20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
敵の敵は味方、だから、ほんの一瞬前まで敵だったのがガラッと変わって味方になる。
ということはですよ? これって複素数の見えない実数世界の住人ってこととつながらないですかね? 俺妹も同時に思い出して、なんだかよくわからない、割り切れない感情というのが人間には頻繁に起こりうるわけですが ならば、人間や生物の心は実数よりももっと豊かなのではないか しかしそれを妨げているのは、物理的な世界と生物・人間とのつながりのほうなんじゃないか と思ったりしたわけで。 みつどもえをやりたいのに、物理現象がそれを許してくれない! 俺たちは量子的なのに、どうしてこの世の中はこんなにも古典的なんだ!! って感じでしょうか まああくまで冗談めいた仮説です 実数なのか、論理代数なのかすらわかりません7&i(素数と虚数単位の論理積)を定義したいのに・・・ はぁ、割り切れないといえば、ガウス整数ってよくわかんねえなあ モジュロ演算以外では負の概念はそっくりそのまま反転でよかったんだけど、モジュロ演算では反転しないで平行移動になる じゃあそれを虚軸でやってみたらどうだ? 7iを5で割ったあまりとか でもそんな単純じゃないんだよなぁ あーそれにしても冷や汗かきながらもゲームを続けたくなる状況ってどうなのよ? これだからゲームはアレルギーになるんだよなー まあそれ言ったら仕事も数学もなんでもアレルゲンになりえるんだけど。 なぜか、複数回同じことを繰り返すだけの体力がない。せいぜい3回だ 他の人はもっとやり込めるのではないでしょうか 同居してる両親がねえ、なーんか空気読めないんですよねー 「なんで返事しないの?」って複数回聞いてくるし 返事するだけでも集中力切れるんだよ!!!!察してそっとじしてくれよ! 倒れたことなんてないのに「いつ倒れてるか心配で」とかいうし意味わからん 冷める前に飯食えってお前、僕は冷ました飯もそれはそれで好きなんだよ! 父の足の具合が悪くて、僕の部屋のある二階に登りづらいのはわからんでもない 1階にいながら、2階の自室の扉を開けてそっと覗くっていうことはできないだろうか 監視カメラで見てもらうのはちょっといただけない 何が違うのか。深淵の父が覗くとこちらもまた深淵の父を覗き返しているあたりが異なるのではないだろうか じゃあ常時双方向接続のテレビ電話をつけたらどうだろう? 物音がして、ニュっと深淵の父がのぞき込むと、自室のドアのそばにある鏡や窓のようなものに人影が写る。宇宙人か! もしエコロジーやエコノミーにこだわるのなら 数十本荒く束ねた光ファイバーと、伝声管でもいいんじゃないか そういえば導波路における特性音響インピーダンスはやはりちょっと違ってくるのだろうか インピーダンスが違うのなら、音速も微妙に違ってくるかもしれない まあ光速の変化は期待できないにしても 妙なエコーは期待したい。 わざわざ居間と自室の間のためだけに、2点間スカイプ専用のタブレットを買うのは気が引ける にほんブログ村 PR
ニュートリノ振動のノーベル賞ネタでちょっと思いついたんですけど
PC画面にミュージックプレーヤーの視覚エフェクトの一環として表示されるオシロスコープモードって あるじゃないですか あれの走査レートを見極めたうえで、ある音声信号を鳴らすと 視覚エフェクトのオシロスコープ上で波動関数がうごめいて見える っていう音声ファイルがあったら面白そうですよね。 かなりアクセシビリティ的に厳しそうですけどね 最近、また用事でaudacityをいじることがちょいちょいあって ぼそっと「重ね合わせ」って自分で言ってて思いついたんですよ ボーカルキャンセラー(手動)をやって遊んでたんです ========= 今日は町を何往復かして、シュタゲーゼロを探したり、安く筐体が買える条件を探したりしてました ミガル買えなかったorz発売したらもう予約取れないってさ・・・ ミガルは売り切れるのにゼロリンは売れ残るのね・・・まあ当然っちゃ当然か。ミガルは1期、シュタゲはブランクおいた2期なわけだし。 傷モノらしいビー太を中古のさらに割引で買えたんですが 傷が見当たりません。相当フシアナかな? 