20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
岡部「ニコチャンは金がかかる!」
橋田「まあ、そうだな」 岡部「しかし、無料視聴期間をすぎてしまったアニメのコメントは見ることが可能だ。」 牧瀬「そうね、それは知ってる」 岡部「ところがだ!世の中にはチューナーで録画してあっても、コメントを見なければつまらないアニメも存在する!そうだろう?」 牧瀬「そうだろうじゃなかろうが。勝手に人の心に変な価値観を持たせないで。 って岡部まさか・・・!」 橋田「別媒体なら、混ぜちゃえばいいじゃない!そんなことができる夢の装置を開発したお!主に僕が! まずケータイをムービー撮影モードにしてテレビを写す状態にする。 それをしながらネットでニコチャンにログインすると、自動的にコメントを抽出して撮影待機状態のアニメ放送画面にコメントをかぶせるってスンポーだお!」 牧瀬「ダメだこいつら・・・早くなんとかしないと・・・」 橋田「な?オカリンちっちぇーだろ?これでもラボのトップなんだぜ?」 岡部「フフフ・・・言われておけばいい・・・!だがこれだけは伝えておく!よくやったスーパーハカーよ!」 橋田「だからスーパーハカーじゃなくてスーパーハッカーだって~」 岡部「ではこの輝かしい未来ガジェットに、名前をつけようではないか!」 牧瀬「またヘンテコな名前つけんの!?」 岡部「ぐぬっ・・・またとかいうな・・・!この天才HENTAI助手が!」 椎名「トゥットゥルー!名前はA(i)Rニコチャンがいいと思いまーす!」 岡部「まゆりよ・・・それはまさか・・・」 橋田「どうみても拡張現実とエアのダジャレです本当にありがとうございました。 ところでオカリン。作ってからでなんだけど、この僕の技術力を無駄遣いしたわけじゃないよね?それなりの理由があるんでそ?」 岡部「特に、意味はない。」 橋田「・・・おまいは誰と戦ってるんだ?」 岡部「この世の悪法。あえて言うならそう!世界の支配構造・・・!かな。」 じょしゅりょく! ![]() にほんブログ村 シュタゲのコスパッチで遊んでみた動画 見ててふと思ったんだけどね 「この着信音ビクつくよねー」みたいなあるある話が始まりやがりましてね え、でもこの着信音可変じゃんかシステム的に考えて。 あれ?そういえば着信メールと通話着信どっちも可変だったよね? そしたらパラレルナーンな人の組み合わせは何パターンになるんだ? ってか、これの組み合わせ次第では、ほとんどオンリーワンのオカリン(プレイヤー)が誕生しないだろうか 6次のへだたりってあるだろ ある人がマルチまがい商法を始めたとして 人間1人あたり数十人の友達がいるとすると 6回回しただけで60億に達しておしまいとかそういうやつ。 友達何人で6回60億なんだっけ? n^6=60億だからー ・・・このままじゃ計算しづらいな。 でも布団から出てノートに書くのもメンドクサイからとりあえず両辺の常用対数を取ってみると・・・ あれ?割りと簡単に解けるな 6log(n)=9+log6 log(n)=3/2+(log6)/6 常用対数が log1=0 log2=1/3≒0.3 log3=1/2≒0.5 log4=2log2≒2/3≒0.67 log5=1-log2≒0.7 log6=log2+log3≒1/3+1/2=5/6≒0.8 log7≒0.9 log8=3log2≒1 log9=2log3≒1 log10=1 と概算すると log(n)≒1.5+0.8/6≒1.5+0.135≒1.63 nが10の1.63乗ぐらいだから こっからは目が覚めてから計算するとして43人って感じだな。 