20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
今晩あたりに明かされる衝撃の事実ってもしかして、「飯がうまい!」みたいな感じのことでしょうか、話数的に考えて。 僕は食事に関しては割りとアンパンサンドサンドイッチなほうですが それでも「味がしない」ご飯を毎日食べるのに慣れても構わないってほどじゃないですね^^; ゲームの中に閉じ込められて、「死んだらゲームあがり~♪」っていうのを定番のオチと片付けてしまったり、 死ぬことも飢えることもないが、目的のない人生なんて生きてるって言えないから、することを探そうって言い切っちゃうログ・ホライズンのことなので たぶん違うと思うんですが リアル(現実)だけどリアル(現実)じゃなかった!\^^/ ってオチはアリなのかナシなのか・・・ 最近は特に一人でアニメを見ているので 何がベタで何が斬新なのか、感覚がよくわからないんですよね 「これが僕達のリアル(現実)」 と毎回言ってるのが気になります。 現実世界の描写が一切無いわけですよ ということは、ゲームに入る前の記憶のほうが捏造(創造)されているという可能性が微レ存・・・? あるいは、何か付加価値をつけてくるか・・・ そういう意味では「記録の地平線」に符合しますし DBというフレーズをひたすら繰り返すOPにも符合します ただ、それで満足するのが今の視聴者なのか、過去の視聴者なのかがいまいち把握しかねます。 「音声入力の要領で必殺技を体で繰り出す」っていうのも もしかしたら「現実」世界と同じ見え方をしている視聴者への説明的文章にすぎないのかもしれませんし。 ただ、そういった、生死や倫理の根底を揺るがす設定のアニメって、 今まであってもたいてい失敗かテコ入れしてるんですよね。僕の知る限りでは。 何か圧力を受けているのか、あるいは作者としてそれだけの力量を持っていなかっただけなのか。 自転車操業的に始めたはいいが、着地点を見失った亡者たちもたくさんいると思います。 そうはいっても、最近の人類は肥えてきていますので もしかしたらそういう、まったく異質の世界観を、そこそこの矛盾で抑えて連綿と練ったロジックで記述できる作家さんがそろそろ現れるかもしれません ![]() にほんブログ村 PR
ユニタリ行列って単位円上に固有値がくるじゃないですか。
じゃあその複素平面上の偏角を好きにいじれたら素敵やん? 好きにいじれる行列を作れたら素敵やん? って思ったんですよ。 しかしですねー ユニタリ行列っちゅうのがまた、やや抽象的な感じで 僕はまだ、エルミート行列を対角化する際に出てくる固有ベクトルがユニタリってことしか知らんのですよ そうすると、偏角を自由にっちゅうのがえらい遠のきましてね~ まあもちろん、数値計算的にやるのはさほど難しくないですよ。実際やってみたことはあります でも解析的にできるかどうかは話が別です っつーかそもそも・・・ エルミート行列で好きに固有値を出すっていう作業からして分不相応なんですよ>< そんなもののための固有値じゃねえ!orzもっとこう、代数学めいたアレなんだよ 行列って言ったらn×n正方行列つったって大枠でnパターンあるわけですし nがあがっていけば複雑度も増すわけですし 2×2で苦労してたらじゃあ1×1に落としてみようかってそれスカラーじゃん! ああ^~これは実りないわ~やーめた オフィスの数式イヂッタ好きですよ。もちろん大好きなExcel上で挿入しますよ@TeXのよさがまったくわからない人 ![]() にほんブログ村 ガンマ行列な、固有ベクトルはまだやってないけど(まだ見ぬ重解の処理が怖い) 固有値はだいたい計算した。 ただしγ3の固有値を計算し間違えたらしい・・・ やっぱり0番目とそれ以外では異質で γ0行列は固有値が全部実数のエルミート行列だった。 γ1~3は、固有値が純虚数だった。 こういうのを歪エルミート行列とか、反エルミート行列とかいうらしい。 この場合の歪は「ひずみ」でも「ゆがみ」でもなく「わい」と読むらしい。 ![]() 純虚数とは言ったものの、0も含むときた。めんどくさい表現になるよな。 ![]() じゃあ、エルミート兄妹で固有値の複素直交座標系が作れるってこった ユニタリ行列はさながら、複素平面の極座標ってこったろー! しかしちょっとまってほしい。 複素平面の自由度は2なんだから、同心円(半径)が作れたら放射状の線(偏角)も作れないと困る。 僕が知らないだけできっとそんなIm=a×Re(aは任意の実数)みたいな固有値を持つ行列にも名前がついているんだろう つい昨日まで僕は歪エルミートを知らなかったんだから、きっとあるはずなんだ^^割りとすぐ近くに ![]() にほんブログ村 当日朝追記:歪エルミート行列の見かけの特徴が気になってぐぐってみたら、なんのことはない、エルミート行列に虚数単位をかけたのが歪エルミート、だってさ! じゃあ歪エルミートの対角化の際に出てくる固有ベクトルは・・・やっぱりユニタリ行列じゃねえか! ということはええと・・・ありったけのユニタリ行列をかき集めて出来た単位円という集合の・・・1つ1つを取り出せば任意の偏角の放射状の直線ということに・・・それだけかよおおおおorz まあ行列をスカラー倍すればいいわけですし・・・ドヨーン 相対論的量子力学なう。 憧れの量子力学はギリギリ習えた。 でも相対論は習えなくて、放送大学でもサランラ~としか触れてくれなかった・・・orz おかげで、今のいままでガンマ行列っちゅうのを知らなかったんだよ!!!! おのれェ・・・アインシュタインの爆縮規約めェ・・・ ディラック方程式までなら聞いたことはあったんだけどなぁ はぁ~フリーターでもこういう授業ウケれねーかなぁ 絵が動くだけで、100静止画は1動画にしかずなんだよ~ +20dB返しだよ~?正帰還伝達関数100だよ? 今さっきガンマ行列の性質を実体験してたところだったんですけど マトリックスアドインつええ~ 複素数行列の積(mmultC関数)はできるわ 複素行列の複素数スカラー倍(mmultSC関数)はもちろんできるわ γ5= iγ0γ1γ2γ3とかさらっとできちゃうからね~γ5が何を意味するのかはこれから読みます ネタバレ禁止のにわかです。おはようごじゃいます 手計算やりましょうね~ 字汚いなら数式エディタでいいから、手計算やりましょうね~ なんかいい覚え方ないかなぁ 反交換関係だけだとつらい。掛け算が何番目のガンマになるのかっていうエディントンのイプシロンみたいのがほしいです。 パウリ行列は辺が3つしかなかったから覚えるの楽だったんですが ガンマ行列は4つなんで四角形で、対角線も入れると辺6つなんですよね まあ、パウリ行列も四元数につながるから、単位行列入れれば4人ワンセットなんですけどね?(さかさくらげ) パウリからガンマになって、ようやく4次元空間が4次元時空になってきた感じ?よくわかんないけど それにしても「ガンマ」って入力すると反射的に続けて「関数」って打ちたくなるから困る 前は他のガンマガールに夢中だったんですよ ま、実験装置が故障したらたいていそのへん歩いてますけど!(パウリっち) ![]() にほんブログ村 ガンマ行列からパウリ行列をくくりだそうとしたら、行列の掛け算と見分けがつかなくなった!どうしよう!はわわ・・・わわわッ・・・!? パウリーさんとアイスバーグさんだけが味方なのは知ってたわー でもカクさんって物理学者がいたってことが未知数だったんだわー知ってたわー ![]() にほんブログ村 201311/01追記:ガンマ行列からパウリ行列をくくりだすような演算が、いわゆる直積という表現らしい! というか逆だな。行列の中に行列を入れるのが直積らしい。 そうか・・・これがあの、直積かぁ~ 直積を使えば、明日の日記に書いたガンマ行列の覚え方が一気に容易くなる! なんでこんな定義なのかは知らんが、とにかく覚える量が半分に減ることはいいことだ! 0成分と1、2、3成分が異質っちゅうことには特に異論はない。 疑問なのは、なぜ2と3を使って一般的にかけるのか、だ。 あれ?今変換してたら「直和」っちゅうのが出てきた。僕が見たことあったのは直和だったか直積だったか・・・?直積記号は機種依存文字ですらなかった・・・ 経済はエントロピー的である。とはいってもはっきりエネルギーと区別が付くわけでもなく まあ、なんていうかその、あれだ エネルギーで伸び縮みするパズーとエントロピーで伸び縮みするムスカの区別なんてあたしゃしませんよってこってす ルフィ ベラミー ![]() にほんブログ村
