20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
自分なりに作ることにある程度こだわっているのには意義を感じているからで
慣れ親しんだ複素行列を例に取ることで 構造体・再帰・配列・ポインタ・ライブラリについて効率よく学習可能なんじゃないかという狙いがあるからだったりする。 もちろんすでにあるパッケージには負けると思う。 でも、だいたい作り上げたあたりで、僕の実力がアップしていることを期待したいんだ。 何日か前にどこかで書いた話 僕はいつ「複素行列」を知ったのかについて。 よく考えると、学生時代に習ったのは「スカラーの複素数」と「実数行列」で、バラバラだったように思う。 量子力学では結構頻繁に登場するが、僕が量子力学を誰かに習った期間は、これまでの人生の中でたったの半年だけだった。 その中では、たかだか無限深さの井戸型ポテンシャルのシュレディンガー方程式の解ぐらいまでしかやったことがなく 行列力学は夢のまた夢、高嶺の花のあこがれの存在だった。大学生になってもなお、憧れだったんだ。 不都合なことに大学院にはいかないことになって 一般相対論やテンソル、量子力学の後半や素粒子論などを授業で学ぶ機会は失われてしまったので ゆっくりのんびりでもいいから、仕事の合間に独学で身につけようとしている。 なんかいつの間にか習得した複素行列だが たぶん知識のほとんどはwikiがソースだと思う。 思い出しながら固有値・固有ベクトルの意味について考えたり調べたりし 対角化・行列のべき乗・行列指数関数について思考を巡らせ それをブログに書き続けたのが、効率的な学習につながったのだろう。 アウトプットによる学習の効率化というやつである。 僕は一人で作業することが多いので、誰かの出した結論をうのみにするノウハウがなってない そのため、その相手が人間だろうとAIだろうと関係なく 数学的ネタバレを嫌う傾向がある。 最近でこそウルフラムアルファを割と信頼して、規模のちょっと大きめの計算を丸投げすることはあるものの これまでは基本、自力でやってきた。 そのため、物理的ではなくとも、イメージできる対象であることが必要な条件だった。 元々工学部出身なので、抽象的な数学は苦手なんだ。 その上、物理的あるいは数学的モデルが付随していると、検算がしやすい。 だから、そういうモデルをまず探してから計算をすることにしていた。 その結果の1つが、パウリ行列とクォータニオンの関係のほぼ自力での発見だった。 「オイラーの公式の行列指数関数バージョン」と言っていたアレだ。 しかし最近、年齢のせいもあるだろうが、計算の対象の規模がだんだん大きく、難易度が増してきたように思う。 だんだん、一筋縄ではいかなくなり、そろそろ「プログラミングからの逃亡」も潮時かな と思うようになり ちょうどエンジニアの友達もできたところだったので、プログラミングにまじめに向き合ってみようと思い始めた。 その友達が、これまたスマートに知識を使いこなしているガチのプロだったので 「自分の作ったものがすでにあることなんてザラなんですよね?」と聞いたら速攻で「はい」 と言ったので愕然としてしまった期間があった。 でもそれはちょっと前の話だ。 アスペ人の僕は、どうも「時々とんでもない発想」を抱くことがあるらしい。 一人でいるときは無自覚のままだったんだけど どうもそういう傾向があるのかもしれないと、一応まだ無自覚のままなんだけど、 他人から見てどうなのか、というのを気にし始めた。 そうすると、「僕のつくったものがすでにあることなんてザラ」とは限らなくなってしまうのだ 今はこの辺で悩んでいるのである。 悩んでいるくらいなら体を動かせとお思いのあなた、おっしゃるとおりです。 なんだけど、35歳になってあまり無理が効かなくなってきたみたいで 今なんか風呂に入って寒くなった手足をあっためて、ブログを書く意欲を高めよう と思ったら 風呂に入っている間に「ブログのことなんてどうでもいいか!」ってなってしまったから困るのだ いわゆる「ちょうそかべってなんだっけ?'ヮ'」状態である。 寝る前に風呂から上がると、プリキュアに浄化される寸前の怪人みたく なんか蒸発して今にも寝てしまいそうな恍惚とした感じになる。しゅわしゅわー 風呂はダメだ。使えない。 無理が効かなくなってきたとは言え、経験上、ビタミンやカフェインの入ったドリンクにはずいぶん強く影響を受ける体質だということがわかってきたので そろそろレッドブルに手を出してみようと思うんだ。 週2回レッドブル状態になったら何が起きるだろう? そういえばね ワイヤーフレームとポリゴンの間にとんでもない苦労と英知の結晶があることを最近知った。 もう世界全部ワイヤーフレームでできてたらいいのに! PR
