20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
まだばくおん!1話見終えてないんですが
先に実況を見てしまいまして それから作者についての関連項目(サジェるみたいなアレ)をyahooではなくgoogleで見てしまいましてね あれ?disるの沸点低くね!? そんときの僕の心がとにかく穏やかだったのかもしれませんが あれでdisってるって炎上するのであれば、ともすれば現代人の大半のメンタルはだいぶTO-HUに近くなっているんじゃないかなとか思ったり思わなかったり 僕はだいぶブログで好き勝手言わせてもらってるんじゃないかと 今更ながらに思いましたが 炎上しないのは無名だからなのかなと。 まあ、だからこそコメントがつかないのかもしれませんが。 ぼく鬼畜和菓子並みにメンタル弱いって、ブログの冒頭にも書いてますしね・・・ それ言ったらてさぐれ!!だって大概全方位disってるじゃないですか 質が違うのかなあ まあいいや。 それはともかく、1話をまだ見終えてないということは やはり何か娯楽として少しつまらない何かがあるのかもしれませんが 僕にはそんなにはっきりと指摘できる能力はありませんし、そんな能力持ちたくないものですね だって認めたくないんだもん それはともかく、 disってるつながりで、やっぱりばくおん!はてさぐれ!!と組んでけいおん!MADをプロの素人さんが作るべきですよ っていうか、プロの素人さんが力作MADを作って配れる環境を奪わないであげて! 世知辛くてたまらんです 過去に追い出されるように未来に進むしかない感がつらいです 今日のブログの中に、割と文字と文字の間隔が近いところに「ばくおん」と「つまらない」を書いてしまったんですが、いや今まさに書いてしまったんですが アクセス解析をすると結構この2ワードをつなげて上位に来てしまうらしいんです 僕はそれを見て、ぐぐる勇気も出ないことが多いんです そうやってぐぐる努力もせずに悶々と鬱でいる状態が、最終回まで続くので 現代はつらいんです 幸いなことは 悪い知らせから聞いてしまったことでしょうか いつもROMしてる実況板が結構辛辣だったのです。 割と心優しい方が多いと思っていたのに辛辣だったのは、1話だからこその変な人の湧きだし<ダイバージェンス>の影響もあったのかもしれません まず1話から実況を見るという勇気も初めて出したんですけどね これを踏まえると、ニコ生の温生い環境だとさぞかし生でニコニコできるんだろうなぁ と思うと楽しみです。 ニコ生あれよ~!!!! にほんブログ村 PR
正5/2角形の星形の面積をまず考えてみました。
妙に大きいのはおそらく、五芒星の内側にある正五角形の面積がダブっているからのようです 次に、5/3角形の面積を考えてみました。 5/2角形と形は同じなんですが、sinc関数にぶっこむとこれが5/3かっけーのときと値が違ううえにマイナスの値をはじき出しやがるのです 詳しい計算は病院の待合の時間内にはできませんでしたが どうやらマイナスになるらしいという定性的な理由は得ました。 もし、面積が正の数であるという制約を設けるのであれば、sinc関数の絶対値を取るべきかもわからんですね。 S=|sincx|=|sinx|/x 底辺×高さ÷2の底辺がそのままに、高さの向きが上だったら面積がプラス、下だったらマイナスという感じのようです 最終的には、5/2かっけーと5/3かっけーの面積が同じであると結論付けられる日を夢見て。 にほんブログ村
正・既約な有理数かっけー
なんか、delボタン連打じゃなくて長押しで再計算できちゃったので 楽させてもらったついでに、コマの取り方も雑にしてみました。 したがって、n芒星の形と右上に書いてある文字が、1つくらいずれていることがあります。 n,mを整数として、正n/mかっけーが、n芒星となりますが nに約数が多いと、約分されてほかの星型になってしまったり、星型にすらならなくなったりするので、必然的に種類数は少なくなります。nとmが互いに素、つまりGCD(n,m)=1となるときだけを抽出してます。 素数芒星の種類の多さは異常 ただ、この方法だけだと こういうのとか こういう、「にわかには一筆書きできるように見えない(実際には一筆書きできる)」やつが表現できないんだよねぇ やり方を説明している余裕は今日はありませんでした。 