20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
生きてるー!と思ったらそこが地球だ!
アトラクタフィールド理論は、言ってみればシュタゲにおける昔の電器街なアキバ世界線での 「結果的にフェイリスと出会ったことは変わらないのか」 という、割りと当たり前のことを体系化したものでしかない。 我々は何か大事な原理を見逃していないだろうか・・・? われ思う故にわれあり とは、本当に哲学的な問題なのだろうか? アキレスと亀が哲学ではなく微積分で解決されたように 実は、デカルトが最後に行ったことも哲学ではなく物理で解決されるのではないか たとえば、世界中の人々が一瞬にして死滅したとしたら 自分たちが死んだことに気づかないが 客観的には死んでるように見えるだけで 主観的には死んでないのではないか 主観的な何かは、実は無限の過去から無限の未来まで存在し続けていて 客観視に入ったり出たりを繰り返しているだけなのではないか と思えなくもない。 じゃあ、その主観者はどこにいるのか 主観者が広い宇宙で散り散りに存在しないでいられるのは 何か至極当たり前な原理があるのではないか 主観者が地球にいる ではなく 主観者のいるところを地球と定義する とか その世界線で知能を発達させた動物を人間と定義する 的な ドレイク方程式を常に1に規格化する何かが・・・ また、どうして我々はフィクションではなく現実に住んでいるのか フィクションにおけるご都合主義に対応するような 現実における「不都合主義」などというのもあるかもしれない ハルヒQ.なぜ現実はつまらなく見えるのか キョンA.それが現実だと定義されている以上仕方がない みたいな もしかしたら、現実とフィクションはただ単に世界線が異なるだけで 本質は変わらないのかもしれない 我々はそれぞれ、時折現実にいたり、フィクションにいたりするのかもしれない。 リア充と呼ばれる方々は、実はリア充であると自他ともに観測された時点で フィクション世界線「例:ジャパリパーク」に移動しているのかもしれない 最大公約数的な人数がコミュニティを作って、それを近似的な現実と見なしているだけなのかもしれず、現実というのは厳密には存在しえない幻なのかもしれない それを国単位の集団で実験すれば、その国は浮いた存在となりうるのではないか たとえば脳そのものに拡張空間機能を持たせ その拡張空間機能を実は政府が握っていて 国民全員の過去の記憶を操れるとしたら 事実とはいったい何なのだろう? PR
ネタがない
仕方がないので、構想中の絵コンテをアップしてしまおう 追記:どうせあってないような仮想3軸なんだし、 ニコ:極座標、ボード:極座標、ナイキ:直交座標で多数決取ったら、極座標の方にマジョリティがあるんだから 極座標メインで練りなおしてみよう。 f、Re(G)、Im(G)の3軸じゃなくて fと、Abs(G)と、arg(G)の3軸のほうがきっと直感的に見やすい ナイキに合わせるんじゃなくて、ナイキをほかに合わせるんだ。 直交座標→極座標は感覚的にわかるけど x=rcosθ y=rsinθ 極座標→直交座標はどうイメージしようかな。 x^2+y^2=r^2 tanθ=y/x だからええと ん?逆か?
ミゲルジャンプができる時代に「ブラックホールに敵を閉じ込める」策とは何だろう??
