忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
yahooがSSL化されるって聞いてから「いつSSL化されるのかな~?」って思いながらアクセス解析を覗くこと1ヶ月


8月18日にもうなっちゃってたんですね。昨日知りました。



というのもね、googleがとっくの昔にSSL化されて一気に情報が減った際に
yahooからの検索はたどれて


2015/8/18をすぎても、まったくたどれないわけじゃなく
「httpS googleみたく、httpS yahooからきてるよー何検索したのかは見れないよー」ってのもなく


どうなってんだろうなぁ?って思ってたらいつの間にか1ヶ月過ぎてたんです。


googleとyahooはあくまで同業他社ですからね
同じ現象を期待するほうがおかしかったわけですね。

これまでyahooでたどれた検索は
「httpS google」のような「httpS yahoo」ではなく「不詳ブックマーク」に分類されてることがはっきりしました。


相変わらずSナシのhttp yahooはわずかに反応はあるんで、ちょっと混乱してました。


そういえばgoogleのS化のときも、完全に根絶やしになってはいませんでしたね。
そういうところが、「他社ではあるが同業」の類似する特徴なわけですね。



googleアナるの解析にyahooは含まれるんですかね?
 google Anal
赤い線が8/18

うーん、なんとなく減ってるように見えなくもない


というか元からカウントされてなかった可能性もあるわけですよね。


世知辛ぇなぁ
なんかアクセス解析もリニューアルして、そこそこ前と同じくらいの能力は取り戻せはしたものの
なんかこうもう手の尽くしようがないみたいな雰囲気は感じます

端末が今みたく多様化した状況でアクセシビリティを考慮って、むしろほぼ不可能じゃね?
PCユーザーは肩身が狭くなる一方だし。
かといってキンドルでは見れない情報もあったり
なんかキモいなぁ



これを精神的・ネタ的な糧にしてる人はどうすんだよもう
現状のルールでできる限りのことをしちゃう若気の至りな人がたくさんいるからこういうルールになったってのはわかるけどさあ


あーあ、一人で勝手にブログやってたツケがこの歳になって回ってくるとはなぁ
ネタが仕入れられない
ギルドに入らなきゃならんじゃんか
はーめんどくせ。



ブログをSSL化すれば見れるとか昨日どっかの記事で見かけましたが
どうやんの。ってかできんのそんなこと?もしかして引っ越し?




ハゲ見ながらハゲ増すことができない!むしろできるのか!?いや、できない!ばかうんこ!
きてくれてありがとう!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
本人記憶の内外関わらない容量の関係上、最終回だけ取っておく慣習のある量子族の風習から見ると、シャーロットの最終回は単品で保管するにはもってこいの痛快テンポなんじゃないかって思えてきました



なかなかよかった

拍手[0回]

加速度的?な技術の進歩でも到底追いつけない、指数関数的?な部屋の散らばりにより
ますます不便になっていくインターネット


探したいものがどんどん見つからなくなっていく。
ちょっと前だったら自PC探すくらいだったらネットを探す
で見つかったようなものが、やっぱり自PC探したほうが早ぇーやになって
その自PCの中すら以前よりはるかに散らかってて探したいものが見つからない


ちょっと画像フォルダを見ると
一度見たはずの画像なのに、まだ見ぬネットの画像より確実に価値があるように思えてしまう
すべて過去にあった、すべてすでに自分の手の中にあった、この状況がこんなに悲しくむなしく思えるなんて、誰が予想しただろうか



やはり地球は、いや地球も、何度も何度も知性を持つ種族を輩出してきたのではないか
ただ、繁栄しすぎて考えるのをやめた人類の亜種先輩が、すぐそばにいるのに気づかないだけではないだろうか

拍手[0回]

ジーンダイバーの主人公はだいたい4号戦車に集約されている気がします。


王道テンプレプロットということでしょうか。


武部沙織の複数のゲジゲジ眉毛が伸びてコンピュータや脳にリンクし、
哺乳類っぽいのに虫のような羽で、どんな人とも会話できる翻訳こんにゃく的なポジションは必要不可欠


秋山殿はアキラかあるいはティル、つまり説明係あるいはパシリ

冷泉は鬼畜ロイド、つまり鬼畜の冷泉(カ行の棚を探したらアウト、金を払え)

みぽりんは主人公である唯あるいは、この世界観を説明する外部の人間か宇宙人ドライさん

ハナさんは根性的には主人公ですが、時々頼もしい鬼畜にもなりえますね


戦車はゲンゴロウ。これは当たり前だよなぁ


もしもうちょっとだけ尺があれば
八艘飛びで1話のドジッ娘属性が開花して、何度も川ポチャするんだけど何度でもよみがえる西住ちゃんも見たいっちゃ見たいですね



5人なのは戦隊、あるいは仮面ライダーあるいは昨今の日常アニメ
戦車が五両くらい並ぶのも王道、ガロア理論に関係があるのかは知りません
そのために犠牲は必要。あとから追加される金銀黒的な役を過去に向かって眺めているとすればいい。

最後の最後で戦車そのものに擬人感を感じるのは狙ってできるものでしょうか
戦車の中に女の子がいるのに、戦車自体も女の子に見えてきますね



でっかい太陽が4つある状況はまあ、スネーカーによるテラ系フォーミングでしょう
ズズズズ・・・って重なって見えてた太陽の縮退が解けるところを見てみたいものです

拍手[0回]

どんな気持ちだったのか思い出せないのは僕だけではなく人類共通の悩みなのか。


だったら逆に、何かを忘れる前の自分の気持ちを想像してみると・・・できない!
当たり前じゃないか!


