忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
それにしても、一種一個体ってワードがまじめに議論で飛び交う世の中になった日本は
やっぱり腐っても鯛だと思うよ

拍手[0回]

PR
みんな思ってただろうけど、始まる前に言い出したくなかったんだろうな。
原作ファンなら言わないんだろうし
原作知らなければ余計な事言いたくなかったんだろうし
掲示板とかのは検索に引っかからないみたいだし。


ケモノ度合についてはやっぱ迷うだろうなぁ
けもフレは思い切ったからこそのギャップとかサプライズで人気を後押しできたってのもあるだろうけど


にわかケモナー気味の僕としても確かに迷う。
っていうのはどっちにもメリットとデメリットが確実にあるんだ。


ただのケモミミ少女に関してはけもフレを参照してもらうとして

僕は個人的に猫がすごく好きなんだけど
猫に関しては擬人化してほしいかほしくないかといわれるとかなり迷って停止問題にまで発展すると思う。

中途半端に擬人化した猫人よりも、猫そのもののほうがずっとかわいく思えるからだ

これはおっぱいに似ているかもしれない。
いくら理想を追求した2次元の女の子にも、3次元としての立体的なおっぱいは要求せざるを得ない
また、触感までも求めてしまうジレンマといったところだろうか


しかし、そのまんま猫なのがしゃべりだすと、それはそれで「子供番組か!」という我々特有の約束事(記号化)があるようで、動物がそのまましゃべるという手法も安易に選ぶことができないでいる。

それこそ、けもフレのような作品が既存の概念をぶっ壊してくれない限り、この約束事(記号化)は残り続けるのだと思う。
けもフレはどっちがついでだか知らないが、「ケモナーと擬人化の境目」も、「2Dと3Dの境目」も、「予算の境目」も、全部ぶっ壊してくれた。


「俺、ツインテールになります」級の作画崩壊でもない限り、しばらくは作画崩壊に涙する生活とはオサラバできそうな気がする。


もともと僕は作画にはほとんど興味がないので、うれしい事態である。


かつて、ケモナー発祥近辺のアニメとして「ジーンダイバー」というものがあった。
いろんな種族がごちゃ混ぜになって主人公をやっている。
RPGのギルドどころではなく、
異世界のげっ歯人類や情報を転生させた宇宙人、生身でやってきた宇宙人など、結構いろんなのがいた。

その中でいわゆるケモナー向けだったのがげっ歯人類のプグラシュティクだ。
割と人間に近い。

しかし、パック・ロブと呼ばれる、奇妙な一種一個体のような動物は
結局なんの生き物由来なのかまったく明かされず、家族も出てこない

地球にいそうな姿はしてるのに
哺乳類のくせして手のほかに羽が生えていて羽ばたかせられそうだったり
翅の半分は虫の羽のようだったり、その虫の羽をこすらせることで会話したり
(口では会話しない:口パクはもちろんあってない)

脳だか脳的ななんだかにハッキングできる糸状の謎の器官があったり、いろいろと奇妙な動物である。


まあその特性はいいとして、
すごくナチュラルに、動物タイプが人間と対等に会話できるという難題をクリアした。


いうなれば、ナウシカに出てくるキツネリスのテトや、ポケモンのピカチュウが人間と会話してる状態を想像してほしい。
これをなんの根拠もなく描写すれば、出来の悪い時代遅れのアニメだと誤解されてしまいそうな気がする。


しかし、プグラシュティクのようなケモノを愛するばかりがケモナーではないらしく
パックのような対象のほうをかわいがるケモナーもしっかりといるらしい。


僕は猫に対してはそうだ。プグラシュティクよりもパックの姿でしゃべってくれたほうが嬉しい


しかしここでもおっぱいの問題は出てくるもので
このようなケモノ段階だとおっぱいはふつう、複数対あったり、腹にあったりするのが困るのだ

その辺は、前期やっていたにゃんこデイズが参考になるだろうか
デフォルメされて本物の猫のようなサイズと頭身なんだが、顔は人間で、手や足も人間
幼すぎるのでおっぱいに関しては描写されなかったが
もし、よしざきおにいさんのような、子供向けアニメを被ったガチの漫画家さんがデザインした、しっかりとおっぱいも描かれた状態だったらどうなっていただろうか



