20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
広告宣伝費という勘定科目が存在することに兼ねてから妙な感じを覚えていたんですが
その理由はもしかしたら、「広告」という業界は客と業者がひっくり返っていることにあるのかもしれません。 そもそも、広告を受け取った側は客ではないわけで むしろ広告主が客で 主は金を払って作らせた広告を受け取るわけでもなく、むしろ誰かに渡すのが目的なわけですよ まるで広告という情報は時を遡らない代わりに空間的に逆行する反物質のようです。 それと、おトイレ行っていいですか ![]() にほんブログ村 僕達の僕達の刻んだ時だよ 片方だけ続くなんて僕は嫌だよ(変拍子) 世界捏造系SF<スペース・フィクション> 「反フォトンとフォトンを分離したかった元・近藤光子研究所(現 コンドー・フォトニクス)」 PR
夜は歯を磨かない主義だったんだ。
あえて寝る前に甘いものを摂取して、 歯を犠牲にしてまでも(制御可能な)いい夢を見よう としていたんだけど、気づいたらもう昔の話だった。 もはや夢はほとんど見ない。 おかげさまでよく眠れる。昼間の眠気もスッキリ! 夢が存在しないんだからもう、いいも悪いもない。 夜も歯を磨こう! 僕は昼間の夢を見る!(白昼夢的な意味ではなく) アイスが食いたい! 甘いものが食いたい! 特に、新発売で期間限定の大玉モード、メロンソーダとシュシュッといちごスカッシュを混ぜたらスイカ あの仮面ライダー爽夢省が食いたい!その一心で 重い腰をあげて歯科に行く決心をしたんだ。 よかったらクリックしていって Θ<ねっ! 卍 ![]() にほんブログ村レッドさん、青3号、田辺伊右衛門 「今後、お前の名前の綴りからアスタリスクを消してやる!」(ずっと~♪) 「じゃあ、お前の名前をこれからはMayn;manと綴ってやる!」(ずっと~♪) その板 (ええと、ここのYBもYbにするんだから組成比は・・・ああちがうちがうYBをYbにするんじゃなくてYをYbに変えてEs・・・Esは余計だ) 生成子8つの内訳はwikiの特殊ユニタリ群に書いてある通りで、こんな感じですよね。 生成子自体のルールは、「エルミート行列」で「トレースがゼロ」 んで、この生成子λたちから作り出される特殊ユニタリ群っちゅうやつの作り方が θたちを全部実数として こうなるわけですよ。たぶん 今回はSU(n)のn=3なので、指数の肩は1から8までの和になります。 この辺、パウリ行列を指数関数にぶち込んだときと同じ要領っすね。 ちなみに、もしSU(4)だったら こんな感じの4×4-1=15個をぶち込みますよね。 eの行列乗(複素数)をスムーズに行うには 対角化が不可欠なわけでして そのために固有値と固有ベクトルを求めるわけです。 エルミート行列を対角化しようとしているので 対角化のための行列は、エルミート共役が逆行列そのものっす。 具体的には 対角化のために3列の固有ベクトルを横に3つ並べたもの、これをωとしますと (†:エルミート共役:転置して複素共役) 生成子であるゲルマン行列λ1~8のうち、8以外は固有値が±1と0の3つと、まったく同じなので 対角化の際の中央に添える対角行列は7つとも全部コレ。 λ8のための対角行列は固有値が1と1と-2なのでコレ。 λ3とλ8は元々対角化されているので、対角化行列は単位行列で決まりです。 重解とか知ったこっちゃありません^^^^^フヒヒwww この対角行列をηとしておきますと この対角化を逆手に取り、λのn乗は とすることで、べき乗をスムーズに計算できます。 べき乗が出来たので、これでもう指数関数expのテイラー展開に入れることができますね。 指数関数は の無限級数ですからね。 ゲルマン行列λ1~8をすべて指数関数に入れると、こうなります。 対角化のための行列ωはそれぞれ以下のとおりです。 どうやら特殊ユニタリ群というのは生成子そのものではなく、生成子行列を指数に入れた(そして全部かけた)行列のことを指すようでして こいつらは全員、行列式が1です。