43人友達がいたら6次のへだたりで地球人口なわけね これをオカリンに応用すると 着信とかの設定が6つあって、着メロとかがそれぞれ43個ずつ選べるように設定すると 確率的に60億人に1人だけの設定がありえることになる。 やーでも高々ゲームの設定で15曲のうちから1曲選ぶのもアレだからなぁ 5曲前後がいいな。 設定の種類はー 電話着信とメール着信で2種類 あ、そうだ壁紙もあった 着信時アニメーションの変更があと2種類あれば5種類になるな あと何種類あればいいかな テレビ電話用着信? ラボメン人数分の着信? それとも世界人口60億人やめて日本人口1億にすべき? いやあるいは、全人口のうち1人じゃなくてもよかべ? かえって偶然ダブったときの感動があったほうがいいかもしんない 仮に5ファイルを選べるとして、何種類の設定があると5000万パターンになるか 5^m=5000万 mlog5=7+log5 m=7/log5+1≒7/0.7+1=11 5ファイルの組み合わせで日本人口の半分を実現するには 設定の種類が11種類あればいいってことか。 電話着信音の動画・メール着信の音と動画・壁紙の5種類に加えて、ラボメン8人中6人個別の電話着信、あるいは3人個別の電話・メール着信が設定できたりするといいわけだな。 結論:5^11で5000万人パターン 日本人の2、3人に1人が動画を見て 「あ!この人俺の設定とまったく同じ!」って感動できるレベルのオンリーワン。 パラレルターンってお菓子じゃなくてスキーかよ!豆っ頁云鬼~ ![]() にほんブログ村
ゲームのシステムに慣れるまで
なんでラボメンは全員htmlメールをオカリンに送りつけるんだろうとか なんでオカリンは資金難なのにいっつもケータイでテレビ電話をするんだろうとか 思ってたんだ。 助手かわいいよバナナで転んでください助手 ![]() にほんブログ村 岡部「フッ・・・これならば回転の心配もいらないし、何より安価ではないか・・・!特価1,050円なり!名づけて、電話風船!(仮)」 ダルえもん(鈴)「おー!この未来ガジェットにはケータイを使うんだー!なんで?」 岡部「わがラボは今、資金難なのだ!これならば可動部がないからケータイが落ちるリスクも減らせるというものだぁー・・・」 ダルえもん(鈴)「だから・・・どうしてケータイを使うの?」 岡部「・・・今さっき俺が全部説明したわけだが・・・」 ダルえもん(至)「阿万音氏はハードに疎いほうなん?」 ダルえもん(鈴)「ハードはもちろん、ソフトもサッパリだよー!」 岡部「・・・。全方位カメラのつもりだったんだ・・・」 ダルえもん(至)「だったらミラーもうちょっと反射率いいもんなかったん?ってかもっと原価率考えてよオカリン・・・」 ダルえもん(鈴)「ちょっとタイムマシンで取って来てあげる!ディストピアだけど反射率に関しては世界(線)を股にかけるって定評があるんだ!」 岡部「高くつくんじゃないのか・・・?」 ダルえもん(鈴)「大丈夫!あたしのいた未来には経済って概念がないから!」 ダルえもん(至)「・・・お、おう・・・さすが社会主義・・・」 岡部「一番いいのを頼む(財布忘れたってそういうことだったのか・・・」 ダルえもん(鈴)「大丈夫だよ、問題ない」 ダルえもん(至) (阿万音氏のセンスが急に未来的に・・・!!