忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
その反面、結果が出ないと評価されないという冷徹な一面もあるように思える。

昨日のブログもそうなんだけど、
以前、ガイムOPがマリオBGMに似てると思ってマッシュアップしてアップした動画も、心なしかすごく評価が低かったように思えた。(ハッシュについてはよくわからないが、どちらのじゃがいもも大好きだ)


これは、作者視点ではなく純粋に視聴者視点で見ている方々が多いことを意味しているのではないか

スーパーガイムブラザーズのときは、着眼点はわれながらいいと思ったんだけども
マッシュアップの技術が足りず、音のズレがひどかった。


昨日のブログに関しても、作っている側の努力などは見ている側は知ったことではなく
見栄えよくできているかどうかが評価の対象になるのだろう。
だから、もし努力なしでシンプルに作ったものでもきれいに見えれば高い評価が付くのではないか
きわめて当たり前のことである。



3DCGのモデリングツールをエクセルで構築した努力は、もしかしたらいつか評価につながるのかもしれないが、とりあえず今のところは
某アニメーション学院がカラオケ映像に提供したアレのような失笑と萎えを誘うそれ以上の評価はほとんどない
という認識でよろしいのではないか。


質素な3DCGで人形を動かす暇があったら、
もっと得意分野の、幾何学模様や図形を回していたほうがよほどSAN値は保たれる

そういうことなのかもしれない


実際、波動方程式をエクセルでマクロ使わずに差分方程式にして循環参照してシミュレーションしたものの閲覧状態は、想定を超えていた。
ほぼ同時期に3DCGのモデリングツールが完成していたんだけど
正直「こんなのでいいの!?」という感想だった。



もし、3DCGのモデリングツールを盛り上がらせたいのなら、ツールの公開や使い方の指南などを懇切丁寧に行ってはじめて評価につながる
んじゃないかなぁ~
その辺は実に素直に、ネット世界が「努力を実に結ばせやすい環境」だとは思っている。


今日のこのブログも、本来なら(自分とこの)引用を多用して、なるべくクリックの手間を読者に与えないようにすれば盛り上がってくれるだろうとは思っているのだが、いかんせん眠い


タグを貼ることに関しても、あからさまに貼ってしまってはゴリ押しに見えるかもしれないと結構頻繁に遠慮(ねむい)してるんだが
そうするとあとで自分が検索するのに困ってしまうわけだ。
どうせもともと見えない隠し文字に人間が気づくことはほとんどないのだから(ただしAIは除く)
もっと堂々と隠し文字でタグを貼ってもいいのだろうしかし眠い

それと、一部の端末では隠し文字が隠し文字として機能していないことがつい最近ようやく発覚したような気がする。
まあ、隠し文字が隠し文字として機能していなかろうと、それが隠し文字ではないと気づかせなければどうということもないのかもしれないし
たぶんガラケーでの表示のことだからいずれ滅ぶことを期待しよう

といいつつ僕もガラケー使いなのであった
(ガラケーでネットはほとんどしないし、つなげても画像を表示させないとかいうふざけた設定をいまだに引き継いでいる)



ちゅーばくん
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR


まあなんとなく今日はこんなところで

拍手[0回]

