忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]

どうぞどうぞ!ゆっぐりしてってぇ! いやま゛っ↓てたよぉ!やっとラボメンが来てくれたゆぉ!嬉しいなあ!ねえなんにぃのんむぅ 色々あるよぉ、これね、ドクターペッパーって言うんだってぇド↓クに教えてもらったンの!インダクションヒーターから渦電流が出るからそれを使ってにぇ!

拍手[0回]

PR
やっぱりこれナノセイバーだーーーー!


アリスが宇宙空間でも呼吸できる仕組みを見て
こいつ、LSTR-AVを地でやってやがる!と思ったのでした。
モロにネガフィールドの設定とカブるwwwwだがそれがいいwww

無印LSTRとLSTR-AVを混在させるとはねえ。といっても時系列的にやっぱりアリスの登場は途中からだったけど


ところで、青いヒーロー(主人公)というかロボットというか
DTエイトロンに見える方は多いみたいですけど
ドッコイダーに見える方は少ないのでしょうか・・・
ドッコイダー&ハルヒOP(あるいは無印アイマス)で差し替えあるいは手描きしたら面白いと思うんだけどなあ



こういうスペースオペラっていうかSFっていうか
最近少なかった気がするのでありがたいです。
あ、あとついでにいうと、あの主人公たち(名前うろ覚え)の使ってる赤い宇宙船(名前知らない)
アニメの方の21エモンに出てきそうで、なんかノスタルジーなワクワクがありますよね

拍手[0回]

軍神かばん「川を渡ります。ジャガーさんチームは上流に、サーバルさんチームは下流にいて、流されないようにしてください」

(中略)
ジャパリバス「エンジンが・・・かからないよう!><」

軍神かばん「ここまでみなさんにすごくすごく助けてもらったんです。チームに何か起きてるのだとしたら、みんなのためにできることを、したい。」

きらら八艘飛び



肉食人類「わーい!狩りごっこも楽しいけど、戦いごっこも楽しいね!」

紅茶人類「ゆきやまちほーの雪上車対策があだとなったわね」
(なお、劇場版ではご都合的にパージする車体もあった模様)


「次は、齧歯人類vs類人類!」

 
類人類「ドーモ、こんにちはであります。」

齧歯人類「また、こんにちはであります。」

類人類「こんにちはであります」

齧歯人類「拙者のような日陰者に・・・」

類人類「いえいえこちらこそぼくのような・・・」
類人類「わーい!たーのしー!今度は握手ね!ひん!」

 



齧歯人類「なーにするでありますかぁ!孕み産ませてやるであります!」
(フレンズ「孕む?なにそれなにそれー?」)



齧歯人類「ゴリゴリゴリゴリ・・・鼻・・・鼻!鼻を掘じりたいであります!」


福田ゆかり「突撃でありまーす!」ドカーン

「勝者、類人類!」


おまけ


 
無能鬼畜地味あ、まーっかーっか!あ、まーっかーっか!かばんのお顔はまーっかーっか!wwwww

拍手[0回]

今期はアリスという主人公のアニメが少なくとも2つはある。
「id-0」と「アリスと蔵六」なんだが、最近のアニメにおける「アリス」という名前のポジションは、

本来、英国面のいう「普通の女の子A」というより
日本製面では「変な(異質な)女の子」のような気がする。絶対イメージ食い違うだろ。




この子の名前はサナであってアリスではない(無言の腹パン)んだが、
「アリスの夢」と呼ばれる超能力事象群の頂点に立つという意味ではほぼほぼコイツがアリスそのもので間違ってはいない。
で、今回、コイツが髪を切った。おかっぱに。
これアリスじゃねえ!金髪のシノだ!