たぶん明日はもっと余裕ないと思います にほんブログ村 奇数角形のときにもsinc関数に当てはまることが無事証明できました^^ 三角形を例にすれば手っ取り早いです ついでに外周も求めてみました。整数対応です^^ 半径1の円に内接する正n角形(nは整数)の面積Sは、S=(n/2)*sin(π/(n/2))、 同じく外周Lは、L=2nsin(π/n) です。\^o^/どちらもsinc関数ですね! ちゃんと、n→∞の極限で、S=π、L=2πに収束することを確認できましたb この2つのsinc関数の関係は、横が半分(外周→面積)になったら縦も半分(2π→π)になる、δ関数とは性質が違いますね! 1かっけーの外周は、sincの暗黒面(負の数領域)をまたぎませんしね。 にほんブログ村 追記:うぉぉおおおおお!分数角形って星型のことだったのかあああ!!! 3分の10角形なんてのもあるらしい。 分母はなんでもいいのかな? だとしたら有理数角形までは拡張できることになりますね
546を例に、2と3と7と13の倍数の見分け方を見ていきましょう
2の倍数の見分け方:下1桁が偶数 6が偶数なので、546は2の倍数です 3の倍数の見分け方:すべての桁を足して3の倍数 5+4+6=15が3の倍数なので、546も3の倍数 追加:1+5=6が3の倍数としてもいいです ちなみに、割り切れるかどうかだけではなく3で割ったあまりや 9で割ったあまりにも同じ方法で通用します 1+5=6なので、546を9で割ったあまりも6で 7の倍数の見分け方:下1桁を2倍して残りの桁から引いて7の倍数 6を2倍して12、この12を54から引いた42が7の倍数なので、546も7の倍数 13の倍数の見分け方:下1桁を4倍して残りの桁に足して13の倍数 6を4倍して24、これを54に足して78 これだと13の倍数なのかまだわかりづらいので再度 8を4倍して32、これを7に足して39 これが13の倍数なので546も13の倍数 この見分け方の場合、39に収束することが多いです 7や13で割ったあまりに関しては、この方法は通用しませんのでご注意ください。 あくまでも割り切れるかどうかの判定だけです。 下1桁を2倍とか4倍とかしちゃってますからね。 11や3や9の倍数の見分け方と、 7や13の倍数の見分け方は、根本的に異なります。 まず、見分けるための手順の収束方法が大きく異なり 7や13の場合、桁が大きくなると膨大に時間がかかるのに対し、3や9や11ではさほど時間がかかりません 10進法タイプ:2や5のべき乗の倍数の見分け方もまた異なります。 これも大きな数を見分ける場合、膨大な手間がかかります。 10進法ではあまり使われる用途がないでしょう 特に2の倍数かどうかについては、ほとんどの実用的n進数のnが偶数でできているため、まず用いる意味がないです 公約数が同じ、6006や18018でもぜひやってみてください にほんブログ村
昨日や先日行った、正多角形の角数は偶数の領域でした。
まだ整数にも拡張していないのに、実数角形は可能かという疑問に始まり ぐぐったら複素数角形なんてのが出てしまいましたチクショウ! sinc関数を見る限りだと、連続に思えるんですよね。 だからsinc関数で偶数角形から整数角形への拡張はできそうな気もするし 実数角形への拡張もできそうな気がするんです。 ああそういえば忘れていましたが、負の数角形を忘れてしましたね。 sinc1=1*sin(π/1)が2角形に相当し、面積がゼロらしいんですが 1角形やゼロ角形に行くにはなんだか、面積が負の数になりそうな気がするんですよ 面積は正の数と定義したほうがいいのか、それとも角形の拡張のように面積の範囲も拡張するべきなのか でも面積は負の数に拡張されないままでもやすやすと実数に拡張されてましたよね 順番を考えると、やっぱり負の数や複素数には向かせないほうがいいのかなあ まあ、たかがsin(x)/xなんで、xを複素数に拡張すること自体はへでもないんですけどね あ。もしかしたら、1角形の面積(負?)を考えることで マイナス非整数の階乗(ガンマ関数)やきわめて低次元(2以下)の超球の面積や体積のように何か意味を持たせられるかもしれません マイナス1/2次元超球の体積とか?(-1次元だったか-1/2次元だったか・・・) 昨日の日記では、半径1の円に内接する正2n角形の面積はn*sin(π/n)といいましたね。 にほんブログ村
ジェネシスが消えないわけが・・・消えてねえええええ!