そういえば昔は、SDキャラにおっぱいを求めるのは無粋だと思われていた時代があった気がする。
だったら、近い将来、「ほとんど動物」なケモノ人類におっぱいを求めるフィクションを求めてもナンセンスと言われない時代がくるのではないだろうか



そうだな、首から上がミルヒオーレで、首から下がシャゴットのような感じのブラック羽川みたいな感じだろうか。
メガネは必須です。



ああそうだ思い出した。まだ言いたいことがあった。ケモ耳だ。
人間の耳あるじゃねーか!とよく言われるが

髪などで隠れていないヒト耳の部分に耳がなかったら、どのような反応をするのかすごく気になるのだ。
自分自身の反応も含めて、興味がある。

ああ、それと、けものフレンズでは鳥の翼についても言及しなければいけない(言及してはいけない)んだった。
あれ実質6本足になるよね?

あとフードのついた蛇の子。
蛇部分の目はフードについているのか、本体についているのかよくわからなかった。
ここで、たとえばツチノコがフードを服と認識し始めて脱いだとする。
そうするとツチノコには何が見えて、何が見えなくなる?脱ぎ捨てられたフードに残された、その眼、だれの目?



続編では、ぜひとも単孔類や有袋類のフレンズも見てみたい。もちろん水棲哺乳類も翼竜も、恐竜も魚竜も大歓迎だし、カンブリアンQTSみたいのもあるとうれしい。(やったことないけどね)


でも植物のフレンズは無理くさいな・・・植物またいで無機物やっちゃってるけどなー

菌類や昆虫、軟体動物や節足動物のフレンズは・・・やめておこうか。うん


ソメイヨシノとかジャガイモのフレンズが「私はたぶん3人目だから」とか言い出したら怖いし。
サーバルの残機よりリアリティあってこええ

せっかく女体化して増えない設定にしたのに、ジャガイモのフレンズはセルリアン並みに増殖するのか・・・orz

植物のフレンズはフレンズ化したあとも普通にキメラとか錬成しそうだしなあ接ぎ木で
やべえよ・・・やべえよ・・・

拍手[0回]

時々ワしてくれたほうが案外いいのかもしれないとも思う


ツイッターや電脳がノンフィクションやフィクションで強制参加じゃなかったり
強制参加するには仕様が個人個人で嫌だったり
そもそも多様性が多すぎたり

天体戦士サンレッドは、携帯電話を持っていないのだ!(もうスマホ時代だよ!)
とか

どうして時々でも大きく崩れないのかな。
面倒くさいから大多数の脳が拒否ってて、それが現実になってるのかな?



まあ、今の時点で'ヮ'したら死人出るだろうしな、そら面倒くさいわ

拍手[0回]

ただ単に、自転車に乗れる季節になって、なまってた筋肉をよく使うことになったとか
薄着になっただけとか

それだけじゃないような気もするんだ。


なんというか、失恋に近い感じかな。

といっても僕に恋人なんていたためしはなく、いたとしても疑似的なものかあるいは僕の思いこみか片思いであって、まっとうな恋などしたことはない。


が、恋だとしたら、その相手はジャパリパークという理想郷だと思う。

そのうち、あえてキャラを挙げるとするなら、サバンナコンビのかばんちゃんとサーバルちゃん
どっちということもない。二人に恋をしていたんだと思う。
どちらの恋人になりたいわけでもない、むしろ2人の相思相愛を邪魔するなんておこがましいと思っていたが、恋をしていたのは間違いない。


ただ、この恋は悲恋ではなかった。

大団円で終わったけものフレンズの最終回は、とても満足の行くものだった。

この感覚は、どのリアル3次元人間の女性にも当てはまらない。ただ僕が経験してないだけなんだけども、
たとえていうなら、
別の世界に円満に旅立っていったといった感じだろうか。


彼女は彼女の夢のため、僕は僕の生活のために、別れた。そういう感情にたぶん近い。


だから、最初こそ食欲不振だったが、今はさほどつらくはない。
まあ、最終回の前の週は、恋人が死んだ!?でも何もできない!
ぐらいのもどかしさだったが。


また戻ってきてくれると約束したんだ。何も悲しいことはない。

しかし、その穴を埋めようと普段から行っている「浮気」をする気が、今回だけは本当に起きないんだ

拍手[0回]


地味に遊びが忙しくてこっちの遊びの時間がない

拍手[0回]

海も泳がなあかんし、ずんぐりむっくり、跳んだり走ったりできなくしてやるって言われてもせなあかんのがジャガー、ですやんか(しらんがな)


設定だけはあるから、使いたい人は勝手にもってけ!

