忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
何次元なのかはっきりしてください><




名護五郎△「65537かっけー!
65537角形 本田△ 75563
ってかちょっと待てよ

これエクセルのグラフで描画不可能じゃん!

エクセルの行数って65536行しかないもん!

ちょっとこれから作図してやろうと思ってたのに・・・

しょうがないから32769角形くらいで許してやるぜ!
 



にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
グーグルのウェブマスターツールっていうのを使ってみてわかったんだけど

あれの機能の1つに「キーワードのログ」ってのがあって

それによると僕のブログ2番目に多く使われてるキーワードって「ない」らしいんだわ。1位は「ブログ」、3位は「アニメ」なんだけどね。


そんなに「ない」多様してたかなぁーって自覚あんまりなかったんだけど

確かに言われてみれば「ある」より「ない」のほうを多用する癖はあるかもしれないね。←また言った


そうするとあれですか

僕は立派な厨二病かなんかなんですかね

なんか、客観的に見ようとすると「ない」を多様する人って厨二病のような気がしないでもない←2回言った

それか、そんなに絶望してんの?みたいな?



でもさ、「ない」なんてみんな使うじゃん?

僕としてはほかのブロガーのブログ解析結果が気になるわけです。

リアル友達でウェブマスターツールを見せ合いっこできる友達がいればねぇ、面白いと思うんですけどねえ


「ない」を多用しないブログってどんな感じなんだろう?←また言った
 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いきものがかりは実在する
いきものがたりは実在しない?
いひものがたりは実在する
いひものがかりは実在しない?
じゃあイカ物語は?
イヒ娘は?

supercellとsuperfryの違いがようやくわかってきた。
セル(若本)とハエ
どっちも昆虫だと思う。




にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

周期表にある元素118種類を全部混ぜてみたいなぁ



CHOCOLaTeって分子ができるのかどうかちょっと興味ある。

チョコって国によってはCHOCORATEもアリなんだっけどうだっけ?

あったらCHOCORaTeのほうもヨロシク。

酢酸(CH3COOHはチコー(恥垢)って日記も参照


単体元素を粉末にして混合っていう部分は確かに化学に見える。

でも、加速器でってなると、だんだん物理に見えてくる。

というか、加速器で混ぜる時点で、電子の周期表よりも原子の周期表のほうが役に立ちそうな気もしないでもない。(もっとも、言葉こそ周期表じゃなくて魔法数のほうが知名度あるみたいだけどね。ってか魔数と魔数どっちよ?)



電荷などの電磁相互作用が関わる性質は周期表の縦系列で化学的性質、
大きさ(半径)や重さ(ただし質量のほう)など、それ以外の反応が関わる性質は周期表の横系列で物理的性質

っていうのもなんだか興味深い。
3日の日記参照

希ガス内包フラーレンなんてのは、化学的性質ではなく物理的性質で、ほかの元素と反応しないはずの希ガスを閉じ込めているんじゃないかな

あれちょっと待て、でもそうすると間違って炭素の同位体扱いで観測されてたのが、実は希ガス内包フラーレンでしたってことはないのかい?
いや、なければ安心なんだけど・・・





10年前の僕の質問

水素2つが化合するとヘリウム?

質問を受けた人は運転席で、「それは違うんじゃないかな」と言ったんだけど当時は何が違うのかわからなかった。

質問したきっかけも、万物創世紀(確かテーマは太陽)で漠然とCGを見ただけだったから

それが化学反応(電子殻)なのか核反応(素粒子)なのか僕自身よくわかっていなかったんだ。

運転席の人はごく普通に「水素分子でしょ」と言ってた気がする。

僕はそれを受けて「いや、そんなんじゃなくて・・・なんかこう・・・」とか言ってた気がする




配置しだいで膨大なパターンがある反応なんて

そんなの化学じゃねえよ、むしろ物理だよ。

で、僕としては118種類のソースが知りたい。関西人ならry

僕が覚えているのはコペルニシウムまでの112種類しかないからね。

あ、118種類で閉殻になるのか。今の質問はナシー



でもあれだよな、オリンピックメダルの付近と希ガスの付近って大抵はスルーされて終わりなはずじゃね?