これは一雨くるかも・・・) 岡部「クリス!クリスティーーーーナ!オカシィは初めてラボメンの役に立てたかもしれん!」 クリス「そうなの?」 ダルえもん「オカリンがラボメンの役に立ってるのは今に始まったことじゃないっしょ。」 クリス「前から気になってたんだけど、オカシィって?」 ダルえもん「オカリンの一人称の脳内設定。特に意味はない。」 ![]() にほんブログ村 シュタゲ中毒気味っす エクセルよりもゲームを優先するなんて・・・ あーもうなんだこのゲームすげえ丁寧じゃねえかよもう>< 丁寧すぎて時々イラッ☆とするレベル。 あれに似てる。 高校生が中学の数学の数式展開にイラッとくる感じ。 アニメから入ったクチだけど アニメで展開をある程度知ってる人間にとっては結構もどかしいですな。 どこにまだ知らないネタやギミックや展開が潜んでるかわからないから、飛ばすに飛ばせない。 しかし初めてこの状況におかれた主人公や視聴者にはこれくらいわかりやすいべきなのかも。 まさに「無知を知る」 「知らないこと」「気づかないこと」が大事なんだな じゃあたとエヴァ2でいう人類補完後の世界は成立しないんじゃないのか? あるいは何かの概念が欠けている、あるいはその発想が永遠に生まれないとか。 それで不都合が生じなければおkかもしれないが・・・実際のところどうなんだ ゲーデルの不完全性定理を思い出す。 名前こそ10年以上前から知っていたものの 内容については知って高々3年以内、それも漫画で描写されるなんていうややトリッキーなことがなければたぶん理解できなかったししようともしなかったかもしれない で、いまだに理解しきれていない。 そういえばあの漫画どこまで読んだっけ・・・ 原作のラノベ?が気になる。 っていうか漫画版はいつ完結するのか そもそも原作は完結済みなのか、どこまで行っているのか 前に書店に行ったときは探そうとしてタイトルの文字を読むのに疲れて帰ってきた。 ctrl+Fがほしい(切実) ![]() ![]() そういえば「世界」と「宇宙」の似たような別の言葉があったおかげで 「世界線」と「宇宙線」はまったく別の言葉で、まったく別の印象となっている。 「宇宙ヤバイ」はあったが、「世界ヤバイ」はおそらくシュタゲが火付け役のような言葉だろう ![]() にほんブログ村
リアス式海岸だと思った?アリス式外観だよ!
というわけでメンガーのスポンジ(3次)を描いてみたんですが 文字通り、面かーら書き始めたんで、オブジェクトが4万個分(3×(27^3-7*9^3))くらいかな? 処理が重くて重くて。 別に立体オートシェイプ使ってもよかったんでしょうけど、エクセルの場合3D描画はあくまでオマケ機能なのであまり器用なことができないのです。(奥行きの一斉縮小とかそのへん、たぶんね) そんなわけでハリボテ感満載(うしろ!うしろ!)ですが、結果的に3軸を3原色で塗り分けられたのでこの方法でやって正解でした。 ![]() コレに似た建物で放送しているアニメが コレが出てきたアニメと世界観が同じらしいです。 「じょしゅりょくは衰退しました」とかってタイトルでしたっけ確か。 「助手だニャン」 「それは、デレです!」 元データExcelファイル(DL用) ![]() にほんブログ村
シュタゲ制作の技術部門ってもしかして電気工学の人なん!?