一週間の猶予つきで動作テストをして、ダメだったら返品してやる って言われたので、2000円未満クソゲー以上の何かを探してたんですが まさか店頭にゼロリンが残ってるとは思いませんでした。 シュタゲーはともかく、ミガル、略さずに言うとミラクルガールズフェスティバルという単語を店員にいうのが恥ずかしくて、無駄に街を何往復もすることになってしまいました。 無印シュタゲーはPCでやったので、久々に筐体を買ったことになります。 Wii以来なんですが、Wiiもかなり早い段階で肥やしにしたので、実質的にはもっと前の ドリキャスあたりから買ったことがない状態でしたね。 最近の若いゲーム筐体はもうなんというか 取説が体をなしてないですね。 取説よりもっと厚いものが本体に宿ってるだろう、みたいな 紙媒体の取説の代金で割り引いてくれるなら、そんなもん喜んでくれてやる ってか、ソフト本体(?)ちっさ! もう二回り小さかったらマイクロSDにして食べちゃいたいくらいですよ! PS専用のメモリっていうのも、なんかこうPCと一緒にしてよーって思っちゃいますね ところでwav(wave)ファイルの読みは本当にワヴなんでしょうか より平坦になった助手プラスにまだ会えていません。 想定することを想定する、わたしたちは㈲ADVです。 にほんブログ村
最近はなんか、暇潰しに100円ショップに行っても「つまんねー」が口癖になっちゃってる量子きのこですこんばんは
そんな中、ちょっほしいと思ってるガラク…じゃなくて小物があってですね、 まあ3回も使わなさそうなんですが ドアの明け閉めを磁気センサーで感知するやつと、 CdSを用いた明るさセンサー どっちかが300円 100円ショップの製品って粗削りだから分解するのには向いてそうですよね。 (電子部品の店がない町なんか特に) それで思ったんですが、磁気センサーだったら何を使ったセンサーだろう? ということで。 おそらくホール素子 よく誤解されるんですが、正孔のホールじゃないです。人名です。 ただ、確かに半導体の存在が欠かせません。 じゃあ電子部品ではなく電気部品の磁気センサーはないのか? って考えてみると、コイルが真っ先に思い浮かびますが、 なんつうかあいつは焦電並みにノロマだからなあ…あまり磁気センサーと呼びたくない じゃあ磁気抵抗効果を利用したセンサーは? まあ電気部品と言われればそうなのかもしれませんが、 なんとなく電気部品と呼びたくない Squidなんか論外です。モロに量子力学が関わってるエレクトロニクスです。 で、調べていくと、磁気インピーダンス効果っちゅうのもあるそうで、 磁気抵抗効果のときに磁気回路思い浮かべた僕としては詐欺にあった気分だったんですが 今度こそ磁路長でてきてくれよ! と思って1秒で轟沈。 お前も電気的なインピーダンスが変化するパティーンかよぉ!っていうか磁気的なインピーダンスとか聞いたこともねえ。。。 磁気って、、、なんなんでしょうね 磁気があるからこそ物質が成り立ってる的な部分ってあると思うんですよね。 電気だけだったら物質は成り立たなかったみたいな。 そもそも磁気が関わってるからこそスピンやパウリの排他原理で物質が構造化されるわけですし、 電気的な受動部品だけで記憶装置を作るのは無理そうですし 摩擦が機能しさえすればいいんですが、 電気的な力が効いてくるスケールにはそもそも摩擦が構造化されてないし、 磁気って一体なんなんだろう。この真っ先に電気に統合されといて実は宇宙の影の支配者?陰謀論?だからオカルト雑誌には「磁気」(笑)がよく出るの? にほんブログ村 ところで、この100円だか300円の磁気小物ですが 磁石が近づくと明かりがついて、遠ざかると明かりが消える\アッカリーン/みたいです(逆かもしんない) 無性に自転車に取り付けたくなりません?(笑) 明滅のカウントで速度計兼ライトみたいなwwww っていうかLEDの明滅も気になるんですよね もう自転車に速度計標準装備でいんじゃね?wwww
いーつのまにーコリアンダー♪