僕自身、マクロスとかで見てたはずなのに、今の今まで気づかなかった。 超光速が可能なら、ブラックホールをワームホールに変えてしまうことなどたやすいのではないか ましてや、ミゲルジャンプを引き起こすオリハルト鉱石の塊のような相手にブラックホールを用いるというのは、やはり相当追い詰められていたのではないかと思える。作中の人類がね。 とりあえず、次の案の登場でこの案がボツになってよかった。気は紛らわせられたかと思う。視聴者のね。 今モーパイの一挙を見てるんだけど、 よく空想であそこまで設定できるもんだと、スペースオペラものには感心する と同時に、僕は戦略とかそういうのが苦手なので、いつも通りおいてけぼりになる。 僕自身、宇宙の知識が偏ってるからだと思うんだけど そんな遠くの天体の描写とか、僕には到底できないと思うなー。 たぶん、ガルパンやけもフレに惹かれたのも、そういう「戦略」とか「ルール」とか そういう複雑なこと考えずに本能で見れるってのがあると思う。 スポーツが、苦手なんだ。見るのもやるのも。 「日常」のみおちゃんいるだろ、あれと同じで、ルールが入ると頭が回らなくなってね だから、「じゃんけん」とか「狩りごっこ」とかそのレベルならまだできるんだけど たぶん「トランプ」も「戦いごっこ」も「囲碁サッカー」も無理だろうなぁ もう見なくなったけど、「弱虫ペダル」をある程度まで見続けられたのも ルールが単純だからってのがあったと思うし 大人数のじゃんけんは必ず参加しない。ジャパリバスに乗れる人数程度でもムリ。 「日常」は気をてらう構造をしながらも、部分的には「共感を得る」作りをあえてしてたのだろうか? みおちゃんにはもちろん共感したし はかせにも共感した。 世界を一変させる技術力を持ちながら、狙っているのは芥川賞 ってのにすごく共感を覚えたんだ。 幼少のころの野望が「恒久的平和」と「世界征服」だったんだけど そのきっかけが、「僕の書いた論文がラノベになって、芥川賞を取れたらいいな」的な感じだったんだ。 大学のころあたりに、現実とフィクションが違うことに戸惑って、やめちゃったんだけどね。 それまでは結構ガチで勉強してて、量子力学とかで恒久的平和を作れないか、考えてたんだ まあ今じゃそのための数学や物理の粘土細工が、手段じゃなく目的にすっかり変わって 落ち着いてる。 人間がフィクションをフィクションと認識したのはいつなんだろう? 80年代、90年代の子供が「修行したらかめはめ波が撃てる」とかいって練習してたってんだから 案外人類の精神年齢ってつい最近までガキンチョだったんじゃないかなって。 そりゃあまあ個人差はあるだろうけど 「フィクションだからこそできること」とかを認識したのはそんなに昔のことだったんだろうか 確か氷菓の自主制作ホラーサスペンスに「犯人はカメラマン」ってのがあったよね その下りの一部で「叙述トリックはホームズのときにはまだ発明されてなかった」って言ってて 今ぐぐったら叙述トリックは「アクロイド殺し」(1926年)に最初に発明された って書いてあったから、 やっぱり一般的な人類の精神年齢って案外最近まで低かったんじゃないかな エルハザードが異世界モノのハシりとするなら 僕もそのころ、異世界モノを作ろうとしていて リアリティを出すために、糞真面目にワープやタイムトラベルなんかの理論を探し回っていてね フィクションはいつも肝心な部分をごまかしてしまうから諦めて 実際の理論を参考にしようとしたんだ。 いつだかに誰かに言われてはっとしたんだけど 「できてたら誰かが作ってる」って。
「え?どこか別の惑星じゃなかったの!?」
「たーのしーと思ったらそこが地球だ!」 自宅で「バンプ GO」などと検索するとわけのわからない検索結果が出たので レンタルに行った。 案の定見つからず、検索機のあるGEOに行ったら、メンテ中から撤去になってた。 仕方がないので24時間営業のTSUTAYAに行ったら、朝までこの機械は使えませんと言われた。 こうなったら最後の手段だ!と蔦屋書店に行った。 やはり意味のわからない検索結果が出たが、実物がすぐそばにあるだけマシだと思い 実物を探しに行くと、いの一曲目にGOがあった。 検索機はどうやら、アルバムの中の曲までちゃんとチェックしているらしいことが判明した どゆことなの バタフライというアルバムに入ってた。 シングルはあるのかどうかよくわからん しかし、そのバタフライとかいうアルバムは、2014~2016年の曲を収録と書いてある どゆことなの というか、僕が疑問に思っていたのはそれ。 2017年4月のアニメに、2016年までにすでに出ていた曲が使われる現象 やはりアニソン以外はわからん もはや別世界だ CDを読みこむと、やたら目立つ隠しトラック、謎の12曲目だけなぜか秒数がはんぱない ぐぐってみると、バンプは「隠しトラックに定評のあるバンド」らしく 毎回アルバムに隠しトラックを入れて遊んでいるらしい データじゃなく音楽CDの隠しトラックで遊べる余裕って結構あるんだな。 毎回やるだけのネタがあるのか。すごいな
というか、スマホのデザインの1つに、ガラケーみたいなボタンのやつがいくつかあったら?