とか思いましたが元ネタのほうのタイターさんがすでにVGLという言葉を出しているようですね。 タイムマシンの形式番号 C204型の頭文字がクリスティーナなのは制作側と元ネタであるジョン・タイターさんとの符号・・・!まさに運命石の扉<シュタインズゲート>の選択! どう見ても制作側による遊び心です本当にありがとうございました。 Cが頭文字になるヒロインってなんぞや? クリス・・・クリスティーナで行こうや! 日本人名でクリス?オーキードーキー! イニシャルKじゃないんか・・・それは言わない約束でしょ! それはそうと、セカイ系あるいは厨二病系のストーリーを考える人と出身学科って、何かしら因果関係がありそうな気がしないでもない。 電気・電子工学行ったら必然的に量子論に出会う確率は増えるだろうし。 でも理学系のが多いだろうね 誰か調査するんだ!・・・あ、いや、でも、やめてもらったほうが心の平穏・・・おうふ。 というのもですね シュタゲの世界観自体がネガティブなキカンによる動的制御の一部分なんじゃないかって、そうも思えるんですよね ムラタセイサクンがホウキを逆さまに立てたまま維持するとしますでしょう? スタティックつまり静的な意味でだと重心位置を探るのに精一杯かかりますが どうてkいな制御だとただどっか適当な位置を初期条件として負帰還つまりネガティブフィードバックさせればいい 行き過ぎたら戻る(ctrl+Z) 戻りすぎたらやり直す(ctrl+Y) このズッコンバッコンflip-flopなピストンゲームが歴史の修正力そのものだったりして 我々はその制御系の中に芽生えた宇宙に住んでる概念だったりして・・・ ほら、タイムマシンのSFを最初に書いた人で知られる あのタイトルなんだっけ・・・タイム邁進? その作者がええと・・・ HとGとWellsさん。 Gがゲインでしょ? Hがフィードバックループの伝達関数「ハード」 Wはー・・・負帰還系全体の伝達関数でしたっけ? なんかそんな感じ! 宇宙フォーーーーー!!! ![]() にほんブログ村
ゲーム機が高いならPC版を買えばいいじゃない
ってなわけでシュタゲ、始めました。β宴だβ宴だー(ドイツ語と日本語のちゃんぽん) たった1つの積みゲーをつくらない試みが始まります。 牧瀬と再会後、どの世界線でも強制終了orz ↓ 普段ゲームやらないので慌てる ↓ パッチを当てる ↓ データ全消去orz ↓ 冒頭の痛い部分がスキップできねー><←いまここ 順調に世界の支配構造に抗っていますなう。(といっても活動再会は明日の予定ですけども) 開始画面のBGMがアニメ終盤のあのもどかしい牧瀬死後の声なしED・・・なんという鬼畜 毎回がトラウマですね、わかります おやすミンゴスフキー時空 ![]() にほんブログ村
ついにきました!我らがタイムトラベラー、岡部倫太郎!強すぎる第一印象で提供に見参!!
いやぁ~、僕の見てたアニメの中ではニャル子、人退に次いで3回目のご登場ですよ~^^ ・・・すみませんもちろんうそです><ご覧のとおりあかりちゃんです シャンゼリオンは夢オチ、シュタゲは特に意味はない ゆるゆりは神芝居(棒読み)以上、夢オチ未満← しかし!周知のとおり「夢の中で見た夢」が「ただの夢」であるのと同様に、 「作品の中の作品」も「作品」であることに変わりありませんから そんな世界線もあったかもしれませんよ^^ 我々の世界の構造がパラレルだとすると 我々の行動一挙一動が合理的に結びついていて、それを「作品」として認識している場合を「きれいななもり時空」としましょう それに対し、我々が望み見ているなもりさんの作品はあえて論理性を部分的に欠かせた「デューティななもり時空」であったとします。 