衝撃ゴウライガン見てて、けいおんが特撮だったらヤだなあとか思ってたんですけど
ゆゆ式の3人がウェザースリーもヤだなぁ・・・ 衝・撃・ゴウ・ライ・ガンが武道館ライブするのか・・・ それイマジンでやったじゃん! ゴウライガンの脚本の人って確か、シャンゼリオンでいいほうの評判をウケて ディケイドで散々叩かれた人ですよね この人の頭のなかってどうなってるんだろう・・・ なんかこう、この脚本家は実は脚本家じゃなくて 脚本は自然界から無秩序に発生する乱数的なのをつなぎあわせたら出来上がる みたいなシステムのような気もする。気のせいだろうけど。 そういえば、おごれる人も久しからずって もしかして現代では、 おごれる人は久しくない引退をあえて名乗って後輩に座を奢るスタイルなのかなとか思いました。 僕としては銀河サイズに拡大されたコタツで丸くなるマトリョーシカな日常ロボットアニメが見れればそれで今年は十分なんですけどねえ今年は。 キルラキルあたりやってくんないかな 2クール目はみんな仲間の日常!みたいな 極制服すげえ・・・けど何の意味が?みたいな。 そうそう、となりの関くんのロボットがやってるようなやつです! しかしラグランジェの悲劇は繰り返してはならない。ラグランジェ最大の誤算。 ュじゃなくてェにしたのはスタッフの良心だと信じてます! 面白いから見てるんじゃありません 僕の見てるアニメが面白アニメなんです! かたっくるしい性格なので、本来なら「ゴウライガン」と略さずに「衝撃ゴウライガン」と対称性を維持したいのです ![]() にほんブログ村
サ行の語尾を強いる・・・ひでえ・・・!
なんかシロエを見ているときんいろモザイクの作者「腹黒ゆいさん」を思い出すのです。 キャラじゃなく作者がゆいさんになった例。 元々ツッコミ要因が不足気味のきんモザが途中からクラス分けで、ツッコミ不在の3人組を結成したというのは ある意味、原悠衣氏はドMでもあるのでしょうか ツッコミ不在でのストーリー展開を自分に強いているんだ!!!! クラス別々が2年生なので、3年になったら元に戻る「けいおん」制の適用余地がまだあるのが救いです。 あ、でもカレンは・・・ まあ、アリスもカレンも別々で全然気にしてないですし、むしろ心が折れるのは視聴者だけですよね! 境界のかなちゃんは、 えーと・・・京アニさんはがんばってるんだと思うんです でもそれを追い越す勢いで視聴者の目が肥えすぎるのがいけないんだと思います`・ω・´ それにしても京アニさんは福部里志系の外の人キャラ好きですよね 僕はちょっと苦手なんですが^^; 何度も出ているうちに、とうとう主人公に上り詰めてしまいましたし それと、EDがアニソンっぽくないので苦手です^^; ![]() にほんブログ村 ようやくファイルの整理ができたので、 2重振り子の振る舞いをExcelの循環参照と行列演算で計算したファイルを、upしておきます 2重振り子について書いた、2013/01/06の日記にもリンクを貼っておきますしたこうのすけ。 2012/10/25にもリンクしておこう。 ![]() にほんブログ村
牧瀬プリン ゼリーマンズレポート プリンマンズレポート プリンウーマンズレポート 牧瀬ゼリー
ゲルしぃ ゲル牧瀬 ゲルオカリン ゲル・マン 忘れないで 私がお前を 見ているぞォォォォーー!(字余り) 動画Dメールの前に、まずはgifアニメの容量をDメールに載せることが先決だな!! 次に音声ファイル・・・その次に・・・ 「時速140バイト出すには幅が足りないよ?」 「なーに、右端で折り返せば問題ない。」 ======= そういえば今晩は安堂ロイドですね今晩は!mm シュタゲはあれっすね、タイムトラベルもののハードルを一気に上げてしまいましたね。 いいか悪いかは別としてですよ。 これがタイムトラベルもののストーリーの、着火剤になるのか消火剤になってしまうのか BTTFは着火剤として成功した例・・・ですよね?