忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
なんかすげーいいタイミングで、負け逃げ切った感。

今期普通に良作のメイドラゴンですら「終わらないでー」ってならないのに、前クールで早々と冷められたからなぁ
別の意味で強運の持ち主のような気がする。内田(・8・)さんと同じくらいの強運。反平行だけど



なんでかわからないけど、途中まで録画してたやつ、1回も見ずに消した。
それがなんで消したのか理由がわからないんだ。後悔もしていない。
見てもいないのに、ただめんどくさくなって、消した。
無意識に、「ネット上に気配がない」のを察知でもしたのか





4/5+10:19追記
そうだ、どこに何を追記したらいいのか思い出した。

2017/4/5現在におけるクレーマーの善悪の度合だ。
今現在のクレーマーはほぼほぼ悪という認識でいいんじゃないかと思う

クレーマーがいてこそ改善の余地があるといわれていたのはもう昔の話なんだ。
こういうのは善悪がしょっちゅう入れ替わる
もっとも、これは現代が異常なのではなく、おそらく前世紀の価値観が1つしかなかったことのほうが異常だったんだろう

実際、けもフレの登場キャラクターにはクレーマーはほとんどいない。視聴者にもあまりいない
これが今の流れなのだとすると
まんがタイムきららがアンチもさほど出ずに若干忘れられる形で消えていったことは
決して悪い傾向ではないように思える

拍手[0回]

PR
よくあるストーリーとして、転生などして異世界に移り住む際に
すでにある程度成長している、というのがある。

たとえば「このすば」。ゲームの世界に「転生」はしたが、「生まれて」はいない。
それこそ「このすば」のポジションだと心底どうでもいい設定として扱われるのだろうが


これがもし、
客として異世界からの住民がしょっちゅう来るような世界線があって、割りとガチ路線でやる

とするとどうなるだろう?


思春期や成人、老人の男女がそのままやってくる様子が、その世界線の原住民にとっては当たり前なのだ。YU-NO後半の世界に似てなくもない。

それはともすれば、いきなり動物がヒト化・フレンズ化したのと似たようなシチュエーションになるのではないか。


ここで、進化ではあらゆる動物がヒト型に収束すると仮定してみる。

そうすると、ある世界線ではサーバル人類、別の世界線ではペンギン人類があまねくようにいる。
まあそれぞれの能力を持ったままヒト型まで進化するのか!?というツッコミはここではナシで。

そのサーバル世界線やペンギン世界線の住人の一人が、
ノスタルジアドライブ体操.gif
サンドスターシェイクハンド<砂猫との握手>でジャパリパークの元動物と入れ替わったとしたら、どうなるだろう?
「このすば」では記憶が引き継がれた。
「けもフレ」では引き継がれたり引き継がれなかったりした。PPP

もし引き継がれない場合、元いた世界線の知人たちとの別れを心配する必要はさほどない
しいていうなら、残された者たちの悲しみだが、
元の世界線で残念ながら死んでしまった、とする「このすば」方式を取るのだとしたら、それも解決する。

また、記憶が交換される(あるいは記憶以外のすべてが交換される)という解釈も十分にありうるだろう。

けもフレの魅力の1つとして、「先が予想できない」つまりはこれからも「常識が通用しない」というのがある。

常識が通用しないとは、言うのは飽きるほど簡単だがそれを隅々まで描写するのは、現生人類にはとても難しい。
それも一人の人間には無知の知の壁のせいでほとんど不可能だ。ディスカッションで埋めるしかない。
ついつい我々の世界の常識で通そうとしてしまい、「その発想はなかった」と穴にハマる。


「異世界からの来客が頻繁にある世界線」という描写も、おそらくかなりの困難が予想される。



だが、ツチノコだ。

拍手[2回]

前にも書いたかもしれないけどもう少し具体的に書く

どうせ世界中の価値の合計が一定でないのであれば、
取引の回数を重ねるごとに例えば1割り増しとかで相手に払うというのはどうだろう?

購入する商品は高くなる一方だが、
給料がそれを追い越す勢いで増加し続けるシステム
収入と支出の相対的な差(比?)はあまり変わらず、常に下駄を履かせ続ける

拍手[0回]

エレメントハンター けものフレンズ タイムトラベル少女 マリ ワカ ログホライズン 量子と統計の物理 
ミルクレープ

ふぁああああ!いらっしゃぁ~い!
ねえねえ、何飲む?いろいろあるよ?


