忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
けものフレンズ最終回まで一週間を切ってもう数日

何も手につかない
たった一週間だけだってのに。


この時期に追い込みかけてる学生や社会人っているんだろうか

考えてみればそういう追い込みはもうちょっと前で、
今はその戦いが終わって一休みしてる時期なのかもしれない。


じゃあ、この時期に大事なプロジェクトが手につかなくて、クビになりました
なんて人は続出しなさそうなのか。よかった。

思えば、昔のアニメの引きはすごかったなぁ。
まるで、けものフレンズだけが昔のノリに戻ったみたいに感じる。
まあ、僕個人の感想で、僕がユルいアニメしか見なくなっただけなのかもしれないけども。


恐竜惑星とかジーンダイバー、ナノセイバーのころの天てれ枠の脆弱さはすごかった
セルフパロで、ジーンダイバーのバン兄さんが「天てれの一挙放送は野球中継にすぐ負けてしまう」って言ってたな。今じゃ考えられない。


次回放送の脆弱さもすごかったな。
今みたいにEPGはないし、番組表だって不安定だし
録画予約だって延長に対応なんてハナっからする気なかったし、そういうのは自分でやれスタイルだったんだよなぁ


そらそうよ、コンピュータが普及し始めたばっかりのころだったんだもん


夏休みあたりだったか、恐竜惑星の一挙放送がテレビであって
子供たちはそれをあてにして録画するんだけど
引きがよすぎて、後期の本放送が気になりすぎて頭おかしくなりそうだった

ジュラシックパークみたいな話だろうって思ってたら
いきなり、襲ってきた恐竜の首がレーザーで焼き切られるんだからなあ

なんだよそれ!ってなったわ。



続きは秋から始まるよ♪

だとおおお!?ふざけるなああああ

って感じで

後期は量子力学の話が混ざってきやがって、あのときのワクワク感ときたら・・・

まあそれで、デミちゃんの相馬みたいに「サイエンスフィクションからFの字を取っ払いたい」って人が続出したんだと思うよ

拍手[0回]

PR
ジーンダイバー けものフレンズ パックウィング かばんちゃん サーバルちゃん
唯 パック 雑コラ





ドジー娘サーバル「鳥の子ならここにハネ!」
ハシビロコウ「せやろか」
トキ「せやろか」
ハカセ「せやろか」
助手「せやろか」
チュン(・8・)「せやな」
ベバッブ「えっ!?」

拍手[0回]

直訳すると「かばんになる」アカン!それダメなほうのフラグや!

溶鉱炉に沈んでいくかばんちゃんがサムズアップしてる画像を時々見かけるのですが
意味はともかく
つらくてまともに見られません><


どうか「一旦カバンになって」もいいから、もう一度「かばんちゃん」に戻ってほしい・・・
もしくは「真のかばんにボクはなる!」でもいいですので!



ところで、公式コミック(全2巻)を買ったのですが、いきなり「肉まん食べたい」って描写が出てきて噴きました。そこはジャパリまんじゃないのかよ!


考えてみればこれ相当むごい設定ですよ。
人類がいるまま、食物連鎖も保たれていたとしたら
フレンズはいつか元動物が人類に殺されて加工されて食べられるシーンを見ることになるわけですからね・・・

やっぱりアニメのように人類はおとなしく滅亡しててよかったのかもしれない。
あるいは、人類がいて、食物連鎖があるのに、ジャパリまんという謎の存在がある
あるいは、ジャパリまんを人類がつくった
という設定の方がよかったかもしれない。(アニマルプラネット参照)



それにしてもアニメ化に際し、どのような戦略をしていたのか。
メディアミックスしたものが早々に終了するとこまで見越していたのだとしたら
それを確信しながら何も言わなかったというのもなかなか鬼畜の所業であります。

それとも、ゲーム制作や漫画家さんに、わざと手を抜くように頼んだのか
それはそれで鬼畜の所業であります。アニメ化成功の暁に、漫画家さんやゲーム制作会社に山分けするならまだしもですよ