そうすると、我々の分身のいる社会はもしかしたら「もっときれいななもり時空」を要望していて 「きれいななもりさん」はそれに応えて「きれいなゆるゆり」を描いている そんな世界線もあるかもしれません^^ ピースごとにはなもりさんの作品として一致しているのですが 組み合わせたときに「きれいなゆるゆり」になるか「デューティなゆるゆり」になるか 観測者である我々次第で決まるわけです 観測者次第では「そんな都合のいい世界観はない!あくまで世界は単一(でんち)だ!」とする社会に溶け込んでいて、局所的に孤立しているかもしれませんが、あくまで一瞬の出来事です^^ 「もしも「もしもボックス(電話レンジ)」がなかったら」を内包できる「もしもボックス」がアプリで出てきて、最強のアプリで世界が支配される時代ももうすぐそこまできているようですね^^^^フフフフフ・・・ 9/24追記:デューティをダーティな意味で使っていたので、各自読み間違えること! (置き換えることは簡単だが、dhuとthiがせっかく出てきてくれたのをなかったことにしてはいけない) ![]() ![]() 似てますよね 9/24追記:あ、それとですね 「京子がアッカネーンの異常性癖を知っていて創作している」 というのがすごくさりげなさすぎてニコチャン見るまでまったく気づきませんでした。 青ざめる京子がしっかりと描写されていて、なもり時空ではすべてが無意味のはずなのに、 丁寧な作りにスタッフの愛、ひしひしと受け取らせていただきました! ![]() ![]() 犬の名前がタイムパラドックスってww BTTFのドクが自分のモンスターボールにコペルニクスってつけるレベルのネーミングセンスwwww あ、ドクといえば、 なんかニコチャンだとドク=おじさんの若いころ になってるんだけど これは単なるニコチャンの流れで自然発生した噂なのか、あるいは原作者による事実なのか。 僕はてっきりなかったことにしなければいけない世界線の助手さんのキャライメージだと思っていたんだけども。 断髪のときといい、この話自体が不明瞭な部分が多いよな。べ、別にそれが悪いとは一言も言ってないんだからねっ(本音) ![]() この絵を見ると僕はアリスのチェシャ猫を思い出すんですがコメの中には量子論のダブルスリットを思い出す方もいて でもそういえばシュレディンガーの猫といい、 チェシャ猫→ダブルスリット→シュレディンガーの猫 と、我々は不確実なものに対して猫をイメージするのを自ら歴史に刷り込んでいたのだろうか だとしたら必然めいたものがあってもおかしくない タイムトラベル作品の舞台に夏が多いのが開放感とか夏休みの影響だったり バナナで転ぶ→タイムスリップ→そんなバナナ の影響で連綿と続くタイムトラベルとバナナの相関とか。 ![]() 自然発生といえば、 どうも衰退した人類は妖精さんによる不条理な物理法則の書き換えを要請している、あるいは必要としているかのように見える。 助手のキャラにしても 深刻なほうのタイムパラドックスでも利用しなければ元々無だった個性や情報を有にすることなど到底できなかったかのような まるで宇宙は宇宙の中にあるブラックホールに詰め込まれた物質が過去に送られたビッグバンで発生しえたかのような、それくらい脆弱なものに人類は衰退してしまった、 逆に言えば、記録が保持され繁栄する前の人類もそのくらい確固とした事実なんてものはなかったのかもしれない たとえば物理法則も、昔からそこにあったものではなく、大勢の人類が科学とかいう最強の宗教めいたもので唯一無二のものに固定化しているとかそんな感じ。 時をすべる<タイム(ス)リ(ッ)ープ>少女に機械仕掛けの時計なんて渡されたら誤解で混乱してたまらん 今回の時間跳躍はかなりナチュラルに行われただけに。 日時計で本当によかったw そしてまた出たwザ・強烈すぎる第一印象、鳳凰院凶真による提供! ニャル子に出てきたときは感慨深いものを感じたんだよ。 しかしわたしたちはどう見ても6人以上いたよな。 ======= ところで、だ。 