直列にもせなあかんし、並列にもせなあかんし
1:2の直並列とか、2:1の直並列とかありますやんか


この電堆の群れの中に長がいてぇ、こいつには絶対従わなきゃいけない
とかそういうことはなくってぇ

じゃあ電堆1と電堆2と電堆3は型番が同じならまったく同じ商品なんですか?
素粒子レベルで?ボーズアインシュタイン凝縮とか起きるんですか?

区別できなかったら直並列の組み合わせのバリエーション減りますよね?



ロデリック「これは・・・原器です!」

シロエ(絶対違うよね・・・)


クラスティ「電圧標準じゃねーかああああ!

アカツキ(ビクッ)

(日経サイエンス2017年5月号)

拍手[0回]

おお、なんと懐かしい輝き・・・この輝きをいつまでも維持したかった・・・

拍手[0回]

ありとあらゆるものが1円から買えるとか。
少子化も止まる?

拍手[0回]

娯楽というのは生物学や化学、物理や数学と並べると、どの辺のところに位置しているのだろう?


物理や数学、特に宇宙物理(理論物理)などの部分については
人間の好奇心が止まらなかったり、
仮にバーチャルゲージ粒子で物理法則を支配したとしても、論理については人類はどうにもできない(仮説)ところから
割と真っすぐ進んでいると思うのです。



しかし、化学や生物に関しては
あまりにも集積度が高いため、雑多な情報を結構含んでいると思っているのです。
検証しようのないというか。


娯楽は、どちら寄りなのかなと思いましてね
好奇心で突っ走れるのであれば、物理や数学に近いでしょうが
娯楽もまた、ものすごい集積の上に成り立っていると思うんですよね。

ねつ造の生産性でいうと

生物>娯楽>化学>物理>数学

といった感じでしょうか?どうなんでしょうね。

拍手[0回]

大昔にミアキスから分離して、ヒトの元で再会したイヌとネコは

まるで大昔に分離して量子力学の元でクォータニオンとして再会した行列と複素数のようだなあ!

拍手[0回]

三森さんと相坂くんを逆に覚えてたんだ。
言われてみれば、キタキツネの声がピクちゃんっぽいようにも思えたものの、


セルリアンをスカッシュしそうな蛮族さんもテイルが青いし
私ですがの海未さんも青いし、やっぱりどっちがどっちだかわかんねえ




ついでに、海未ちゃんはサンライズのロボットアニメだと、のんちゃんってロボットに乗ってくっ(72)てしそう。
だからセルンのあるフランス語圏のカナダにいるクリスティーんぬお姉さんだったのか

拍手[0回]

けものフレンズのラッキービースト見てふと思ったんだ。


何年か前の話だったと思うけど
たとえば猫耳とか尻尾とかをつけるとして、どうやってコントロールできるようになるのかって。

機械と人間が補完しあいながら、訓練で動かせるようになるって話を聞いたことがあってね。

じゃあその機能を脳自体に応用しようよ

って思ったんだ。

たとえば外部記憶装置としての脳を脳波コントロールするとする。

訓練次第で、記憶の接続・切り離しができるのではないか

だったら、それはもう世界線ではないかと。

Aを試した世界線の記憶を切り離して
Aを試さなかった世界線の記憶につなげる。

そういった人間の集団を作ると、
たとえば「このような社会現象が起きなかった場合」という想定が想定できる。

ましてや、脳波コントロールでクラウドコンピュータをいじったとしたら
結構未知の出来事が起こりそう。たとえば過去改変そのものとか。

まあ、試したこと自体を忘れてしまったら実験としては終わりなんだけども。


そういや、忘れられる権利というのは非常にメタで難しい問題だね。
いつだかの日経サイエンスだかに載ってたと思うんだけど
人類は他人よりもネットの記憶をあてにするようになってきた
みたいな記事があって
でもその頼る先のネットが今、健忘症気味なもんだから、心配ではあるんだよな

拍手[0回]

ひょいっと明日に飛んでいって戻ってこれるのになー



僕は好きですよ、シュタゲとけもフレどっちも。

最終回をまだ見てないのでアレですが、伏線だらけなのに最初イマイチ評価が低かった1話とか
結構ガチでSFしてたりとか。

OP差し替えを見ましたが、けもフレのOPは2重構造になってるから仕方ないですね^^;
だからこそ、がっこうぐらしとnew game両方をマッシュアップできる包容力があったというか。


コンプティークでしたっけ?お面のクォリティに嘆いてるスレを見てびっくりしたのは
かばんちゃんとサーバルちゃんがα世界線とβ世界線に見えたことです

そんなん

人◕‿‿◕人\ 世界線をコピーしてダンボールに貼ってね!