(この漫画家はダメだな、採用。)
(このゲーム会社はダメだな、採用。)
なかなかに鬼畜の所業であります




「あなた空は飛べますの?」「いいえ。(そのうち飛べるようになります)」
「泳ぐことはできて?」「いいえ。(そのうち泳げるようになります)」
「走るのは得意?」「いいえ。(そのうち走れるようになります)」
「木登り免許は?」「いいえ。(教えてくれればやります)」
「あなた何にもできないのねえ。よし、採用」「は?(全部舐めプしてたのになぜ採用された!?このクソ面接)」

拍手[1回]

昔は、職人に居場所があった。
今は、職人にあまり居場所がなく、一人の天才よりも秀才よりも、凡才同士のコミュ力が問われる時代。


しかし、シンギュラリティが訪れると、職という概念自体が崩壊するかもしれない。

また、その途中で、「どの規模のものづくり」も一人で行える、「1人1社」時代がきて
人類のコミュ力と語彙力はそこで途絶えるかもしれない。
今でさえ「全部俺」とか「謎の技術」とかがあるくらいだ。

あとは、衰退した人類が、数少ない語彙を駆使して遊ぶだけの、オールオート世の中がまったりと続くのかもしれない

人によっては化石のような人もいて、語彙を温存したまま生活する個性的な人がいてもおかしくないだろう


研究して遊ぶ人が点在するかもしれないし



ああ、そういえばイノキ。
ボンバロイドと勉強シロイドは似てるなあ
ソフトウェア的にはもうずいぶん時代が経ってるように思うんだけど
やってることはあんま変わらないのな

ん?イノキというのはソフトウェアなのか?ずいぶん変化が激しいようだけど

拍手[0回]

フレンズにしろセルリアンにしろ、ヒトそのものではないことを証明する人材が不足している。
もしパークにヒトがいないのだとしたら、ここまで徹底してヒトを排除してきたこのパーク世界に
いきなり最終回でヒトであるミライさんとかが介入するのは
ギリギリアウトのような気がしないでもない



だから、かばんちゃんには自らの体験をもってフレンズ化orセルリアン化を解いてもらうシナリオが必要で
セルリアンと闘うゲームの仕様上、このシリアス展開は避けて通れないものだったから
この世の鬱をぎゅっと(11話だけに)詰めて、君(視聴者)に届けたんだ♪
ってことなのかもしれない



カバンか帽子になれば、泳げないかばんちゃんでも対岸に漂着できる。
そこで、パークから避難したヒトに拾われて、めったに立ち寄らないパークに久々に訪れたその「物好きなヒト」が、はるかなる時を経て、同じようにサーバルに再会するエンディングかもしれないし


あるいは、パークからの脱出ルートをシナリオ上絶っておいて
セルリアンにやられて一旦かばんちゃんはモノに戻る

フレンズたちはかばんちゃんの恩恵を尊重して、さらなるヒト化に向けて勉強を努力する
それぞれのフレンズの能力を持ちながら、高度に発達したマッドサイエンティストになったフレンズたちは
サンドスターをかばんに当ててんのよすることで、かばんちゃんが復活することを突き止めたが、


復活したかばんちゃんは自分がセルリアンだということと葛藤
しかしシリアスは長くは続かず
セルリアンにジャパリまんを食べさせる習慣をつけさせることをあっさり閃き
セルリアンですらのけものではなくなる。そんなエンディング。かもしれない。


後者は明らかに尺が足りねえ・・・
ヘラジカ監督!そこはトリガーにも負けないテンポの速さで何とかしてください!






そうだよな、やっぱ持ちあげすぎはよくないよな。
俺らファンが今一番痛感してるはずなんだ。
これはあくまで個人の願望。予想ではない。

拍手[0回]

アッカネーンの糸目がブチ切れて細目になったら巨乳のおかーさん先生が魔力最強の天然

ウィズ「管理人のおじいさんにはなんの罪もないじゃないですか!!!!」

ア「私を鼻で笑った罪は数え切れまっせーん♪誰も知らない罪~♪」

黒猫とウィズ「ちょっとアクアさん!自重してください!!!

