけた状態とつけない状態で、ケータイが出力している電力は変わらないだろうという期待もあり、これで測るのが一番早く終わるはずだと判断した 昨日は延々通話することで電池の減りを試験していたが、気がついてみると無料通話時間を大幅に過ぎてしまったためやむなく中止した 今回の試験はそのフォローである 昨日の試験では電池3→2と2→1の減りまで確認できたので 今回の試験における電池3→2、2→1になる時間との比を取ることで、延々通話した状態での電池が全部切れるまでの時間を換算できるのではないかと踏んでいる それによって電池の容量と端子電圧のデータと合わせることで このケータイが通話中何ワットの出力で電波を飛ばしていたのかが算出できると幸いである 追記: 20:28に電池マーク0になって曲演奏中断 開始から1:46後に3→2 開始から2:19後に2→1 開始から3:43後に1→0で試験終了 一方、通話試験では 開始から1:00後に3→2 開始から1:30後に2→1 ということは曲再生のだいたい1.66倍くらいの電力を使って通話してたことになり、通話試験を続けていた場合 開始から2:14後に1→0になったものと推測される 電池の容量は900mAh、端子電圧は3.7Vなので蓄えているエネルギーは3.33Wh それを2:14の間に使い果たすのだから通話状態での出力は1.5Wということになろうか 0.5Wというのとずいぶん違うが・・・これはバラツキの範囲内なんだろうか あるいは・・・電池0の状態でまだ結構エネルギーが残っている可能性も・・・? ちなみに曲再生に用いた消費電力は0.9W程度だったらしい 今は充電試験を行っている
ケータイの基地局同士は1~3kmくらい離れてるらしいな?
そうすると電波を出す塊が2cm四方くらいだとして 電波強度が距離の1乗に反比例するとすると 0.5Wの出力だと基地局は0.5×2cm/3km=3μW程度を感知できないとならないことになりそうだな 空気の特性インピーダンスを360Ω程度とすると 3mV、10μA程度になるのか? しかしこれは電界・磁界強度にぜひ換算したいところなんだがいかんせん基地局自体の大きさがよくわからん アンテナの大きさで計算すべきなんだよなきっと あんれ、基地局って結構何気ないところにおいてあるもんなんだな いわれてみれば当たり前か、いたるところにおかなきゃならんのにたいそうな設備にしてらんねーか 大きいのもあるのか 大きさも出力もピンキリで、もうちょっと調べてみないとなんともいえんな 病院のマイクロ波警報装置の感度が0.3~100μW/cm2の感度で 装置の大きさが4cm×6cm×2cmくらいだから桁としてはだいたい合うんだろうか 18900円・・・電池インピーダンステスタより安いのかよ! でも高くて買えねー 安全基準のページを見つけた ケータイの周波数である1GHz付近だと 電界が50V/m、磁界が0.13A/m程度を上限にしてるらしい 小型の基地局をだいたい10cm×10cm×10cm程度、出力5W程度として 2km離れたケータイの2cm程度の受信部に届けるとすると 50μW、0.13V、0.4mAだから電波強度は0.1W/m2、電界強度は7V/m、磁界強度は19mA/m程度で確かに基準値以下ではあるから妥当な計算なのかな? なんか胡散臭い気もしないでもないけど ただいま試験中 僕のケータイから母のケータイにかけて2時間10分ほど経過した 通話開始から約1時間で電池3→2 さらに約30分経過で2→1 現在、通話開始から2時間以上経過でまだ電池1 あれ、でもそういえば無料通話って21時までだったんじゃ・・・ 仕方ないなそろそろ切ろうかorz(確かこのときは22時だったような) このフォローは同じ曲ヘビーループ再生で行うことにしようか 電波というか伝送遅延による音声の時差も確認できた。 片方から音声を入れ、もう片方で聞くと、目の前に2つケータイを置いた状態でも確かに遅れてこえる だいたい0.5~1秒くらいの遅れか 情報が基地局を経由しているとして、長くて3kmを往復しているにしても電波は光速だから往復20マイクロ秒程度にしかならないはず それにしては時間がかかりすぎるのだから やはり情報転送の処理に手間取っていると見て間違いはなさそうだな 光のゼロ距離やまびこって感じだな 10cmしか離れてないのに0.5秒かかるってどんだけ光遅くなっちゃったんだよ秒速20cmかよ15億分の1かよ屈折率15億かよそんな材質はねえよ いやそんなこじつけはよくなry そういやスキー場で拡声器使ってあっちとこっちで同じ歌歌ってハモろうとしたらやっぱり絶対にハモれないんだろうな もしテンポが距離にマッチした蛙の歌だったらどうなるんだ? お互いがお互いを1歩遅れた蛙の歌だとちゃんと認識するんだろうか? いやここは蛙の歌などといわず贅沢にアルゴリズム体操でやってもらいたい そういえばダイガードには変な髪の色の人が1家系だけいたような 西島:黒? 桃井が髪真赤なんだよな あーもう1人いた
googleの初期画面のアシスト機能でつい遊んでしまうんだ
