20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ちなみに偶数ボナッチおよびフィボナッチ数列の虚部は、正負実数番目に拡張しても全部ゼロらしいです。
小さい数列(テトラ)ほど、大きな数列の値から、急峻な時定数で収束していることがわかる。 もちろん周期は整数の2だ。 exp(-)*sin の形だとは思うけども。 偶数の中で2だけがのけものなのがなんか引っかかる。まるで素数じゃないか 奇数ボナッチの正負実数番目の虚部はホントにゼロでいいんだろうか 小さな値しか出てないのもあれば、変に膨張してるのもある。ヘプタボナッチとか・・・ でもヘプタボナッチは整数番目でも虚部がゼロにならないのがおかしい。 n+=0.1なんて雑なことをしてるからいかんのだろうか 整数型m++しつつn=m/10とかせにゃならんかなあ だいたい、「2が素数だから虚部がゼロ」って論理だと、素数7のヘプタボナッチでおかしな値が出るのとは別の理由がいるだろうが。 「1が素数ですらないから数列がモノボナッチがまったく変化しない」ってのは、まあ理に適ってるとしてもだよ? 計算誤差で片付けていいのかなあ?あんまり不規則すぎてよくわかんね サンプルすうが10までってのもデータ数が足りないんだよなあ これ以上やるにはExcelでは荷が重いし、scilabに頼ったほうがいいとは思うけど、あんまり乗りこなしてないのよね~アイツ ちなみに、10までで唯一合成数の奇数ノナボナッチ うーん・・・やはり偶奇ではなく素数かどうかがカギか・・・ 数列の値が小さすぎて計算しきれてないっぽいな 15のペンタデカボナッチでは計算不可能だろうなぁ。間空きすぎなんだよもう ノナボナッチを-10じゃなくて-100から始めても、計算誤差が邪魔してダメだった~ 倍精度の型同士をつなげて4倍精度みたいにするオブジェクトがあればいけるだろうけどねえ 20桁以上の円周率を計算するときとかに使うアレよアレ あったとしてもまだ僕には使いこなせない サイラボにもそんなのねえかなー あーそうか。なんとなくわかったかも。 量子数が固有値になって、打ち消さなくなった的なやつじゃね? PR
僕は正直、アクティヴレイド1期を本放送のときに見れなくて悔しく思ってる。
ピンクのワンニャンオスカーが出てきたときに偶然見られて、ハマったはいいが、 ほぼ唯一の劇中死者が出た回だった。 そのあと、なぜか本編が見れなくてCMしかないように見えて、 それほど関心もなかったせいか、最後までスルーしてしまった。 あとからニコチャンに課金してみんなとワイワイすることも可能なんだが あそこは課金者の化石が眠るいわば檻でもある上 パラレルワールドなので時間は金の力で戻っても、歴史は元には戻らない。 まるでゼーガペインでいう「人類の修学旅行事故」だ。 ジャパリパークぐらいワイワイしてたら楽しいだろうが。 まあそれはそれで楽しいだろう。レンタルDVDか購入BDを一人で見るよりはよほど。 だが、カラオケは待ってくれない。 いまさら、GOLDEN LIFEを熱唱して一位を取ろうと、たかが7人中の1位でしかない。 僕はモーレツに、あのころにタイムトラベルして、ちょいkara全国大会がしたい! しかし、あのころにタイムトラベルするだけの技術とコミュ力を持った僕なら アクティヴレイド制作陣に、「もっと宣伝してくれ!」と言いたい発想がたちまち湧いてしまうだろう 当時に戻ったところで、競う相手が30人増えた程度だったら僕は満足しないだろうというバタフライエフェクトが、容易に想像できる。 カラオケ屋が儲かるから、風を吹かせろと。 そんなことをしたら、いやしなかったとしても、タイムパラドックスが起きて世界は終わってしまうかもしれない。 世界は本当に1つしかないのだろうか ほかの世界の人類を観測することは、宇宙人を観測することよりもずっと意義のあることだと思う しかし、観測すらできないような理論的雰囲気が邪魔をする。 だったら、たった1つの世界がアクティヴに上書きされているというのだろうか この世界は、ただのフィードバック回路なのだろうか ビッグバンは、ブラックホールなどが飲み込んだ信号のノイズをフィルタで都合のいいように抽出してフィードバックした、ただの発振回路なのだろうか 帰還Hと増幅器Gの、ただの未来人H・G・ウェルズなのだろうか