球殻惑星



当時の日記にgif載せるの忘れてたらしい。気づかなかった。ずっと、なんで検索ででないかなーって思ってた。
あ、違う。忘れてたと思ってたのが勘違いだったらしい。まあいいや、改めて載せたら検索でひっかけてくれるかな。


外半径3300kmの惑星は、厚さ1700kmほどの透明な地面の中は空洞だった。

外側と内側に、それぞれ別系統で誕生した生物と知的生命体がおり

光通信でメールのやり取りをしていた。

ある日、その2種族は合コンを決意する。

しかし、まるで異なる環境の間には厳重な栓がしてあった。北極と南極にあるのがその栓である。

異種間合コンのために、綿密な計算をし、重力の向きがどったんばったん大騒ぎする大冒険な日常へとレッツゴー!

拍手[0回]

で、キャッチコピーどうすんの。

素粒子動物園は普通に使われるんだけど、
素粒子が擬人化して素粒子ガールになったら
それただの美少女動物園・・・どこをどうすればいいのだ


アニメ制作くらいはせめてパウリ行列によるクォータニオンで演算させます?
今、いわゆられてる3Dツールの基礎部分ってどうやって実装・演算されてるんだろう


舞台装置のSF部分が擬人化しちゃって大丈夫なのですか
どうやってハードSF展開をしろと

けものフレンズでいうところのサンドスターそのものが擬人化しちゃったようなものなのですよ

クルモン的存在にします?相当するのはヒッグス粒子ですか?まーた余計なことをクチバシる


場の量子論的に、舞台装置でありながら登場キャラクターでもあることにしましょうか
めんどくせぇ・・・



え、素粒子みんなおっさん?幼女向けアニメ?そんなん俺が見ないわ(でもタイムトラベル少女~マリ ワカ~は面白かったといいだす)
あ、仮面ライダーにはしないでね・・・うっ・・・頭が!
主人公幼女のお父さんがタイムトラベルできたりミクロからマクロまで拡大縮小できたりする中二病ぐらいならいいけど。子育て中のダルがオカリン化してグリッドマンとかウルトラマンに変身するってことか・・・着やせしそうだよな



ツタヤポイントの提督TとプロデューサーPが主人公で、TPぼん・・・既視感しかない

拍手[0回]

最近は、友達同士とはいってもその友達の家に上がるなんて行為を躊躇しそうになる人が
少なくない気がする。スマホは手に持つからいいとして、PCは客がくるたびに防備してたら疲れるような


最近じゃなくても、世代によっては、おっさんとかおばはんとか
そういう世代の人も、会って話すのは喫茶店で、とかになるような気もするんだけど


じゃあアニメの鑑賞会ってどこでやるんだよぉ!?


まさかニコ動が独占してるんじゃ・・・いやあるいはdアニメストアのCMみたいに
スマホ持ち寄って喫茶店でそれぞれのスマホで鑑賞会・・・?
それはなんていうバーチャル3部作の実況スレですか


ジジババは介護施設で鑑賞会やればいいけどさ。
環状電車の中でブルートゥース共有でもするのか?
LHCを回ってる間にシュタゲを見終わるのか?光速回転に近いほど、LHC1周分の運賃が安くなるのだろうか。いや、LHCのスイカはテンソル制だろうから1周して元に戻ったら料金は発生しないんだけども、でも亜光速で斜めに画面見るのは安くなってもやだなあ。昔の液晶だったら反射が云々ry


なんか落ち着いてそういうのできる、公共の場はないのか!?


そうだ、寝カフェ!
ネカフェには実は入ったことがないんだけど
あれは基本一人乗りなのか?

もしそうだとしたら、二人乗りのスペースを少し用意してもらえると嬉しいんじゃなかろうか

フレンズ同士、いや別にカップルでもアベックでも百合でもBaLaでもいいけど
鑑賞会できると需要伸びそうじゃね?