new gameのOPががっこうぐらしに似ている件、なんだろうここ最近の僕は感性を知恵袋とかニコ動のコメント枠あたりに置いてきたのだろうか
言われるまでまったくピンとこなかったどころか、言われてもいまいちピンときていない。 何度かマッシュアップを聞いていてようやく、少しだけやる気が湧いてきた。 この金管楽器でパッパラパッパラやってる感じ、ワーキングに似ていなくもない気がする。 というか仮面ライダーオーズ?(無職だけど) よし、じゃあ、社会人アニメつながりで、ダイ・ガードOPの「路地裏の宇宙少年」とマッシュアップしてみようじゃないか。 とはいってもそういうのをアップした経験がほぼないので、自分だけで楽しむことになりそうです 自分だけで楽しむ・・・何度かやったことはありますが、自分だけがコンシューマーって、 なかなかに締め切りも決めづらいですし、意欲も出ないんですよねぇ 数学者もよくいうじゃないですか、「今週解けなかったら一生解けない」と。 興味がねぇ、なくなっちゃうんだよねぇ こういう、意欲を削ぐような社会システムってどうなの と思うと同時に、結構みなさん自分だけのためにあれこれ作ってるのに出せないのはみんな一緒なのかなとか思ったり。 やっぱ人類はばかだなー。特に人類の群れ、超個体はものすっげーばかだと思うよ、オラその内臓の一員でいることに恥を感じるわwwww
明日の昼ぐらいまでにニャル子2期見終えないといけないし
あさってが終わるまでにはアーリーデイズ1巻の残り2、3話を見終えないといけない! かれこれ3週間くらいかけて今日、やっとコミック10冊くらい読み終えてコンビニに送ってもらった! HDDに溜まってるアニメの消化進捗、まったくよろしくありません! (ただしステラのまほうだけは順調に消化中) アーリーデイズ1話にて、ダイガードの投げるロケットパンチのご先祖様を発見!(ただし炸裂はしなかった) 後藤隊長のキャラがブレている!のあはキャラのデザがちょっとブレている! カヌカもちょいブレてる?(@次回予告) もしかしてダイガードの大杉課長のキャラが最初ブレてるのはパトレイバーのオマージュで、実はわざとだったのか!?
たとえば8次元の回転SO(8)だったら
cc111111 c1c11111 c11c1111 c111c111 c1111c11 c11111c1 c111111c 1cc11111 1c1c1111 1c11c111 1c111c11 1c1111c1 1c11111c 11cc1111 11c1c111 11c11c11 11c111c1 11c1111c 111cc111 111c1c11 111c11c1 111c111c 1111cc11 1111c1c1 1111c11c 11111cc1 11111c1c 111111cc (c:cos) で回転行列の1のところがボンバーするパズルゲームで 次元が8なのに、回転軸の本数は8C2=28本 8かっけーの頂点を結ぶ線の本数も8C2 特殊ユニタリSU(8)の生成子の末っ子σ63=(8次の対角実数行列)/√28 (7*1^2+(-7)^2)/a^2=(7+49)/a^2=56/a^2=2 a^2=28 {(n-1)*1^2+(-n+1)^2}/a^2=2 (n-1)^2+(n-1)=2a^2 (n-1)(n-1+1)=2a^2 a^2=n(n-1)/2=Σm m:1~n-1 「回転」が2次元平面内だけで行われる概念でよかった。 詳しく書きたいけど、積んでるアニメが溜まってて・・・ 最近割とガチで、花田十輝さんの生まれ変わりは、現代に生まれ変わった京都アニメーションという超個体なのではないか教の教祖に立ちたいと思ってるんだけど まあ難しいよなぁ(アニメ生前に難民がいてもいいのです) 日常的かつ原作がない作品に関しての知識があまりないからわからないけど(京アニはたまこまーけっとかな?) もしこれか これか これ の反例が見つかれば、僕はやすやすと教祖を諦められるんだよなぁ その上、友達から聞いたアドバイスで 原作がクソの場合、脚本のせいなのか原作のせいなのかわからないという点も難点だし。 そうなんだよ、京アニさんは超個体なんだよ。だから余計わかりづらい。 