冥王星探査機ニューホライゾンズが10月8日くらいに、系内トランジット自撮り(?)で青い輪っかの日食写真を開示してくれたらしいですが 2、3ヶ月前に見たようなデジャヴを感じましてね 調べたら7月25日くらいにも白い輪っかでニュースになってましたね。 太陽の直径は1.4e6km、冥王星の直径は2.3e3km、冥王星の軌道半径はだいたい39AUくらいなので 日食が見えるということは三角形の相似関係を使って 探査機は冥王星の軌道半径の1/(1-2.3e3/1.4e6)≒1/(1-0.002)≒1.002倍くらいのところにいるっぽいです。 カロン付近を通った時の速度が毎秒14kmだったらしいので、90日経っても0.73天文単位くらいしか移動しないんですね。 まあ地球の軌道半径はだいたい入ってしまいますが 冥王星の軌道半径は39AUなんでごく小さ・・・くもないような? 結構斜めって移動してる? 単純計算で40AUだったら39AUの1.026倍ですからねえ この白と青の(結果的に)輪っかを撮るためにあえてこの軌道なのかも まあ冥王星探査衛星ですしね。沿って移動しないで何が探査かって話ですね あれ?フライバイして冥王星に最接近した時の速度が14km/s? ってことは今はこのときの速度よりも遅い可能性のが高いんですよね?どのくらい違うんだろう? 名目上は「冥王星を含む太陽系外縁天体(当時)」ですか・・・今だと「(冥王星を含む)太陽系外縁天体」になっちゃうんですね・・・そ、そうか・・・もう冥王星は惑星としてだけでなく距離的にもガチ太陽系の一員じゃないのか・・・ ロエ2「ボクたちが、初めてだよ。 ボクたちが、この景色を見る、最初のインキュベーターだ」 にほんブログ村
ちょうど今、相対論の本を読んでるんです。
反変・共変ベクトルと縮約の意味がだいたい分かって、エネルギー運動量テンソルが出てきて いざ一般相対論に入ろうとしてるところで 紅莉栖トッフェル記号とか出てきて、ちょっとオーバーフローしそうなんで一日一日自分を寝かせて記憶を熟成させたりしてたんですけど そんな中、3度目の胃カメラをすることになりまして。 もう平日から胃のドライブレコーダーをつけといてほしいです。主にストレスのストックとフローを監視してもらいたいなー パブリック変数は1日単位、プライベート変数は1分単位くらいぐらいで。 胃のこと考えてたら、そもそも胃ってストレスじゃなくて食べ物をため込む場所だよねって そう思ったら急に胃の中に流入する食物やらストレスやら、流出するモノゴトやら 今溜まってるモノゴトやらが連想されて、ああ、これはあれだな (ストレス;食物x、食物y、食物z)の四元豚からなる四元(よつもと)ベクトルなんだなぁって思えてきて 四元数っぽくバリューをセミコロンとカンマでセパレートして書きましたがクォータニオンとは相いれないと思うよ!? そういえばさっき間違えてストックじゃなくてスタックって書いたんですよね。 どっちが正しいのかぐぐってたら、オーバーフローとかスタックポインタとか懐かしい誤検索ワードが出てきたりして すべての学問はつながってるのかもなあとか思ったような思わないような それにしても行列って線形ならめっちゃ強いのに非線形にやたら弱くね? ってぐぐったら、どうも僕が知らないだけで 非線形のための近似した行列演算の方法も結構開発されてるみたいですね。 もちろん計算機科学でしょうけどね。 ぶっちゃけ一般相対論自体が非線形連立微分方程式なんでしたね そりゃぁ解きたいわなぁ需要有るよなぁ 10元(とおもと)2次(ふたよし)方程式? マックスウェル方程式がいまひとつに!なった瞬間は何度でも感動できるし、当面の間は何度でも忘れられると思う! いきなり計算量がぐっと増えて、なおかつその内容をいきなり略されちゃったらそりゃぁ意味も分からず形式的にもなるって。 急すぎるんだよ増えるのも減るのも!練習するだけの需要と供給を残しといてくれ! 式の数、項の数自体がキャリーフラグ、ゼロフラグ出しちゃうよ! なんちゅうかメタだなぁ メタといえばダジャレだけど 重力子とダジャレのメタさを戦わせたらどっちが勝つのかって考えたら 悔しいことに圧倒的にダジャレのほうがメタいと思うんですよね。 だって重力子はあくまで物理法則のうちの1つの中でしか動けない存在なのに ダジャレのほうは世界の論理構造すら打ち砕くかもしれないんですよ かないっこないですって 四次元がゆがむのか・・・そのうち僕のシミュレーションリストに載せられる日がくるのだろうか・・・とりあえず相対論のためだけにプログラミング恐怖症を直しましたとか・・・まあそれはそれで僕の恐怖症克服対策としてはかなり最適な方法のような気もしますが。 