大変遅くなってしまい申し訳ありません
2017/02/17の日記のDL用Excelファイルを改造します。 シート1から10までを選択した状態にして、セルも全選択し、 枠線を外します。 それから、右側の表も消します。 準備が整ったところで、5行目のa2の行を、 A5からO13まで選択し、Q4にコピペではなくカットアンドペーストします。 コピペでは絶対参照にしてない場合に、コピー元がずれるからです。 同様に、Q5からAE12までをAG4にカッペーします。 あとは、aなんとかとついているシリーズの2段目を、一連の表の最後尾まで選択し、 表の右側の、さらに1列空けてカッペーします。 これをa10の行まで繰り返します。 最後尾がFC列になってれば作業はOKだと思います。 それから、A列を選択して、列の挿入を行い、P1セルの42とか書いてる数字を A4セルにカッペーします。 O1のnと書いてあるラベルも、A3セルにカッペーしておきましょう。 今度は、imdivのあるP列を切り取って FF列目指して、切り取ったセルの挿入を行いましょう。 これと同様のことを、a2ならAE列をFF列に列カッペーといったように、a10まで繰り返します。 これで、 EV列からFE列まで、imdivの式が揃いました。 ここで、 EV3の数式に注目してください。 コロンの指示で区別している複数のセルは、コピペーではもちろん、カッペーでもうまく移動されません。 これまでの一連の作業は、グラフにしやすいようにと見やすさのほかに、imsumのコロン参照をうまくいかせるためでもあったのです。 縦参照合計ではなく、横参照合計にしてやると、ちゃんと数列の値が出ることがわかります。 ×4244727807.02364-2.37723717217999E-07i ○4244727806.99991-2.37723717222155E-07i それでは、EV3セルの値をFH4セルにカッペーし FG4セルにA4セルの値を参照して代入しましょう。 これで1つの番号が、1つの行にまとめられました。 あとは、A列を好きなようにいじるだけです。 とりあえずA4セルを0にして、 A5をA4+1にしてみましょう。 それから、FHセルの字の色を黒に戻し太字でもなくして、 imreal関数で数列の実部だけ取りだして、文字型から数値型に変えましょう。 A1にdn、A2に1を代入して A5=A4+$A$1 としておきます。 そして、結構行コピペしますと あ、忘れ物がありました。 O、AD、AS、BH、BW、CL、DA、DP、EE、ET列でのnの参照が絶対参照でした。 列だけ絶対参照の複合参照に直します。 O列にある$A$4を、$A5に変更し、これを残りの9列にコピペーします。 それから、D4~FE4の行を下までコピペーします。 そうした上で、デカボナッチ数列を見てみると、以下のようになります。 ・・・あーなんか煩雑になってきましたね。 とりあえず出来上がったExcelファイルを置いておきます。 モノボナッチからデカボナッチまでの。 とにかく、n番目1つを1行にまとめたかったんです。 それで、nの刻み幅を整数から実数にしてみたり、nの初期値をゼロ未満にしてみたりすると たとえばヘキサボナッチだったらこんな風に、 4番目まで整数だけ見るとゼロのまま静まり返ってますが、nを整数から実数に拡張してみると、数列は実は複素数の範囲で結構ダイナミックにうごめいているし nが負の場合にも拡張できて、負の実数のnだとこんな風になってるよーってのを ここ何日かずっと、言いたかったんだけど余裕がなかったんです!今もない! なんつーか、真空の量子ゆらぎやビッグバウンスを彷彿とさせるかなーなんつって!