やはり当然のことなんだろうか・・・


というわけで、シャーロット最終回を見終えて、なかなかいい感じにフォローしているようにしか思えなかった僕は
コメントつきで見た際にどんな心変わりが起きるのか
ブログにでも記して実験してみようかと思うわけです(キリッ


((キリッが今後どのようになるのか
恥と出るか吉と出るか


そうですね、具体的に記してみましょうか。今すっげー調子悪いですけど。
まずは調子が悪かったのに見ててさほどイラつかなかったことが挙げられます。
朝だからでしょうか。今のブログをもう少し長時間打ってると風邪ひきそうなぐらい調子悪いのですが、朝のピュアすぎる心が洗い流しているのでしょうか、それとも一日の疲労と風邪による調子の悪さは少しベクトルの偏角がずれているのでしょうか



尺の都合上、奪える能力の順番がご都合になったのは仕方がないでしょう
途中から「能力感染前にも対処することになった」理不尽や
タイムリープしてから全部助けるべきなのでは
といった理不尽を仕方がなかったで済ませるべきなのか否か

僕にはどうもアニメ業界の分業というのがよくわかりません
わかる気もしません。
素人がアニメ業界入門書を見て独学一人で身につくものなのかどうかも知りません
あくまでビタミン的に補充しているスタンスですから。本業はまだ物理のつもりです。



まあ、key作品の物語感とはいえるのかもしれません。
青春、あるいは大人になってノウハウを知る前の主人公特有のガバガバさ
ある意味それが味であって、変えるべきものではないのかもしれないし
伸びしろかもしれない

今現代でAIRを世に出したら、同じような憤慨人間が続出するかもしれません
だから、視聴者の見る目だけが成長してしまったともいえるし

しかし今現代AIRを世に出すとしたら
過去にAIRのようなものがすでに世に出ていたと考えるべきなのかどうなのか


key作品ではあってニトロプラス作品ではない
これは売りで合ってるのか
今はセカイ系の時代ではないけども。



最初に翻訳こんにゃく系が必要というプロットはまあ仕方ないのかなとも思います



結局何が言いたいんだろう
僕には何も言えることはないのかもしれない


ただ、次のkey作品が能力者バトル全開っぽいのは気になりますね
そういうノウハウを構築しようと奮闘されているのでしょうか


リトルバスターズの落としどころはちょうどよかったと思います。


こんな漠然とした感想で、あとでコメントを見て
「こんなこと考えてたのか自分」と振り返るだけの情報はあるでしょうか、二日後の俺よ。

拍手[0回]

そう思っていた時期もありました。(フルコントロールエンちゃんぐる)

悪魔の実の開発者のようなネーミングセンス


たぶんオチョクリの実とか、同業他社による亜種もあるかと思います。

拍手[0回]


こんな数学的視野の広がりはありえないんだろうなぁと思いつつ
裏の裏は表、みたいに
「ωのωのωは表」みたいのがあればいいのになぁとかいうロマン


だいたいfalseが-1なのか0なのかも唯一的な定義はできないわけで。


7&iを思い出します。
素数と虚数の論理積なんて定義できるか!



ゆるゆりさん☆ハイ!(怖゛ょぇえええええ)

拍手[0回]

・天体のメソッド
・放課後のプレアデス
・シャーロット(予想)


僕を含め、いかにファンがアニメに完全性を要求しているかがわかります。
どっかが欠けただけでもったいないとかボロクソに言われます
言いたい気持ちも、言われたら悲しい気持ちもわからないでもないです

人類の悲しい性ですぬ。



ところでシャーロットの「日常描写はいいのに特殊描写がガバガバ」なところは何かに似てると思ったらアニメ版艦これでした。
といいつつ?僕は艦これの残念感は漠然としかわからず、何がどう残念だったのかいうことができません。ちょっと悔しいかもしれない。

尺の取り方に着目すると、「ブリュンヒルデ状態」と言えなくもないことが他覚で判明しました


しかし、ふと思ったのですが
アニメ業界のプロはいつどこで修業や失敗や成長をしているのでしょうか?
やはり現場で視聴者相手に失敗作を作らないことにはそういう失敗ノウハウ体験はできないのではないでしょうか


シャーロットがゲーム原作ではないことに気づいたのはうっかりしたことに割と最近なのですが
だったらアニメ化初期のころからシャーロットのアンチがいたという事情は内部関係者による通報的なプロの犯行だったんでしょうかね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

初回こそテンポがだるいと思ったけども
始まってしまえばまったくもって積みアニメにならなかったというのが正直なところです。

まあそれでも回想?が長く続くなぁというもどかしさはありましたが
きちんと続きが気になる感じになっていて
なおかつ
放送時間をほぼ統一できていたのが勝因の1つなのではないかと思うんですよね。