拍手[0回]

ゴールド ゴール D ロジャー ペンローズ

俺の財宝か?ほしけりゃくれてやる!
探せ!この世のすべてをそこに置いてきたァー!!!!(物理)
光速基準型ペンローズ図
光速基準



 時空基準型ペンローズ図
時空基準

光基準型からなおしてみました。

光前進:p
光後退:q

のミンコフスキー時空なライトコーンなら
P=atan(p)
Q=atan(q)

で済むんですけどね

時空の場合はそうすんなりとはいかなくてですね

動径:r=p+q
時間:t=p-q



ペンローズ図になおす時は

R=atan(p)+atan(q)
T=atan(p)-atan(q)

になるんすわ。

Excelソースファイルを置いておきます。再計算させたら勝手に動きますよー


そのうち、あの世のすべてもここに置けるようになりたいです

拍手[0回]

5人目「モジュロ演算」がいるのは四天王ネタでは当たり前のこと。




サーバルちゃんは5人目のセイントビースト

拍手[0回]

君は腰が痛いフレンズなんだね!
ちょくりつにそくほこーたいへんじゃない?いすにすわったり

椅子とパソコンという森を追われ、布団とタブレットというサバンナに降り立った新人類は
どこへ向かうのか。



残念ながら、持ってるポータブルはvitaとkindleのみ。

vitaには公式けもフレが対応しておらず
kindleはスペックがポンコツなせいで公式コメが間引きされてさーびしー!

でもおかげでなんとなく、間引き法則が分かってきた気がする。
kindleで見るとやたら新しいコメがピックアップされるっぽい気がする
新しいのから順に何位までで打ち切ってるアルゴリズム感があるなあ


元々、古いのからコメが消えるのがニコ動だから、そこの古さをちょいちょいいじれば
低スペック端末に合わせるのもアルゴリズムがそのまま使えて楽だよね




20170408+7:2追記しよう:
どうしてそう思ったのか。

kindleによるニコ動公式の間引きは結構ひどいもので
ここまでせんでも・・・;ω;、とも思えるほど間引きされます。

非公式に比べて公式のコメ総数がケタ違いに増えることを想定したものと考えられますが
ニコ動の衰退により、公式のコメは伸び悩み、kindleによる間引き割合がデフォルトのまま固定されているため、やたら寂しく見えるのだと考えられます。

そのため、サンプル数が非常に少なく、これまでは、どのようなコメが生き残るのかを判断する材料にすらなりえませんでした。

しかし、けものフレンズの異様な再生数によってコメのサンプル数が「kindleのデフォルト相当」に輝きを取り戻し、分析が可能なサンプル数に達したようです。

また、けものフレンズ特有の、というかオリジナルアニメ作品特有の、「まだ誰も見たことのない領域」のおかげで、新しいコメントとそうでないコメントがはっきり区別できるようになりました。

そのため、「新しい順」の最新何位といった感じで間引きしているのではないかと推測することができたのだと考えられます。

たとえば、最終回が公開され、新しい伏線回収が行われると
それまでの話数、たとえば2話や3話に仕込まれた伏線へのコメントが行われ
kindleで見た2話や3話へのコメントは、「最終回まで見た状態での伏線回収」に注目が集まるわけです


また、放送当時と最終回放送後とでは、やはりコメの濃さに違いが見られるようで
放送中よりも放送後のほうが薄くなってる気がします。
これは、「新着コメの最新何位以降は消そう」というアルゴリズムか
あるいは、「動画のセクションを再生時間ごとに区切って均した」アルゴリズムか
その辺が考えられると思います。

拍手[0回]