過去へタイムスリップするとタイムパラドックスを防ぐために世界や自分が複数人現れるのは現代のエンタメのコレ常識 いや、サマータイムマシンブルースなんかのシリアルワールドだとしても一時的にではあるが人は増えるか・・・ まあなんにせよ、過去に飛ぶと人は増える じゃあ未来に跳ぶと人は減る・・・? 以前読んだSF漫画では、未来に跳んだせいで宇宙のどこにもいないことにされた人がいた しかし何かが引っかかった 相対論ではそうはならない。 時間的に圧縮されてはいるが、もしアカシックレコードのような探知機で「未来に跳んだ人」を探知しようとしたらいつ何時も間違いなく1人検出されるだろう。 では過去に跳ぶのと未来に跳ぶのとでは本質的に何かが違うのだろうか? まあ光速が壁だわな。どの方法にしても。 現代物理学ではその違いのほとんどはマクロに見たエントロピーの増大によるものだとされている。 ごくわずかではあるがミクロでも時間対称性の破れが指摘されているが、ほんのわずかでしかない。 ギャルゲーなんかでは未来に行くにしたがって世界線は増えるが 過去に向かって世界線が増えないという保証はなく 逆に言えば未来に向かって世界線が収束する可能性もあるだろう。 むしろそうでもしなければたとえば ↓:時間の流れ 並行 平行 × 世界 宇宙 などと書いた場合の世界の分岐数は途方もない数に膨れ上がってしまい、同じようなシチュエーションを含んだ世界線が多数を占めてしまい無駄が多い。 ということは、未来に向かうタイムトラベルも、オプション次第でトラベラー相当の人間が増えるという現象があってもおかしくないのではないか たとえばシュタインズゲートの電話レンジのように、まったく異世界に飛ばされる可能性が皆無の場合は 絡まったアトラクタフィールドの1本1本をたどるようにしか世界線漂流はできないが まったくの異世界に行くのにgoogle検索のように行きたい世界線を条件やダイバージェンスの値などで指定できるのなら、たとえ未来(相当)においても自分に相当する人間が複数いてもおかしくないはずだ。 むしろ世界線によっては、他の世界線から亡命してきた自分ばっかりの世界線というのもありうるだろう。 ![]() にほんブログ村 ![]() オカリン(ぐぬぬ・・・ムービーメールのくせに俺の考えてることが手に取るようにわかるのか・・・!) FO(以下FO)「フゥーハハハ残念だったな!俺はムービーメールなど送っていない!真下を見ろ!」 オカリン(右を見ろと書いてある・・・) オカリン「な・・・!己ェ・・・すぐそこにいたというのかッ!」 FO「これを言うためだけに俺は15年遡ってきたのだ!フフフ・・・いくら自分自身とはいえ、15年も前の状況を逐一覚えてるわけがないだろう・・・バカめ!貴様の考えていることなどお見通しだ!」 オカリン「はぁ?」 FO「考えてもみろ、クリスの救出に失敗したら見れるようになるムービーメールなんてどうやって作ればいいのだぁー」 オカリン「ダイバージェンスメータ作った人だろおまえーーー!もっと世界に抗えよ!」 FO「まあそれはさておき、目的の世界線をシュタインズゲートと名づけたのは俺だ。なぜその名なのかも、お前ならわかるはずだ。」 オカリン「特に・・・」 FO「まーったまったまったちょっち待っち厨二病!ここは演出的に、俺とお前、つまり過去の俺がハモるのが効果的だろう。せーのでいくぞ、せーの ![]() FO「特に、意味はない。そうだろう?」 オカリン「特に、意味はない」 FO「あれ?なぜズレた?じゃあ今度はお前が合図を取れ」 オカリン「せーの ![]() オカリン「特に、意味はない」 FO「特に、意味はない。そうだろう?」 FO「あれー?どうしてもズレるな」 オカリン「貴様はそんなことも忘れてしまったのか。それでよくタイムマシンを作れたものだぁー・・・同時性の破れだろうそれは」 FO「あ、そっかー!ケータイでのデジタル処理のタイムラグが、あたかも光速を遅くしたような効果になって、相対論をより身近に感じ取れるようになっているわけだな」 スカイクラッドの観測者:光速へと手を伸ばした思い出のパルスが~ Wオカリン『ちょ、ED入るの早すぎ!』 ![]() にほんブログ村 その時、時計が外れた(だーりん) 「特に、意味は、ない。」 「なにそれゼロって意味?」 「いいや違う。あえていうならぬるっぽい・・・」 「ガッ。」 「・・・感じの意味だ。なんだ今の?とにかく、何も入ってないんだ。ゼロも入ってない。」