アホなことでトップ目指すのとかっていいよね。 それがくだらなければくだらないほどいい、一番すごいことをすればいいですニャ 一番ではないな にほんブログ村 なぜか鏡ではうまくいかなかたんです。 スチームの板だとうまくいったんですよ。乱反射するかどうかの違いかなあ? テレビの映像をスチームの板に反射させて、偏向サングラスで偏向をカットした ブリュースター角の実験なんですが これなんのアニメかわかりますでしょうか? できるだけ画質よく保ったつもりなんです でもウチ2MBまでしか入らないですからねえ・・・ 今度機会があったら液晶でも試してみたいです。 スマホの種類によっては偏向サングラスで真っ暗にならない画面もあるみたいですよね ちなみに偏向サングラスに書いてある矢印は参考程度の目印で、適当なので これをもとにブルースター角を算出したりとか、あてにはしないでくださいね にほんブログ村
1クール目が抽象的で退屈だったので、途中から2クール目にワープしました。
シュタゲでいうところの最初が量子論と相対論で特殊能力を学習するのが1クール目 2クール目は、そうして得た特殊能力を実際に人体実験として使って ・自らの大きさを素粒子サイズにすることで、 ・部室兼自宅として不法占拠していた宿直室崩壊の危機から、 ・自分たちの居場所を守る という具体的な鬱展開 といったところです。 テキスト、音声、画像、動画の圧縮まできました。 なんというか、これ全部やって今日<こんにち>のビットレートが成立してるのかと思うと寒気がします。orz どんだけちまちましてんだ・・・オケ部員の律っちゃんだったら指がイーってなって全部化学って暗記魔法にしちゃうところですよ! 僕は何が嫌だと思っているのか 技術の積層化自体は合体ロボ萌えの僕としてはさほど嫌悪感は抱いていないのではないか そこに唯一性のない人間本位のルールが介在して、どんどん唯一性のない自発的破れみたいなのが積み重なるのが嫌なのではないか たぶんそこなんですよね。 だから、OSI参照モデルを最初に見たときも、それまで習ってきた理系科目とは違って なぜか社会科系になってる感じがして嫌だったんだと思います。 やはりみんな思うことは同じなのでしょうか アプセトネデブで思い出したのはバベられる塔とネブカドネザルだったのです。 テキストの符号化ですでに理解したように いや、もっと前、浮動小数点表現ですでに理解したように 約束事なしには何も建設的な話は進まないのです。 だから、データの圧縮も、究極的な圧縮方法がまずあってそれを探す のではなく、あるのかどうかもわからない究極の圧縮方法に向かってベターなほうへ、ベターなほうへと少しずつ探していくしか方法がないわけですね それと、僕は 今のコンピュータの処理能力をもってすれば動画をそっくりそのまんま記録して表現するなんてことはたやすいと思っていたんです が、そんなことはありませんでしたね。 今でも結構ギリギリで頑張っていると聞いて ミョーに安心したというか、なんだろうこの気分は? たぶん、僕はまだ時代に取り残されてないのかもしれないという安心感でしょうか (実際には取り残されて久しいのかもしれませんが) もやもやするのは、この分野を僕が好きか嫌いかよくわからない点ですねw 追記: でもやっぱりおかしいな。 いわゆる「変態画質」で再生される動画サイトのデータとその伝送はどうなっているんだろう? 僕自身はPCのスペックとしては平均、少なくともグラフィックボードとかそういう欲求はほぼないから、そういうPCに「変態画質」として「伝送される」という事象はどうやって理解すればいいのか やはり、どこかちまちました圧縮は現代では省いてもいいということになるのだろうか 仕様が多すぎて大多数の人間が管理しきれていない現状が少しあるのではないか にほんブログ村 ↑このへんにチラっと 懐かしいですねえ。 当時は意味もよくわかってなくて、becって書いてあったからたまたま特定が可能だったってだけで こないだの放送大学「量子と統計の物理」で、ようやく式を得るまでの話を聞くことができました。 低温になっていくにつれて、有限のエネルギーを持った粒子がどんどんノーカウントにされていく話だとは夢にも思いませんでしたよ。 フェルミの海、ディラックの海 というと、なぜか香取り慎吾ーのCMを思い出します。 にほんブログ村 このあたり一番見晴らしのいいあの木に登って あの子が笑う 無邪気に笑う 夢を見るー