カズマ(ウィズの口から自重という言葉が聞けるとは。コノママナリユキヲミテミヨウ)


おかーさん先生「えー?私の首から上がドッグデイズで、首から下がにゃんこデイズなんですか~?じゃあ私のなま」

「「おっぱい」」

先生「私のなま」

「「おっぱい」」

先生「もういいです、なまおっぱいで。そのなまおっぱいはどうなるんですか?」

ゆずこ「フヒッ・・・好きになれない」

唯「牛は?」

ゆずこ「そういうものだからいい」

唯「おかーさん先生は?」

ゆずこ「そういうものだからいい」

唯「もの?」

先生(これどっち!?名前の話?それともおっぱいの話?)



ハンス「若かった頃は横領ばっかりしていて、『ダメです』なんて言葉は聞いたことがなかったが、今じゃすっかり負抜けてしまったようだなぁ」

ウィズ「あの頃はまだ周りがよく見えてなくて」

ア「白亜の胸はパッド入り!ゴッドブロー!>□<」

ア「ウィズが変態で横領の常習犯とか怖いんですけど!?アーアー聞こえない!聞かなかったことにする!超魔法的措置!」
 
サーバルちゃん「すごーい!どの世界線でもクルツさんはウガキさんをボコボコにするフレンズなんだね!」

ハンス(クソコラが作りたいだけの人生だった)

拍手[0回]

頭空っぽにして火の7日間を待ってるんだ。あばばばばば

ちょっと意識取り戻して買い物。
けもフレのコミック1,2巻


お?

人類がいる。


これをみどくんとみずたでやってみたいだけの人生だった

拍手[0回]

未練・嫉妬タラタラらしいですね・・・
SAN値が減るので特に具体的には見てませんが。


もういっそのこと、飲酒公言禁止法案を可決させてはどうでしょうか。日本国民に。

飲んだら喋るな
 喋るなら飲むな

あ、でも私有地で私的な会話はもちろんおkなので
いてくれるだけでいいという実質ザル法案になるの見据えての法案化なんですけどね




ところで、「じわじわくる」とはどのようなことなのでしょう?
あとから「こういう意味だったのか!」なのか「よくわかんないけど後から笑いがこみあげてくる」なのか。
おそらくは両方なのでしょうが、その割合というか、始祖としてはどちらの意味で使ったのかがちょっと興味がありますね


僕としても、つけもの石さんが最初から性根が腐っていたとは思いたくないんですよ
あとからうぬぼれてしまっただけというか
まあ、最初から腐っていた可能性も否定はしませんが、
なんというか生き残るための逃避行というのは生物の本質だと思うので、そこは別に否定したくないのです。

勘違いしないでほしいのは、つけもの石さんをかばって言ってるわけではなく
あくまで私利私欲のためです。これまでの作品に目も当てられなくなるのは嫌だなって思っただけです。
プレイリストに混在させたり、連続で流したりしたくないなーって思えてきちゃって
そんな自分が嫌なだけなんです

拍手[0回]

と、落としてから上げる工法」説

けものフレンズ 11話見ました。





全力でネタバレ



結局かばんちゃんがフレンズなのかセルリアンなのかがまだ謎なわけで


とさせておいてかーらーの

かばん「そんなボクもセルリアンなんですが
からの

フレンズもセルリアンも、みんなでジャパリまんを食べよう」END
なのではないかと信じたいのです。

11話で人類の叡智をほとんど使い果たしたかばんちゃん
12話ではぜひとも人類を超越してほしい


のけものがいない
とするための、無生物(無機物?)→セルリアン な設定だと思うわけで
まあ序盤は倒しても元の無生物に戻るだけなので、無駄な殺生はなかった
としたいのではないかと。

セルリアンに襲われて(食われて?)消滅ってのは、あ・・・そうか
モノだったものがモノに戻るだけなんだったら、セルリアンが共食いしなきゃいけないことになるのか
いやいやいや、「遺物」の存在を忘れてる。「化石に戻る」だったら消滅に見えてもおかしくはない