ゴルドドライブ「人間を一旦データ化して、すきなときにすきな枚数だけ3Dプリントアウトする世界を作ろうと思って。」

泊「どうしてそんな回りくどいことをするんだい?」

ゴルドドライブ「僕は紙が嫌いなんだ。ホコリはつくし、縦・横・厚さはあって収納に困るし、だからペーパーレスが昔っから夢だったんだよ」

きりこ「生前の蛮野天十郎は、空間把握能力が異常に低かった、と。メモメモ。」

ゴルドドライブ「それはまだ僕の顔だ!タブレットはペンタブではなーい!」

ベルト「それにしても、人間は紙じゃないんだけどなぁ」

ゴルドドライブ「紙よりもたちが悪いよ。全然僕の理想の姿にならない。フィギュアのほうがまだマシだ。」

Qちゃん「なるほど!人間をデータ化してから時々立体化すれば、理想に近い感じで出力できるかもしれないと踏んだんだね!?」

ゴルドドライブ「そう!それ!わかっちゃったかー!僕もこの先のこと全然わからずにとりあえず世界征服してから考えるようにしてたんだけど、わかっちゃったかー!」

Qちゃん「先代、”ネット世界の神”をなめないでくれたまえよ」

泊「どうする?ベルトさん。理解者現れちゃったよ?」

ベルト「絶対現れないと思ったのに現れちゃったなぁ。」

泊「ところで、ゴルドドライブって今何次元?」

課長「2.7次元ぐらいじゃないですかねえ」

りんな「それは有理数なの!?無理数なの!?」

おった「そこ重要かァ!?」


チェイス「数にとって、相手の数がどのような集合に属しているかは大変重要なことだ」

メディック「整数なら整数、有理数なら有理数、複素数なら複素数なりの対処の仕方が存在するのよ」

きりこ「そうね、古典力学に整数という概念は存在しないだろうとされていたのに、量子力学の時代になって、世界には整数論も必要とされてきたわよね」

ハート「現実世界での離散と周期が、デジタルワールドでの周期と離散といった風に、まったく逆の概念になったからなぁ」

マッハ「ちょっと待て!そのたとえは脆すぎる!デジタルワールドという言葉を用いたフーリエ変換の解説は危険だ!特に無印と2期のファンを対象にしたら命がいくつあっても足りないよ!」

ハート「お?剛くんにしてはずいぶん弱気な発言じゃないか」

マッハ「この俺でも弱気になる事態なんだ、察してくれよ!」

ハート「まじで!?」

ブレン「量子力学への理解は、奇しくも半導体、コンピュータへの理解の時期と重なり、量子・イコール・デジタルという危うい理解の仕方をも助長することもあったんだ。何を隠そうこの僕もその罠に陥った一人でねry」

ニラ「あ、ばか。」

ブレン「ニラさん、私の名前をお忘れですかぁ?私は聡明で、堅実で・・・あれ?3つ目が出てこない」

フリーズ「自分で忘れてんじゃん」

ブレン「今日のお前にだけは言われたくないスレはここですかぁ?・・・ええと、フリーズさん」

フリーズ「何!?私の人間体の名前がもう忘れられかけているだと!?さあみんな、私の名前を言ってごらーん?」

「・・・なんだっけ?」

フリーズ「まかげだよ!真の影と書いてまかげだよ!これだけは忘れてほしくなかった!!!!」

ゴルドドライブ「でも僕のクズっぷりに比べたら・・・インパクトが、ねえ?」

「そうそう。」

フリーズ「このSSの作者も今wikiったって言ってたorz」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
泊「グローバルフローズン、イチゴ味1つください」

きりこ「かみコップにしますか?コーンにしますか?」

泊「そうだな、スーパーサイヤ人ペーパーでお願いします。紙だけに。(キリッ」

きりこ「とうもろこしのコーンですね?(キリコッ」

泊「ああそうかい!じゃあロボコップでお願いしようか!」

チェイス「俺が、きりこのロボコップだ!

「それちょっとおかしくないか」







※古典力学に整数の出てくる余地がないっていうのは言い過ぎでしたね。オッスおらおらクリモトデスATM開けて開けて~の時代があってこその化学ですしね

拍手[0回]

なっつん「はいはいワロスワロス」

(これよりオペレーション「押してダメなら引いてみる」に取り掛かる!跳べよおおおおお)

 
ともりもなっつんもモッサモサしてて、モフモフしたくなる髪の量ですよね。
某ツインテールOP MADみたいに、誰か色だけ変えたりしてくんないかなー
つっても、技術の普及がものすごいスピードで進歩してるから
きっと髪の色を変えたうえで動画にするなんてことはもう、造作もないことなのかもしれません
最近のMADを見てると、「できるかどうか」よりも「はやるかどうか」のほうに重点が置かれてる気がして。


正直おじさんはもうついていけないっす
あと10年もしたら、「世界はこの俺の手の中にある!」機能が一家に一台くらいガチであるかもしれない

自分だけの都合のいい過去を、一人1つとはいかずとも、見栄っ張りの人は特に持っている時代がくるのかも。(なお技術格差はry)
想定科学と拡張科学のADVを組み合わせれば
そういうことになってもおかしくない