いちおう、エスマ文庫は事実上「原作なし」カウントに入れてる。 それにしても花田十輝さんのサジェスト汚染がひどいな。 この前ね、中村光さんでググったことがあったんだ。 中村光さんでのサジェスト汚染は特になかった。 でも、聖☆おにいさんは汚染されてた。 これはどういうことだろう?と思って、竹内薫さんでも試してみたんだ。 「竹内薫 ば」で。 最近出ないんだよ。関連項目「馬鹿」が。評価されなおしてるのかもしれんしね。 これはgoogleさんが仕事してるのかなとか思ったんだけどね。 たとえば作品で評価する場合、人物をサジェスト汚染する必要はないわけだ。 でも、人物しか価値を見る対象がない場合や、敵や味方を作るのが仕事の政治家なんかだと あからさまに人物でサジェスト汚染するしかなくなるんじゃないかとも思うんだよね。 あとは某石原元都知事みたく、コネがあれば、サジェスト汚染もごり押しで止まるのかもしれない にしても花田さんのサジェスト汚染はひどかったなー フルネームを正確に書きたいときなんかは、よくサジェストを当てにするんだけど 花田さんについてはサジェスト汚染だけで気がめいるから、漢字覚えたもんな。 特に日本の場合は娯楽大国な部分もあるだろうから アニメ関連の人のサジェスト汚染は、政治家に対するサジェスト汚染よりもずっと対策が追いつかないのかもしれない。 それに伴ってラブライバーなんだよねぇ・・・ こないだpixiv内で、「規約違反」とかで検索かけたら ラブライバーが多かった印象があってね・・・うーん シュタゲ成功させたじゃん!って言いたくなる。 まあ、原作ありきで輝ける脚本家さんの重要性!ってのが伝わりづらいってのもあるだろうかな かくゆう僕もわからないんだけども。 っていうかその辺の分析はあまり見たくない。 僕の心がすさんでいきそうだ!これは敵前逃亡ではない!戦略的撤退である!繰り返す!ry 赤尾でこさんのサジェスト汚染もあまりよろしくないね。花田さんほどではないけども。 あ、そうだ。赤尾でこさんで思い出した。あまんちゅな。 僕は正直、赤尾さんに注目したのは飛ぶ魔女からのニワカです。ハロー。ニワカです。 そこで初めて、三重野瞳さんと同一人物って知ったんですね。はいニワカです。ハロー。 そしたらあまんちゅがやらかしたから、この責任問題は誰に起因するんだろうとか 考えてたわけね。もちろん僕はこういう割とどうでもいいことしか責任問題は考えないよ でもなぁ、個々のエピソードっちゅうより全体を通しての尺が あ。シリーズ構成も赤尾さんか・・・orz いやそれはもうどうでもいい。 あまんちゅに比べて、ばくおろんぐらいだぁすのペースが割りと優秀なんじゃないかと思ったので書きます。 2話落としたにも関わらず、ちゃんと新しい世界を見せてくれるろんぐらいだぁすは実は優秀なんじゃないかと思ったわけです。OPが変わった時はちょっとウルっときましたし。 変えてる場合かとかそんなことは言いません。 今やおまけが本編の時代ですから! あ、ちなみにですね、1話落としたシルリンさん、GJです! 僕のHDDレコーダーはそんな古くないので、すとらいくうぃっちーずの記憶がないんです。 そこに、ぶれいぶうぃっちーずの穴をあけてまで、ストパンの懐かしい姿を録画させてくれて本当にありがとうございました!一生の宝物にします! ゆるゆり→ゆゆ式→きんモザ→(てさぐれ(プル))→(ごちうさ)→ばくおん→らいだー やっぱり東山さんと大久保さんはニアミス感あるよなぁ
プログラミングって、なんか他人の作ったものを取りこむという部分が個人的には嫌だったんですが
考えようによっては、「難易度が規模に依存しない」んですよね。これはいいですね。 ところで、「ステラのまほう」でサラっと出てきた「プログラマにスランプないし」って言葉が気になって仕方がないんです。これこないだも言いましたっけ?どうでしたっけ? ググったら確かにいるんですよ。スランプないのでよくわからないっていう意見の人。 でも、スランプがある人もいて というか僕には、スランプしかないように思えて仕方がないのですがどうなんでしょう 村川C言語しょんが結構いつもドヨーンとしてて、バグ報告のたびに「うああああああ」ってなるのは あれは「スランプがない」のと矛盾しないんでしょうか 先日、複素数構造体がある程度できたところでちょっと飽きて 再帰構造に手を出してあっさりうまくいきやがって これからちょっと、ポインタに手を出します。 行列という数学を通じてなら、ポインタへの理解が早い気がする!