もし万が一、ミライさんが亡くなっていたのだとしても、安らかに亡くなってからの遺物フレンズとしてのかばんちゃんであってほしい。


もしくは、かばんちゃんは遺物×有機無生物×無機無生物のスーパーハイブリッドの可能性も

安らかに亡くなったミライさんのそばにあったかばんか帽子を、野生のサーバルがガジガジしていて
その直後にサンドスターが当たったから、口癖芸が「食べないでください」
よしこれで破たんしない。


それでいて、ミライさんとサーバルちゃんの輪廻転生物語、これも実現できる。
12話はもしかしたら、11話からさらに遠い未来からスタートかもしれない
そこでまた運命の巡り合わせがあって、かばんちゃんとサーバルちゃんが再会するとか。
あ、でもかばんちゃんがセルリアンをジャパリまんで手名付ける未知の叡智はやってほしいから
そこはなんとかしてくださいヘラジカ監督!
展開の速さが落ちないただ1つのアニメ会社トリガーってわけでもないじゃないですか!



記憶を失うってのがようわからんな
誰が失うんだ?(ブリュンヒルデ方式)本人?それとも周り?(シャナ・シュタゲ方式)



たとえ人類が滅んでいても、パークとフレンズは末永く存続してほしいなあ
物語はそしてこれからも、みたいな。
仮面ライダーや戦隊みたいにシリーズ化しないんだろうから
怪人とかそういったミラクルな存在が物語の終わりに一掃される必要はないと思うんだよ

拍手[0回]

俺、けもフレのためだけにスマホ買う!
ってなって、若者のガラケー離れが順調に進みそうw


そしてフリーパスの意味だけども、
ハッピーエンドがあってこそのフリーパスだと思うんだ
切ない終わり方で、何度もフリーパスを買い続ける根性が今のメンタル弱り切った我々にあるだろうか?いや、ない。

そうだ、もしかしたらEDのカラー化、シルエットの不透明化とともに、参考にした廃墟パークが全復活して、EDの歌詞も明るいものに変わるかもしれん!(無茶ぶり)旋律も長調っぽくなるとか!(無茶ぶり)

拍手[0回]

岸根先生の表現は砕けてて結構好きですね。

身長を測る時にマクロだと優しいバーが下りてくるんだけども
ミクロだとおっきな鉄骨が落ちてくる

この下り大好きですわ。


そうするとミクロなマナピーは怖くてガタガタ震えてしまうんです

笑い転げました。ゆのっちが寒くて凍えるケータイを見つめるような何かを感じます
不確定性原理で、測定のために光を当てると、測定対象が吹っ飛んでいってしまう
って誤った表現を、ざっくり説明のためにさらに怪しい言葉で濁して説明する手法がとても楽しい



量子の「失われた個人情報」って表現も結構じわじわきますね


後ろのピタゴラ装置みたいなおもしろおかしいセットも笑わせに来てて楽しいです
むしろ背景にしか目がいかないこともあります。
あれ何度差あるんだろう?って思っちゃうと説明が頭に入ってこないんですよ


ブラとかケットの中身がxとかφで書かれてるのって、もしかしてひっくり返しても原点対称だから授業に向いてるとかそういう理由でxとかφが選ばれたんでしょうかねえ

←↑→
みたいにハットのついた物理量演算子をブラとケットで挟んで書くと、なんかこうDDRでもしてるかのような錯覚を起こしそうで楽しいです

拍手[0回]

「けものフレンズ」の設定「ジャパリパークから出たらサンドスターの効果が消える」は実はもうすぐ時代遅れになるもので


けものフレンズの最終回で、かばんちゃんがアプリの外に出た瞬間に

AIが自我を持ち始めるシンギュラリティが意図的に起こせる。


人類はシンギュラリティの制御技術を実はすでに確立していて
そのためにタイムマシンを散々用いてきたことをこれまで黙っている説。

けものフレンズには内側視点と外側視点があり、
内側視点はかばんちゃんというプレイヤーによる視点
外側視点は現実から、アニメ以外は廃墟になったコンテンツを見ている視聴者の視点