シュタインズゲートをハンドメイドメイにするとこうなる
![]() フェイリス「貴様かニャ!?ラボメンに潜む私のニセモノというにょは!?」 タイター「ふっ・・・血縁関係もハッキリしているんにゃし、お互い本名を晒さなイカ?」 フェイリス「私の名は秋葉留未穂・・・というのは仮のナデナデ・・・」 タイター「私だって・・・「阿万音鈴羽」というのは仮ニャン!・・・ちなみに「阿万音」は母方の苗字だから父方だと「橋田」、1975年にタイムトラベルしたあとは「羽」を休めて「鈴」を使おうとしているから「橋田鈴」ともいえるわけニャし」 フェイリス「本当の名前が2つもあるなんて卑怯ニャ!!」 タイター「2つじゃないニャ!苗字2つ×名前2つで計4つニャ!」 フェイリス「余計卑怯ニャ!」 タイター「卑怯フラグはbooleanだから2以上はないニャ!」 タイター「それはともかく、君は私の先祖なんだから上位互換である子孫の私に敬意を払ってニャ語尾禁止ニャ!」 フェイリス「ウンニャそれは聞き捨てならないニャ!この場合敬意を払うのは先祖に子孫先祖が敬意を払うべきニャ常識的に考えて!」 タイター「ぐぬぬー!未来の常識もホントは子孫が先祖を敬うはずだったニャ・・・しかーし!私はこう見えてエイティーンにゃ!設定上(+1)も中の人(+2)的にもセブンティーンの君は常識的に考えて年上に敬意を払って私に対してニャ語尾禁止にするべきニャ!」 フェイリス「その理屈はおかしいニャ!貴様は17歳教に入っていながら18歳の役をやっているニャ!これは致命的なパラドックスニャ!」 タイター「そんなんタイムパラドックスと自己言及のパラドックスで吹き飛ばしてやるニャ!」 フェイリス「それなら私だって二重パラドックスだニャ!」 タイター「フッフッフ・・・罠にかかったニャ・・・二重否定は肯定になるから無効だニャ!」 フェイリス「「○○かもしれないかもしれない」語法を知っているかニャ?!これはかもしれなくないわけじゃないニャ」 ・ ・ ・ ![]() にほんブログ村 ![]() 私は京子のMADサイエンティスト、安心院灯酒(あんしんいんアルコールランプ:100ワット相当、昼白色)よ!安心アンコールワット 世界を照らすなど、造作もないわー!!フゥーハハハ 「過去にメールを送れる装置を開発したお、おもに僕が!」 「では試しに有性生殖が始まる前に、性別は1つででよろしく頼む。」 「そ・れ・は、ム・リ!メールがない時代に毒電波を送れたりしない限りムリ」 「DNAとかなんとかあるだろう!本能に直接騙りかけるような受信方法とかそういう・・・!」 「願いましては~!んー・・・まあパーツだけならアキバで揃うから、やってみるおふんす!でもあとのことは知らないお?」 「フッ、それをいうなら「先のこと」だろう?(ドヤァ」 「できたお」 「じゃあ送るぞ」 ![]() 「で、送ったんだがどうして俺だけが男なのだボ?そしてそれをどうして俺だけが認識していられるボ!?だから俺の話を聞けボ!俺はボーリングのタマじゃないボー!」 「あ、ごめん。なんかこの世界、1年周期で時空断層があったみたいでなんか微妙にうまくいかなかったん でも中の人はこれでいつまでもハーレム状態だからそれで勘弁な:卜ヘテペロ」 卜部 千鶴 あっかんべー 唾貴君 シュタインズゲート ヴァンドレッド ゼロが何個で一万円?今はお金がない~♪そむくことの出来ぬロジック お願いv 旋廻する無数の繊維 洗濯はランドリーで ![]() サボテンには強いフューチャー
岡部「そういえばタイムマシンがあるにもかかわらず、俺とクリスティーナの子供の情報がまったく漏れてこないな・・・」