ユニタリ同士をかけてんだからユニタリにしかならんのですよ なんだか3次元の回転行列をパウリ行列の要領で拡張したみたいな感じですね。 回転軸方向の指数が0ではなく1であることをお忘れなく。 exp(0)は最初の項が0の0乗になってしまうので、このときは0の0乗=1と定義しなければなりません webツールを先生って呼ぶ風潮あんまり好きじゃないんですけど[要出典:誰が?] 3次元とはいっても、複素数の3次元→実質6?8?次元ですね。 ものすごくイメージしづらいですが、回転軸の取りようが8通りあるわけですね。 n番目のλが回転軸の方向なのに対して、回転の(角)速度がθnといった感じでしょうか。 exp(iθnλn)をnに対して1から8まで掛け算するということは 指数なので θnλnを1から8まで足すということです。 どうして8つなのか これは指数の肩に乗る行列がエルミート行列であるという制約からきています。 エルミート行列なので、非対角成分がエルミート共役でなければなりませんし 対角成分は実数に絞られます。 よって、3×3行列でも自由度が9×2の18個あるわけではないのです。 非対角成分は半分にしてからまた倍にするので、そっくりそのまま、行列の要素の数になります。 一方、対角成分はパウリ行列SU(2)の対角行列 を参考に拡張していきながら、トレースをゼロに維持しなければいけないので このようになり n×n行列ではn-1個しかありません。 (生成子のトレース=0の要請は、特殊ユニタリ群自体の行列式=1と連動しているようです) 従って、特殊ユニタリ群の生成子の、n×n行列のパターン数(自由度)は、行列の要素数より1個だけ少ない、n×n-1個になるのです。 そうして、この特殊ユニタリ群の生成子がそのまま、グルーオンそのものになっているようです。 なぜそうなるのか、結局、問題を数学の定義の仕方に遷移させただけのような気もしないでもないですが それについてはおいおい追って報告しようかなと。oioi ○ 卍<ねっ! ![]() にほんブログ村
探せばきっと何人かはいるよね・・・
たいていの人は自分の容姿に自信があるから露出度の高い水着とか気兼ねなく着れるけど この人の場合、閉じ込められてる間中ずっと、 自分のアバターにすら自信がないんだろうなー メシがうまくなったあともどこかメシがまずい、と。 初回のアカツキちゃんみたいな行動を全話数かけて漂流しまくるわけだ 殺せないアサシンの必殺技ェ・・・ くっそアカツキちゃんの服が立体的に紛らわしいせいで チッパイなのか無乳なのかわからん! 直継てんめオパのあとに続くのは下じゃなくて上だろうがよ!!! ![]() にほんブログ村 昨日の日記は、指数の中身と外身をごっちゃにしている気がする・・・ とにかく余裕がないです。 ドゥイッダーみたいなブログになってしまいました。 でもそれにしても、ゲルマン行列はパウリ行列みたいに自分自身を掛け算しても単位行列にならないんですね。見りゃわかるだろー!!!|||orzもっと早く気付けよもう 3×3エルミート行列の、右上3つ×(実数と純虚数で2倍)で6つ、それと対角実数成分2つで8つ みたいな感じはだいたいしました。 3×3の任意の複素行列を表すには単位になるものが8つ必要なんすね。 難儀なのは対角成分ですね。実数しか取れないから、3番目と8番目みたいな組み合わせ方をしなきゃいけないという ああ~ゲルマン行列っていうと鳥型ゲルマン民族の大移動を想像してしまうクァックァッ ![]() にほんブログ村 僕、フィル。君、ハワード。ボクタチトモダチネ!(元祖アヒル口) ドクペってだいたい何にでも合うから。 ほら、そこに炭酸水とプリンの素があるでしょ。 これ、数分後の炭酸入り杏仁ゼリーだから。 プルタップ開く前に振ってもいいのよ。 ちょっと待ってて、今特許申請してるから。あ、もしもしアルベルトさん?はい、これが未来ガジェット・・・何号機かは忘れましたが、「シュタインズゲートの選択」で登録お願いしたいんですよ 名前って私のですか?中鉢といいます。牧瀬は余を偲ぶ仮の名なので・・・〃〃言わせんな照れ臭い since1885 byエメット・ブラウン
