20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
入口と出口が1整数対ずつある交差点で満たされていれば、必ず一筆書きができる 的なのとキルヒホッフの法則を、なんかこううまく融合させたい 面白い話はできないだろうか。 たとえば六芒星にダイオードをかますとかなんとか ちがうかー・・・ セラミック振動子 ![]() にほんブログ村 そういえば、光ファイバーの中の導波路部分の屈折率を、かーなーり自由に変えられると仮定した上で、この屈折率で光が止められるくらいの自由度があったら これを、信号機のいくつかある道路に見立てることは可能だろうか?ということを運転中に考えたことがあった。 ちょうど、信号機が青になっては次の信号機で赤になり・・・の繰り返しでイライラしており 僕たち自身が信号機、いや処理される信号の気持ちになることだ!!1 ってムシャクシャしてたんだと思う でも、たとえばこれを「スイッチと電流」に置き換えたとして、 スイッチoffを絶縁、onをショートと考えると、その差はただ単に抵抗値がゼロか無限大かの違いだけになってしまうし 現実にはもっと有限の値で、数オームか数メグオームかの違いでしかない。 こんなことで信号の伝わり方の順番を変えられるのだろうか って、実際スイッチングによるシーケンス処理は行われてるんだから、順番は変わるんだよなぁ じゃああれか、たぶん 問題が、「速度をどこまで落とせるか」にはない ということだな PR ミガルの、DLC(タウンロードコンテツン)で、てさぐれ部活もののメイド服コスチュームを買ってしまいました・・・ 最初は画像検索で知ったんです。 あまり関係のないワードで画像検索してたら、なんか見たこともないコラのような画像がヒットしまして 背景はミガルなのに、vivid戦隊が水着で歌って踊ってるんですよ いや、コラにしては出木杉じゃね? って思ってリンクを見てみるとですね・・・お前公式かよぉぉぉぉ! まあ、水着に手を出したい気持ちはわからんでもない 特に胸のでかいミガの方はたぶん揺れるところを観察しやすいだろうし ただ・・・てさぐれ部活もののコスチュームが3種類以上出てるというのがすごくうれしかったので買った!嬉しかった! MMDだったから水着回をあからさまな言い訳で回避したのが印象的で ああ、この人たちの映像データは表面だけで構成されている外殻マリオネットなんだなって実感しました 世界の外からの力で、生き物のように動いてると見せかけてるだけで 別に脳があったり食事したものを酵素で分解してエネルギーにしたり筋肉を動かしたり、排泄や代謝して思考したりしてるんじゃないんだなーって、当たり前のことを痛感させられました。 あくまで映像の話です。 中に誰かはいますよ? 声優さんはどの作品よりもいつだって本気ですよ!? tesagure was an airhead;じゃないっすよ!? まあへごセガが本編を超えたのは発売前の宣伝動画で知っていましたが メイド服まで用意してくれたのはホント、感謝感謝です。 しかし・・・ああああああ どうせなら水着のほうを買っておくべきだったあああああああ てさぐれはまあ、外の人の巨乳の方があまり多くないというか そこんところはMMDのほうが葵以外そこそこ胸が強調して見えたというか 今度は巨乳が2人以上いるvivid戦隊のほうの水着を買うことにしよう・・・ それでも揺れて見えないのなら、お手頃価格ののうりんで手を打とう・・・ あのナギシィもどきはざーさんキャラの中でもあまり気に食わんあざとさなのだが、背に腹は代えられん!僕は根はいいやつで堂々とした吉田氏のほうがいい!おっぱ しかし、なぜだか葵のメイド服フィギュアだけなぜか出ない・・・何がフラグなんだろう なんかこうフィギュア集めが一旦終わるともうそんなにコンプリート焦燥感がわかなくなってきて、人間って不思議ですね。 あ、そういえばですね、ようやく、ようやくですよ、ようやく、ライブ進行のほうのやり方がわかりました。 日程とか開催場所をあとから選べるのを今の今まで知りませんでしたwwwww 3時間半くらいかけて、残りのほとんどすべてのキャラのスペシャルコメンタリーを一気に入手したりしましたよ。 これも実はDLCのおかげなんです しばらーくDLCが発動しなくて、何がフラグで使用できるんだろう?って思って 色々試していたんです vitaカードってなんだよ!?→本ソフトのことじゃねーか! とか、 また何か現物を買わせる気なのかよ!→いりませんでしたwwwwサーセンwwww とかやってたんですが、一度本ソフトを閉じて、アップデートするだけでなんとかなりましたwwwwその発想はなかなかなかった\^o^/アホスwwww ![]() にほんブログ村 テンプレ配役ってだいぶ定まってきましたよね。 ガルパン→てさぐれ ちゃんとstand up enter enter mission 西住みほ→こはるん 武部沙織→ゆあ 五十鈴華→ひーな 秋山優花里→あおい ![]() にほんブログ村 ネネ太「クラりおーん、また面接で役に立たないレッテルを貼られたよ~」 馬場(こちら馬場アンド井上、どうぞ) 馬場(じゃあ、こんなのはどうかな?) 井上(今プログラムをロードするね!オプションプログラムOP#0) 馬場(Yes参ろうど) ネネ太「わぁい!クラりおん!ありがとう!これをこうこうこうして、ピタゴラジュースメーカーを作ったよ!」 ネネ太「あはは・・・^^;やっぱりまずは自分の役に立たせたくて・・・」 大長編クラりおん (中略) AIが止まらない シュタインズ・ゲート ディメンションW 紅殻のパンドラ ドラえもん ジーンダイバー デジモン 課長王子 グリッドマン あずまんが大王 ![]() にほんブログ村 w次元を表現するのにうってつけの方法がある。ドリフのガチョーンだ。 それはちがうよ!w次元じゃなくてct次元だよ! 誰か、鳳凰院凶真さんのMMDを躍らせられる方、よかったら躍らせてくれませんか shall you dance?