という話なんですが。 スマホって、見ながらじゃないと打ちづらいところってあるじゃないですか。 それに、ガラケーのボタン音も、プライバシー保護のためか、だんだん簡素になってきましたよね もしですよ ガラケーみたいなスマホの種類が元からたくさんあって そのボタン音がプッシュホンじゃなく音階だったら 運転ミスの事故って起こったんだろうか?(マーフィーのほうそく) とも思えるんですよ 事故が起きるたびに規制はやはりなにかおかしい。 とはいえ、これ自体を否定する予定は今日はありません。 もし、上述のような過程を仮定できるのなら、法律自体が変わっていたのではないか 画面をさほど見ずにゲームをやって(スマホのブラインドタッチでゲームする) 実は凶悪な事故が起こらなかったのではないか とも思うんですよね それに、予測変換なんていうのも誕生しなかったかもしれませんし。 予測変換によるミスは、従来のミスよりも格段に自覚がないと思うんですよ あるなら使うけど、基本ほしくないっていうのは、政府のお金ばらまきにも通じるものがあるかなと 僕は、夏に出る予定のとあるソシャゲのためだけにスマホを買いましたが(きっかけというやつです) ガラケーはいまだ健在です。 以前からkindleやvitaを持っていましたが、やはりタッチパネルには何かしら思うところがありますね
あー眠い。
ところで、僕はつい最近まで、ノムリッシュ翻訳というものに縁がなかった。 けものフレンズ関連の動画で上位に来ていることは知っていたが なんとなくホモくさいというか淫夢くさい感じがして、嫌煙していたんだ。 でも我慢の限界がきて、まずノムリッシュとはなにか調べた。 きっかけは「血ではなく思いで繋がった家族」という、非オフィシャルなキャッチフレーズだった ぐぐってみると、ノムリッシュ翻訳という、「なんでも中二病(FFっぽく)変換する翻訳」を自動生成するソフトのことだった。 どういう経緯かしらないが、いつの間にか淫夢と関連付けられたのだろう。 まあそれで、直接の関連がないことを知って少し安心し、覗いてみると 泣けるほどに予言書だった。 この情報社会において、我々はこうも騙されてしまうのかと、因果関係の内側にいる我々人類を少しだけ恨んだ。 しかし、あまりにも時々ぴったりなので、時々、この翻訳ソフトのアルゴリズムが気になってしまう。 僕が着目したのは「ばすてき」を翻訳した際の「助手」の扱いが「ザ・ゾンビ」であることだ。 助手=ゾンビとか、過去にこういうテンプレでもあったのだろうか? シュタゲでは、オカリンがマッドサイエンティストを演じたように クラシカルな設定で、助手=ゾンビという構図がすでにあるのだろうか? たとえばフランケンシュタインあたりだろうか? ここで、ふと疑問がわく。 ノムリッシュ翻訳の情報源は閉じているのか開いているのか。 けものフレンズのOP「ようこそジャパリパークへ」を個人的に翻訳してみると、再現性はかなり高い。 翻訳器のザルな部分を逆手に取って なるべく長い文章を入れるように要求してくる。 その上で、元の文章に近いほど変換率が低いとし、全然違う言い回しになればなるほど変換率が高いとされている。 まあユーザーとしてはなるべく変換率の高く、なおかつ意味のありそうな抽出結果を選ぶだろう。 そうして出来上がったMAD動画が、実に予言書たらしめているのだ。 なぜここまで盛り上がるのか。それは、「けものフレンズ」のストーリーがこれまで常に予想の斜め上の展開をしてきたことの裏返しなのだろう ひょっとすると、ノムリッシュ翻訳は、数年に一度、語彙のリフレッシュをするのだろうか? 陽子の大きさを10年ぶりに測ったらなんか違う値が出たみたいに 10年経ってから同じ言葉をノムリッシュ翻訳すると、違う結果になる傾向が強い とかそんなことがあるのだろうか? あるいは、けものフレンズのストーリーそのものが、ノムリッシュで出てきた結果を解釈して作られた、とか? 人間は時に、与えられた条件を狭めたほうが、創造性を発揮できる場合がある。 まさかとは思うが、そういう可能性も考えてみると、まあ楽しいよねという話だ
ひなこのーとのマシロたんのきょぬーを見ると「設定大丈夫か!?」って違和感バリバリなのに
けものフレンズのアライさんのきょぬーを見ても「そういうものだから、いい」と思える不思議 むしろひなこのマシロたんはだがしかしのほたるさんよりもはっきりとサバを読んでいて 「実は三十路でした」とされるほうが好感が持てそうな気がしないでもない だがしかしは正しくは「実は三十路なのではないか」なのだけど ひなこのーとにはお菓子の要素がないだけに、その辺の説が出しにくい SD、実物大問わず、胸の大きさが結構フラフラしてるだけに、 いろいろ設定がフワフワしてるんだな、と言われると、説が出しにくいというのもあるだろう あざとさの勝利でいえば、「ポストごちうさ」って感じかなあ。ごちうさのように狙って多少ウケたはいいけど、ごちうさには到底かなわなかったよ・・・みたいな? ========= 話は変わってid-0で思ったこと 割と初期のころから考えていたことなんだけど、ついつい忘れてしまっていたから 忘れないうちに書いておこう。 