牧瀬「橋田の娘さんはあんなにあっさり絡んできたのにね。まさか・・・私たちって・・・」 岡部「待て・・・いや待つんだ待ってください!軽々しくタブーに触れるものではなーい!」 椎名「バックトゥザトゥットゥルー!そんなオカリンとクリスちゃんのために、赤ちゃんのころのまゆしぃをプレゼント!ムギューってしてね^^」 岡牧(ええー・・・) 岡部「まゆりよ・・・人間の子供はどこからやってきてどこへ行くのか知っているか?」 椎名「前にオカリンが言ってたよね?世田谷のコウノトリがどこからか赤ちゃんを運んできて世田谷に戻るって」 牧瀬「変なもの混ぜて性教育するな!」 岡部「その結果がこれか・・・フッ・・・まさに因果応報だな・・・」 牧瀬「私は・・・私は何を原因に報いを受けているの・・・?」 岡部「この俺と結ばれるついでだろうなぁー」 牧瀬「フフ・・・フフフフフ・・・勝手に人の未来に変な属性持たせないでええええ」 岡部「鳳凰院凶真は大変なものを盗んでいったのだ・・・それは・・・!ラボメンのフューチャーハート!!」 牧瀬「お前、空気の読めるマッドサイエンティストじゃなかったのかーーー!・・・歯ァ食いしばれ岡部ェ!」 岡部「ゾォー・・・じょ、冗談はさておき、紅莉栖はその・・・あれだ。子供がタイムマシンだからまだいいではないか。」 牧瀬「「タイムマシンの母」はそういう意味じゃない!TдT 泣かせて・・・少しの間泣かせて・・・」 岡部「助手よ・・・それはウーパクッション・・・」 牧瀬「うわああああああ」 屋上 岡部「少しは落ち着いたか」 牧瀬「グス・・・ウン。まあ、言いたいことはわかるのよね。」 岡部「誰のだ?」 牧瀬「作者の。」 岡部「なんだそれは?」 牧瀬「前に、橋田とあんたが言ってたでしょ。この世界がゲームの中の世界だったら、その中の住人にそれを見極めるすべはあるか?って。岡部は「ない」って即答してたけど、「ない」と即答できるほどこの宇宙は単純ではないと思うのよ」 岡部「と、いうと?」 牧瀬「世界の内側の住人が外側を理解できる場合もありうる、っていうことよ。」 岡部「!?」 牧瀬「岡部のリーディングシュタイナーはまさにそれよね。しかも、強さはまったく異なるけれど、リーディングシュタイナーは「夢」という現象として誰にでも存在する。ということは、この宇宙の住人は本質的に宇宙の外側を理解できる状態にあるわけじゃない?」 岡部「なるほど・・・そういうことになるな。で、その「作者の言いたいこと」というのはなんなのだ?」 牧瀬「物語における私たちのポジションよ。岡部はもちろん主人公。ダルは主人公の補佐。そして、私が言うのもなんだけど、ヒロインのボスは私。まゆりではなくてね。」 岡部「ヌゥ・・・確かに・・・ストーリーの展開を考えるとまゆりとの将来性はクリスティーナとの将来性には及ばないところがあるな・・・仮に、まゆりがヒロインの世界線があったとして、それはいずれトゥットゥルーエンドと呼ばれる世界線に上書きされてしまうだろうなぁ」 牧瀬「でもそれでまゆりを放り出せる!?ここは日本よ!?私と結ばれたらまゆりとは結ばれないのよ?たとえまゆりと私が同意の上でも、世間がそれを許さないと思う。」 岡部「それでまゆりの将来のポジション、ということか。」 牧瀬「私たちの子供以外の選択肢がどうしても思いつかないのよ。せっかくタイムマシンもあることだし、今のまゆりを子供にしなくても、過去のまゆりを持ってきて子供にすることはできちゃうのよね。」 岡部「それを、俺たちは最初から知っていることに、苛立ちを覚えている、ということか。人間の感情というものはやはり、不便なものだな・・・人類は奥儀習得のためにもっと早くにヒトを捨てて電脳化するべきだったのかもしれない。今からでは遅すぎるのかもな。」 ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|