20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
32bit OSを4バイトOSとは表現しませんよねってちょっと疑問に思ったんですが
この場合の32ってのは2の32乗の32なので、バイトで表現するのは不適切なのかなって思いました。 2の32乗ならたかだか4GBくらいで表現可能ですが 64bitである2の64乗はもはやヒトの手には負えませんね。 そんなわけで昨日から今日までバイト4つ掛け持ちしてるきのこですこんにちは。 ブログ書いてる余裕ないです!こんにちは! 機械式コンピュータってロマンでしょ? スチームパンクっていいよね? そういうものだから、いい。 というわけで、けものフレンズOPを色物楽器で演奏してみた系動画が増えていますが たいがいコンピュータ使うったら電子式ですよねぇ ここで機械式アナログコンピュータを使うつわものが現れたら結構面白いと思うんですね。 たとえばですね 機械式アナログコンピュータを使ったVVVF制御による 熱機関かなにかで動くパイプオルガンとか。 しかも自走式。ロマンですよね?大きいですし まあ、アナログコンピュータまではハードル上げないことにしても 機械式デジタルコンピュータの、バベッジ機関とか階差機関とかを使ったVVVFとかでも 十分ロマンだと思うんですよ そろばんとか計算尺でもいいのよ スーファミのボタン音で演奏してみたってのもありましたね。 演奏してみたでいうなら、自作自演型で半自動演奏するマクロを組んだことがあって このブログのどこかにありますね。 音階とコード意をセルにプログラミングしていって タイミングはスペースキーかなんかでその場で演奏する、DTMみたいのをエクセルマクロで作ったことならありました。 プログラマブルな電子式オルゴールみたいな感じです。 まあスチームパンクとは程遠い、低い低いハードルになってしまいますが^^; PR けもフレの引きはなかなかズルいというか秀逸っすなぁ。ここでもジーンダイバー感がしましたが、
あれだけ重力に反して踊り回れば、いくら反重力のKENZENスカートであっても
健康的なパンモロが見れるはずですし、ペパップのみなさんも夕達集めて前しっぽが素敵に朝立ち マーゲイさんも見事なダバーをしてくれることでしょう 夕暮れ空に指をそっと重ねたら(服が)弾けまして~ の部分はもちろんスカートを履いていないかばんちゃんが担当です。 でもなあ、かばんちゃんの胸はやや中性的だからなあ ハシビロコウちゃんはズボンでしたっけ?もし巨乳設定ならハシビロコウちゃんを弾けさせても可です その際はかばんちゃんにちゃんとスカートを履かせてやってくださいね いや、最初から履いてないというのもありですね。スカートもズボンもパンツも。 ちょっと考えさせてください。 途中からのカタルシスも重要ですよね パンツを履かずにズボンを履いていて、途中でズボンが脱げる いや、 パンツを履かずにスカートを履いていて、途中からスカートがめくれる これも普通だ じゃあこれならどうだ ズボンもパンツも履かずにスカートとスカートを履いていて、途中からスカートがめくれ スカートが1枚分脱げた状態でさらに1枚分スカートがめくれる これでどうだー! そういえば来週の仮面ライダーはラガンゾートでしたっけ?(それ言いたいだけだろ) あれ、なんだろう? 間取り図上では、①→②→③の手順で回転をさせるトリックを使うことで、 2ペアの示量・示強変数:温度・エントロピー、圧力・体積、全部のグラフの回転の様子が描けてしまう気がしてしまうんだけど、実際どうなんだ? もしかして、ペンローズの不可能三角形的なトリックでも使うのか?? いやちょっと待てよ~? pVはペアだからいい。 TSもペアだからいい。 でもpTはペアじゃない。でも描かれる。 それなのにこの過程だと、ペアじゃないTVグラフは出番がない。 うーんなんだこの不平等なんとかならんのか カルノーサイクルだとTSがただの長方形になるから、GB積みたいな近似が対数グラフでも活きてくるかもしれないんだよなあ あー・・・GB積そのものは近似じゃないんだっけ。ヘルツって単位がちゃんとあるからなあ やっぱ対数グラフに面積を期待するだけ無駄かなあ
「少なくともここまでは回収してほしい」ってラインがある気がしてきた。
