20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ハングリー精神が欠けて満足しちゃった漫画家さんのことをブツブツ呟いてて、
ジョジョの人の空腹感をふと思い出し じゃあこの人の燃費はギャル曽根さん並みに低燃費でブリブリウンチが絶えないのか、と思ってはじめて疑問に転じた。 ウンチはブリブリ絶えなかったらよくないイメージだが 作品はブリブリ出版されればいいイメージだ。何が違う? ウンチには産みの苦しみほどのものはないが 作品には多少ある。作品をブリブリ産むことで、男性も産みの苦しみを多少なりとも経験することができる 厳密には同じように考えてはいけない。 作品は食べたものを消化したウンチではない。 もっとこう、グチャグチャしてなくて、せめて概念的には形(形式・構造)のあるものだ。 僕は、便器の中の水たまりの中に、船の形をしたウンチを排泄した夢を見たことがあるが そんなウンチは合理的ではないんだ!ウンチはもっとグチャグチャしたものであり 作品には何かしら形のあるものなんだ!厳密には一緒にするべきではない! ではどこが違うのか それは植物のいう呼吸と光合成の違いのようなものだろうか 動物には呼吸はあっても光合成に相当するものが存在しないが、 植物が光合成で作りだした芋(でんぷんとか糖)のような部分を、 漫画家の作りだした形のある漫画作品に相当させて本当にい芋のなのだろうか もし、植物が漫画を描くようであれば、植物は漫画を描きながら光合成も行い 植物は漫画家さんの完全上位互換になってしまうが、 そのようなifは存在しないと安心してよいのだろうFA? 植物のような独立栄養生物は、得てして知能が低いものなのだろうか たとえば、降り注ぐ太陽からの光がもっとガンマ線寄りだったらどうなるのだろうか? もちろんそこに適性を持った生物がいると仮定してだ。 もしその仮定がすでに誤りならすぐに背理法になれる。
あるところに、以下のような問題がありました。
x^3+ax^2+bx+15=0の解の1つはx=2+iである。 1)係数a,bを求めなさい 2) 1)で求めたa,bにおいて、残り2つの解を求めなさい a=-1,b=-7であることはすぐにわかるので、 多項式 x^3-x^2-7x+15 を素直にx-2-iで割ったんです。ちょっとひどい目にあいました! 結果、当然割り切れて、 x^2+(1+i)x-6+3i=0 という方程式になりました。複素係数だぜヒャッホウ! と思ったのもつかの間、この2次方程式の解が x=(-1-i±√(24-10i))/2 とかいう、複素整数が根号の中に入る事態に・・・さっきもヒャッホウしたとおり、こういうのあんまり解いたことないんですけどォ!? もう力技で極座標にしてやろうかと思ったそのとき、模範解答が現れ x=-3,2±iだというのです!な、なんだってー!? 実数と複素共役双生児・・・だと!? まずxに実整数を入れて方程式がゼロになるようなやつをてさぐれ!はぁぁぁ!? これが試験問題というご都合主義でのセオリーだというのかあああああ!? その後、Excelにぶち込んだところ √(24-10i)=5-i とかいうふざけた複素整数値を確認しましたorz 今からでも遅くはない x^2+(1+i)x-6+3i=0 まで出しちゃった時点でもいいから これにx=-3かx=2-iをためしに入れてさらに割り算してみなはれ・・・ちゅうんですか・・・なんてことだ・・・オオオオ・・・ ガウス素数とか割りと最近知ったばかりなんだよ・・・見慣れてないんだよ・・・´;ω;`ブワッ でもこういう、答えが整数に限るとかって、時々定理になるくらい強力だからねえ・・・ ゼロフラグとかキャリーフラグとかね それこそ整数論とかがあって、化学とか量子力学に応用されるくらいだから あながち試験のための空論と切り捨てるものでもないのかもしれない
今日、友達とネトゲを開始する予定だったんですが、データが消えて明日になりましたorz