「お前がそう言うんならそうなんだろう”お前ん中ではな”」の「お前」が何人の「お前ら」になったら叶うのかどうかすら知りませんが






QB「熱的死でまず文明から消えるのは、娯楽だ。君たちも娯楽の作りすぎには気を付けたほうがいい。まあ群れの個体がバラバラに動く君たちの文明では不可能だとは思うがね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
DOGDAYSのあっちの世界にいる猫人をなで回したい!そりゃぁもう頭だけではなく全身くまなく!
しかし難点は2つ、
1つ目は彼女らはしゃべる設定にするべきか否か
2つ目は彼女らのおっぱいはどこにいくつついているのか


エクセルで猫娘AIのマクロを作ろう
それから、この娘のおっぱいマウスパッドを作ってタブレットに実装して撫でまわす未来がきたら僕はもう死んでもいいかもしれない(作るとは言ってない)

拍手[0回]

カレン「トラに会いまシタ」 
HELLO~言葉を約す者~

ホラー「この中に一体、ガロがいる!」


11段ある!(物理)
11段ある
以前、11人いる!をSFではなくホラーだと思っていた勘違い記念で作ったやつです



ホラー!!きんいろモザイク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
蟹江くん「ナメック星のみんな!俺にちょっとだけ特殊能力を分けてくれー!!!」

ナメック星のみんな「へい、喜んで!」

界王「こいつの話に耳を貸すでない。彼の能力は能力のコピペーではなくカッペーなのじゃぞ」

ナメック星のみんな「これで厨二病とおさらばできるならなおさら喜んでさしあげます!」

蟹江くん「この戦いが終わったら、覚えた能力みっちり一夜漬けさしてやるからちょーっとだけ勘弁な^^;」

界王「興味の種まで奪ってやるなよ?絶対だぞ?」

拍手[0回]

どないやねん
回したら壊れる蛍光灯の図


1期と2期の1クール目と2クール目の一挙と劇場版、面白うございました^^


そういえば当時はまだサジェストとかがなかったような気がします。
鹿苑寺がうまくぐぐれなかった覚えがあるような



これを昨日のうちに思い出せたらなぁ
昨日は一挙見るのに忙しかったから、スリーピングメッセージがてらに一言この日記を残して半日の眠りにつきたかったんですよ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
西明日香さんと大久保瑠美さんがさらっと出てるのが、なんかいいですね。
それと、ズのつかないわかばガールがアニメ化されうる時代になったっていうのがまた、感慨深いです
放送開始の宣言を見たネット住民の方々がぶーぶーいってたのはまあわかるんですが
けいおんの当時ってそもそもこういうショートアニメの需要や発想自体がほとんどなかったですからね、時の流れというものは恐ろしいです。

時間といえば、なんの偶然かけいおんとシュタゲがまた時期的にカブったんですよね。
まあけいおん一挙はジブリばりに割りとしょっちゅうやってるみたいな印象があるんでカブったのは必然かもしれませんが

拍手[0回]

昔、シミュレーテッドリアリティとパラレルワールドについて考えていたとき
宇宙全体がちょうど全力で全世界線を再現するために存在して演算している可能性
がすべてだ!
とかたくなに信じていたのですが


そのときの別世界線へのワープの方法というのが
「シミュレーション結果を表示する端末に入り込む」というものでして

この理論だと、中の情報のほうが外のより圧倒的に大きいので
任意の世界線からどの世界線も選ぶことができるわけなんですよ。


じゃあ、今自分自身がこうして「いる」世界線の時間・空間を選んで端末に入り込んだらどうなるのか?
って考えますと、

「自分が端末に入り込んだと同時に、どこからか自分自身が現れる」という奇妙な事象が起きるわけで。


まあその理論自体は想定科学ADVが自らをもって否定してくれたので
想定を想定することができたらいいな~程度で終わってしまったのですが


そういえばミクロの決死圏的なフロンティアってドラえもんでまだやってなくね?
とかトイレで思ったんですよ。

他の作品では割りと描かれた描写なんですが、ドラえもんではまだいまいち残されたままのフロンティアなんですよね。


ミクロって言ってもミジンコ程度のスケールじゃなく、素粒子よりはるかに小さいのを所望します。
そこまで見て初めて、「究極のミクロと究極のマクロは似ている」ってつながるじゃないですか、ありきたりですけど。