や、けものフレンズのことなんだけども。 思い出したんですよ。伏線放置で最終回迎えたエレメントハンターへの憤慨を。 NHKはなんか色々と不憫な気がしてきました。 ログホライズンで立ち直ろうとしたのにかえって危ない目にあってしまって NHKはそういう信頼回復を諦めてしまった世界線で 他局(主にテレ東)がその実績を「なかったことにしてはいけない」と頑張っている最中なのではないかと思えてきたんです。 主にタイムトラベル少女やけものフレンズで、オペレーションスクルドを実行してるんじゃないかなと。 そういえばエレメントハンター、OPは暗すぎて、EDは明るすぎでしたよね。 けもフレは大丈夫だろうか
考察をちょっとうろついてたら、セルリアンには知性や目的があることが判明
見た目がジーンダイバーのエウロパ星人とスネーカーを足して2で割った感じらしく 考えていることは種の保存・・・おい! ってことはけもフレに潜む闇ってのは、バーチャル3部作恒例の「後半で化ける」というアレか! 恐竜惑星はジュラシックパークからの ナノセイバーはミクロの決死圏からの ジーンダイバーは3部作の顔だから何かのパロディから始まった感じはないにしても あえていうなら・・・ポケモン・・・?より前だったよね? パックが似てるのはキツネリスであってピカチュウじゃない。 ピカチュウがパックに似てたんだ。 うたかたのまなつがミクに似てたんじゃなくて ミクがまなつに似てたって感じの現象 後半から化ける・・・ってことは・・・はっ! すでに後半は始まっている!? 2クール作る元気がない現代社会において その上低予算アニメのけものフレンズにとって 後半とは2話以降のことだったのか!な、なんだってー!? 昨日、偶然図の左のような表現を見かけまして、ん?ってなったんです。 僕が見慣れないだけなのか、調べてみたんです。Excelで そしたら、数式エディタにあるんですよ、上下と右側に何か添える枠のあるUっぽいの。 でもこれ、集合の「∪(和集合)」じゃないですか? 和集合のノルムだか絶対値だか行列式って意味がよくわからない。 そもそもお前2階以上のテンソルや複素どころか、マイナスにすらならんだろうって思うんですが。 意味するところは「11」らしいんです。 ってことは、たぶんn次のユニタリ行列って言いたいんだと思うんですよ。 その行列式が、nをどう取ろうが1だから、1を0から10までつまり11回足して11 と言いたいんだろうとは思うのですが ユニタリのUであって和集合じゃないよね? 和集合∪の直後に、何の集合なのかの記号もなしに、いきなり集合の元{n}を書き始めるのもおかしいと思うんです。 それに、あえて付け加えると、行列式そのものが1になるって、それユニタリU(n)じゃなくて特殊ユニタリSU(n)っすよ!? ユニタリは行列式を取ったら一般にまだ複素数ですから、さらに複素数の絶対値を取らないと1になってくれるとは限らないはず。 せめて右のように表示するか、あるいは Σ||U(n)||かΣ|SU(n)|ですよね。 それはそうと、和集合が∪なのは、積集合が∩だから、その逆を言った感じですよね? で、その積集合はなんで∩なのかっていったら由来はアン(挟゜n)ドのAじゃないすか? だったらドイツ語圏の人は不利じゃないですか。 ガールズundパンツァーっすよ? 積集合のはずなのに頭文字がuってかわいそうじゃないっすか?
0から1、1から宇宙の果てまで~照らし出す光は
回路ショートくん 鬼畜こけし ほら君も目をつぶって太陽拳~ 昨日あたりから頭痛がひどいので、とりあえずできた素材を時々ばらまく日々が続いてすみません リニア方眼紙がペンローズダイヤグラムの方眼紙に遷移する図です。 とりあえず今は光中心版ができたばかりなので、ミンコフスキー時空に入れる際は 左右どちらかに斜め45度傾けてイメージしてください ちなみに僕、とても不器用なので、光の振動数がGHzオーダーの回路相手だと 検査するだけで回路壊します。 例: 抵抗値を測る ↓ 測ったはいいが不安になってもう一度測る(強迫性障害) ↓ ショートしてはいけない部分をショートする ↓ テスタの内部電源が測定対象の許容電圧を超えている ↓ きな臭い ↓ うっすらと視界が濁る ↓ 測定に再現性がなくなったので上司に質問 ↓ 怒られる シノの目、誰の目?