で済むじゃねえかwwww


お面の目の切り取り線だって、コピーしちゃえば複眼仕様にもできるし
複眼仕様のメガネ(お面)にしたら、あんさん視力回復するかもよwwww




そういえばゼーガペイン、
「消されたな、この想い」って思ってたら
ここんとこ時々けもフレ関連の動画で見かけますね。
ちゃっかり流行に乗ってて若干ゃ草ですわ。^^

サーバ(る)を二度落とした女


想定することを想定する、
私たちは未来ガジェット研究所のラボメンです

拍手[0回]

前から思ってたんだけど、猫の首から腹にかけて撫でると猫が気持ちよくするのは
猫をヒト化すると最高のシチュエーションだと思うんだ


しかも感想を本人から言葉で聞くこともできる!

しかし今の時代それは絵面的にまずい。やっぱり百合でなければな・・・(百合男子並感)

けものフレンズ サーバルちゃん かばんちゃん



あ、そうだ。
猫科のフレンズ同士でもいいんだ。
マーゲイがサーバルのおっぱいを揉むんだよ本能的に!ニギニギするんだよ!最高!
ちょっとマーゲイになってからサンドスター浴びてくる!




けものフレンズの設定だと難しいけど
ヒト化したおっぱいに若干ゃ毛が残ってたらっていうシチュエーションもなかなか

拍手[0回]

セルリアンごと海に消えたかばん。

ある日、パークに人影が。

アライ「かばんさん!?」

???「え?私はミライよ?忘れちゃったの?アライちゃん、久しぶりね。」

アライ「ミライさん!」

ミライ「フレンズのみんなは元気?ヒトはまだ立ち入り禁止だけど、いてもたってもいられなくて、パークガイドの権限できちゃった(てへぺろっ」



ミライ「そう、私の置き忘れたかばんが・・・」

アライ「そうなのだ!それと、ミライさんの帽子なのだ」

フェネック「ハネも2枚つけないとね~」

ミライ「このかばんにサンドスターが当たって、フレンズ化したのね?そうすると、遺物である必要はなかったのね。」

ヒグマ「セルリアン化の間違いでは?」

ミライ「そうかもしれないわね。あるいは・・・とにかく、いい?みんな、ありったけのサンドスターをかき集めてきて!困難は群れで分け合いましょう!」

一同「はーい」




かばん「あれ?ボクは・・・確か黒いセルリアンと一緒に海に落ちて・・・」

サーバル「かばんちゃん!かばんちゃん!もう会えないかと思った!かばんちゃんのバカー!」

かばん「ごめんねサーバルちゃん」


(中略)




かばん「セルリアンにジャパリまんを食べる習慣をつけられないかな。そうしたらフレンズもセルリアンも平和に暮らせる」

オオカミ「セルリアンがフレンズのいうことを聞いてくれるとはとても思えないが」

かばん「それはセルリアンとフレンズの混合型であるボクがなんとかしマース。」

サーバル「かばんちゃん!?なにいいだすの!?語尾もなんか変だし。ジャパリパークはこんなにも広いんだよ!?それに、セルリアンが何体いるのかもわからないし・・・」

かばん「サーバルちゃん。これはボクにしかできないことなんだ。サーバルちゃん、しばらく会えないけど、待っててくれるかな」

サーバル「そんなのやだよ・・・また会えなくなるなんて・・・一緒にさばんなちほーで暮らそう?」

かばん「必ず、平和なジャパリパークを作って戻ってくるから。それまで待ってて。

セルリアンの女王にボクはなる!野生開放!本能覚醒!うおおおおおお!

サーバル「かばんちゃん!絶対だよ!早く戻ってきてね!?」

ミライ「ボスたちを連れていって。セルリアン化したボスは多少自我を持つから、臨機応変に動けるはずよ。あと、ここから先、ヒトはジャパリパークに入れないから。ヒトの愛着がセルリアンを増やしてしまうのよ。みんなボスみたいに素直なセルリアンになるとも限らないし」