ネトゲを通じて、久々に友達と話しができそう、と結構はしゃぎながら家に帰る運転中 ふと思いついたのが 「けいおん」と「俺妹」 新しいネトゲを考えてみよう!\PON/ ということで、前々から気になっていた、「ネトゲでありながらストーリーがある」「みんながモブで、みんなが主人公」 というところから、「ストーリーがある」と「主人公」を取り除いてみたらどうなるんだろう? というか、僕はまだ、その両者がどのように両立しているのか知らないので、こういう考え方しかできないんですが たとえばSNSに毛が生えた程度のものだとすると 低予算で済むのではないかと考えてみたり。 そこで、僕ならではの考えをゴリ押ししてみますと 数学をまったり行うだけのネトゲというのはどうだろう? ということになりましてね 数学検定2級について先日ぐぐっていたところ、 ネット住民にとっては「そんなに難しくないよね」という評価がありえそうなんですね リアルでは数検2級が「そんなに難しくない」って思う隣人はほとんど見かけません。 じゃあいっそのこと、数学ネトゲを低予算で作ってしまえばいいのではないか 必要なものはぶっちゃけ、ネット上の割りと閉じた空間それだけです。 そこに集まって、数学についてダベったり、「~~の問題持ってきたよ~」ってクエストを要求したりするだけ。 まあ、巨大掲示板やSNSのコミュニティにもうすでにありそうな気もしますが、そこはもうちょっとビジュアライズさせられたらいいかもしれません。 そういう、社会人の職場を超えた部活のようなまったりネトゲ どうでしょうかねえ 話題を揃えるために、おおざっぱな地域性を持たせるのもありかもしれません 全国のイオンモールのような場所に、MMDで作ったマイアバターたちが集まって 数学についてダベるんです。Excelでマインクラフトもどきの村人を作ってもいいですね もちろん、どこのイオンモールに移ることも可能で その世界には基本、高速道路の上しか世界がないんですよ。 申し訳程度の一般道の概念はありますけどね、世界観が雑すぎて、降りられないんです。 中には行列式のようなアバターの人もいて、 時々ルービックキューブのようにトランスフォームするんですね。 「400年ぶりに帰ってきたクォータニオンの謎」とかいうクソゲーについて語る体もいいですよね 「ラングランズ双対祭への未知」とか。 別に数学コンテストやアマチュア無線の大会のような大規模レイドはないんですよ 以前から考えている、イオノクラフト飛行物体のアイデアを、どのようにしたら伝わりやすく伝えられるのか考えていたら、ブラックホールとホワイトホールにたどり着いた。 つまりだ、適度に小さくて被害もほとんどないサイズのブラックホール(別に中性子星とかでもいいが、ブラックホールのほうが扱いやすいのではないか)で、気球の質量をほとんど変えずに体積だけ変化させることで浮遊する気球! 潜水艦にも応用可能! つまりは余計な水分を補給したり廃棄したりせずに、浮き上がったり沈んだりできるということだ そして、これの物流力をエレクトロニクスに応用する。どうなるか それはもちろん、ブラックホールと重力場を電荷と電場に置き換えるわけだ! 帯電した気体や水を、捨てたり取りこんだりすることなく、 質量そのまま、体積だけ変化させて、浮力を調節する! これでインパクトもイメージの簡素化もばっちりなのではないだろうか!? しかし、もし実現可能だとして、これの利点はどこにあるだろうか 完全物質循環システムだとすると、まあ地球上でも需要はあるだろうが やはり宇宙で使いたくなるのではないか しかし宇宙だと、浮力がどっち向きなのかまったく定まらない 宇宙で使う案はボツとせざるを得ない。悔しいのう
さっきまで、BSプレミアムの「ウルトラ重機」見てました。
森林伐採で思い出したんですが、アクティヴレイドに森林伐採用ウィルウェアってありましたよね。 あの世界では大部分の重機がウィルウェアに取って代わられてそうですが まあ、バケットホイールエクスカベータなんかはサイズ的に無理ですよね。 でも、機動強襲車両くらいなら黒騎くんが全部やってくれそうじゃないですか?w 射出(投擲)!ってwwww あと、充電は充電ちゃんがやればいいし バケットホイールエクスカベータの擬人化っつったら 大車輪の部分はなんか水責めみたいな水車拷問絵面になりそうw 土砂を送る部分は人間CCDですかねw(人文字みたいに波立たせてバケツリレーするかんじ) それを可能にする、過労しない人間は、あー、ゴミの人ですかそうですか 72時間働けますか? 安全第一って黄色と黒の、ユンボル。いや、ユンケル。BGM(SE?)は東レさん 曲名:21世紀警備保障社歌。 歌手:鏡音リンレン。 いつも思うんですが、スキージャンプを生身の人間でやって、ど~やってもナチュラルに足を怪我する落差ってどのくらいなんでしょう? 着地ポイントの傾き次第で伸びしろがあるんでしょうか? 数検1級1次試験の過去問に、こんなのがありましてね