アクティヴレイドで、中身のいないウィルウェアが何体か出ていたと思う。 それと、はるかさんの瞳孔が開きっぱなしで怖い(提供に使われるほどだからわざとだと思う) この2つが合わさって、ある日見かけたサイトでは 「はるかさんというウィルウェアを着たロボット」説なんかも冗談交じりに出たりして。 その辺の視聴者の思いに、id-0は少なからず応えられていたとは思う どことなくゼーガペインを思い出す。 ゼーガペインは人間一人がアイマシンそのものになる話ではなかったけど 肉体をなくした元人間がロボットに乗ることで初めて肉体を得て、実世界と干渉できるという点は同じ。 前にも考えたことだけど、じゃあ、けものフレンズのラッキービーストも、実は肉体を失った人間が現実世界に干渉できるようにするためのゼーガペインまたはアイマシンなのではないか、 と考えることはできないだろうか。 たとえばバグスターウィルス(オルムウィルス)によって全人類が肉体を失った世界だとか。 どこかで、セルリアンから人間の輝きを守るために、「人間が滅んだ」とセルリアンに勘違いさせて、セルリアンの目が地球から逸れたところで人間を復活させる みたいな話を見たことがあるんだけど これはシュタゲゼロのオカリンを全人類に当てはめた数十億総幻体化社会と考えることも可能だ イドのロケットパンチ(投擲)も、ダイガード式で嬉しかったなあ そう、フレンズは投擲ができるんだよ! そういえば、僕は当時勘違いしたまま応援のメッセージを送ったことがあって 「シュタゲみたいでいいですね!」と言ったんだけど、言葉足らずだったかもしれない 全然シュタゲ関係なく作った2次創作だったかもしれないのに。 意識データのバックアップを取らずに、人類をいったん滅亡させるってニュアンスだったとしたら とても不謹慎な応援をしてしまったなと ただ、その作品がな、一期一会なんだよ・・・ どうやって探せばいいのかわからないorz タグがなあ、最近あんまりつけられないことが多くてな 僕も、より多くの作品に出合いたい一心でブックマークをやたらつけるんだけど そうすると人の中に人が隠れてる状態だから、もはや誰が誰だか・・・ フィードをフォルダ分けできたり、フラグをつけたりできないだろうか。メールみたいにさ 手抜きの途中経過ですまない。LPFとHPFの、ボード(リニアvsリニア)・ナイキスト線図だ。 明らかにアルキメンドゥーのときから劣化してるっつーか 地味なのしか描けてないっていうか なんで最近こうなんだ やっぱ楽しくないのか アクセス解析が使い物にならなくなったのがでかいのか。 いまいる友達を大事にしないといけないんだよな どうも「書くことがカブる」のが嫌で困る。 ここで書いても大空のもとで叫んでるみたいなむなしさしかないことに気づいたって言うか 前はそれでもよかったんだよな。井の中の蛙だったからってのもあるんだけど、 アクセス解析が機能してたから、独りぼっちでも生きていけた。 得られる情報があった。 今はかなり絞り込まれてしまった。 ここで言ってる日記みたいのをSNSで発信して、何かしら得るものはあるだろうか と考えるとついためらってしまう。 今は閉塞型SNSでも「つぶやき」が流行ってて「日記」が流行ってないのもある。 僕はどうも、やる気がないととことん何もしない性格のようだ。 友達とわいわいやっているときの楽しさを忘れてしまった。 それでも時折会える友達は幸いいて、懐かしむように思い出してはまたすぐ忘れていく。 思えば、友達とわいわいやって得た情報は強い傾向がある。しっかりと。 それともう1つ、知りたい分野の情報がランダムにやってくる毎日だと それなりに夢中になれるようだ。 この「一人ぼっちの夢中」で、友達とわいわいするのをすっかり忘れてしまった。 というか発想が消えていた。 今、やり直そうと、ユルくリハビリしてるんだろうけど 感覚がなかなか取り戻せない。 そもそもそんな体験があったのか いや、10代のころは確かにあった。 僕の今の生活がスローライフすぎるせいで、 周りとの時間のズレが生じているようだ。 あまり遅くならないうちにと気を配っていたはずの返信も 友達からすれば「忘れ去る」ぐらい長い時間のような気がする 時間という尺度は数ある物理量の中でももっとも苦手だ。 物理量は好きだが、それを測れるほどの器用さを何一つ持ち合わせていない。 あるとすれば古い電脳世界の中だけだろう。 まるで僕自身が手を伸ばせば、いや、指を縮めれば届きそうな そんなプランク時空がそこにはあった。 その電脳空間でさえ、今はもうだいぶメッシュに手が届かないくらい細かくなってしまって 僕の居場所はないんじゃないかとも思えたりする。 もっと楽しく生きよう 孤独死は構わないが、生きたまま孤独で死んでる状態はごめんだ ん?そういうのが孤独死ってことなのか?? 孤独でいる間はせめて数学がそばにいてほしい。 そんとき僕の脳はどうなっているだろう 今の僕の歳は四捨五入すると30ではなく40になってしまった。 高々40歳でこのザマだ。 もっと楽しく生きよう。できることができるうちに。
welcome to ようこそ コーホーニッカー 今日もドッタンバッタン大騒ぎ!