じゃあ本当につながっていたらどうします?
我々の中の人は、いるかもしれませんよね?
脳の中に小人分子がいて、
それを操っている小人粒子がいて
その粒子の中には宇宙があり
宇宙の中には銀河団、太陽系、惑星、人間、細胞・・・


これを繰り返したら、輪廻だってうまくいきそうな気がしてきませんか



グリッドマーンデュワッって小さくなったら、巨大化から帰ってきた自分がいるわけですよ
しかも、帰ってくる先は自分とは限らず、他人かもしれないんですよ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]


初めてボーイズ┌(┌ ^o^)┐みたいになってもうた


小橋「男子高校生ですわ~!憧れの!その・・・」

真柴「ガイ?」

小橋「そう、niceゲイ!」

真柴「niceガイな。」

小橋「憧れのniceゲイになる夢が叶ってしまいましたわぁ~!」




もしかして、このくらいの作業って実は風邪引いててもストレス発散がてらにできる作業だったんじゃね!?


TMP慣らして TNPP(全盛期)再現しよ♪(ED)
TMP慣らして TNPPガンバレ♪(ED)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

量子きのこ史において、猫とPCが混在した時代はまだない。

猫を飼うのは難しい。
アパートだとペット禁止が多く
せっかく一軒家を入手しても、家族がアニマル嫌いだったり、家がごみ屋敷だったりした場合
多くの世界線が猫の不在に収束してしまう。
ちなみに量子きのこ自身は猫アレルギーみたいのがあるっぽい


両親が亡くなってから、こつこつ遺品の家具などを処分して
猫の居場所を作ろう。


PC作業の邪魔をする猫は憧れる。
邪魔をされるのがとことん嫌いな未来の僕がどんな反応をするのか見物(≒≠ケンブツ)だ。
新時代の担い手となろう。



しかし、結局猫が飼えなかった場合のことも考えると
仮想空間に猫のような物体を置くことも考えておいて損はないのではないか。

ただ、猫のような物体を猫のようだと認識するためには、猫の挙動の分析が不可欠である

ところで、猫の挙動を人間が手作業で分析した場合、不測の事態に「この場合の猫の挙動はどうなる!?」「ああ、ここはここを応用してこうなるよ」
とできるが、
画像認識で勝手にやってもらった場合、不測の事態に対処できないかもしれない。


別に不測の事態なんかのために思考実験してるわけじゃないんだからねっ
誰が、猫の仕草の情報を知っているのか。
画像認識さんははたして、知っていると言えるのだろうか
たとえばフェルマーの最小原理を応用した、原子サイズの粘菌コンピュータが猫の以下略

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

離陸して遠くに飛んでったのでチャンスと思い、思いっきり飛んでってくれよ~と見守りながら見てたら本当に遠くに飛んでってくれまして
ついには「暗闇で灯りを見ようとすると視界から消える」あの盲点的な現象が起きそうなくらい点になりました。


あまり遠くに行かない仕様だったので、おそらく管内をうろついているだけのはずなのに
遠近法ではいともたやすく点になるみたいです。
いいデータが取れました。


画像の量子化・標本化のビットレートが低ければ、1ドットにも満たないくらいになるのですね
余裕があったら景色の3DCGの計算、エクセルでやりたいなぁ
今日あたりからちょっと、寝る時間を30分以上早めて十分な睡眠を取ることにしてみます。
最近昼寝してばっかりで一日が充実してなさすぎるので。


自作・他作を問わない画像フォルダを懐古してたらここ3クールくらいの画像データが異常なまでに少なくて唖然としました

時間とは何かと問われなければ私はそれに答えられる
問われれば私はそれに答えられない
なんか変な人だねっ!