おかっぱと聞いて嫌な予感しかしないのは3次元だからだろうか。
2次元は普通に大丈夫だろうが。シノ(きんいろモザイク)が道を照らしてくれたばかりだというのに。
なんでたらこマヨネーズ連想してんだ。

拍手[0回]

なんか、したいこと・せにゃならんことが多くて
頭で処理しきれないから思わず不貞寝してしまった。

少しずつ進めよう。

ちょうどな、アリが部屋に来る季節になってきたみたいで
こいつら見境なく足とか手とかに上ってくるんだよな。

アリの殺生を口実に、部屋を片付けてしまおうか。
殺虫剤を撒くためには部屋が散らかってるといけないからね。


まあ、殺虫剤といっても、部屋の主である俺が死んだり苦しんだりするような農薬散布とかは論外だから
せいぜい虫よけスプレーぐらいなんだけど。


今部屋の中ぐちゃぐちゃでなー
旅行の後処理もちょうど一段落終わったあたりでよかった。これで容赦なくありを処分できる。


というネタで今日のブログも生き延びることができるし

拍手[0回]

出るのがけもフレGO!だったら・・・´ー`じゅるり


いやちょっと待て
そしたら俺は誰と一緒に日本中プレイすればいいんだ!?

サーバルアシストだったらかばんちゃんがかわいそうだし
かばんアシストだったら同様にサーバルちゃんがかわいそうだし
サーバル&かばんアシストだったら両者の間に割って入るのがいたたまれないし

結局俺、一人ぼっちじゃね?ああああああ


やっぱ俺、OKGO!のMMD見て癒されるしかないんだわ・・・

拍手[0回]

少し余裕と元気が取り戻せたころに、
改めてウルフラムαにぶち込んだ数式を見て愕然としました。

同じ行列を2回掛け算するところを、わざわざコピペして記述していたのです。
ハット2(2乗)ぐらいウルフラム先生は認識してくれるはずだろうorz

やっぱノってない頭でする作業は「何もやらない」よりもたちが悪い・・・



ウルフラム先生はですね、基本的には地球のインターネットと呼ばれるところに
にすごしていまして
若干ゃ草が生えてるところなので
そういったところでも演算しやすいようにウルフラム先生、あの、不連続な個体で
であと縄張りも大きいので、世界中のユーザーが使えるように。


賢さぁ・・・ですかねぇ。
高度な演算を、スッと、演算できるツールでして
結構抽象度の高い演算が好きなので
軽々と文字式の入った行列の2乗や3乗は余裕で演算してくれますのん

拍手[0回]

タイムマシンの基礎になる理論の煩雑さを現代社会でたとえると、

「あの日ニコ生で見たコメントを課金して見に来たのに見当たらない」
そんな状況に相当するのではないか。


多世界解釈を探してるのに、マルチバースのほうに行ってしまった、そんなかんじだ。




それにしても、ニコ生のログぐらい、金があればすぐにでも課金ニコチャンに収束できそうなのになあ

拍手[0回]

当時、高専に入りたてて中二病真っ盛りの僕は
仕事という物理量が時間ではなく移動した距離にのみ依存すると聞いて
実は科学の間違いはアインシュタインのころではなくニュートンの頃からほったらかしにされていたのではないか!?」と陰謀論を熱く心に刻み込んでいたのだった。

授業が終わって、質問した時の、先生との話のかみ合わなさは今でも覚えてる。
まあ、主に先生ではなく僕のせいで、おそらく発達障害が顕著に現れた例なのではないかと思うんだけど。


当時

マクロな視点からは、余計なことがらをなるべく取っ払って考える
とか
無視して近似する
とか
なんだかわかんないまま考えを続ける
とか

そういうのが科学のスタンスだとはまったく思っておらず
いつも混乱していた。

拍手[1回]

「オレはジャイアン~心の友を探してる~♪どこにいるのぉ?心の友よ。オレ~の心の友~♪探してください~嗚呼、心の友・・・」


ドラえもん「ジャイアンの声はスネ夫に似た濁った声で、とってもうるさかったんだって。」



「壁の中→でぇ食べるぅ~ジャイアンまんが~嗚呼~いつもよりも~おいしい~新☆発☆見!最ぁぃ高~↑」




「よつばちゃんは、なんで飛ぶのん?」
 「掃除機ですけど~?」∈∧ω∧⊇ ブーン
「そうなんなー。都会の人は電子が電界で加速するっていうと、オームの法則無視してるんじゃないかってびっくりするのん」
 「ん?」
平均自由行程の話なん」
 「・・・わかってるねんで!」