BS11その他で見てからすぐに、ニコ動で見て感想を閲覧することができるというのは大きいと思います



一週間近くもずれるとなんかむなしくなってしまうんですよね
その点ではかば†ガールはほかの極超アニメタイムに比べてやたら遅くてやきもきしましたね


来期はモノクロームさんだけが引き継ぐわけですが
モノクロ→モノクロ
うーさー→ハッカドール
とすると
わかばガール→?(なんだっけホラーだか探偵だかなんかそんなん)

今期もわかばガールだけちょっと浮いていましたが
来期のはより一層浮きそうな感じ

下手するとあとでその部分だけ見ないで消すかも


おうポチ1えん
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

あああ~結局EPR系女子のままじゃねえかあああああ


隣の関くんのよっこいさん(高橋エナ同様)と同じ匂い(EPR系女子)がしたんすよおおおお
知ってる声優さんだったし
結局EPR系はEPR系のまま、テレポートも超光速に思わせといて亜光速でしかねえのかよおおお


そうだゆきかちゃん巨乳にして声は茅野さんのままで常にヘッドホンつけてる設定にして
ヘッドホン通じて引きこもってる本体の操るドローンってことにしよう!


あああああでも声ざーさんかどっちか迷う~><EPR系女子だけに!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ここに質量の根源があるでしょー?


\パァー/


まっちょしぃは常に光速なのです。ドゥッドゥルー





そういえば、思わぬところでエヴァねっせんとなみを見かけたんですよ。
静止する光、みたいな印象だったので、ブルースター角のところで見かけたのが意外で。


結局、金属光沢する材質相手にブルースター角は定義できないってことなんですかね?
鏡ってのはアルミによる反射だから、ブルースター角がないんでしょうか。
乱反射は関係ないのかな?


それと、ブルースター角から偏光サングラスの透過する偏波面を逆算できるような気がしてきました。
世紀直行規定 九条七丁目カレン
正規直交基底。





重荷
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

つぶやきを用いると、その気楽さから予定調和ではない本音や、無知の知が引き出せる。
それによって他人が読むには心地よい雰囲気となり、共感を得やすくなる。

その反面、気楽に書けることがあだとなり、忘れ去られなければいけないという暗黙の了解めいたものを必要とする。
一定期間でネットから消し去られるシステムあるいは、限定公開の必要性が出てくる。
一定ってどんくらい?」「そりゃぁ決まってんだろ、・・・完璧な定義なんてないんだよ


そうなると、気楽になんでもは検索できなくなり、検索する側からすれば窮屈で退屈な社会が出来上がる・・・。結局ゴミは増える



忘れ去られる権利と、執筆の気楽さを兼ねることはできないだろうか

たとえば、短い文面でなおかつ、娯楽用「ブロがない」と保存用「ブロぐ」のアカウントを常に持つ・・・上述の通り無理か・・・orz前置きを書いてる時点でむなしくなってきてた


サブ垢を管理・維持する日常っつーのがそもそも人間1個体には向いてないんだよなぁ
癖にしてしまえば別なんだろうけどね
画像に名前を付けるルールとか、画像を配置する順番とか、カテゴリわけを徹底するとか、保存用に移行するべきと思ったコンテンツを常日頃からバックアップとっとくとか



どれくらい公なら勝手に引用してもいいとかいうガイドラインが・・・
いやでも僕個人はそういうガイドラインとか引かれると無性にその穴をつつきたくなる性分だからなぁ・・・ダメかorz

画像と、音声・動画とで引用の仕方のルールに差があるのは
歴史的な事情だけでなく、それなりの普遍的な理由があるのかもしれない
たとえばそのデータの積層度
「平均的な」個人が行えるレベルの積層度なのが画像
それ以上が音声・動画といった感じだろうか
下手するとそういうガイドラインはどう世界線をあがいても似たような感じになってるかもしれない


でもその掃除を人工知能に頼るのはちょっとなぁ
運営のお気に入りとかできなくなるんじゃないかって心配で
これは残しといたほうが公式としても金が儲かりそうぇっへっへ
みたいのは学習させることができるんだろうか?そもそもコンテンツに張り付いているどういうデータを拾えばいいんだ?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]


なぜか鏡ではうまくいかなかたんです。
スチームの板だとうまくいったんですよ。乱反射するかどうかの違いかなあ?

テレビの映像をスチームの板に反射させて、偏向サングラスで偏向をカットした
ブリュースター角の実験なんですが

これなんのアニメかわかりますでしょうか?
できるだけ画質よく保ったつもりなんです
でもウチ2MBまでしか入らないですからねえ・・・


今度機会があったら液晶でも試してみたいです。
スマホの種類によっては偏向サングラスで真っ暗にならない画面もあるみたいですよね


ちなみに偏向サングラスに書いてある矢印は参考程度の目印で、適当なので
これをもとにブルースター角を算出したりとか、あてにはしないでくださいね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]


UMって何変調なんでしょうね?単位変調?Z変換的な?

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析