まあご近所にハロゲンでもあれば希ガスの重い腰も上がりそうな気もするけどね。








最近、ツボになってるけど周りの誰にも伝わらないギャグで

加速器とかけまして加湿器と解く
その心はどちらもイオンが付きまとうでしょう

っていうのがある。

一家に一台くらい加速器ほしいよね



で、クォークグルーオンプラズマ(QGP)はもう裸にできてる時代なのかい?
そこんとこよくわかんね
できないはずだよね?
ビッグバンの再現とか言いながら、クォーク単体取り出しは不可能とかって、なんか納得しながらも公約数違反を感じるんですけど。




追記13:54

あ、そういや忘れてたけど

10年位前にエキゾチック原子っていうのを雑誌で見たときは新しい可能性にワクワクしたなぁ

原子核の周りに変な素粒子をまわしたりするんだよ

ミュー粒子とかタウ粒子とかなんかの中間子とかなんかの反粒子とか





にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ぐぐるとaaがサジェストされるほどの人気っぷり

思わず画像検索してしまったが、AAなので引っかからないのは当たり前。




※今年の流行語トップ10に入ったらしい。

今が旬らしい、池上彰の名ゼリフとのこと。

ちょっと前まで池上彰でぐぐっても特に何もサジェストされなかったんだけど

最近のアンチなサジェストっぷりはなんだろうな

彼の本性はわからないし、社会科にはまるで興味がないのであれだけど

有名になった人にアンチが群がるのは日本人の国民性なんじゃないかって思えてくる。

有名人の「在日」「創価学会」なサジェストもどこまで当てにしていいのかさっぱりだね☆

もしかしたらgoogle社員がちゃんと事実に気を使ってくれてるのかもしれないけど


それにしても眠すぎて文字がちゃんと打てないから3時間寝て起きたばっかりだけどもう寝る
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ニュースはこちら

今朝未明ちょうど  KAT-TUN 巡音ルカ DYE CHANGE UR WORLD
ドラゴンボールがトトロになっちゃう可能性と
マクロスFがハガレン無印になっちゃう可能性
 トライアングラー メリッサ ポルノグラフィティ
鋼の錬金術師 坂本真綾 となりのトトロ Dragon Soul 谷本貴義 ドラゴンボール改

を、ようやく重い腰を上げて計算しようと思って備忘録だけ書いていただけに

ニュースにサトラレて越されてしまって・・・私、ショックです・・・



もっとも、この2ペアはずっと前の話だけどねぇ



たとえば

1小節分のメロディが丸々同一になる可能性ってのを考えてみると

仮に16部音符あたりをリズムの最小単位として考えたら音の数は16個あって

その中に入れられる音階のバリエーションが仮に1オクターブの半音12個だけだったとすると


総当りでいくならばそのパターン数は16桁の12進数の最大値と同じになるわけだから

それだけで

12の16乗で、1兆の10万倍をゆうに超える



でもこの数はたぶん幅を取りすぎだろう



音階については半音よりも全音つまり白鍵部分のみで考えたほうがいいだろうし

リズムだって1小節に16個も音符を入れたら聞きにくいだろうからせいぜい6個くらいなんじゃないかと思うので

大幅に修正して8の6乗つまり30万弱にまで可能性を絞ることができるのではないかと思う。



これをn小節、mオクターブにおけるパターン数に拡張したければ

だいたい

パターン数=(8m)^(6n)

完全に一致な確率=1/パターン数

程度の式になるのではないだろうか




結局、ドラゴンボール改の初代主題歌をEDの部分しか聞いてない理由は

OPのほんの一部がトトロになっちゃってるのを聞くのが嫌だから

というほんの些細なことだったりするので

1小節でもトレス疑惑が目立ってしまえばパクり冤罪も成立してしまうのではないかと思ったりしないでもない。



まあ、今日は疲れているのでニュースの2つの曲を聴き比べる余力がなかったわけだけど、いやーすまんすまんw



とりあえず、僕の計算モチベーションをあげてくれたニュースに感謝b
ニュースの起源は俺だとか言いませんから自由に使ってください^^



インスピレされたインスパイアーションです
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

マクロスFがハガレン無印になっちゃう可能性

そのうち計算してみたい!



にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

昨日の夜、小腹がすいてチョコのアイスを食べてたんだ


ぼーっとしながらカップアイスの壁面を眺めていたら


CHOCOLATEって文字が書いてあってな


そういえば酢酸の化学式ってCHOCOLATEに似てるよね


とか考えてて


食べ終わったらすぐ布団に入ったんだけどね


酢酸の化学式ってなんだっけとか布団の中で考え始めて


CH3COOHだから・・・読むとしたらチコー


ってなって


チコーってあれじゃん


ローリー寺西がやってたバンド「SCANCH」をひらがなにして逆から読んだあれ すかんち チンカス


恥垢 酢酸」とか「恥垢 CH3COOH」とかでぐぐったら


どうも恥垢ってのもすっぱいにおいがするらしいね


やぁ僕は残念ながら男だし、そこまで鼻が届かないからさぁ、においは知らないんだけど。




ところで、CH3COOHってのは

CH3とCOとOHに分けて考えていいもんなのかい?