けものフレンズ9話にして、また新たな伏線が。インフレのバーゲンセールです、先生。
おそらく全12話であろうこの作品、メディアミックスが廃墟になっている状態から 2期はないだろうというほぼほぼ満場一致での見解から、やっぱり12話で終わるんじゃないかな というのがたぶん有力。 しかし、途中途中で出される絶妙な伏線、これらが明らかに回収されたことは少ないような気がする もっとも、けものフレンズのやさしい世界観で、鬱展開をしようものなら視聴者が黙っていないはず ただ、視聴者のうちの考察班による考察はかなり明確な部分まで進んでいるらしく だったら、総統閣下のいうように 「頭空っぽにして見てもいいわけだ!おっぱいぷるーんぷるん!」 つまり、考察する人は好きにしていいし、何も考えず癒されたい人はそのように見ても一向にかまわない汎用アニメ だとすると 全伏線放置オチなんてことをやっても視聴者は納得できるスンポー! ただ、考察フレンズさんたちのために たった1つの冴えた解答へと到達する材料はしっかりと残しておいた上での伏線放置オチだとしたら、 これはものすごいアニメとして歴史に名を刻むかもしれない。 まあ今でも十分すごいんだけど、最終回へのさらなるインフレは期待できるかもしれない。 だいたいのアニメを頭空っぽにして見てる僕はこれまであまり意識したことなかったけど 伏線を放置して終わってるアニメはたぶんこれまででも少なくはないような気がする。 たとえばフェアリーテイルや、その前作であるRAVEなどはその典型例だと思う。 one pieceもそういうのに入るだろうね 誰と誰が兄弟だとか姉妹だとか親子だとか幼馴染だったとか、実はアイツがアレでとかそういう。 1話の未完成具合まで計算した上で無料版をああやって発表したのだとしたら とんでもないことだと思うよ そういうノウハウを、どこまで把握して制作しているのか。 そういう視聴者層のデータベースとかもあるんかな。 でもヤオヨロズさんは割りとできたてホヤホヤの会社だから、会社になる前からの情報でもない限りは ほかの会社よりはノウハウは持ってない方だと思うんだけど、もしかしてその情報を得るのに予算かけたとか? たとえば僕は、基礎から何かを構築するのが得意なフレンズで 構築したソフトなりを、ブラックボックスとして利用するのは不得意なフレンズではあるんだけども この会社は僕の性質とはまったく逆の、まさに現代人のフレンズの集まりなのかもしれない CGがショボくても、ほかの部分で十分補っているし、CGや背景の使いまわしがうまいらしい。 僕にはよくわからないことだけども。 はい。前にもやってます。すみません。リベンジです。 リニアとログの遷移をアニメにしたいんです。 ついでに回転もさせないといけない(使命感) 横軸と縦軸のスケールは固定したいので 回転を考慮して、ログでもリニアでも変わらない、立方体の中に立方体が入ってる状態にしなきゃいけないんです(意地) あわよくばログでもリニアでも縮尺を変えなくて済むポイントまで落としどころが見つかるといいなあ もうこの、ログでもリニアでも、直方体の中に直方体が入ってる、マクロ組んでないのにスパゲッティコードなキャンバスが嫌になってきた! 練習もかねて丸々作りなおしてくれるわ! それと、さっきようやくジンバルロックしてることに気づいた!初歩か! でも180度回転で妥協はしません!3軸90度回転にこそ意味があるのです! うおおおおお!明日からまた練習だああああああ!!!!! 以上、今日の日記が書けない愚痴でした。
ちょっと前の「モーガン・フリーマン」で、反粒子の質量がマイナスぅ!?
って、見てて首をかしげた視聴者も多かったかもしれません。 でも何か引っかからないでしょうか。そして、同じようなことをミーも考えたことアルヨ! という方もいるのではないでしょうか そもそも素粒子の世界で通用するほど、重力は大きくありません。慣性はいつも付きまとうのにね。 素粒子に重力が影響できれば、これほど謎にはなっていないのです。 確かにマクロでは、等価原理は成り立っているでしょう。 しかし、その等価原理が統計学上成り立って見えるだけのものだとしたらどうなるでしょうか 学生時代の僕も、そのような希望的観測のもと、同じような発想で 「人類は浮遊技術をたまたままだ見つけられていないだけ」というロマンを抱いたことがありました。 別に反粒子じゃなくてもいいのかもしれません。 反粒子の重力質量と慣性質量、これらの絶対値だけが同じで、符号が逆 とするのと同様に 当時の僕は、陽子と電子の重力質量の符号が実は逆なんじゃないか なんて荒唐無稽な妄想に浸ったものでした。 僕は正直、宇宙人よりも別の世界線の地球人と会話がしてみたいです。 まるで異なる発想を当たり前のように得られるかもしれません。 気象・海洋・地殻などが超個体っていうのも割りとみなさん考えますよね。 いよいよ現代になってファンタジーだった仮説に肉付けができるようになってきた、という感じでしょうか。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|