サブタイ詐欺じゃありませんでした。 でもおっさんは踊りませんでした 視聴者のみなさん予習しすぎっすよ。 ニコ生なのに、OPがなかった時点で誰一人「サブタイ1話分間違えたんじゃないの」なんて発言がありませんでしたからねえ 「消えたジェネシス(OP)」すらなかった。先週はあったのになー 4つ目の次元の解釈はほんと、自由だなぁ 作者によって全然ちがう 先日偶然、モーニング連載中の4Dって漫画を見たんですが これもまた全然意味合いが違いましたねえ んでもって、最近4次元目を題材にした作品が増殖している気がします。 始祖?のドラえもんからずいぶん経ってるのになぁ ◎こっち.みんな dimensionWにおける次元Wの解釈は、いわばシュタゲのダイバージェンスのようなものですね いろんな可能性をたった1つの次元にまとめてしまったということです まとめちゃって大丈夫なのかなぁと、時々思うんですが。 だって無限次元のヒルベルト空間を考えた人だっているわけでしょ それにしても、4つ目の次元が豊かでも、人間の考えることはやっぱりだいたい一緒なんですよね W次元の正体が明らかになったとき、視聴者の反応が「そういうことだったのか」だったので納得はしちゃうんですよ。 そういえば4Dにも次元Wにも、首がない裸体描写がありましたね。 4Dでは生きてましたけど、次元Wでも実は生きてるんじゃないかと思ったものです。 アララギ家 にほんブログ村 記憶こそがナンチャラとかいう、電王みたいなことを確か言ってたかと思いますが 原作ではその辺どうなってるんでしょうか ヤソガミのところでアニメ派は置いてきぼりを食らいましたが 記憶≡過去っていう世界観なんでしょうか だとしたら、当事者の記憶すべてを書き変えることで、過去そのものを変えることができるということにもなりますよね。 たとえば、十分に普及した埋め込み型AR装置が乗っ取られて、ほぼ全員の記憶が描き替えられただけで、まったく別のアプローチからのタイムマシンのようなもの(というかもしもボックス=電話レンジによるDメール)が作れることになりますよね それにしてもオノDさんとうえしゃま、なかなかのハマり役だったと思います
やったのかやってなかったのかわからない。
単に寝てただけなのかもしれないけど 生物の選択肢すらなかったから、授業が存在しなかったって説も捨てきれなくて困る どうも確率は苦手だ。 仕事関連とかで、「確率が与えられている場合」の対処方法はある程度なんとかなってきた。 が、「こうこうこういう状況で、確率を与えよ」系のことがどうにも弱い 量子力学に憧れてる割りには変な弱点だと自分でも思う。 ただ最近、その確率の「与える系」の問題を、なかば嫌々ながらも、仕事して飯食わせてもらいながら勉強できそうな環境になってきた。 非常にありがたいこってす 参考書の代金がマイナスなんです。嬉しいですねえ あわよくば、自分が仕事で計算しているその「答え」、過程は仕方ないにしても「答え」だけでも、拝借できれば、嬉しいなぁ(チラッチラッ |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|