あーそういやダメって教わった気がしたな

メチル基CH3はいいんだろうけど

COOHはあくまでカルボキシル基であって水酸基と・・・一酸化炭素ラジカルとでも言えばいいの?とに分解して考えちゃダメみたいなことを習った気がしてきたわ





今気づいたんだけど、CHOCOLaTeって発想はなかったわ

テルルランタンが実際にくっつくかどうかなんて知らないけどさ
 



にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

24日の話な。

昨日だったか、ニュースにちょろっと聞こえてきた妙な地名

雲南市

へ?


日本に雲南あんの?




まあ、ちょろっと聞こえただけだけに自信なんてなくて


明日になったらぐぐろう

って思って今日になってぐぐったら


島根県!


中国地方じゃん!


すげーな!


自分、欧米系中国人とのダブルだからわかるんだけど

ここの人って日本人的にコンプレックスないのかな?


しかも、山陽か山陰かって言われると山陰のほうって答えるわけよ


劣等感持ってる気がするんだよなぁ



ただでさえ鳥取と島根合わせて鳥島りでよくね?っていわれてるくらい地味子なのによ~




あとどうでもいいけど、光と闇の戦いを善と悪の壮絶な戦いみたいにいうのってあれ闇に失礼だよね?宇宙論のアレとかアレとかアレとか。

やめればいいのに(笑)
 


島鳥の鳥島り
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ずっと同一のものだと思ってました。


で、ウサビッチのほうのプーチンがよくやってるのはどっちよ?

赤道に近いほうがヒンズーで、極に近いほうがコサックでおk?



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

国をあげて日本とロシアの恋を応援します!




何ウサビッチって共産主義ディスってる組織の一員なの?
マクロスFも共産主義否定したよね?
マトリックスもゼーガペインも。
アニメで資本主義洗脳っていつから始まってんのよwww
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

要は、可能性があるって感じなんでしょ。

男の場合どうなるのかわかんないけど。

地面の上に石ガールと同じ原理よね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

0.81T+0.01H(0.99T-14.3)+46.3

(ただしT(℃)は温度、H(%)は湿度)

指数関数的増加どころか、加速度的増加すらしてないんですけど、これのどこが指数ですか



いやだから指数っていうのはry
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

地面が緩み、ドロドロになると

緊張が増し、寒波とともに人々は青ざめる

周りの空間がゆがみだし

ゴロゴロという地鳴りが響くと

まもなくピシャーとでも言うべき無音の擬態語とともに

何かが大量に流れていくのを感じる















これははるか天空の話ではない

我々の小宇宙(コスモ)で起きた出来事

つまり、下痢だ。




あー・・・トイレにケータイ持って行ってテレビでも見ながらであれば

少しは気分も和らいだだろうに・・・><
 


でもこの臭い、嫌いじゃないわ!


にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

靴下を洗濯すると、必ず訪れるのが神経衰弱の魔物である。

洗濯した靴下のがn個あった場合、そこから希望通りの靴下を選択できる可能性は

1/nC2となる。

ここでnCmは、組み合わせ記号というものであり、エクセルではcombin関数で

combin(m,n)

と算出できるが

その定義は、nとmを整数とすると

nCm=n!/m!/(n-m)!

であらわされる。

ここで、n!はnの階乗と呼ばれ、エクセルではfact(n)と表現するが

やっている中身は

n(n-1)(n-2)・・・3・2・1というものである。ただし0!=1と定義する。


問題を簡略化して、靴下はいつもペアで洗濯できていると仮定すると

その靴下の数は必ず偶数となるが、そのときの神経衰弱の成功確率は

4つあったら1/6≒17%、6つあったら1/15≒6.7%、8つあったら1/28≒3.6%、

10個あったら1/45≒2.2%、12個あったら1/66≒1.5%といった風に減っていく。




それが嫌ならということで、全部同じ模様の、というか模様や色がまっさらな靴下で統一しよう

という案も当然生まれたのだが

そうすると今度は、靴下の劣化具合についての神経衰弱を行うハメになり

劣化していない靴下と劣化している靴下なら見分けも早いが、

少し劣化している靴下とそれよりもう少し劣化している靴下を見分けるすべがなくなってくると

そのうち2ペアの靴下を同時に処分しなければならない、という非経済的な状況が見えてくる。

したがって、やはり靴下には「多すぎない程度のバリエーション」があったほうがいい

という当たり前の結論に至るのである。


おそらく人類が靴下を使いだしてからある時点で、聡明な主婦または主夫が同じような理論を打ち立てて

それ以降全人類の主婦または主夫に受け継がれていったのだろう。







にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析