お金ダダ漏れじゃねーか!教材買う前に予測するならまだしも。
それでもなんだ・・・すごく書きたい! すごいご都合主義感丸出しというか、いや実際にはご都合主義ではないんだろうけど、結果的にすごくご都合主義みたいになっちゃったチートすぎるエレガント感・・・! 昨日の寝る前まで腹抱えながら笑い転げてたんですよ まるで倍角の公式をフルに使うのが目に見えていたかのような予定調和ほんとすこ なんで、ただ楽しむだけの行為が禁止されなきゃならんのだ>< 往々にしてよくあることですねわかります 量子と統計の物理 第7話 せめて過去日記へのリンクを貼ろう!な? にほんブログ村 ここまではっきり「倍角の公式をフルで使う」のが目に見えているのなら、もしかしたら角度が半分になるのは何か示唆的なものがあるのかもしれない 教材の模範解答でこそ、クォータニオンの「半分の回転」を右から左から半分ずつ掛け算するとは書いていないものの、やはり何かしら藪蛇があるのではないか 量子力学をガチでやってる人たちは、人もアイデアも実験も結果も、うんざりするほどたくさんあるのだから、それを逆手にとって、高々問題1つくらい、回答を見た後に載せてしまっても構わんのだろう?とも思いたくなる。ああ書きたい。書かないと今日のこのブログほとんど伝わらないしなぁ 読む側だって全部読んで数式全部追えるかっつーとそんなことはないんじゃないかな
見間違いかと思ってもう一度書店に行って見なおしてみた。
やっぱりグルーオンの図解が面白いことになってたwww 反赤青 青反赤 反青緑 緑反青 反緑赤 赤反緑 の6種類は直感的にわかるんだけども 残りの2種類の書きようがなくて (赤反赤-青反青)/√2 (赤反赤+青反青-2緑反緑)/√6 ってなってたのに笑ってしまったwww 図解少なめなのが仕様なのは知ってるけども まあ書きようがないのもわかるけどもwwww笑うwww っていうか、なんかマゼンタ・シアン・イエローの反色トリオっていつの間に市民権得たんすかwwwまあ日経サイエンスがそういうのならそうなんだろう ズコー!オラにボンドを分けてくれ!悟空の必殺、みんなの巨視的グルー玉!! にほんブログ村
@放送大学「デジタル情報と符号の理論」(全角の@を半角にしてください)
まだあまり理解してないけど、 ぱっと見た感じだと「理論パチンコ屋(客のほう)」の理論に見えた。 あとでぐぐってみると、実際にサジェストした。 先生は工夫したのかしてないのか、パチスロではなく工場にある生産ラインで説明し、 欠陥品が出る割合があらかじめわかっている、というモデルを仮定した。 これは、昔友達に聞いた、「パチ台の当たりの種類」のほうがすごくしっくりくる。 今はどうなのかわからないが、僕が友達から習った15年くらい前のパチ台には 1~6くらいの種類があって、当たる確率が割り当てられていたらしい。 理論パチ屋というのは、パチ台で実験を繰り返し、実験結果から台の種類を特定する作業にほかならない、と言っていた。 僕がこの授業で関心を持ったのは エントロピーや情報量など、具体的な数値が出て来ることだ。 それでいて物理のように具体的な物理モデルがあるわけでもない そういった、物理から習った人にとっては中途半端にも見える抽象性と具体性に、ちょっと惹かれた。 しかしなんだろう、パチ系の雑誌は何度見ようとしても見る気がしない チャラいというのは金玉にしたパチ屋のことをいうのよ! にほんブログ村
痒いところに手が届く時代になってきました。