20160905日記の続きです。
エネルギー固有値まで求められました。 これをもとに固有ベクトルを計算して、3軸それぞれの平面波の波動関数を求めたいと思います。 まずはx方向から順に行きましょう。 固有エネルギーを求めたのですから、2対の行列の式は、2対の永年方程式になっているはずで 1つの行列方程式の1行目と2行目の式は、固有エネルギーにおいて、同じ式を意味することになります。 A1とA4の比を求めることが固有ベクトルということになりますが とりあえず文字が多いので運動量については 、 エネルギーについては として、さらに としますと、 の下のほうの式に着目して A1とA4の比はA4/A1=tanθ、 同様に も A3/A2=tanθになります。 このことから、AとA'を独立の規格化定数として、2つの波動関数が計算でき となります。 についても計算しますと Eと-Eを置き換えて この式と この式になります。 今度は上の方に着目して解きますと A1/A4=-tanθ=A2/A3になるので、波動関数は wtの符号が先ほどと逆になっていることに注意してください。 同様にしてy,z方向の波動関数も求めてしまいますと y方向は z方向は となります。 ここで、ψの添え字であるx,y,zは方向、↑↓矢印はスピン、+は粒子、-は反粒子を意味しています。 また、スピン演算子として、4次に拡張した以下のようなパウリ行列を用いると このように自分自身へのブーメランになるので、検算になると思います。 数検よりもこっちのが楽しすぎて困る にほんブログ村
こうなることはわかってはいましたが、「ももくり」の話数から醸し出される無駄な大物臭wwwww
ただ2倍しただけなのに、どうして1クール作品と2クール作品の印象はこんなにも違うのでしょうかwww というか、30分に15分ずつ2話やるなんて、ただそれだけのアイデアなのに、どうしてこうも新鮮に映るんでしょうね? 単に僕の知識不足ならいいのですが、なんかすごく新しい放送形態を考えてみよう\PON/感がします むしろ、思いついてはいたけど誰もやりたがらなかったアイデアのようにも思えますね 数字だけ見て視聴を諦めさせる力があるというか ところで、放送開始時に思ったことを今更話すんですが あのリア充どもの中の人を見て 甘ブリのせんとくんいすずさんが暗殺教室の赤羽業をかわゆすかわゆす言ってるアニメと想像しただけで変な気分になるんですよ タイトル「ももくり」もなんとなく日本昔話みたいで、キービジュアルやあらすじとマッチしていませんでしたし(※個人の感想です) 何か狙いでもあったのでしょうか
固有値求めたところまではよかったんだけど、
固有ベクトルっぽいのを計算してみてちょっと疑問がわいて この疑問を払拭する手立てはあるのか、そもそもどうやって答え合わせするのか 計算したはいいが、あげるかどうか悩んでる最中。 ニュートン力学近似がちゃんと出せればもっともらしいんだろうねえ 図書館に借りに行ってもいいんだけど、情報の量と質についてはググったほうがはるかにマシに思える ただ、わかりやすさと意欲については図書館のほうがいいかもしれない。 ディラック方程式のディラック行列やらガンマ行列そのものが、結構曖昧表記なので サイトの結果をこれまで以上に鵜呑みにできないのが難点(だと思うけど違うかもしんない)
2級1次問題15問中、好きな問題から始めて、忘れた定理とか含んでるのは飛ばして53分/60分
結果、11問正解 あー7割クリアなのかー。デフォでギリギリなのな。 でも弱点は克服したほうがいいよね、うん。 外分点と重心の定義を忘れた。2で割るのか3で割るのか あと確率にめっぽう弱い ケアレスミスっぽいのが2個 余弦定理は根性で思い出した。 あと、53分で体力が尽きた。だってもう寝る時間だし 最悪、確率はもしかしたら捨てるかもしれない いちおう解説は見よう。 1問の中に(1)(2)とかってなってるのは、両方解けてないと×って思っておいた方がいいだろうな 次に練習するときは、やっぱりBGMに文字(歌)が入る曲はやめよう、イライラするんだよ サバじゃねえ! |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|