トモダチにそそのかされて、グルーオン8種類の内訳にちょっと本気出して挑戦してみることにしました。
SU(3)でぐぐってうぃきって、 特殊ユニタリ群というのが出てきました。 今だと読めます、読めますよー!メガー!! 探していたのがSU(2)ではなくSU(3)だったこともあり、 さらっと書いてあったSU(2)をすっ飛ばすところだったんですが 英語のgluonのwikiに書いてあった内訳からどうしてこんな変な格好をしているのかと考えてみまして おそらくこの変な格好に唯一性と対称性があるのだろう そういえば3ではなく2のときに、デジャヴを感じなかったか? と思い出しながらぐぐっていたら やっぱりパウリ行列が鍵らしいのです。 先日書いたパウリ行列関連の日記はコチラ。 パウリ行列は、 ①ユニタリ行列であり なおかつ ②エルミート行列でもある と書いてあります。 ユニタリ行列というのは、 「複素共役と転置を取った「エルミート共役」というものが元の逆行列:g†=g^(-1)」(固有値の絶対値が1)なものを言い( †はエルミート共役の記号 ) エルミート行列というのは 「エルミート共役が元の行列である:g†=g」(固有値がすべて実数)のことを言います。 しかしながら、SU(2)には②に相当する定義が見当たらず 仕事中ずっとそのことで頭がいっぱいでした。 その代わりに、 ①ユニタリでありなおかつ②「行列式が1である」 と書いてあります。 つまり、パウリ行列は下の定義にも上の定義にもたまたま両方当てはまってしまったということのようです。 このパウリ行列の種類が3つである理由が、どうもSU(2)の2×2-1=3からきているようで グルーオンのSU(3)の場合は、3×3-1=8種類にそのまんま相当するようです。 たぶんパウリ行列の要領でいけば、少なくとも数式的は追えると思います。 ただ、ちょっと計算途中で思ったんですが、たぶん計算量がハンパないみたいです。 添字3つとか・・・ あと、これが計算できたとして、グルーオンが8種類であることの定性的な理解につながるかはわかりません 質問箱で幾多の猛者が失敗しているところを見ると、やはり感覚的に伝えるのは無理なのかもなぁとも思ったりもします。 素人目には、どうしても「9から3引いた6じゃね?」って思っちゃいますよねー^^; λ1~8の固有値はすべて0と±1・・・ではないですねorz λ8だけが異質っす。なんじゃこりゃ。 ![]() にほんブログ村 ええと、周りがクアッドで中心がコアです。 オカエリナサイトご主人様。和訳:ご主人様にカエレと言った。 仮初にも、どういった体系なら実数の7と虚数単位iの論理積が取れるだろうか・・・ ブール代数の時点で2進数確定なのかなぁ~>< いっそのこと7と1の定義を交代させてはどうか。 遥か未来、衰退しきった人類は古代人の書き残した7を1と、1を7とそれぞれ誤植していた・・・ そもそも人類が衰退したのは記録が厳密すぎたのが原因にあるとされる。 言語は本当に生物であった しかし人類は本質的にそれを生物とみなすことができなかった たとえば「ヤバい」という言葉の意味がずっと否定的な意味として記録され続けざるを得なかったため 時代との混乱が不可避なのだが それが歳月とともにあらゆる言葉に伝染した。 人類は新たな生物としての言語に滅ぼされたのである。未知との遭遇も当然不可能だ。 お前らのウンチ<エントロピー>で人類ヤバい! ![]() にほんブログ村 booleanと複素も相容れないか~><
発達中のブログの
アクセス数とその前日比(差)と累計を、縦:対数・横:リニアで日毎に片対数プロットすると 全部傾きが同じ そんな時期が僕にもありました ![]() にほんブログ村
33にもなってマミをやっているんだ私は!まるで厨二病全開じゃないか!!