昨日、デレマス劇場を見てて「うわぁ露骨にけもフレっぽいあざとさだなー」って思っちゃったんです

こんなの現代じゃ真似とかリスペクトのうちに入らないただの偶然だよ!
とワンピースを流し目で見ながら否定しようとしたんです。

ワンピースを見てると、もう僕の脳内で言葉狩りごっこが始まっていて
すごーい
とか
たーのしー
とか

しまいにはCMにまで過剰反応してしまって。

まあワンピとかそこらだったら本編ともかかわりのあるCMもしてくるので、油断ならないんですが

ケモ属性はある意味人類共通の憧れでもありますし、まあ、ありふれていても仕方がないです


こういう、既視感に対抗しようとする感情が、著作権ないし経済の発生につながったんだと僕は思ってるんですね。


「うわー思いっきりパクってて恥ずかしー!」この感情を消したいorz
お金関係なくても。



でも、おそらく必要だったから生まれた感情なんですよね。
うーん、でも進化の過程で生まれるデザインが、未来永劫必要なデザインとは限りませんからねえ

消してしまっても構わんのだろう?
と思ってしまいますね。そのうちまた必要な時に復活するだろうってスタンスで。



恐ろしい行為だということはわかってはいるつもりです。
でもなぁ、なんつーか、この先いつまで続くかわからない人類の歴史上、邪魔でしかないとも思うんだよなー


あと、情報素材使用上のガイドライン、このメタ性が気持ち悪くて仕方がないのです
ある人は2次創作OKといい、ある人はNGという。よく読んで2次創作できるかどうか判断する

それって何かすごく邪魔になっていませんか

ともあれ、どちらかを否定すると尊厳がーとなってしまう


たとえばニコ動とかでアップされるMAD動画
これをyoutubeに転載される作者の「ラフな」気持ちを
視聴者が過度に「シビアに」捉えてしまうことがよくあると思います。

制作側はそんな争いはまったく望んでいない、想定すらしていなかったのに
勝手に雰囲気次第でコメントが荒れる
それって明らかに邪魔じゃないですか
モチベも下がるし、時間のムダですし。



でも、中には転載を望まない制作側もいて、そういう人に、「おい転載を望め!」だなんて言えないじゃないですか


だから、いっそのこと「パクリが恥ずかしい」と思う感情を人類から排除したいってつい思っちゃうんですよ
もしかしてその感情をなくすとDNAレベルで(多細胞)生物でいられなくなる??

拍手[0回]

ここ1クールほど、けものフレンズの感想や考察ばかりで、定量的なことをほぼ何も書いてない

どうもそのおかげなのか、「なにいってんだこいつ」系の検索でたどり着いた人が減った気がする。


今日だか昨日だか、ふとした勢いでまとめサイトを見てしまって
アンソロが面白くないとかなんとか

まじで?

僕にはなぜか、メディアミックスのおおもとの方よりも面白く感じたんだけど
これがマヒというものなのか
あるいは僕の、打ち切り漫画リーダーとしての才能がまたやらかしてしまったのか


やたら飽き性なんだよ僕は。
だから打ち切り漫画くらいのほうがちょうどよくてな。
そうすると一般的に面白くないといわれる展開が僕にとっては面白いになってしまうらしく

僕の中で利害が完全に一致して閉じてしまうから
僕と他人との利害どころか、理解もされにくいんだ。



時事ネタを扱うとか扱わないとかいうのは、個人的には「公式が」扱わない
だと思ってて

アンソロは、まあ公式っちゃ公式なんだけど、限りなく非公式に近い公式というか
2次創作のガイドライン的な存在というか
2次創作ならこういうこともやっていいんだよーみたいな感じで
それで時事ネタ入っててもOKなんだと思ってた(;ω;)思ってた・・・のに。

悲しい

やっぱり僕は、優しすぎる世界じゃないと心底嫌なんだろうなきっと
建前しかないクォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)のようなニコ動のほうが性に合ってるらしい。

QGPは宇宙の初期の、光しかなくて影がない、つまりはセルリアンのいないジャパリパークのような世界なんだ。

モーガン・フリーマン・ダイソン球の扇風機がいうに
もしかしたら時間も存在しないかもしれないんだと。
ああ、時間も苦手だ。よくわかったな





ふくだゆかり「サガラぐんそー!世界中を平和ボケにしてやるであります!」
ソースキーセガール「肯定だ」

拍手[0回]

ようやく気づいた。

星野源さんはけものフレンズを絶賛した人であって、制作にかかわってはいなかったんだ。

拍手[0回]

けもフレにニコ動ひいては人類の命運が若干ゃかかってそうで草

ツチノコの伝統芸能かよwww
ルカ子「ほろびないでくださぁーい!」
まっちょしぃ「ほろびないよ!」(CV:カミナギリョーコ)

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析