宇宙人(異世界線人)との交流はもうずっと前から内密に行われていたが
いうチャンスをことごとくのがしてきた。
このことは、最初は「恐竜惑星」終了後10周年の際に行われるはずだったが、言い出せなかった。
その理由は「娯楽」そのものにある。
国のメタファーとして星を使うようになってしまってから、どうしても言い出せなかった。
「恐竜惑星」のほかにも、何度か作品ごとに試みてきたが、どれも失敗に終わっている。

娯楽の責任は娯楽で払うということで、
今度は「けものフレンズ」がその尻ぬぐい役を任されることになった。


「けものフレンズ」最終回が終わった瞬間、人類はかばんちゃんという隣人としてのAI(ほか)の存在を認めることとなる。たぶん



拍手[0回]

今朝読んだジャンプに載っていた一場面なんだけど、

あまり友達のいないヒロインが、パーティゲームのようなものをやむを得ず一人で遊ぶ

という前提から始まるんだが

何分一人遊びなだけに、勉強なのか遊びなのか読者からは区別がつきづらい。
主人公からもいまいちよくわかっていないかもしれない。

その上、僕はゲームと呼ばれるものには幅広く疎いので
「なんじゃもんじゃ」とつぶやいたところで「ああ!あれね?」
などと気づくはずもなく、帰って「なんじゃもんじゃ」でぐぐって

動画サイトでルールを見て、ルールにくじけそうになりながらも
実際に遊んでいる場面を見て、なんとなく理解した。

しかし動画の最後まで見ても、遊びの最中で「なんじゃもんじゃ」という場面は一度もなく
だけどももしかしたら亜種で「なんじゃもんじゃ」というちほーや場合もあるかもしれない
と、
結局、この「なんじゃもんじゃ」というゲームで「なんじゃもんじゃ」というワードを発するかどうかは謎のままだった。


だが、このヒロインが遊びではなく勉強をしているとすると辻褄は合ってくる。
英単語のテスト前だったようなので、例にもれずこのヒロインも英単語を覚えていたらしい。
「なんじゃもんじゃ」を2回ほど目にしたが、ほかのワードは忘れてしまった。あとでまた見ておくことにしよう。


とにかく、単なる遊びではなく、勉強あるいは勉強とゲームのハイブリッドの場合も
そこに「なんじゃもんじゃ」というワードが何度か入ってきても違和感はない


つまりちょっとクスッときてしまっただけなんじゃもんじゃ! ! !

拍手[0回]

デミちゃんですら、実験の被験者にしなければならない娯楽業界はキビシーっすなあ
ほんと博打ですよな。再現性がまったくといっていいほどないから、学習機能が不全気味になる。

実際、デミちゃんの配信はほとんどされなかったからなあ

その点、ものすごく優位に立ったのはけもフレっすよね。
このまま課金配信の文化を根付かせられるんじゃないかって勢いだと思います。



このすばの、2期も結局10話でおわりっていうのを見ると
尺を変えることの難しさをうかがい知ることができるような気がしないでもない。
1期の時点で相当話題だったのに、それでもなお2期になってからも10話編成を貫くとは驚きました。


そういえば1期のころはpixivではあまりブックマークとかの機能を意識してなくて
なんかやたらこのすばのキャラが推されてて
まだ見てなかった僕としては結構イライラの対象だったのです。

2期が来た時点ではかなりいろんな方の作品にブックマークつけまくってたので
僕の嗜好がAIかなんかにかなり反映されていたみたいです。
うっかりけもフレにハマりすぎて、けもフレのキャラでしかpixivサーフィンしてなくて
気づいたら「あれ?アクアとかめぐみんどこいった!?」状態で
まあ十分波に乗れて幸せだったのでいいんですけど
ハマるとほかのが全然アウトオブ眼中になるから、使いどころを間違えると恐ろしい兵器ですよブックマークという道具は。

拍手[0回]

もしかしたら、我々は歴史が動いた(物理:世界線移動)瞬間を今まさに逃したのかもしれない



生物や化学というものは、もしかしたら、技術を高度に積層化することで、大量の観測者を雇用し、世界線移動を巧妙に隠すための森なのかもしれない

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析