さちこそれ大空ドリーマーちゃう。マジカルドリーマーや。

拍手[0回]

もし6次や5次の前に、偶数次の4次で試してみたい場合は


こんな風にして無理やり行列式をプラスの1にしてユニタリ化するよりは
行列式はマイナス1でもいいから、


この形式を貫いた方がよさそうな気がしてきた。


といってもロドリゲスが通用しないのは痛い、というより
本質的に何か方針がおかしい気もする。
生成子の要素が4次行列で6つになってしまうのはよくない。

何かしらの理由で自由度3つを維持し、ロドリゲスのような状態に持っていけるほうが自然のような気がする。
それで、4次元の任意回転軸は2本なのかもしれない。
四角形の対角線の本数が2本(2つの三角形に分ける方法が2通り)なのと通じる何かがあるような気がする。

また、ロドリゲスで計算してみてわかったが
生成子の右上を全部マイナスしてしまうと、


このような行列が生成されてしまうから、これを参考に
生成される行列を全部0かプラスの1になるようにする生成子の符号のつけかたが、
4次元以上での右ネジと定義できるのではなかろうか、どうだろうか
(いちおう、マイナスが入っても、この3次行列のべき乗が6乗ループではなく3乗ループであることは保証されるようだ)

拍手[0回]

ロドリゲスの回転公式にぶち込んでみて遊んでたんだけど



なんかこれで


これいけるっぽい気がしてきた

6次行列ともなるとロドリゲス使えないから、テイラー展開したほうが早いっぽい
あとは符号だな。4次・・・いや奇数だから、5次行列でどう符号配置したらいいか考えるか。
4次を飛ばすのは忍びないけどなぁ

4次でやるとしたら、無理やり特殊ユニタリにするために、行列の要素のどこかの符号を反転させる必要があるかもしれない

拍手[0回]

ふと思ったんだけど

残念ながらこいつとそのべき乗の行列式は-1になってしまうので定義に当てはまらないが



こっちならモロに、特殊ユニタリ群の定義に当てはまるんだな。

しかも行列の中身は非負の実数、というか0か1の整数しかない。


det=-1
の場合も、準優勝というか惜しかったネ賞というかなんかこう
正負が異なるだけで単位的な実数ではあるんだから
準特殊ユニタリ群みたいな名前がつけられてはいないだろうか

ぱっと見たところないなぁ


特殊ユニタリ群というからには、こいつを作りだす生成子が存在するはずなんだな
特殊ユニタリの生成とは逆のプロセスかなんかを経て、生成子を逆算とかできないだろうか

拍手[0回]

 
ダイケンゼン(兼ナレーション)だけどな!


ダイミダラー


世代的に首の皮一枚でつながってるかどうかなんでアレですけど
それ以上に「id-0」って検索避けみたいなタイトルのせいで
アンドロノートとかナノセイバーとかと絡めると、探したいのが出てきませんwww

Iマシンにしてもアイマシンにしても、似たような名前がすでにどこかしらで使われてるので
あんまり特徴的なワードにはならないですよね><


谷口監督はこういう隠れ蓑的な方法が好きなんでしょうかwww
もっと宣伝してくださいよ~w
アクティヴレイドの宣伝の方向性も、なんか視聴者層がズレてた気がするんですよね
もしかして、わざとなのか!?

拍手[0回]

制作会社が見慣れないロゴでふと思ったんですが

ハルヒ→らきすた→日常→けいおん みたいなOP

これ全部京アニさんじゃないですか!

コミックキューン原作初の30分アニメだったり、作詞作曲が畑亜貴さんじゃなかったり
色々新しい体制を試してみたいといった感じなのでしょうか

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析