拍手[0回]

MMD杯MMD杯人類は滅亡するなんだってー!?
MMD杯MMD杯人類は滅亡するなんだってー!?
いつだって全身全霊遊び倒せーもっともっと楽しめよ人類
エコロジー(QB)に気づかれないようにいざゆけ干生命(ひいのち)LIVE~

拍手[1回]

蚊取線香花火
おびきよせといてからの銃殺(3色混ぜると黒になる設定は黒歴史。真ん中は黄ではなく緑)
蚊にとってはさぞかしカラー荷を持ったカーニューマンブラックホールに映ることでしょう
コイツが小さいと、ホーキング・ペンローズ両効果による銃殺も速まるので、蚊の死骸を用いた賢者の石はより早く生成されます




フェルミの海・ディラックの海。海ですなぁ。海は夏だよねっ

ああ、フェルミ球の内側から順番に埋まっていきますなぁ

どうしてパウリの排他律と言っといて同種粒子の統計にパウリさんの名前が一度も入ってこないどころか
どうしてこの行列にパウリさんが関わっているんだろう?
と思わせるくらい、素人目に見るとまったく関係のない数学的道具に見えるパウリ行列
ボーズさんでもアインシュタインさんでも、ディラックさんでもフェルミさんでもない、なぜかパウリさん。四天王の5番目的な?


2×2だとパウリ行列
3×3だとゲルマン行列
より高次元は知らない
けど、「ユニタリ群の生成子」ではあるみたい。
1×1は分母がゼロになるためスカラーとしてすら存在しない(たぶん)


1/√{n(n-1)/2}は1/√{n!/2/(n-1)!}と書き換えていいものかどうか
左辺だったらn=1で発散しますが、右辺だったら発散しない代わりに分数になりますね
いややっぱりn=1で√(2)はおかしいでしょう!たぶん・・・だいたいnが半整数でもないのに

訂正:× 1/√{n!/2/(n-1)!} ○1/√{n!/2/(n-2)!}
 n=1でどちらもちゃんと発散します><うっかりしてました
 
 
あ、そうだ思い出した。
もし仮にダイバージェンスメータのダイバージェンスなんて概念があったとして
ダイバージェンスの戻り値と多引数を量子化・標本化することってありうるのかどうかについて。

拍手[0回]

アーマードカメさんチームのピーチがついにポンコツの鱗粉を見せ始めましたよ?wwww


負けたら廃校・・・?戦車で歌って踊るスクールアイドルかな?


廃校になったら大洗サーバーのデータが消し飛びそうな予感しかしない



はっ!このアニメってもしかしてサンライズ制作なんじゃ!?
アクタス?知らん名だなぁ
wikiったら本当に知らなかった
無名かつ不名誉な事実から書かれた会社のwikiって一体どゆことなの・・・




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ところで、ライム柚子胡椒ちゃんが今にもエレファントマウス症候群を起こしそうな感じなのはあまり共感されないようです 瀬乃宮 あき穂 ロボティクスノーツ ラブライブ ゼーガペイン 鎧武 惑星ニッポン


地球の8象限あるうちの1象限を占める小さな大陸国「日本」という国家が1つだけ存在し、その中にアメリカ県、イギリス県などが存在するそんな逆成絵の世界観だと思っていましたがそんなことはなかった!



歴代仮面ライダーさんにそのネーミングセンスを見せてやるんだ西住殿!

拍手[0回]

A=
なっつん「次のエルミート行列を対角化しなさい」

れんちょん「まかせるのーん!
を満たすaとbとλがあればいいのん!

まずは永年方程式にするから、

これのデターミナント イコール ゼロが必要条件で

おおー!固有値が整数とな!なっつん!この問題誰が考えたのん!?」


なっつん「カズ姉だよ。答え合わせがめんどくさいから整数になるように調整したんだってさ。」


一穂「ピタゴラス数知っててよかった~」

れんちょん「おほー!」

こまちゃん「カズ姉が知ってたのは2セットまでだけどね~」


一穂「ほかのだって出せるよ~?3,4,5と5,12,13から、13,・・・と、この場合は奇数、偶数、奇数のはずだから、14から偶数をたどって・・・」

ほたるん「13,84,85のワンセットです!」

一穂「えっ!?いきなりそんな細長三角形になっちゃうの!?」



れんちょん「そんなことより問題の続きやるん
λ=15だったら

の上半分だけ解けばいいのんなー
b/a=16/(4+i12)=4/(1+i3)だから、 を規格化して、規格化定数は√26分の1なん!
 