可
大 少女 と書いて「きょうみ」と読む、OPのスタッフロールかサブタイ。黒地に明朝体の白字 超新世紀 エヴァンゼリオン 異色すぎるヒーロー特撮は空前のヒット作となり 社会現象を巻き起こした。 その後10年に渡り、シャンゼリオンリスペクトのような作品が出回り 視聴者の中には「何を見てもシャンゼリオンに見える」という感性の持ち主まで現れた この世界線ではシャンゼリオンが有名となり、エヴァンゲリオンが隠れたことにより、3次元が2次元よりも理想的な存在となった。 一方で、エヴァンゲリオンがシャンゼリオンより有名になった世界線では 2次元のほうが3次元よりも理想的となってしまったため 性別や生殖が混乱し、人類は衰退の一途をたどった。 この、大きく分けて2種類のアトラクタフィールドの違いは、実はたった1つのポイントに集約される。 つまり、シャンゼリオンを先に放送したか、エヴァンゲリオンを先に放送したかの違い、ただそれだけである。 しかしながら、「我つまらない故に現実」定理によると 人類の意思はつまらないほうの世界線に移動する。 でなければ現実はフィクションとなってしまうため シャンゼリオンが先に放送されて、人類が衰退しなかった世界線の束は必ず虚構となる運命なのであった。
いまいち妄想の産物なのか、アカデミックに予想された存在なのか、わからない
そもそもワープの概念が、特に日本人にはちゃんと伝わってないみたいなんだよな。 なんでも、スタートレックをヤマトあたりに輸入した時点で齟齬が生まれたとかなんとか ワームホールとワープは本来同じ方法じゃないんだよ。 でも、最近疑問に思ってるのは カー・ニューマン ブラックホールにおける CTL(閉じた時間リンク)界隈の、2重の事象の地平面の内側のあたり あれは何空間?亜空間だったりするの? という疑問だったりする。だとしたら亜空間がすでに2種類以上あるような? シュバルツシルト ブラックホール以外のペンローズ・ダイヤグラムから ホワイトホールが消失してるのもすげー気になってる。 っていうかどうして回転か電荷(純粋な論理和)持つだけで特異点が横棒から縦棒になっちゃうわけ? それと、ペンローズダイヤグラムでの、「横のつながり」の宇宙同士 あれはどうなんの? カー・ニューマンでも相変わらず赤の他人な宇宙なの? アインシュタイン・ローゼンの橋ってペンローズ図のどこに描ければいいの? ワームホールはどこを結ぶものなの? エキゾチック物質が広げる宇宙同士の穴はどことどこ対応?縦?横? わかんないんだよなぁ そういえば僕は今、どこの大学関係者でもないんですけど 学外から「重力理論」を借りようとして、失敗しました^^; 意外と評判いいんなら、貸してくれてもいいじゃん! とは思いながらも 1万円もする分厚くて重くて真っ黒な本を、タダで貸すわけないよなーとも思ったり。 最初はね、読めなくてもいいんですよ せめてそのトチ狂った分厚さを写真に撮ってアップしてやりたいんです。 amazonとかの実物写真って、理想的すぎて2次元なんですよね。 斜めから撮った鳥瞰図的な狂気がほしいの。あの3次元に立ち上がったエンタングルメント・エントロピー的な分厚さ。 まずはそれが撮れれば満足なんだよなぁ
今朝実験してたんだけど、
うたごえりっぷでうまく切り出せるかどうかが audacityでどこまで加工したかに依存したんだ。 まあ加工次第で解析結果が変わるのは当たり前なんだけど、 それが、先頭の無音の長さの違いだけだったんだよ やっぱりアルゴリズムってデータ構造に依存するんだなってちょっとだけ実感した なんか今日はそれだけで疲れてしまった ああ、人類が熱帯雨林やサバンナ地方という実家で癒しを求めている…我々は帰るのだ、けものフレンズに。そして廃墟という滅びを常に必要としている矛盾した存在なのだッー! あ、そういえばけものというからには爬虫類両生類はノーサンキューですか?あれ、つちのこは? 蜘蛛はどうでしょう?僕はそんなの絶対にモフモフしたくないけどな‼ ハエのハゲ背中なら許す
アイソレータとダイオードは意味は似てるけど構造と用途は全然違う
フォトカプラとアイソレータも意味は似てるけど用途は全然違う 一方で、ダイオードとフォトカプラは意味は似てないけど構造が近い なんかもう逆に違うわ。ちゃんちゃらおかしいわ。 エディントンのイプシロンちゃんっていう名前のサーキュレータの各端子にアイソレータとフォトカプラとダイオードをそれぞれ突っ込んだぐらいちゃんちゃらおかしい 小樽小樽すきすき ・ライムこしょうで食べてね なんなんだよ ・ブラッドイチィー なんなんだよ ・じゃあ日向縁は? 光合成? あー惜しい。なんなんだよ三連発させたかったのに セイバーマリオブラザーズ、唯も結衣も好きそうだよなー 容疑者がいっぱいいるんだけど~ パッて(タイムマシンで)消えちゃうの~」 「お前の記憶がか・・・!?」 ほんとだ!シュタゲだ!間違ってない!すげー!!!! こないだの一挙でな 虫率多すぎのくだりで 「これ死ぬしかないやつだ~;д;」ってタイムリーな話が偶発的に起きたときはほんとぞっとしました。 種ちゃん戻ってきてー!ゆっくりでいいから!死なない死なない! ところで、カバンちゃんって内田彩さんだったんですね。 ことりチュン(・8・)のイメージだったから気づきませんでした。 術後経過いいみたいでよかったです。ってか復帰早っ! なんか、声が小林ゆう画伯みたいになってる気がするのはそういう演技なんですよね?