はっきり分かれますね。
ニャル子さんの曲は太鼓モード(赤一色)でやりたいです っていうか4色ボタンモードでまだできないだけなんですがwww ゆったり、といっても「ありふれたしあわせ」や「アルペジオの2曲目」ほどゆっくりでもない 適度にゆっくりな曲は、4色ボタンで華麗に振る舞って自分に酔っておりますw たいていはハードモードですけどね^^; X鳥ームモードでやるのはアシストで太鼓モードにしちゃいます ただ、最近は曲によってはエクスパンドX鳥ームモードにしないと満足できない曲もちらほら出てきてます。 こんな上達感は、アーケードゲームではなかなか味わえないでしょうねえ ところで、ごちうさは曲でもいい意味で媚びているのでしょうか チマメ隊の曲の対象年齢が本当にチマメ隊レベル(≠ゆるゆり)なんじゃないかって思いました ほかの曲とは一線を画す簡単さでびっくりです。 こうなってくると、なんだかfullのエクスパンドX鳥ームもほしくなってきますねえ URAはいりませんよ!URAは!あんなんクリアしたらもうやらねえwwwww やるたびに思い出しては消えていくのですが パンツアップガールズの2曲目と、きんモザOPの、PVをもっとよくじっくりと見たいところがあります PVで歌詞もじっくり確認したいですねえ、眠くなりそうですけど。 あと、フィギュアの声もまだ全部聞いてないです いや、オカルトではないですよ?このフィギュア浮きますし、ホコリもつかないですし、ただのSFフィギュアですよ? ![]() にほんブログ村
まあ最終段階は燃料電池なんでしょうけど
酸素と反応させるには水素が必要なわけで 宇宙にはありふれてる水素ですが、地球ではちょっとだけ貴重 電子があるから、あとは陽子だけあればいいんですが ハドロン数って大概変わりませんよね・・・陽子崩壊の逆なんて現象は聞いたこともないですし そもそも陽子崩壊自体が起きているのかどうかわからない つまりあれですよ 陽子崩壊をキャンセルするような現象が同時に起きちゃってるんですよ それはなにかといいますと、地球膨張説の原因、陽子の生成。 ディラックの大数仮説ってあったじゃないですか。 ①陽子と電子の間の重力と電磁気力との比がだいたい10の40乗で ②宇宙にある陽子の数も(10の40乗)の2乗ぐらい あと、 ③宇宙と陽子のサイズの比、でしたっけ ③がどんどん大きくなるので 重力はどんどん小さくならなきゃならんし、陽子は増え続けなきゃならん もしかしたら、我々が時々刻々と縮んでいるせいで、宇宙が膨張しているように見えるだけかもしれない、というのは少し語弊があるかもしれず 実はプランク定数がそれ以外の数に比べて変動しているから、大数の変動が見られるのではないか いやいやいや今日はそっちの話をしたいわけじゃなくて 陽子が増え続ける度合が場所によって異なるのだとすれば 物質密度の高いところほど陽子が増えやすい ということもあるかもしれない そういうところでは陽子崩壊はほとんど観測されない。その場所は地球。特に高密度のTPO 陽子崩壊で生じた、観測に引っかかる反応も、すべて、なぜか吸収されてしまう。 だからつまり、これを応用したのがHDMIを水に変換するケーブルだったという そこら中にあるπ中間子をおびき寄せて、結果的に水にするケーブル じゃあそのπ中間子をおびき寄せるために何をしているのかというと たぶん原子核の中性子と陽子をぼっちにしているんだと思う じゃあそれでできた陽子もつかえよ 原子核をぼっち陽子とぼっち中性子にしたら、中性子も勝手に陽子と電子と反ニュートリノに崩壊してくれるのでwin-win っていうか結び付けてたπ中間子って、陽子と中性子の一部でしたよねぇええええ!? このケーブル、物質じゃありえねーぐらい重いぞ んなわけあるかー せめてモル計算とかそういう定量的な話をしないと MOWと表面弾性波のSとAとWをx,y,zの適当な軸で回転させたいなーって思ってたんですが なんかこう余裕がないですね どっかで並べて置かれていたのをきっかけに、写真を撮るために買ったはずなんですが どこで見かけたのか覚えてないんですよねぇ 背景を映画のSAWにしようと思ったらSAN値が減って取りこむ気が失せるし かといってこれを宇治マッチョさんの妄想とする元気もない 元々はMOWSAW科学ADV顔;HEADのつもりだったんです。合体させるとパーツがあまりそうなので綯えてしまったんですよね カオスヘッドも見たことないですし、あまり自信がなかった 今僕、交換ニキになっちゃって仕方がないんです 回転行列のことで頭がいっぱいなんです ろくにネタ出てこないんです 交換関係とかパウリ行列とか言い出しそうなんです! 可換カカーンシンカンセーン」「違うでしょ、新幹線は白いの!」モリ「ェ・・・ ![]() にほんブログ村