トキ「うわぁ!!!かばんちゃんがいっぱいいる!」

ギンギツネ「もう2人どころじゃないわ!」

キタキツネ「目が回るよ~」

スナネコ「ボスが北米版みたいになっちゃった」

BBB「ボスの記憶容量も増えたんだって。」「私たちも踊るのに鼻歌を歌わずに済むようになったんだ」「記憶容量は楽器じゃありません!」

カワウソ「なにこれー?ボスに手と顔が生えたのー?おもしろーい」

ふくだゆかり「我々は3Dプリンタでバスを100体ほど量産したであります!」

ビーバー「各個体にオレンジとかバナナとかメロンとか、果物の名前をつけたので、バスにボスを対応させて呼んでほしいっす」

アルパカ「充電も完了してるよぉ~」

ジャガー「バスの手足がほんとにバタバタしてる!」

ヘラジカたち「我々は戦闘と交渉の実行方法をいろいろ考えた!」「手足を動かせばしゃべらせることもできるよ!」

ミライ「モーターは楽器じゃありません!^^;」

かばん「ありがとうみんな。じゃあ、行ってきます」

一同「気を付けてね!」






かばん「サーバルちゃん、帰ってきたよ」

サーバル「かばんちゃん!おかえり!」

キタキツネ「セルリアンが1,2,3・・・30以上いるよ!?」

かばん「さあ、みんなでジャパリまんを食べよう」

サーバル「うん!」

一同「すべての食材に感謝を込めていただきまーす」




アプリ版がわからないので、ゆうえんち要素はありませんが、
けものフレンズ最終回の僕の妄想はだいたいこんな感じです

拍手[0回]

ナメクジ見てたら唐突に思い出した。


自分だけヒト化して、寂しくないのだろうか。
それとも、元動物ともコミュニケーションできるんだろうか?
けものフレンズでは「一種一個体」問題なんていう日本人しか名付けないような問題をナチュラルに解決したけど
逆に、フレンズの周りに元動物がたくさんいるという描写が(予算の都合で?)できなくなってしまった。



そこでふと思ったのが、「フレンズは元動物と自分の区別がつかない」説
しかしそれは却下だろう。図書館の2人はちゃんと自己認識してる。
いや、あるいは服のときみたいに意識しないと毛皮として存在していて、脱げないように
意識しないと自分がフレンズなのか元動物なのか認識できないのかもしれない


じゃあ、フレンズになる途中過程についてはどうだ?
たとえば、もし11話付近のボスがボスからボスのフレンズになる途中だったら・・・?

そこでナメクジを参考にする。

なぜあれが無料の1話で放置されたのか。
あれはシマウマがフレンズ化する途中だったところをはたから見られた、ということはないだろうか


という妄想をしてみた。

拍手[0回]

そうか。惜しまれながらだったのか。だとすると、「すぐ終わりそうだからメディアミックスしようとした」説は考え直したほうがよさそうだな。


動画で先に「セルリアンとの闘い」のところで「サービス終了したのわかる気がする」ってコメを見かけたから、つい先入観が勝ってしまったけど

大百科あたりを見るとアプリ版の時点ですでに「とても優しい暖かい世界」という世界観が確立していたのがわかった。


ちょっと考えてみればわかることだったんだ。
ジャパリカフェが出てきた時点で、「アニメ以前のも誰もこなかったんだよね」というコメがあって
じゃあやっぱりアニメ以前から優しい暖かい世界観だったのは推測して余りある状態ではあったんだよな。



それにしても、アプリ版でセルリアンを設定したのはやはりあまり得策ではなかったのではないか。
どうだったんだろうなあ


アニメ版にはいまいち出番がなく
まあ、かばんちゃんがヒトそのものではなかったら、セルリアンの出番があまりなかった
という不在証明的な意味はあったのかもしれないが
アプリ版からのシリアス部分をどうするか、というのはアニメ化に際しての一番の悩みどころだった気がする。

どうも、ゲーム開始の時点から、シリアスなモノローグはあったらしい。


けもフレは考察班がたくさんいるらしいから
その辺はみんなに任せよう。
コメにもさらっと「セルリアンは免疫機能のようなものなのではないか」といったのが見られるし、こういうコメはほかのアニメにはあまりない特徴だと思う。

「セル+エイリアン」っていうのもあるし、セルリアンには女王とかもいるらしいしね



もし、セルリアンの設定が最初からなかったら、
もっと長く優しく温かい世界観が視聴できたのではないかと思うと、少し残念ではあるかな。
個人的には5話までの雰囲気がすごく好きだ。


1話の無料版の「もう楽しかったこのころには戻れない」というコメを見るたびに泣きそうになる
今までは泣きそうでもこらえてたんだけど、いざこのブログに書いてみると
不意に涙が止まらなくなってきた。;ω;


どうかこの雰囲気がけもフレの世界の中ではずっと続いてくれますように。



なんか色々書きたかったんだけど、もう何も書けなくなってしまった。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析