たぶん。 気軽な感じでバブルへGOとかそのさらにオマージュとかも作れるくらいなので 消火剤にはなってないと信じたい・・・ YU-NOはどうなんでしょう シュタゲよりも幅の狭い一部のファンに留まった、ような主観です。 STMBもYU-NO的かなぁ ねりこみ具合は素晴らしいんですが知名度がほとんどない故に 着火剤としても鎮火剤としても効果が弱かった感じ? ところで 「物語シリーズ」は意識してたのかしてなかったのかわかりませんが 運命を絶対に変えることができないって言ってる割には 元の世界には戻れてるんですよね。 それこそ怪異パワーでもなければ元の世界に戻ることも、あの世界観では絶対に不可能ということになるはずですよね。 着火ロイド 消化ロイド 消火ロイド 鎮火ロイド 耐火立方ロイド 免火立法ロイド ヶロイド あんのロイド・・・ ![]() にほんブログ村 きんいろモザイクのシノとアリスは、お互いの何が好きなのかわからないままお互いを好いている。 まるで、カルガモやマリオネットの刷り込みのように、たとえ百合であっても恋愛に理由などないことを示しているのかもしれない。 同時に 人間は何から出来ているのか、記憶があればいいのか、髪型や体があればいいのか それとも育っ た環境なのか、そして、それらを要素ごとに分けることはできるのか(いや、できない) といった問題を、きんモザは投げかけている・・・のかもしれない・・・気がする・・・たぶん。 ![]() にほんブログ村
iphone jphone(郵政) 5s 5c 5t 5e i-mote(妹がモテないのはどう考えても俺が悪い)
三角関数 指数関数 オイラーの式 複素平面 ピタゴラス数 ゴジータ・トエル・ウル・ラピュタ はい、このゴジータを求めるにはマクローリン展開が必要ですねー べ、別に二分法でもいいんだけどねっ! ![]() にほんブログ村 翌日追記:うかつだったわ。5tじゃねえ、4tだろ・・・orz
IEから離れて初めて知ったんですが、リンクのタイトル属性みたいに画像の上にポインタを置いてポッと出てくるブラウザのほうが少数派らしいですね。
右クリックしてから数アクションしなきゃ見れないって知って、ちょっと凹みました。 先日も話しましたが 数ヶ月前に、カテゴリをまとめ直そうとしたらリンクがぐちゃぐちゃになった(かもしれない) っていうのがあって 昨日トイレで思い出したんです。 そういえば 気分やクセによってはリンクのタイトル属性に「20XX/XX/XX過去日記、タイトル:○○○」って書いてたんですよ。 もしリンクがぐちゃぐちゃになったとしても、検索してもらえるならまだマシかもしれない。 じゃあついでに画像の代替テキストももっと真面目にやろうかなぁとか思いましてね。 もう何年も前に「画像の代替テキストは決して遊び場ではないよ」 って書いてあるサイトを見かけまして でも、んナローでもないいまどきのインターネッツで目で見てる人相手に代替テキストなんて意味あるのか?って思ったんですよ。 おそらく、そのサイトの方も、続きで真面目に代替テキストやる理由を書いていたんだと思いますが なんかちょっと抗ってみたくなっちゃいまして 続き読まずに相変わらず遊び感覚で代替テキスト埋め込んでおいたんですが 今、 今だからこそ用途のある代替テキスト! 画像検索が最適化されないんですよ!代替で遊んでると! 実際、徐々にではありますが確実に、画像検索がカオスなことになっているような気がします おそらく僕のような若輩者が遊んでつけているのでしょう・・・あえてそうしている愉快犯もいますね 画像検索をちゃんとしたら、なんとなくですが ブログにくるお客さんが増えそうな気がする! ということで、タイトル属性とセットで真面目にやりたくなったのは、やっぱり「ついで」ごころなんですよね~ でもタイトル属性ってどうして、検索に引っかからないんでしょう?不思議です。 ネット七不思議とか書こうとしましたが不条理の数が数えきれないのでやめました。 ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|