昨日な、再帰プログラミングで階乗計算をする簡易的なコードを組んだん。
風呂沸かしてる間に。 この再帰プログラミングな、15年前に情報処理の授業で放りだしたテーマなん。 これがな、うまくいったん。何も見ないで書いて、うまくいったん! 風呂沸かしてる間に! しかも、風呂入った直後に寝る予定だったん。 れんちょんだいなまいっ 空いた時間ってすげー! もう、今日はもう長くないからゆっくり生きようとか思わない! おねむで、その日の寿命が残りわずかでも、もう少しで仕事に行く時間でも 空いた時間は積極的に使おう!とくにプログラミングは、群体じゃなくてただの個体でも、ぱっぱと組んでさっさと結果が出るから、そういうのにオススメなんな! n=0なら1を それ以外ならfact(n-1)を返す fact(n)って数学的帰納法 って読めば、読める!読めるぞぉぉぉぉぉぉぉ! ニコ動でレンタルした直球表題ロボットアニメの最終2話を見た直後に はがねオーケストラを見る幸せ・・・ あんまり直球すぎてあえて誰もツッコまないんでしょうけど けいおんの真鍋和にカトウのポーズを取らせて 頭がカトウ、メガネがフジイのモリをMMDでやってみたい なんかOSを8に変えてから、フリーソフトの導入が急にめんどくさくなって MMDも導入したいしたいって言いながらもう何年も導入できてないんですよね・・・ 今日ようやく思ったんですが OSが対応してるかどうかぐらい、ツールに書いてあるじゃないですか それこそMMDくらい有名なツールならもちろん書いてるじゃないですか・・・ 何を躊躇ってたんだここ何年も こないだMMD入門って書籍を見つけましてね。 MMDぐらい有名になればそりゃぁ書籍も出るだろうなぁとは思っていましたが、 実際に出てて安心しました。 っていうかそういえば、雑誌なら何度か見たことありましたね ここ数年何をぼーっと生きていたんだorz
ほぱるん「はい、じゃあ私から」
ゆあ「じゃあぽはるんの、『打ち切りにあいやすい仮面ライダー部』」 ほぱるん「変身アイテムがそこら辺にあるもの!」 ひーな「・・・どういうことなの?」 ほぱるん「説明を、説明を、させて、くれよ。ベルトがそのまんまベルトで、ポケットに挿して変身するんです」 あおい「はぁ?」 ゆあ「えー、つまり、変身アイテムがジーパン、ベルト、財布、鍵、スマホそのものだったりするっていうこと?」 あおい「ごっこ遊びで足りるじゃん」 ほぱるん「仮面ライダー部はごっこ遊びじゃありません!」 ひーな「ああ、それでおもちゃが売れなくて、打ち切りにあうのね?」 ほぱるん「そういうことです!っていうか、そもそもおもちゃの開発すらしてないんです」 ひーな「え?それじゃあ、むしろ開発費が浮くんじゃないかしら?」 あおい「チャリンチャリンチャリン」 ゆあ「ライダーは何に乗るの?」 ほぱるん「10歳ですから、自転車に」 あおい「補助輪はアリ?」 ほぱるん「アリで!あ、車輪の数も自由です」 ゆあ「三輪車とか五輪ピグモンとかもオッケーなんだ?」 ほぱるん「シャカリキにスポーツ回したあとは\一輪車!/\一輪車!/」 ゆあ「あはぱ∀゚ライダーに戻ったwww」 ひーな「じゃあ必殺技とかどうするの?」 ほぱるん「出ます」 あおい「ん?-_-」 ほぱるん「練習したら出るんです!」 ゆあ「ほおほおほおほお、つまりぽはるんは現実とフィクションの区別がついていないのかな?」 ほぱるん「現実とフィクションの区別ってなにかあるんですか?」 ひーな「いやいやいやいや、だから、今ここで、散々練習してきましたってかめはめ波打とうとしてもでないでしょ?」 ほぱるん「出ました」 ゆあ・あおい「ええええええー!?」 ほぱるん「ひーなさん、コツはこんな感じです」 ひーな「あら、出せたわ。」 ほぱるん「あおいさんとゆあ先輩も、ほら、こんな感じで1時間ぐらいやってみてください」 別撮りの間ひたすら練習して謎の顔を放送し続けるゆあとあおい ゆあ「おおおー!かめはめ波ってほんとに出せたんだ!」 あおい「20世紀の人間に伝えたいですね!」 ひーな「君たちの努力は無駄じゃなかった、でも、少しだけ方向が間違っていたんだ」 ひーな「物理学界が変わるね!」 ひーな「歴史的瞬間だ!」 ひーな「能力の誕生です!」 ほぱるん「じゃあ、伝えます?」 ゆあ「え?」 ほぱるん「伝えてしまえばいいんですよ、さあ行きましょう、まだゆとられる前の20世紀へ」 ひーな「な、なんだってー!?」 あおい「私、ゆとられる前の世界って知らないから楽しみです」 ゆあ「いや、そういう問題じゃなくてね」 ほぱるん「ちょっとタマヒュンな感覚あるかもなんで気を付けてください」 ひーな「ひぇー!?」 あおい「タマヒュンって表現は女子としてどうなの?」 ゆあ「あはは^^あおいがマジレスしてるwwwってかひーな聞こえてないwwww」 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|