ダイ・ガード ・アカギ ・モモイ ・アオヤマ ・(地球防衛企業ダイガード) ・シロタ ・オオスギ ・ヨコザワ ・ドメキ ・スミタ ・オーコーチ ・カミムラ ・ニシジマ ・ムトー ・イイヅカ ・コクボーコカンから出た1 ・コクボーコカンから出た2 ・ブスジマ ・ニシナ ・サエキ ・マツトウヤ ・マキセ ・ツゲ オオヤマ ・イリエ ・タニガワ ・ナカハラ ・タグチ ・イジュウイン ・イシヅカ ・ヤマダ ・サクラダ ・イシハラ ・マトヤ ・プロ市民元カノ ・アホウドリのヒト ======== 計約34ヒト けものフレンズ ・サーバル ・かばん ・フェネック ・アライ ・ボス ・ミライ ・カバ ・(((ガゼル))) ・(((シマウマ))) ・ジャガー ・カワウソ ・(バス) ・(フォッサ) ・(AXSシカ) ・(ゾウ) ・((アリクイ)) ・((クジャク)) ・((コブラ)) ・((タスマニアデビル)) ・((オカピ)) ・((エリマキトカゲ)) ・(((オセロット))) ・(((マレーバク))) ・トキ ・アルパカ ・(ショウジョウトキ) ・ツチノコ ・スナネコ ・ビーバー ・プレーリードッグ ・((エナガ)) ・((ツカツクリ)) ・ライオン ・ヘラジカ ・(ツキノワグマ) ・(オリックス) ・(オーロックス) ・(カメレオン) ・(アルマジロ) ・(シロサイ) ・(ヤマアラシ) ・(ハシビロコウ) ・コノハズク ・ミミズク ・マーゲイ ・イワトビ ・ジェンツー ・コウテイ ・フンボルト ・ロイヤル ・(ジャイアント) ・ギンギツネ ・キタキツネ ・((カピバラ)) ・アリツカゲラ ・オオカミ ・キリン ・リカオン ・キンシコウ ・ヒグマ ・((アードウルフ)) ・((マイルカ)) ======== 計62ヒト(55、56ヒト)((46ヒト))(((33ヒト))) やあみんな、元気かい?ボクは暫定パークガイドのかばんだ! 今日は君たちに、素敵なお知らせがあるぞお! なんと、ボクたちの生態が、ブルーレイつきガイドブックになるんだ! しかもTVでは見られなかったシーンが詰まった、ダイレクターズカット版だ! 君はもう、予約してくれたかな? これからもボクたち動物の生態系を、応援してくれよな! うぉおぉぉ!警察官だって平和を守れるんだ! ========= やあみんな、私はパークガイドのジャパリ・ボス、青山圭一郎だ。 ボクはかばん!暫定パークガイドだ! 今日も君たちに、素敵なお知らせがあるぞお! 私たちの生態が、ブルーレイつきガイドブックになるんだ! そして、これが本の表紙だ~! ずいぶん大きな図鑑じゃないか・・・ 気のせいだ! 私たちが小さいのか? 気のせいだ! さっきから体をつかまれているような気もする 気のせいだ! どこまでやりたい砲台なんだこのCMは! もう気にするな! A(アリス側)という曲が、使用許諾楽曲になったとする。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|