やっと重い腰を上げて、ジョルダン標準形に手を出してみました。
固有値が重解になる際の固有ベクトルの算出に、必要になるかもしれない数学的道具です。 直積だか直和だかややこしいのが出てきたり なんか色々パターン数やらないといけない例題があったり 具体例が見当たらなかったり なかなか・・・ この、ジョルダン標準形、今まで避けていたのは 苦手なのもあったのですが これをネタにする際に、何かいい物理現象と一緒にイメージしてもらえたらな って思っていたのもあったんです。 パウリ行列やゲルマン行列などのSU(n)の末っ子だとすでに対角化しているので ジョルダン標準形のありがたさがいまいち伝わらないと思うんですよね 僕が「ジョルダン標準形」を最初に聞いたのは制御工学だったので せいぜい制御工学や検索の最適化とかに出てくる、抽象的な概念にしか出てこないのかな~ とか思ってたんですが ちょっとぐぐってみたところ もしかしたら高次元の回転行列に拡張できるんじゃないかという疑惑がわきまして 結構今ワクワクしてます。 数か月前にあっち側から掘ってたトンネルを放置していたので それがこっち側からも掘り進むことができるとなると、かなりありがたい 3次元の回転行列を一般化すると、ロドリゲスの公式になるのですが 4次元以上だとどうもこの任意回転軸が2本以上になるらしいのです そこがいまいちイメージがわかなくて、いろいろあって放置している状態なのですが これがn行n列の指数関数をただ単に機械的に式展開するだけで 任意軸が何本必要なのかわかるとなると すごくありがたいですねえ 特殊ユニタリSU(n)で諦めていたことが特殊回転(特殊直交)SO(n)で解決するなんてなんて皮肉(?) ああ~4次元の回転をExcelで表現するなんてアホなこと実現させたいなぁ ![]() にほんブログ村
問題は、僕が何日間やってないのか覚えてないことだ。
今なら再開した曲数も少ないし、まだ間に合う。ログの最終更新日を見よう! それと、僕が意外と現金なことが発覚した! フィギュアを集めきったらこの堕落っぷりだよ! まあ、もちろん多少トラウマ化してたのもあるだろうけど にしてもすごいなゲームってのは! こうも自分を客観視できるのか! でも不思議なもんで、人間ってのは結局、一元的な数値が好きなんだよな。 プレイを終えた後のプレイヤーは、一番大事な数値だけを見てしまう。 しかもその数値は、サビでフィーバーしてるかしてないかで、ほんのちょっと違っただけでも大きく数値が変わってしまうこともある。 一対一対応してないんだ。 こういうウェイト配分を考える人がいて、それについてのノウハウも蓄積されてるんだろうなー 実に人間工学的というか人間原理的というかええとその、なんだっけ言葉度忘れした こういうウェイトとかノウハウとか考える役にはなりたくないんだよなぁ 行列も、そういうのの目的に使いたくない たとえば検索の最適化とか見るとちょっとオエっとドーシューする きっと僕は、ルールが一通りしかない、中二な設定が現実の世界からきた人なんだろうな この世界は時々、息苦しい。向いてない ![]() にほんブログ村
内堀から埋めていくスタイル~まるでパウリ行列そのものがパウリの排他律にしたがっているようだぁ~
あら^~中の人とそっくりじゃないですかぁ^~ 左下半分のσの中の人が全員純虚数でいらっしゃいますねえ 心が三角行列するんじゃあ^~ ![]() にほんブログ村
![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|