![]() にほんブログ村 ところで、先日ログ・ホライズンでぐぐっていたら 偶然「フェアリーテイルアニメ再開」のざわに立ち会いまして そこで初めてログ・ホライズンとフェアリーテイルの監督が同じであることを知りました量子きのこですおはよう。 ルンデルハウスさんとクラスティさんのキャストが並んでた回があったんですが あれは遊び心だったのかもしれませんねせうりう双竜 こうして、大地人は犬畜生であるという風潮から始まり、NPC差別が・・・進むわけないだろいいかげんにしろ! 柿原さんってグレンラガンから知名度上がった印象があるんですが でもグレンラガンの上ナと下ンどっちが柿原さんでどっちが小西さんかって言われたら 今の流れだと 柿原さんがカミナだろ みたいな役が多い気がします、ダイ・ガードの横沢・伊集院的に考えて。 なんていうか底抜けに明るい役柄な感じなんですよ、柿原さんて。 ログ・ホライズンは開始初期から(というか最初だけ)「フェアリーテイルに似てる」感がちょっとだけ鼻についてたんですが こういうのってどの方面の「中の人」性が出てくるんでしょうね。ね、チタンダさん。 まず僕が感じたのは音楽性だったんですけど これはBGMの中の人が同じだから似るのか あるいは監督が「こんな感じだとOK」だから似るのか。 どうもアニメ制作においてどこにどの分野の中の人性が出てくるのかいまいちわからないんですよねー まあ誰にもわからないことなのかもしれませんが。 フェアリーテイルのアニメが再開したら、ナツ・ドラグニルとルディの渋々静画増えないかなぁ ========= リュウべぇ「仕方ないなぁ僕だっていつまでも巨大化してユグドラシルになってあげられるわけじゃないんだから、そろそろ沢芽市から開放してほしいんだけどなあ」 貴虎「なあキュウべぇ、前から気になってたんだが、お前の耳だか腕だか触手だかについてるそのクルクル回る輪っか、どうやって浮いてるんだ?」 リュウべぇ「反重力だけど?」 貴虎「なんだと!?なぜそれを早く言わない!!」 リュウべぇ「聞かれなかったから。」 貴虎「お前は種族として子供なのか?! いいか?反重力が存在するということはダークエネルギーの正体が目の前にあるということなんだぞ!?ともすれば時間遡行だって可能にするかもしれないというのに、お前はどうしてこんな辺境の惑星でエントロピー回収なんてちまちまくすぶってるんだよ!!」 リュウぶぅ「え・・・」 貴虎「お前ら淫キュベスに足りないのはホウレンソウ!報告・連絡・相談!!」 キュウべぇ「まじで・・・僕たちはボソンな群体生物だからそういう概念が足りなかったのか・・・orz」 貴虎「お前にィィィー・・・絶望を伝染させてやろうかぁあああああファング!ジョーカー!!」 キュウべぇ「それは(ライダーが)ちがうよ!」
ここに水素原子があるじゃろ?´・ω・`
数分後の貴様の姿じゃ!!└`・ω・´┘(ムキッ だいたい水素なんですけどね。 原子核の周りの電子が回転していると、電磁波を放出してエネルギーを失い、落下していくといいます。 じゃあ原子がなぜ潰れないのかと問われると 「回転を強いられているんだ!」 という解答がよく出ますが 方位量子数l=0の s軌道は回転してませんよねえ・・・´・?・` でもやっぱり回転してるんです`・ω・´! 同軸ケーブルってあるじゃないですか。 あれがノイズに強いのは、同心円構造だからなんですけど 同じ中心を持った、同じ大きさの電流が、外側と内側に別れて流れてたら 実質的に時計回りの磁界と反時計回りの磁界が打ち消されるじゃないですか。 水素原子のs軌道もそんな感じなんすよ。 同軸と違うのは、半径まで同じってことです。 この図の、青とピンクが混ざってこう なってるんですよ。 これだとまあ角運動量は相殺されますが それでも角運動エネルギーは2乗同士の和だから相殺されませんよね。 量子サイズなら、いいんです。プランク定数が見なかったことにしてくれるんでまうまう 古典サイズだったら本当に回転しなくなっちゃうんですけどね 量子サイズだったら重ねあわせが有効ですから。 これはー、ゼーマン効果とシュタルク効果のことを言っているのかな? というわけで、お団子が2つとか4つとかついてる軌道電子カンタムがどんな風に(古典的に)動いて見えるのかイメージしたいのです ねるとんとかいうアレで。 ![]() にほんブログ村
左腕・左足だけがしびれたり、左耳だけから耳鳴りがしたり
ステップ関数の戻り値としての定量化はじつにしっかりとしてるんですよ。 あとは多変数の引数ですよね。 何が引き金額なのか とりあえずオカリンを参考にして、時間を変数に定量化してみましょうか。 時間はあくまで答えそのものではないにしても、ヒントとしてならきっと役立ってくれるはず。 PCの前にいると起こりやすいことはわかっています。 ところで、不調になると当たり前のことに違和感を感じやすいというか ほんとのところは不明であっても、とにかく不条理を感じやすいんですよね。 さすが必要と失敗は発明の父母ですよ。 これが、予防をきっちりしすぎて不調になることがほとんどない人だと 凡人止まりになるのではないかとかいう警鐘 苦労は買ってでもしろとか、無能なリーダーは無知の知の塊とかって、こういうことですか 劇場版ダルえもん~八軒勇吾のアニマルプラネット~ 「完全光合成の食糧事情とか、憧れていないといえば嘘になるんだけど、なんか違うな、とも思うんだよねー」 特異:妄想、守備:妄想。今日の恋人:イニシア自分。 ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|