λ=-11だったら~ の連立方程式の上半分~

b/a=-5/(2+i6)だから、規格化前だとこうなのーん!
規格化定数は√65分の1だから、 こうなるんな!

横に並べて合体!ゆにけっつさん

ゆにぶらさんはゆにけっつさんのエルミート共役だからこうなのん!


こまちゃん「じゃあブラ・ケットで単位行列になるかどうかチェックしてね~」


ほたるん「れんちゃん、ポケットミクセル使う?」


れんちょん「おお!これは古代のオーパーツ!関数電卓!さすが古代の女は違うなんなー

エンジニアリング関数で複素行列をボトムアップして~願いましてーは

ゆにけっつさん11=complex(1/sqrt(26),3/sqrt(26))
ゆにけっつさん12=complex(2/sqrt(65),6/sqrt(65))
ゆにけっつさん21=complex(4/sqrt(26),0)
ゆにけっつさん22=complex(-5/sqrt(65),0)


ゆにぶらさん11=imconjugate(ゆにけっつさん11)
ゆにぶらさん12=imconjugate(ゆにけっつさん21)
ゆにぶらさん21=imconjugate(ゆにけっつさん12)
ゆにぶらさん22=imconjugate(ゆにけっつさん22)

そして合体!

合体11=imsum(
improduct(ゆにぶら$11,ゆにけっつ1$1),improduct(ゆにぶら$12,ゆにけっつ2$1))
合体12、合体21、合体22にコピペー!

単位行列になったのん!<|>=I((1,0),(0,1))なのん!」



こまちゃん「複合参照だねぇ。いちおう、ユニタリ確認もしといて~」


れんちょん「願いまして~は
imabs(imsub(improduct(ゆに11,ゆに22),improduct(ゆに21,ゆに12)))
ぶらさんもけっつさんもデターミナントが1になったん!」


なっつん「もしうまくいかなかったら、規格化前のブラケットで逆行列の計算をしてみて、バグがどこにあるか目星をつけよう。」


ほたるん「規格化定数があってるかどうか確かめるために

けっつ11^2+imabs(けっつ21)^2

とかを計算してもいいよね!」


一穂「さあて、最後はお待ちかねの、対角化検算タイムはーじまーるよー!
元の行列Aにブラとケットをサンドイッチして、<|A|>が対角成分のみになって、その対角成分が固有値になってるのを確かめよう!」


れんちょん「まったく、笑わせてくれる・・・」


一穂「れんちょんは答えが導出できることがわかれば満足しちゃうタイプなのかな~?」


れんちょん「何言ってるん?そんなん当たり前なん。グッズは買うまでがお楽しみであって、買った後はどうでもいいに決まってるん。だから何度も同じものを買うん。過程よりも結果を重んじる人間がどこにいるというのですか。我々2次元の人間ではなく、3次元のクリーチャーさんたちならともかく」








大塚れんげ様だったな!フゥーハハハ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
れんちょん「ほたるんはなんですぐに死んでしまうん?」

ほたるん「ホタルからすぐにケイになるからだよー」

れんちょん「それでもなおこまちゃんを愛で続けるということはハイブリッドバイなのん!?クレイジーサイコlGBTなのん!?

lGBTのバイブリッドパラメーター・・・なんか強そうなんなー・・・!!!」

拍手[0回]

「エルミート共役が逆行列のやつ!」

 「それはユニタリだ。」

「歪エルミート行列の指数関数のやつ!」

 「だからそれはユニタリだ。」



「時々ごっちゃになるのん。」

 「小学1年生ならむしろ仕方ねーよ。作者ならともかくな」

「作者がへりくだってキャラの天才設定をするってこういうことなんなー」







作者の気持ちわかられちゃったよ。ウチまったくわかってないのにわかられちゃったよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ユニタリはともかく、エルミートの説明は具体例あげりゃすむだろ
2行2列ならこういうのがエルミート行列だよ

ついでにいうと、 対角化する際の
<|←コレ

|>←コレ
(※ただし行列式の絶対値は1に限る)

がユニタリだよ!

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析