最初は嫌いだったんだけどね 予測変換みたいなんだよ 初期画面だけが例外みたいでね 検索中の画面のほうは相変わらずオートコンプリートが効いていれば自分が過去に入力した検索ワードがある程度引っ張り出せるんだけど 初期画面のほうは2008年の夏あたりに開始されたんかね みんながよく検索するキーワードをオートコンプリートみたいにして出してくれるんよな 自分が過去に入力したものじゃないだけにどんなのが出てくるかより一層楽しみでね ついアニソンの歌詞を入れて動作テストしてみたくなるんだ やっぱり現在放送中の良作アニソンの歌詞なんかはすぐ出るね 古いのであれば伝説級っぽいのが出るかな 最近の歌詞などの例 1 「いきの」入力した時点で最上位が「生き残りたい ライオン」 「きみは」→7番目で「君は誰とキスをする」 「かみさまに」→「神様に恋をしてたころは」 「ほんきのか」→「本気の体見せ付けるまで私眠らない」 「みちゃ」→8番目「見ちゃらめぇ」 2 「わたしつ」→4番目「私ついていくよどんなつらい世界の闇の中でさえ」 3 「きみだけ」→3番目「君だけが過ぎ去った坂の途中は」 「おちて」→「落ちていく砂時計ばかり見てるよ」 「風で」→3番目「風で目がにじんで遠くなるよ」 「見せてやる」→2番目「見せてやる 輝きに」 「見せてやる」→3番目「見せてやる 本当は強かったときのこと」 「時」→10番目「時を刻む唄」 「とき」→1番目「時を刻む唄」 4 「きすしてぐ」→1番目「キスしてグッバイ 先輩」 「きすしてぐ」→2番目「キスしてグッバイ ありとあらゆるもの」 5 「はじまりは」→10番目「始まりはいつも突然」 「最初」→1番目「最初からクライマックス」 「いーじゃ」→1番目「いーじゃん いーじゃん スゲーじゃん」 6 「ここは裏」→1番目「ここは裏切りの楽園 さ迷う心の涯に」 「ここは裏」→2番目「ここは裏切りの地なのー」 「ここは裏」→3番目「ここは裏切りの楽園 さ迷う心の」 7 「over the」→4番目「over the future」 「over the t」→6番目「over the time 時を越えて」 8 「たちきれ」→2番目「断ち切れない思い抱いて」 「たちはだか」→4番目「立ちはだかる壁見上げるより」 「おわりは」→10番目「おわりはーしないー」 9 「ずっとさが」→「ずっと探してた景色」 「あめがふる」→「雨が降る 虹を待つ」 10 「きんがみ」→「菌が見える」 「来い」→「来い ラインバレル」 「あなたさ」→「あなた最低です」 「あなた、さ」→「あなた、最低です」 「きら」→7番目「キラッ☆」 「消さ」→6番目「消されるな、この想い 忘れるな、我が痛み」 「まいはまし」→「舞浜シャイニングオーシャンパンチ」 「消す」→1番目「消すぜぇ~超消すぜぇ~」 「こ」→1番目「コードギアス」 11 なぜか 「あるはれたひのこと」まで入力してもハルヒEDが出てこなかった 圧力でも受けてるんだろうか 追記 なぞなぞみ→出た ちきゅうぎを→出た わーぷで→出た じかんのはて→出た はれ→出た アル晴→らっぷびとが出た はのれ→ハノレヒが出た 古いのだと 12 「小さな」→3番目「小さな恋のメロディ」 13 「パリは」→4番目「パリは恋の街」 「ちいさなゆび」→「小さな指先たった1本で世界は君のもの」 「じんじんじ」→「じんじん人生」 「せんとうじ」→5番目「戦闘実行体」 14 「ねんが」→3番目「年がら年中旅しては」 「のっとぱ」→「ノットパニッシャー」 「ぐれーとの」→2番目「グレートノットパニッシャー」 「21世紀警備」→2番目「21世紀警備保障 社歌」 「さらりーまんだって」→「サラリーマンだって平和を守れるんだ」 15 「そらをあ」→5番目「空を仰ぎ 星よ満ちて」 16 「むげんだ」→7番目「無限大な夢のあとの」 17 「めいっぱ」→2番目「メイっぱい抱きしめて」 18 「すめ」→10番目「住めば都のコスモス荘」 「すめば」→1番目「住めば都のコスモス荘」 「すっとこ」→6番目「すっとこ大戦ドッコイダー」 「どっこ」→1件目「ドッコイダー」 19 「ぷろぐらむさ」→10番目「プログラムされた生き方に流されない君が好き」 「suc」→「successful mission」 20 「もえろが」→「燃えろガリバーボーイ」 21 「すべてをか」→8番目「すべてを輝かす」 「先生き」→「先生きのこる aa」 元ネタ 1「マクロスF」 2「涼宮ハルヒの憂鬱」 3「クラナド アフターストーリー」 4「ゼーガペイン」 5「仮面ライダー電王」 6「喰霊零」 7「絶対可憐チルドレン」「超光戦士シャンゼリオン」 8「スレイヤーズR」 9「鉄のラインバレル」 10 順に、もやしもん・鉄・F・ゼーガ・とらドラ!・ギアス 11「(中略)ハルヒ(ry」 12「イートマン」 13「天才てれびくん(のバーチャル3部作)」 14「地球防衛企業ダイ・ガード」 15「宇宙のステルヴィア」 16「デジモンアドベンチャー無印」 17「HAND MAID メイ」 18「住めば都のコスモス荘すっとこ大戦ドッコイダー」 19「セイバーマリオネットJ」 20「空想科学世界ガリバーボーイ」 21「不思議の海のナディア」 いくつわかったかな?
生活するために金がいるわけで
そのために仕事して 仕事して金をもらった客である相手も生活するために金がいるわけで これってまだ必要な体制なの? 逆に言えば 生活するために金が必要なくて そのために仕事もする必要がなくて 仕事しないから金もらう相手である客もいなくて その客に相当した人も金は必要なくて それじゃだめなん? 何か作ったり誰かに貢献するのに今更 ありがとうっていわれる自己満足以外に何か原動力が必要なの? 僕はそんなのいらないと思ってるから この先消えるべき概念である金のことを学ぶ意欲がまったくないんだけど 金を否定するために金のことを学ばなきゃならないなら仕方ないのかな 身の毛もよだつ勉強をしなきゃならないのかな |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|