放送大学に俺得授業がどんどん増えていくのを感じます。 といいつつ、「場と時間空間の物理」や「力と運動の物理」など積んでる授業も多々なんですが・・・ そそれはともかく、何度か挫折しつつも、 相対論や量子力学(特に後半)の具体的な授業を、テレビを診るだけで受けられる環境というのはとてもありがたいことです。 audacity並みにありがたいです。 学びたいけどお金がない人はもちろん、学びたいだけで特に何かを開発・研究したいわけじゃない人というのもたくさんいるでしょうからね。 僕は専門授業は大好きだったのですが、卒論が大嫌いで 学業機関には二度と行きたくないクチです。 それなのに独学で学ぼうとすると、飽き性で、目の前にないと何に夢中になってたのか忘れちゃうんですよね や、これがほんとに、使わない間の机くらいモッサモッサってホコリが溜まっていくみたいにきれいさっぱり忘れていくんですわ 相対論も、まだいまいちわかってないですからねえ・・・ 特殊はともかく一般はさっぱり。 はんぺんベクトルとかを少し理解したあたりで止まってます。 僕もYDなのかもしれない 量子力学も、「初期」で止まってるなぁ だって教科書高いんだもんな これでも、少ない賃金ながらも安定した生活を確保できるようになって かなり精神面に余裕が出てきて、ゆっくりのびのび学べてるほうなんすよ 量子力学の枠組みのうち、行列力学界隈がこれまたわけわからない感じで 以前放送大学で見た「量子物理」の第14回あたりの演算子とか代数とかいった例題を見て 目からうろこが落ちる思いでした。 もっとその先の授業ないかなーって思ってたら場と時間空間の物理が始まって歓喜しながらも挫折して 量子と統計の物理も、忙しかったんでつい積んじゃってたんですが 偶然途中から見た7話で急展開したおかげで 僕の探してた授業はこれだー!って感じで かなり興味がわきそうです 行列力学に憧れがあるんです。 行列のできる力学相談所とかいうギャグをやってみたかったんです!(もう寒いですが) でも行列力学っていうのがどれをもって行列力学なのかよくわってないんですね。 ハイゼンベルク描像のことなのか、それとももっと別の何かなのか。 行列方程式自体は井戸型ポテンシャルやトンネル効果でも出てきますからね。 虚時間だって、放蕩者ミンゴススキーミンコフスキー空間における時間と空間の「あなたとは違うんです」感とは厳密に関係があるとは言えないみたいですしね 昔、知人が量子力学と電気工学との対応で 波動関数:回路方程式=行列力学:制御工学 みたいな感じでざっくりとたとえてもらったことがあったんですが やーかなり似てますねこれ。 対角化する前の行列が、非負行列なのかエルミート行列なのかの違いその他くらいしか今は違いが見つけられないですね!(まあ制御工学寝てたんですが!) 同じ行列を何度も掛け算するのかどうかが気になります。 対角化する際の対角化のためにつくるあの行列PAP=λとかいうやつのPのこと 制御工学では呼称があるのでしょうか? 量子力学ではブラとかケットとか言いますが。 せめて「規格化してないブラ」とか「規格化したケット」とか、そういう表現があったら便利だろうに とは思います。 この概念に名前をつけようではないか~ 「円環の理<マドカナニシテルッスン>」\^o^/ 「二準位系」を学ぶことに意義を見出させてくれたのが大きいですね。 調和振動子とか、「なんで2なの?」みたいな疑問に答えて、学ぶ意欲を出させてくれる方は魅力的です。 台風のときの傘のバサッがアンモニアのいたる分子で行われている とかいうトークはツボりましたね そのあーあーえーえー言うのをやめなさい!じゃなくてやめてくださいおねがいします にほんブログ村
いつだったか、どこかのブログを読んだ時のことです。
こういった二重スリットのようなシミュレーションを2次元以上に拡張した場合 乱数の種が1通りしかないと意外とダメージが如実に現れるって言ってたんですね。 (二重スリットではなく水素原子とかの話だったかもしれません) まあ僕のシミュレーションの方法はちょっと変わってるので その方の方法で現れた致命的な問題が、僕の方法でも起こるかどうかはわかりませんが とにかく心配だったので、脳裏に焼き付いていたのです。 で、さっき昼寝しててなぜかひらめいたんですが mod(rand(),now()-today())的な方法だと、かなり手っ取り早く乱数の種をばらまけるんじゃないかと思いましてね。 mod(らんど()、なう()-今日())です、mod(らんど()、なう()-今日()) ()に笑とかいれないでくださいね。 らんど()の中に入れたって種が増えるわけじゃないっすよ!フゥーハハハ にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|