A.本を閉じるまでが読書ですよー
ぶっちゃけ、星いくつとかの評価もネタバレに含んでほしい。 最近の人類は、評価を先に見て読むか読まないかを決める傾向が高すぎる気がする。 まあ、その判断自体は個人の自由なんだけども 個人の自由、つまり、有無を言わさず評価を前もって見せつけてくるのはどうなんだろう と思う節があると思う。 最近の人類は、評価を先に見てしまうので、独自の評価ができる個体が減っている気がする。 「評価」とかいうものが実在するかは別としてだ。(正直この「実在性」に関しては僕は目をつぶる。それについて学ぶとたぶん疲れるし心が闇そうな気がする) 僕なんかもその一人で たとえば、広告から知って読もうと思ったらいきなり評価が星5つ中3つで あーこれどうしようか って気分になった。 2巻以降も買わなかった。 実際読み終えたら「星3つ分の評価しかないな」と思ったんだが、 もしこれが 「あらかじめ評価を見ずに読んだら」どうなるのかがわからない。 もちろん、あらかじめ評価を見ずに読んだら、あらかじめ評価を見てから読んだあとの感想は同居できずに消えてしまうだろう。 少なくとも今の人類の脳の構造では。 しかし、前者と後者のどちらが後者の方が明らかに価値があるのではないだろうか。 つまり、wikiなどのネタバレ同様、「評価」についても「隠す」必要があるのではないかと思うわけだ。 むろん、隠しているのに気づかずにスルーしてしまう人もいるだろうし、最初は気づいてもだんだん意識しなくなるなんてこともあるだろう。 しかし、それでいいのではないか。そのほうが自然なのではなかろうか。 ところで、ある作品を読んでから別の作品にも手を出して その別の作品は、1巻ではなく何巻かの続巻を読んだわけだけど 評価する人自体がゼロ人だった。 ほかの巻も評価は星5つ中3つくらいだった。 それで思い出したんだが、電子書籍やコミックレンタルの場合 このようなことに出くわす確率はこれまで高かった気がする。 評価する人数がゼロ人ではないにしろ、人数がすごく少ない感じがした。 では僕がアンケートを求められたらどうするかというと無視である。つまりは大概がそういうことなのだろう。 これは僕の個人的な提案でしかないが、星いくつに、「誤差」の情報を追加してみてはどうか 平均だけでは何人のサンプルから情報を得たのかわからず、信用が足りない それをわかりやすく提示するためにも、「星いくつ±いくつ」みたいな表現を取ってみるのはどうだろうかという提案である。まあ、単純に「何人のレビュー」でもいい。これはすでにやっているところがたくさんあるな 「評価」した「感想」については、僕はあえて目をそらすようにしている。 評価は1段階、感想は2段階で隠したほうがいいかもしれない。もうすでに行われているかもしれない。 ちなみにここでの「いわゆるネタバレ」はいわゆるゼロ段ヒドゥンだ。 いわゆらねーかー´>∀<` |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|